AMD、次期CPU「Zen 3」を10月8日、GPU「RDNA 2」を10月28日に発表

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/09/10(木) 11:33:37.17ID:S+R+leR20
遅すぎるやろw
RTX3090〜3070に対抗できないんじゃ

AMD、次期CPU「Zen 3」を10月8日、GPU「RDNA 2」を10月28日に発表 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1276/096/amp.index.html

0010名無しさん必死だな2020/09/10(木) 11:46:15.31ID:Ty39sLda0
ほんと家ゴミってカスだな

0011名無しさん必死だな2020/09/10(木) 11:47:50.79ID:hJbq2uEF0
ジャガーでイキってた今世代がなにをいまさら。

0012名無しさん必死だな2020/09/10(木) 11:49:11.75ID:AeE77dp/a
エヌビとの差はまだまだデカいな

0013名無しさん必死だな2020/09/10(木) 11:49:20.25ID:vbanEihfr
Zen3が2020年後半、Zen4が2021年かなんて話はかなり前から言われてたわけで
それも考えずに開発&発売しようとしてたのがアホとしか言いようがない

0014名無しさん必死だな2020/09/10(木) 11:55:22.57ID:WD62rl6C0
XBOXシリーズX-2 もXBOXシリーズS-2もZen3に替わりそうだな
XBOXは互換が盤石だから極端な話、マイナーチェンジで差し替えてもなんら問題ないし

0015名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:00:29.10ID:QwUeiv3Y0
どうせ家庭用機はCPUそんな関係ない
グラフィック豪華にする為にGPUにコストつぎ込みまくって
CPUはギリギリ足引っ張らない程度にするのがゲーム機だし

0016名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:01:28.76ID:S+R+leR20
CSだからGPUが重要よね

0017名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:01:33.68ID:7uEaR8ll0
TSMCが顧客Tier1のAppleに3nm卸して5nm量産してる時期に入ったら
時代遅れ7nmAPUもう作らんわって顧客Tier2のAMDに言ってPS5ProとXSXEliteが出る予定

0018名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:06:16.70ID:iIdY6Vy8d
どうせすぐ新型でるから最新を追っても仕方ない
Zen2でPC組むか

0019名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:07:32.74ID:BtK8d1Exd
RDNA2の発売が10月末って……
リサおばさん、RDNA2はCSより早く発売するよって言ってなかったか?

0020名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:07:40.71ID:RODJq/0kd
どうせCPUもすぐにIntelに抜かれるよ
AMDに技術力がある訳ない

0021名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:23:10.28ID:5r709mNa0
>>20
インテルは数年は無理だな
AMDの技術力ってか製造担当のTSMCとインテルの技術差が数年離れてしまってる
CPUの設計力はインテルの方が上だがな
インテルの上位CPUやGPUはTSMCに委託って話も出てる
そうなるとAMDとは純粋に設計力の差になるな

0022名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:23:46.41ID:7RC6BlAHd
PS5に搭載

0023名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:28:05.68ID:DtaCn5dFa
>>15
現行のは仕方なくJaguar使ってたからようやく必要最低限になるだけの気も

0024名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:30:02.05ID:rrI0mjHBp
>>19
CSは11月発売だぜ

0025名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:31:42.76ID:DtaCn5dFa
>>20
残念ながらCPUはAMDのがあるんだわ

0026名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:34:57.56ID:vtyCacZ9M
AMD、発表直後に発売ってやったことあったっけ?

0027名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:44:10.86ID:jQOFQN+ud
>>24
箱が11月10日やで
発表から発売までは2週間は見積もらんといけんから箱よりあとになりそうやん

0028名無しさん必死だな2020/09/10(木) 12:55:53.96ID:uv3K0ENnM
CSキッズとアムダーのステマ2乗攻撃!!

0029名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:10:09.54ID:4Iajyaww0
>>25
Rayzenまではボコボコやったやん

0030名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:11:23.47ID:A4fephRyr
>>3
何年も前から決まってた事なのに知らないのか?マジで?

0031名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:21:04.01ID:rSw389pZ0
RDNA2もどうせガッカリ性能になりそう
口だけAMDだから

0032名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:32:44.32ID:JT5UxTHKa
>>7
内蔵電源215WのXSXが、ラスタライズは2080Sと同等な時点でそれはない

0033名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:33:54.56ID:5bTfYSo60
>>7
9月中なら、かろうじて2080tiとの比較で許されただろうが、10月末じゃ3070比較になっちゃうな。

0034名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:41:19.75ID:+v3SxrSG0
春ぐらいまではBigNaviが先とか言ってたが
CSとほとんど同時期になったな
ダンマリしすぎてるから大したことなさそう

0035名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:51:38.02ID:OGYOi2030
HaswellおじだからZEN3出たら速攻で乗り換えるわ
さすがにZEN4までは待てねぇわ

0036名無しさん必死だな2020/09/10(木) 13:52:38.57ID:N1yhChBB0
>>8
intelは15年間手を抜いた
nVidiaは手を抜いてない

GeForceを超えるのは無理

0037名無しさん必死だな2020/09/10(木) 14:04:06.57ID:JT5UxTHKa
>>33
TGP220W、ごく少数のFEのみが$499じゃ
どうあがいてもnavi20にマウントとるのは無理やで

0038名無しさん必死だな2020/09/10(木) 14:48:45.63ID:Z9ZSdyjp0
>>36
Nvidiaは毎回必死だよね
GameWorksでRadeonの性能を劣化させまくって、歩留まりクソ悪い超ビッグダイを毎回作って、独自機能てんこ盛りとかね
今回もTSMCじゃなくあえて歩留まりクソ悪いサムスン8nmで630mm2のビッグダイを無理やり作って350Wで爆熱化させて出してるし

0039名無しさん必死だな2020/09/10(木) 14:56:05.62ID:Z9ZSdyjp0
>>34
MSとSIEの機嫌を損ねるのは非常にまずいからCSの後になるのは当然
ダンマリなのは自信のある証拠
自信がない時は、事前リーク出しまくって準備不足でも無理やり早く発売して少しでも利益を得ようとする

そもそも敵にこっちの最新技術の情報を早期に与えて対策させるのは愚の骨頂だからな
いかに情報流出を減らして敵の情報を多く得るかは情報戦の基本

0040名無しさん必死だな2020/09/10(木) 16:00:19.72ID:rj+E36P00
NVIDIAのグラボなんてAMDのグラボの消費電力と発熱量で圧倒できるし。

0041名無しさん必死だな2020/09/10(木) 16:17:26.12ID:Ty2/WxM8H
>>40
性能で圧倒しろよw

0042名無しさん必死だな2020/09/10(木) 16:20:07.08ID:0wlItgYed
>>39
機嫌を損ねるとかバカじゃね

AMDの利益はPC向けCPU/GPUが殆どで、カスタムSoC部門は儲からないってリサが毎回ボヤいてるのに

0043名無しさん必死だな2020/09/10(木) 17:09:35.09ID:Z9ZSdyjp0
利益がどうとかバカじゃね
XBOX(ゲーム機)→XCloud(ゲームクラウド)は既定路線で、その独占契約を怒らせてご破産にしたらどれだけの損害になるかわからないのかね
そもそもMSとAMDのパートナーシップは多方面に渡ってるからな、怒らせても何の得にもならん、逆にデメリットが大きすぎる

それとゲーム開発環境のRyzen+Radeon最適化が進むという大きなメリットがある
ゲーム機とPCの環境は共通だから、当然PCゲームの最適化も進む

目先の利益じゃなく、環境整備や将来への投資でやってるのがわからないかなあ

0044名無しさん必死だな2020/09/10(木) 17:16:02.81ID:BHBKCF720
>>42
とはいえ、Ryzenが出るまでAMDがギリギリ持ちこたえたのはCSの利益のおかげもあると思う

0045名無しさん必死だな2020/09/10(木) 17:29:05.36ID:+IdrV/bc0
>>43
そんなことはわかってて馬鹿っていってるんだよ
iphoneやswitchは逆ざやなんかしてるか?
良い製品っていうのは本体の魅力だけで売れるし
利幅が大きいからハードで儲かってソフトでも儲かる
AMDなんかPS5も箱もぎりぎりまで値引かれちゃうから儲けなんかないよ
そうしないとnvidiaに太刀打ちできないからそういうことしてるんだろうがな

0046名無しさん必死だな2020/09/10(木) 17:32:25.74ID:rShJhQlo0
NVIDIAってAMDに対するFUDが酷すぎて一切使いたくないw

0047名無しさん必死だな2020/09/10(木) 18:12:55.41ID:i11gvQDx0
またしてもPC更新時期が延びてしまう状況が生まれてしまった。
待つか。

0048名無しさん必死だな2020/09/10(木) 18:16:50.73ID:FgMH/dhq0
ここ何世代かはnvidiaが先んじて発売して
その後にAMDが発売
その後nvidiaがSuperを出すという流れが続いてる
AMDの発売が遅いのではなくnvidiaが急いで出してる

0049名無しさん必死だな2020/09/10(木) 18:22:09.31ID:FgMH/dhq0
>>21
インテルはもう長いこと基本設計の刷新を行っていない
セキュリティが甘いことが性能の向上に繋がってるという側面もある
対策を入れたら性能が大幅に低下してるからな

0050名無しさん必死だな2020/09/10(木) 18:58:14.67ID:QvW/pW5ud
>>20
Intel株、AMDに負けるかもと超下がってるから買っておけば?

0051名無しさん必死だな2020/09/10(木) 20:35:23.95ID:eEN2QOa3d
>>44
無い無い
AMDに入るのはライセンス費だけで、チップの製造費はTSMCに払うんよ

儲からないカスタムSoC、部門としてはメッチャ儲かるサーバ向けと一緒なんだけど売上全体からみたら1/3も無いんや

AMDの稼ぎはPC向けが殆ど
SIEがPlayStationブランドゲーミングPC売ったら多少は特別扱いしてくれるかも

0052名無しさん必死だな2020/09/10(木) 22:53:26.57ID:ybi8NDLM0
>>51
AzureでEPYCを入れまくってるMSより上の客になることはありえない

0053名無しさん必死だな2020/09/11(金) 01:47:46.29ID:/U90UK580
マシに見える不思議

0054名無しさん必死だな2020/09/11(金) 01:52:41.02ID:454wf4NRa
でもCPUって6世代インテルがようやくグラボのボトルネックになり始めたぐらいだし
よっぽどエンコードを少しでも早くしたいとかシネベンチでいいスコアだしたいって人じゃなければ3700xでも積んどけばゲーミングPCであっても5年ぐらい問題ないと思うが

0055名無しさん必死だな2020/09/11(金) 03:23:02.01ID:Y9k6rJbaa
intelはあと2年はAMDに負けるのは確定、まだまだ買うには早い

0056名無しさん必死だな2020/09/11(金) 04:32:13.98ID:fDqXC93x0
>>51
今ならわかるけどBulldozerの暗黒時代でもサーバー部門そんなに稼いでたのかな?

0057名無しさん必死だな2020/09/11(金) 08:36:28.73ID:LVaZwU3kd
>>54
余程こだわりが無ければそれで良いと思うよ。
2〜3年くらいで5年は持たないと思うけどね。

0058名無しさん必死だな2020/09/11(金) 20:06:12.13ID:NQ5fhMo/0
RTX3000の発売後って、もうRDNA2は負けを認めたようなもんだな

0059名無しさん必死だな2020/09/11(金) 20:13:45.27ID:mI4DMeiJd
PC向けRDNA2より更に劣るPS5は産廃やん…

0060名無しさん必死だな2020/09/12(土) 01:13:21.75ID:rOWfYWiS0
余計に辛くなるんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています