次世代機はPS5のみ光デジタル端子がついてるけど、お前らのデスクオーディオ環境どうするの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/06/17(水) 19:32:27.10ID:9GbbLCg50
フィル・スペンサー、Xbox Series Xに光デジタルオーディオ出力端子がない理由を説明
https://jp.ign.com/xbox-scarlet/42882/news/xbox-series-x

PS5はUSB DAC使えるのか気になる

0008名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:12:32.64ID:9GbbLCg50
>>6
AVアンプはデカすぎる重すぎる
Schiit、Chord、Violectricの製品みたいな
コンパクトでいい音鳴らせるアンプ・DACの方が適してるのではないのかって考えてしまう

0009名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:18:54.17ID:A8PhIThxp
YAS109ちゃんに刺す

0010名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:19:45.68ID:1uY7cau+0
>>8
それって疑似じゃないサラウンドで音鳴らせるの?

0011名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:27:42.52ID:9GbbLCg50
>>10
個人的にサラウンドは必要ない。2chで十分
フォートナイトのNinjaだってベイヤーダイナミックのDT990PRO愛用してる

0012名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:31:54.90ID:GQUvaTn00
後ろのあれって光デジタル?
LANケーブルじゃなくて?

0013名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:35:46.69ID:XrNnUvGF0
SONYのサラウンドヘッドホンをHDMI入力で使ってるけどHDRパススルー対応してないんだよなあ
まあ使ってるのが無印PS4とSwitchだから現状問題はないんだが

0014名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:38:58.71ID:+BMHMcrC0
音出す用or2画面でHDMIが2個付いてるといいと思う

0015名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:43:44.58ID:iKpi4mlu0
一般的な家庭を想定するとAVマニアだと

0016名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:45:31.26ID:iKpi4mlu0
AVマニアだとアンプにHDMI挿すし
そうじゃなくてもサラウンドバーに
HDMIで挿すだろ

光デジタル端子の使い道がむしろ分からん

0017名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:47:10.99ID:s6eCCKKN0
HDMIパススルー消費電力くそ高いからもうAVアンプにHDMI刺さなくなった
出る前まではよかったけどほんとクソ規格だわ
USBDAC使えるのいいね。AVアンプもUSBDAC機能に対応してるし

0018名無しさん必死だな2020/06/17(水) 20:49:46.46ID:Fr+w+3Gv0
光オーディオ端子必要?

0019名無しさん必死だな2020/06/17(水) 21:06:38.87ID:u3q05OEoM
>>18
いらんね

0020名無しさん必死だな2020/06/17(水) 21:12:39.97ID:Fr+w+3Gv0
俺はモニタのスピーカーじゃさすがになとおもってアマゾンでサンワサプライのスピーカー買って
モニタのヘッドホン端子に差して使ってるけど・・・光オーディオ端子必要なんだ・・・

0021名無しさん必死だな2020/06/17(水) 21:13:59.93ID:GJ+XBi8D0
肩載せスピーカー用に使ってるわ

0022名無しさん必死だな2020/06/17(水) 21:16:08.74ID:9GbbLCg50
意外といらない人多いんだな
確かにPS5 Gen 2らへんで光デジタル廃止しそうな気がする

0023名無しさん必死だな2020/06/17(水) 21:17:04.50ID:4gHxaaxHa
>>16
すまん光端子なしで音ゲーできるのか?

0024名無しさん必死だな2020/06/17(水) 21:28:41.76ID:ky7Ab24jp
アンプにHDMI挿しまくってるわ

0025名無しさん必死だな2020/06/17(水) 22:16:24.50ID:fp55N/dN0
S/PDIFってゲーム用途じゃ需要あるのか
みんなHDMIに移行して90〜00年辺りのシンセくらいしか使い道ないかと思ってた

0026名無しさん必死だな2020/06/17(水) 23:53:34.73ID:kK31dFisM
>>6
イマーシブオーディオを楽しむなら
AVアンプがいいよ
 

0027名無しさん必死だな2020/06/17(水) 23:58:51.97ID:b+9Zdu+W0
リビングなら要らん
PCデスク派には欲しい

0028名無しさん必死だな2020/06/17(水) 23:59:43.52ID:xD/eMi+Va
俺は必要
超昔の5.1chサラウンドシステムを今でもPS4プロに繋いで使ってるし

0029名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:00:05.78ID:cKRZwUws0
今時光デジタルじゃそもそも帯域足らんぞ

0030名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:05:38.13ID:MYZ3heWP0
hdmiアンプあるからゲーム側に光端子無くても平気だがパケによくPCM2ch5chてあるのは
どう選択すんだろ、特にアンプで選択出来ないしゲームも設定変更無い

0031名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:07:47.83ID:Lv0yAGoR0
ヘッドフォン?コントローラーに差すだけじゃないの?

0032名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:08:55.09ID:vApUUde10
箱は別売りアダプタ出すっつってたな

0033名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:09:49.41ID:o2KZzzJf0
>>1
そもそもPS5に光デジタル端子付くのかまだ分かってないだろw

0034名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:12:19.42ID:MYZ3heWP0
付ける付けないでコスト200円か

0035名無しさん必死だな2020/06/18(木) 00:56:03.39ID:ytSrnB5E0
箱はUSBで繋ぐからPS5は光デジタル付けてくれ
USBポート1個しか無いから割と困るぞ

0036名無しさん必死だな2020/06/18(木) 04:10:50.10ID:HwALOj+o0
PCと9.1chサラウンドシステムを繋ぐのに使ってる
CS機は全てHDMIだけど

0037名無しさん必死だな2020/06/18(木) 07:29:58.99ID:KcXIKSks0
調べたらPS5も光デジタル端子が確認できてないな
背面の情報出さないのはなんでだろうか

0038名無しさん必死だな2020/06/18(木) 07:34:40.93ID:aSi2O3X+0
VR用にHDMI出力が2個付いてるんじゃないかな

0039名無しさん必死だな2020/06/18(木) 07:45:26.79ID:GYjy3hsK0
>>1
まじかよ
幸いディスプレイで遊ぶゲーム気ではHDMIから分離する方法が使えるし、遅延が無いないことも確認済み

問題はタッチ操作時のSwitchだよ
携帯モードではHDMIから取り出す方法が使えないし、USB出力だと遅延があるっぽい

0040名無しさん必死だな2020/06/18(木) 07:51:54.98ID:9xEnG9+W0
光デジタルオーディオ出力端子なんて使った記憶すらない
HDMI端子だけでいいじゃん

0041名無しさん必死だな2020/06/18(木) 08:36:12.80ID:vJE2Y1pFa
>>1
そもそもPS5に光デジタル端子ついてるのまだ見てないんだが? PS5の本体の裏がどうなってるか画像あるの?

0042名無しさん必死だな2020/06/18(木) 08:44:58.59ID:pwdb/0yv0
光デジタル出力だと帯域足りなくてAtmos使えないじゃん

0043名無しさん必死だな2020/06/18(木) 09:06:36.16ID:53ngkT9W0
>>28
半年くらい前の俺だな
s端子の光AVアンプと5.1を大事にしてたが半年前にAVアンプ買い換えたら感動したよ
20年前くらい10万越えてた機能なんかが5万くらいで買えて感動
早く変えるべきだったと後悔

変えろ

0044名無しさん必死だな2020/06/18(木) 12:50:08.05ID:qqhWAAL10
USBポートに空きがあるなら
それでいいや

0045名無しさん必死だな2020/06/18(木) 13:01:14.93ID:ee/wmNIR0
正直、オーディオマニアクラスにこだわりを追求し始めると、一般住宅のアンペアや電源の取り出し口の数、電力規格から見直す必要がある

たこ足なんて絶対できないからな
自室に妥協で組むときだってTVは壁取りして、アンプは別の壁取りくらいはする
マニアクラスもうこんな次元ですら無い

0046名無しさん必死だな2020/06/18(木) 13:21:10.64ID:PX24A1EJM
>>45
そこまでいかない奴は?

0047名無しさん必死だな2020/06/18(木) 13:52:56.62ID:7nBvtbj2H
>>46
クリーン電源という機材がある

これは小規模ながら電力のノイズを消せる

0048名無しさん必死だな2020/06/18(木) 14:01:00.27ID:Rbs8/fdXr
>>45
その手の話ってコピペのジョークじゃなかったの?

0049名無しさん必死だな2020/06/18(木) 14:54:35.55ID:PQsDuAd20
本当にやる人はいる電柱建てたりする
ただそういう人に限ってスピーカーとソファーの間に見栄えの良いガラステーブルを置いていたりするのも有りがち

0050名無しさん必死だな2020/06/18(木) 17:04:04.03ID:ee/wmNIR0
>>48
電源取りは基本中の基本だぞ
フローリングでオーディオマニアですとか言ったら笑われるくらいの基本
壁の四隅は当然の三角マットで埋める

音ってのは音源を愉しむだけでは無い、音の広がりや響きを愉しむのだ
環境作りは手を抜くことは出来ない

何でもかんでもヘッドフォンとかは逃げ

一般住宅の部屋は通常1部屋当たり1500w(15A×100v)が上限、取り出しを変えてもそれは変わらない
多くのたこ足の上限が1500なのはそのためだ
計算して機器を設置しないと音にも影響する

それ以上に余裕持たせるなら一部屋にブレーカーを2つ作ることになるか、フロア専用で分電盤を作ることになる

無駄な電気や配線など最悪だ
ゲーム機のつなぎっぱなしなんてありえんのだ

つまり、最高を目指せない奴なんて彼らからすれば、目くそ鼻くそ

AVマニア「はぁ?そんな環境でそこだけ気にしてどーすんの?変わらんよ?」

これ
ディープな世界でも、この辺は入門編

0051名無しさん必死だな2020/06/18(木) 17:18:29.07ID:wKV/mFQVH

0052名無しさん必死だな2020/06/18(木) 17:31:24.97ID:ee/wmNIR0
麻倉はこの分野じゃ有名だが、金を貰えば何でもかんでも褒めちぎるので、あんまりレビューでは歓迎されない

PS3の発売時にくっそ褒めちぎったのを覚えてるわ(ソニーの広報誌だったかな)
俺がhi-vi買わなくなった原因の一つだ

0053名無しさん必死だな2020/06/18(木) 19:00:18.15ID:KcXIKSks0
PS5、光デジタル端子有無の情報無いな
ディスクレスのデジタル版はなさそうな気がする
ゲームの為にデスクオーディオ組み込んできたが、
もうエンドゲームでコスパの良い安価なものに変わるかも

0054名無しさん必死だな2020/06/18(木) 19:22:33.42ID:DPUutFte0
HDMI2.1がどんな性能なのかまだわからないし
そのうちHDMI2.1から光オーディオとHDMI2.1に分配する分配器も出てくるだろうな

0055名無しさん必死だな2020/06/18(木) 19:26:36.12ID:BJ/ONvuC0
はぁ?光デジタルないとか舐めてるな
枯れた技術なので安定して高品質、使用出来る機器も膨大なのに

0056名無しさん必死だな2020/06/18(木) 19:30:21.01ID:PQsDuAd20
2.1は出てる
ただあの数字を出せるスプリッターとか厳しいかもしれん
リピーターレベルでも大変かも

HDMI出力2系統ないと色々面倒な事になりそう

0057名無しさん必死だな2020/06/18(木) 20:58:18.77ID:Qy2I1plg0
>>50
高校の教師がスピーカーだけで500万くらいかけたと豪語してた
しかもうん十年前よ
他のことは大げさな話が一切ないのでクラスのみんな本気なんだと理解したw

0058名無しさん必死だな2020/06/19(金) 07:46:12.89ID:JgYkJnZGr
大昔の死んだ規格だろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています