幻想水滸伝の元開発者チームが新作RPG制作のためクラウドファンディング開始。既に1億円調達

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/07/28(火) 15:52:49.60ID:13yVIF9e0
ttps://news.denfaminicogamer.jp/news/200728a
日本のゲームデベロッパーRabbit & BearStudiosは、
100人以上のキャラクターが活躍するRPG『百英雄伝』(Eiyuden Chronicle)のクラウドファンディングを、Kickstarterにて開始。
愉快なKickstarterトレイラーも公開した。


お前らも払えください
出資約4000円からゲームのDL権もあるってよ

0131名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:38:34.73ID:hIuhcrla0NIKU
>>128
マジでニートだったかw
人件費、光熱費、福利厚生、施設維持費とか色々入って一人月100万円になるんだよ

0132名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:38:48.19ID:p/NAtAzApNIKU
シェンムーは10億円集めたんだっけ

0133名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:41:32.13ID:68hnWN+ZdNIKU
派遣に毎月100万円なんぞ超プロジェクトだなw

0134名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:43:10.20ID:hIuhcrla0NIKU
煽りとかじゃなく一回ちゃんと働いてみた方がいいよ

0135名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:44:25.75ID:68hnWN+ZdNIKU
派遣会社の中抜き考慮しても毎月60万円は総支給額の給料になりそうだな

0136名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:45:33.76ID:p/NAtAzApNIKU
つかクラファンは利益の先食いだからな

0137名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:46:57.06ID:aZypFzEy0NIKU
CFといえば大司教だっけ? あれはどうなったんや?

0138名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:47:53.01ID:hIuhcrla0NIKU
かわいそうだから参考サイト貼っといてやろう

http://it-system-teian-hikaku.net/budget/
「1人月」は60万円から200万円の範囲でバラツキがありますが、平均は80万円から120万円といわれています。
1人月60万円の提示の場合、採算がとれているのか疑問に感じます。

0139名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:49:46.53ID:Bwic5fQ00NIKU
>>125
場所はどーすんの
どっかオフィスでも借りないといけないだろ
都内で開発するとして、家賃幾らすると思ってんの
開発機材は?それ買い揃える費用もいるだろ

予算=全部給料とかめちゃくちゃw
小学生かお前は

0140名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:55:39.70ID:68hnWN+ZdNIKU
1人月って給料じゃないわな

0141名無しさん必死だな2020/07/29(水) 21:56:18.44ID:m7OIAGL60NIKU
これ報酬先払い型クラファンだから来年半分税金で持っていかれるんだぞ
経費である程度差し引くんだろうが、入った額全部使えるとか思ってるアホおらんやろな

0142名無しさん必死だな2020/07/29(水) 22:09:25.75ID:atdYSWjR0NIKU
レコード盤サウンドトラックってなに?
まさかあのレコード?
どうやって再生しろと言うんだ。というかどんな需要なんだ

0143名無しさん必死だな2020/07/30(木) 01:02:29.93ID:XxZKC2hD0
>>140
賢く慣れてよかったな

0144名無しさん必死だな2020/07/30(木) 01:08:43.65ID:TY1XUBgI0
この手のクラファンってあんま成功の印象ないんだよな
結局組織としては非常に弱いからトラブルが起きまくるのが原因なんだろうけど
悪く言えばちょっとガチな同人サークルだからなぁ

0145名無しさん必死だな2020/07/30(木) 01:11:08.64ID:yp6mwy4xd
単なるプログラマーのフリー雇い料金なら50万から70万くらい
オペレーターなら40万
ってなら知ってる

0146名無しさん必死だな2020/07/30(木) 01:20:59.38ID:yp6mwy4xd
人件費だけで計算している奴に1人月計算でマウント取ってる奴もズレてるな
話が噛み合わないわけだ
コミュ障かよ

0147名無しさん必死だな2020/07/30(木) 01:48:47.31ID:XxZKC2hD0
>>146
集めた資金を人件費のみで計算してるのがアホだろ

0148名無しさん必死だな2020/07/30(木) 03:25:33.17ID:JufpD29xH
集まった金だけで作るわけないだろ。

その後の売り上げも入れて作るわけだから。
今回の金だけで全て人件費やらの費用収めるわけじゃないんだぞ。

そんなことできたら売り上げ丸々儲けもんだぞ

0149名無しさん必死だな2020/07/30(木) 08:18:22.18ID:IMVDGyaW0
ゲーム制作期間の予想って、機材と人数だけじゃなくてその組織に蓄積されたノウハウが重要になるからね
一から人集めて始めるなら、実際に作ってみないと本当の制作期間なんて誰も分からない
すげえ怖い挑戦だと思うわ

0150名無しさん必死だな2020/07/30(木) 09:15:51.76ID:MPH3T3A8d
まあ別にボリュームは問われてないからたとえ1時間でクリア出来る内容にしても作ったという事実さえあればクラウドファンディングとしては詐欺にはならないだろうけど

0151名無しさん必死だな2020/07/30(木) 10:16:16.66ID:eixD4tjT0
基本はアルカ・ラストを作ったコヨーテランナーのチームが作るんだろ?
そこにディレクター兼シナリオライターとして村山が加わるのと
CSとしてのボリューム出す為の増員をするのが大筋
代わりにスマホと違ってネットワーク系の人材がいらないが

0152名無しさん必死だな2020/07/30(木) 11:28:41.96ID:OsbvsZYC0
アルカラストは役目を終えたな

0153名無しさん必死だな2020/07/30(木) 12:46:26.76ID:zkX40A1J0
幻水はPS3に行ってたら生き残れてたよ。

アトリエ何てPS2→PS3で需要以上に競争率が下がった事でソフト売り上げが2倍に伸びたし。
もしあの時PS3選んでたら今頃ペルソナ見たいなビッグタイトルになってた

0154名無しさん必死だな2020/07/30(木) 12:51:12.43ID:loExi1Hr0
>>153
ムリムリ
キャラもシナリオも軍師も3から大幅に劣化した

0155名無しさん必死だな2020/07/30(木) 13:05:04.17ID:9v4b0hRH0
幻想水滸伝も面白かったのは2までくらいだからなぁ…

0156名無しさん必死だな2020/07/30(木) 13:15:33.46ID:6kGFGKvB0
3ってシナリオの人まだ同じだったんだっけ?
4からなんか違うって離れていった

0157名無しさん必死だな2020/07/30(木) 13:38:32.04ID:yqinEHot0
>>153
ペルソナと違って最低108人のモデル作らなきゃいけないって縛りはきつすぎると思う
もはや水滸伝設定に囚われるようだと幻水1&2路線じゃないと無理
最初から人気あったのもそのデザインだし百英雄伝はそれを理解してる

0158名無しさん必死だな2020/07/30(木) 14:57:45.24ID:32BtbMnAa
2を踏襲して町発展や料理対決とか追加するみたいだしね

0159名無しさん必死だな2020/07/30(木) 15:15:09.14ID:6zlrJkeH0
>>118
シェンムー、サクラ大戦、レフトアライブ(フロントミッション)
この辺全部灰になったな

0160名無しさん必死だな2020/07/30(木) 15:19:29.19ID:yqinEHot0
>>159
当時その作品の何が受けてたかを理解して、ファンの需要を満たせる作り方しないとIPは死ぬ

0161名無しさん必死だな2020/07/30(木) 16:11:47.48ID:fXxH8t5JM
>>131
ニートだの無職だの決めつけてるけど
働いてることがそんなに偉いのか?

0162名無しさん必死だな2020/07/30(木) 16:13:32.50ID:TLW7WMxU0
>>156
3の途中で降板してなかったけ

0163名無しさん必死だな2020/07/30(木) 20:41:01.20ID:lz3f/jSr0
>>161
働くのが偉いかどうかは知らんがそいつの言うこと自体は正しい

0164名無しさん必死だな2020/07/30(木) 23:32:09.19ID:zkX40A1J0
>>159
フロントミッションはユーザーが求めてるのはSRPGでアクションではない。
ていうかサクラ大戦も同じ理由で炎上でしょう。

サクラ大戦は評判は最悪でもユーザーの期待は高かったから初動は結構売れたんで
爆死ではないと思うが

0165名無しさん必死だな2020/07/30(木) 23:35:44.78ID:CX0tlgour
シェンムー3みたいに開発費の為にPC版はEPICの時限独占になりそう

0166名無しさん必死だな2020/07/31(金) 00:53:55.43ID:i9929vGq0
>>165
各プラットフォームに対して何らかの独占契約はしないと宣言はしている
そんなの信用できないと言うならほかの部分も信用できないんだろうから知らん

ていうか説明読めよ

0167名無しさん必死だな2020/07/31(金) 00:58:03.61ID:Tt/HotJE0
俺が金出さなくても良さそうだな

0168名無しさん必死だな2020/07/31(金) 02:53:04.44ID:1h53I8Sj0
>>157
ソシャゲですら3Dモデルが100種類を超えるのはリリースから何年後経ってからくらいだしな
いい感じの手抜きノウハウを持っているといいが
最悪3Dでなくてもいい

0169名無しさん必死だな2020/07/31(金) 02:57:26.68ID:Qw9rGWwz0
>>167
金出せばキャラがどんどん追加されるよ
ストレッチゴールで今は3人追加決まって103人になった

0170名無しさん必死だな2020/07/31(金) 03:02:17.28ID:1h53I8Sj0
幻水ファンのなかでさえ3の体験が美化されているのはどうにかならんのか
移動はとことんだるく戦闘システムは絶望的におかしい
バディー×3で自由に動けない上味方が紋章魔法のフレンドリーファイアで焼け死ぬ

0171名無しさん必死だな2020/07/31(金) 04:10:52.40ID:sG/j9Lpg0
美化どころか2からの流れをぶっ壊したとしてボロクソ言われてたような…

0172名無しさん必死だな2020/07/31(金) 04:18:24.98ID:1h53I8Sj0
>>171
例えばだけどここの評価が年々上がっていった
3が良作だとよ
以前はもっと酷評されていたけどでんでん現象に捕まったんだと思われ
こんなノイジーマイノリティに褒められればそりゃ開発も調子よく駄作連発しますわ
ttps://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1136.html

0173名無しさん必死だな2020/07/31(金) 06:04:31.04ID:8LHsnc970
>>170
3は本当にシステム周りが酷かった印象だわ。

0174名無しさん必死だな2020/07/31(金) 08:00:56.99ID:/65DXoaS0
目標額をわずか数時間で達成して天井目標額達成も現実味おびてるのを
ノイジーマイノリティ扱いしてるアホが堂々とアホな事言ってるのにこそ震えるわ

0175名無しさん必死だな2020/07/31(金) 09:39:52.10ID:Tt/HotJE0
3は色々別ゲーだったけど何だかんだ面白かったぞ

0176名無しさん必死だな2020/07/31(金) 12:31:24.90ID:0vFGIMx6a
3は真の紋章持ちなのに魔力低いのが嫌だった

0177名無しさん必死だな2020/07/31(金) 12:46:25.17ID:sG/j9Lpg0
ほとんど覚えてないけど真の炎の紋章争奪戦ゲームみたいな印象が残ってる
1&2に比べて継承者がコロコロ変わって興醒めした覚えがある

0178名無しさん必死だな2020/07/31(金) 12:59:43.38ID:1h53I8Sj0
>>176
ヒューゴに真火をもたせても使い物にならんのよな味方は殺せるけど
ゲドの雷は低燃費

0179名無しさん必死だな2020/07/31(金) 16:58:36.19ID:ylCo3G4t0
JCBしかもってないのに・・・;;

0180名無しさん必死だな2020/07/31(金) 18:22:33.49ID:EHshi/ub0
今のPSはRPGが一番売れる

セツナですら8万以上売れてるんだから勢いある時に出せば国内だけで
10万以上も狙える。

0181名無しさん必死だな2020/07/31(金) 18:33:56.93ID:0vFGIMx6a
>>178
おれはゲドに継承させたけど、スキルがMAXまで伸びないのがショックだった
そういえば継承者違いで3ルートやろうと思って結局やってねーな……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています