[10/16]ファミ通TOP30更新

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/10/16(金) 13:14:13.60ID:D8GtcZcM0

0023名無しさん必死だな2020/10/16(金) 17:33:20.06ID:+1sLjVRWa
スーパーマリオメーカー2がジワ売れミリオンまであと少し

0024名無しさん必死だな2020/10/16(金) 17:37:44.97ID:oH73Gonqa
マリメはDL版込みならとっくにミリオンじゃね?

0025名無しさん必死だな2020/10/16(金) 17:43:07.36ID:eRk3m6mMp
マリメ2は3月末で国内出荷+DLで116万本
https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2020/200507_4.pdf
19ページ目

0026名無しさん必死だな2020/10/16(金) 18:19:55.18ID:Xx3TSOcu0
ホライゾンもツシマもゲハゴキが殺した

0027名無しさん必死だな2020/10/16(金) 18:26:39.95ID:U4LDxhjY0
任天堂の決算は出荷じゃなくて実売じゃね

0028名無しさん必死だな2020/10/16(金) 19:01:29.80ID:eRk3m6mMp
>>27
ゲハで出荷といえばメーカーから小売に販売したもの、実売は小売りからユーザーに販売したものとユーザーがDLしたもの(サブスクや無料は除く)
任天堂の決算の数字は小売りに販売したものなので出荷

0029名無しさん必死だな2020/10/16(金) 19:03:49.80ID:mXpl9lEe0
ふと思ったけど、もうこの手のスレ伸びねぇな

0030名無しさん必死だな2020/10/16(金) 19:10:05.52ID:QpohB68E0
今日は先に立ったスレがあるからな
それ込みでも勢いはないとは思うけど


ファミ通TOP
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1602814078/

0031名無しさん必死だな2020/10/16(金) 19:12:34.05ID:ZCWtuPVtM
PS5 が発売されればきっと…。

0032名無しさん必死だな2020/10/16(金) 19:19:53.92ID:W29Dk98I0
早くPS5がでてトドメを刺されて欲しい
本当に終わったんだと思えるくらいのレベルで

0033名無しさん必死だな2020/10/16(金) 19:43:54.04ID:Qb2X7EA80
>>28
業績説明時の説明でメディクリの数値使ってるのは?

0034名無しさん必死だな2020/10/16(金) 20:12:08.08ID:QcTjvdiYa
>>28
ソニーのソフト本数には、DL専用の無料ソフトも入ってるんだけど

0035名無しさん必死だな2020/10/16(金) 21:38:34.53ID:Mii9GDAq0
>>32
ピカチュウ「PS5?軽く捻ってやるよ」

0036名無しさん必死だな2020/10/16(金) 22:04:53.36ID:LwZ/T8CBM
>>18
ホライゾンじゃん

0037名無しさん必死だな2020/10/16(金) 22:07:01.09ID:lMz2Y80EM
釣りスピは来週か再来週にハーフか

0038名無しさん必死だな2020/10/16(金) 22:16:18.27ID:JOx2AJOr0
日本の市場は任天堂とその他という感想しかない

0039名無しさん必死だな2020/10/16(金) 22:18:40.62ID:W29Dk98I0
>>35
それじゃダメージ受けてくれないから
壊滅的に売れないで欲しい

0040名無しさん必死だな2020/10/16(金) 23:33:19.98ID:JEKQDr7Qp
>>33
その場合はセルスルー(実売)って記載があるでしょ
>>34
そういや今期からSONYの出荷の基準変わったんだっけか
ただDL専売含むとは書いてたけど無料分含むって書いてたっけ?

0041名無しさん必死だな2020/10/16(金) 23:37:28.14ID:emgsT7MM0
>>4はただの失言だわな
ゲハだけよ謝らなくていいのはさ

0042名無しさん必死だな2020/10/16(金) 23:44:51.48ID:I2TWrGUu0
PSは中高生に人気と使えなくなったらこれよw
あんだけ居たゴキちゃんどこ行ったのかなw

0043名無しさん必死だな2020/10/17(土) 00:28:09.71ID:HEzoZNDv0
>>41
どこに謝る要素があるのか

0044名無しさん必死だな2020/10/17(土) 04:04:54.14ID:9WfqzwAj0
>>16
今までマリパは1年に1回発売されてたから
どうしても売上が分散してしまってた

けど、最近は数年おきに発売するペースになって
売上が一本のソフトに集中する様になった

0045名無しさん必死だな2020/10/17(土) 04:17:39.93ID:KMF9fM/wa
>>44
いつの話をしてるんだよw
マリパが年1で出てたなんて15年くらい前のGC時代までだぞ

そして、WiiUのマリパ10はともかく、Wiiのマリパ9の3.5倍も売れてるのは、
その期間が空いてる理論じゃ説明できんよ

マリパ8⇒マリパ9は5年も空いてるが、売上は60%落ち込んでる
マリパ10⇒スーパーマリパは3年なのに、売り上げはマリパ10の5倍(9の3.5倍)

0046名無しさん必死だな2020/10/17(土) 04:32:59.05ID:9WfqzwAj0
>>45
その5年間の間に売れまくったのが8なんだろ!

何か勘違いしてないか?

売上が多いのは久しぶりに発売されたからではなくて
次作が発売されるまでの期間の長さが長いだけ優位って意味で言ってたんだけど!

だから8の売上の多さは5年間という長い期間のおかげ

逆にゲームキューブ時代は発売されて1年経つと
もう次のマリパが来るから売上が分散されてしまうんだよ!

0047名無しさん必死だな2020/10/17(土) 04:35:50.66ID:h87moe9Ea
売上期間の話を>>45は勘違いしてそう

0048名無しさん必死だな2020/10/17(土) 05:17:22.25ID:KMF9fM/wa
>>46
お前の言ってることは根本的におかしいわw

その理屈で言うなら、スーパーマリパはまだ2年しか経ってないのに、
マリパ8よりも売れてるんだから、結局、期間じゃ説明つかないよ

0049名無しさん必死だな2020/10/17(土) 05:53:22.09ID:kY8RcPzUd
>>40
決算の資料に基本無料とフリプ含むって註釈があるよ

0050名無しさん必死だな2020/10/17(土) 07:25:18.50ID:IWwrcQtK0
>>49
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/20q1_supplement.pdf
8ページ目注釈24にダウンロード専用ソフトとPS VRソフト、PS4およびPS VRの同梱ソフトを含むとは書いてるけどフリプ含むなんて書いてないぞ?

24 Software units sales have been re- classified from previously disclosed figures to include download-only titles , PS VR titles as well as software bundled with PS4 and PS VR(excluding certain regions)

0051名無しさん必死だな2020/10/17(土) 07:58:01.64ID:KMF9fM/wa
>>50
含まないとどこに書いてあるんだ?

0052名無しさん必死だな2020/10/17(土) 08:32:08.72ID:IWwrcQtK0
>>51
え?49は基本無料とフリプ含むって資料に書いてるって言ってるので書いてないよって聞いてるんだが?
話変わってるよ?
日本語大丈夫?

0053びー太 ◆VITALev1GY 2020/10/17(土) 08:34:15.18ID:TpYNHWel0
ファミ通の数字にはフリプを含んでないぞ

0054名無しさん必死だな2020/10/17(土) 08:54:12.84ID:+rcsHS7e0
フリプはぶっちゃけて言えば期間内の0円セールだからな
DL数をセール期間の売上も含めるならフリプも込みで計算するかな、わざわざ分ける理由がない
それとフリプは0円でちゃんと決済されるんじゃなかった?

SONYとどういう契約を交わしてるかは分からないけど
ソフトメーカー側からしたら50万DL分の料金でフリプ化の許可を
と言われれば断る必要が殆どないからね、例えばだが

0055名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:06:35.45ID:s2f5pykyr
フリプも貴重なソフトメーカーの収入なのに入れないのはおかしいよね?

0056名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:24:58.38ID:IWwrcQtK0
つまりフリプ含むんじゃないかなという想像でしかなくて明記はされてないという事でいいんだな

0057名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:32:56.66ID:gCuctCok0
ソフト売り上げのフリプ含むが出てきてゲハでネタになったのは決算じゃない

0058名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:36:41.85ID:IWwrcQtK0
>>57
つまり49は嘘つきだったと

0059名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:46:16.48ID:KMF9fM/wa
>>52 >>57
お前が詭弁使ってるだけだな

0060名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:46:55.17ID:KMF9fM/wa
訂正(安価ミス)
>>52 >>58
お前が詭弁使ってるだけだな

0061名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:49:35.76ID:IWwrcQtK0
>>60
49はフリプと基本無料を含むと決算資料に書いてるって言ってるのに資料にはDL専売とPSVR、本体同梱を含むとしか書いてないんだけど?
こちらが見落としてるなら、この資料のこの箇所に書いてるよって言ってくれれば良いのに何でどこに書いてるか教えてくれないの?

0062名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:51:25.02ID:W4soFFG20
マリオUDXはそろそろKH3のパッケ売上に追いつきそう?

0063名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:54:27.96ID:gCuctCok0
ゲハで出す情報ソースミスったら普通にツッコまれるわ
流石にそれ詭弁扱いはキチガイだよ

0064名無しさん必死だな2020/10/17(土) 09:58:55.16ID:/J6ToNYza
単行本売上、映画の入り、視聴率の化け物っぷり見ると鬼滅のゲーム今switchで出してたら最低でも200万は売れてたと思うのに勿体ないなぁ
来年夏にPSハードで出すって…

0065名無しさん必死だな2020/10/17(土) 11:20:05.75ID:O/6uwBIW0
ゲームの場合は売り時を逃してでもバランス調整をしっかりやらないとただのゴミですから難しいところだとは思います。
ブリーチみたいに実は他社も作っています、とかだったら良かったのですが。

0066名無しさん必死だな2020/10/17(土) 11:39:44.50ID:qY1gr5qT0
アニメ・漫画客とゲーム客は分離してきているから
間違いなくそんなに売れない
もう版権のゲームの時代じゃない

0067名無しさん必死だな2020/10/17(土) 12:40:04.96ID:QphtwdEV0
みんな動画配信見て終わりだよ

0068名無しさん必死だな2020/10/17(土) 13:22:33.94ID:VkRdTFLo0
>>62
追いつけそうというかパッケじゃKH3は累計86万みたいだし
マリオUDXは累計91万いってるからとっくに抜かしてる

0069名無しさん必死だな2020/10/17(土) 14:50:08.81ID:Y21225rga
つーか、マリオUDXは、6月末時点の世界累計でも744万本行ってて、
KH3の世界累計をとっくに超えてるんだよね

個人的には2Dマリオはそこまで好きでも無いから信じられないけど、
Switchだけでも最終的に世界1000万本超えそう

ちなみに、マリオU(ルイージU含む)とマリオUDXのマルチ累計だと、
既に世界1630万本も売れてビックリするわ

だって、同時期にマリメとかマリメ2もかなり売れてるんだぜ・・・

0070名無しさん必死だな2020/10/17(土) 15:07:30.54ID:zVPf9RVBM
>>66
海賊無双ジョジョASBが版権ゲーム最後の時代だった
ガンダムもPS234でガンガン売上落としてるし
ただあれ以降の版権って大半が格ゲーで売ること諦め気味のゲームが多いから判断が難しい

ただ野球サッカーみたいな二次元以外の版権も落ちてるからな

0071名無しさん必死だな2020/10/17(土) 21:10:59.28ID:HEzoZNDv0
まぁSONYは聞かれないとダンマリなのは生産出荷を問い詰められた2005年あたりの株主総会でわかってることだろ

0072名無しさん必死だな2020/10/17(土) 21:19:27.54ID:qYVB+ERdd
>>67
そもそもゲームって「やって楽しむ」ものなのに、「見て楽しむ」形に傾倒した結果でしかないな
業界の自業自得

「やって楽しむ」をひたすら続けてきたのが任天堂

0073名無しさん必死だな2020/10/17(土) 21:31:11.14ID:hcwiESH/0
>>54
そもそもパッケージとそれ以外の売上は明確に分けるべきであって
DL販売と、フリプ等の固定サービス料金に含まれるようなものも区別されるのが普通だろう
ゲーパスのようなサブスクサービスもいずれ売上という事になってくるだろうが、
そこまで行くと際限無くなってしまう
そこはCDとかの集計に倣うべきじゃねぇの
オリコンなんか今ではストリーミングの再生数まで指数にしてるらしいけど、
それに関しては賛否両論らしいがな

何れにしても数字を少しでも大きく見せたい都合があるからそういう変更をする訳だけど、
そんな事は売上として個々の決算で好きなだけアピールすりゃ良い訳であって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています