海外サイトが原神がゼルダより優れている5つの理由を解説

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/10/19(月) 20:18:15.39ID:XSstr2DF0
ttps://www.digitaltrends.com/features/5ways-genshin-impact-is-better-than-breath-of-the-wild/
『原神』が『ブレスオブザワイルド』よりも優れている点

1. 高い物語性
『ブレスオブザワイルド』の物語は信じられないほど単純明快で、ストーリーが魅力的なゲームではなかったが
『原神』ではより骨太なストーリーが展開される

2. 世界がより生き生きとしている
『ブレスオブザワイルド』よりバラエティに富んでいる。
最初に見つける街は『ブレスオブザワイルド』のどの街よりも大きく壮大で、生き生きとしている。

3. 優れた能力が多い
リンクには4つの能力しかないが一方で『原神』は元素の能力が豊富で、戦闘にも様々な戦略が生まれて面白い。

4. RPG要素が濃い
『原神』では経験値やスキルツリーがあり、アイテムで武器強化したり、鍛冶屋で武器を作ったりできて
『ブレスオブザワイルド』よりRPG要素が楽しめる

5. QoLが向上している
『ブレス オブ ザ ワイルド』では武器が時間の経過とともに壊れていくが
『幻神』ではそれが起こらなかったため、リンクが使える道具を探すのにどれだけの時間を無駄にしていたのか、目の当たりにした。

0305名無しさん必死だな2020/10/23(金) 10:40:41.82ID:hqlq6RQj0
botw2って今も絶賛開発中なんでしょ?
開発チームの人たち、今頃顔真っ青で原神プレイしてそうだよねwwww

0306名無しさん必死だな2020/10/23(金) 10:52:13.92ID:cTbJlINB0
原神はやってることは従来のJRPG特有のフラグを回収しつつルーチンワークでレベルを上げて行動範囲を少しづつ広げて行くリニア式の疑似オープンワールドゲーだから、そもそも一緒にしてる奴はゼルダエアプか感性が鈍い人。
どの辺が顔面蒼白になる要素なのか是非とも知りたい。

0307名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:04:40.27ID:M9S0fcEwM
原神は物理演算ないからね
あと実はブレワイって3DSみたいにシェーダーやライティングやエフェクトはリッチだから解像度が上がるだけで大化けするんだよね
https://youtu.be/YQA2XugdzSg
2K出力をフルHDモニタ写すだけでここまで違うから1080p60fpsでも大分変わりそう
SwitchPROに期待だわ

0308名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:12:41.57ID:LGm7YW/pd
結局ニシさんもゲームはグラフィックって認めてるのが草

0309名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:16:30.85ID:M9S0fcEwM
やっぱ極論しか言わないアホってリテラシーゼロだな
そりゃネットやゲハに頭やられてワケわからんこと喚きだすはずだわ

0310名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:35:17.91ID:LGm7YW/pd
『ゲームハードにはスペックが必要』

原神が暴いた豚の欺瞞

0311名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:39:45.58ID:cTbJlINB0
最低限のゲーム見聞とバランス能力持ってるやつが少ないからマジレスするのも虚しくなってきたけど
次にゼルダがやるのは地底探検や自然洞窟なんじゃないかなって思ってる
実は地底探検本気でやってるOPWってマインクラフトくらいしかまだない気がするんだよね
BotWの忘れ去られた神殿のように圧倒的な谷底とあそこの洞窟はつながっていたみたいな
そういう真っ当なインスパイアから前例がないものをガッツリやられたら顔面蒼白かもね

0312名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:47:29.09ID:il6f71u/d
ストーリー進めてないやつが何か言ってらあw

0313名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:52:29.05ID:cTbJlINB0
俺が原神のストーリー叩いていたら上げ足取れたのにな

0314名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:57:02.92ID:DL2hY10P0
探索メインで遊んでるから(キリッ
便利な言い訳すぎて草
ストーリー進めなきゃ入れないところほったらかしにして

0315名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:06:04.33ID:cTbJlINB0
あー全部クリアするまで発言権ないとか延々難癖つけて終わらない
永遠にマウント取るまでやめないタイプか

俺の負けでいいよ
もう書き込むのやめるわ

0316名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:08:26.53ID:OnDQ4zIt0
本当にゼルダより面白いん?
動画見た限りだと見た目はゼルダの劣化にしか見えなかった

0317名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:33:14.43ID:Z3+6T7bLM
モンド遊んでハマらなければリーユエ行ってもハマらんやろ
ようやく高低差が来てもあの高低差がデフォのゼルダ既プレイなら感動も薄まるし
ドラゴンスパインが実装されても過酷な雪山なんか体験済みだし

0318名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:43:48.90ID:Z3+6T7bLM
ゼルダ動画勢ほど原神持ち上げてる気がする
良くできたゲームだと思うけど、ゼルダ越えているかと言われたら遊びのベクトルが全く違うのに気付くはず
そこらへん腐ってもIGNとかは分かってるな

0319名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:54:01.04ID:Om+XKL+sa
ゲームはグラフィックが全て!とか言っちゃうからPSには紙芝居ゲームが集まって来るのかなぁ?

0320名無しさん必死だな2020/10/23(金) 13:03:16.44ID:kLiCgC8za
>>305
多分開発者は触ってると思うけどレベル低すぎて笑ってると思うよ

0321名無しさん必死だな2020/10/23(金) 13:28:44.27ID:IBZbTWZlM
膨大なゲームルールを生み出す物理エンジンがなく、能力や地形やオブジェクトを利用した自由で創発的なゲームプレイが出来ない時点でプレイヤーが疑似世界の主役となる没入型探索シミュレーションのブレワイと比べるのはナンセンス

0322名無しさん必死だな2020/10/23(金) 13:28:45.10ID:mtD4VGMt0
>>315
なんだwマウントにこだわってたのか
そりゃ悪いことしたなあ
お元気で

0323名無しさん必死だな2020/10/23(金) 13:30:48.49ID:IBZbTWZlM
>>322
お前の敗けだと思うよ

0324名無しさん必死だな2020/10/23(金) 13:55:23.43ID:wtlDScgYM
比較しやすいように900pを1080pに引き伸ばしてみたけど
空気感や遠景ならゼルダ普通に負けてないと思う
https://i.imgur.com/ey4QPL4.jpg
https://i.imgur.com/jfxeth2.jpg

0325名無しさん必死だな2020/10/23(金) 15:07:35.01ID:/jBpl1eE0
ゼルダをコピーして萌えキャラもパクリじゃあ
結局JRPGとしか認識されないと思うけど
それでええんか

0326名無しさん必死だな2020/10/23(金) 15:57:27.58ID:C+Ls+g6Cp
>>324
シーカータワーってこんな遠方からでも描写されてるのか

0327名無しさん必死だな2020/10/23(金) 18:20:49.92ID:uYZBRQMqd
アニメ調のオープンワールド系無かったからな

カカロットがあるけど、あれはなんか違うか

0328名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:48:26.27ID:qhbVqpyt0
>>324
空気感というか原神は雲一つ動かない一枚絵だから比較にすらならん

0329名無しさん必死だな2020/10/23(金) 22:07:34.45ID:aFeamnh20
>>324
それ景色じゃなくてフィールドだからすごい

0330名無しさん必死だな2020/10/23(金) 22:58:12.80ID:uYZBRQMqd
>>328
エアプで草

0331名無しさん必死だな2020/10/24(土) 02:26:38.56ID:mvsg2O8ka
原神は空気感、気象、美術はゴミ

0332名無しさん必死だな2020/10/24(土) 02:28:28.96ID:HeBdiy5i0
原神に出てる声優とかファンアート描いてる奴は恥を知れよ

0333名無しさん必死だな2020/10/24(土) 02:31:15.69ID:/X471uoe0
あのハリボテで製作費1億ドルらしいからな
そりゃデビッドマニング代大量だわさ

0334名無しさん必死だな2020/10/24(土) 03:23:09.88ID:RTfkpvXt0
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの

0335名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:46:40.48ID:RwK0pHVg0
原神って建物シームレスに入れなかった筈だよな?
ムービーの時にリンクみたいに自由な装備を披露できるわけでもない
ここら辺も差があるだろ

0336名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:58:20.54ID:vKypzYFYp
そもそも扉の開かない建物が多すぎる
とびらがよじ登るものになってる

0337名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:15:24.47ID:4qzUfhuLd
>>304
既にランク15、20までが苦痛なんですわ

0338名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:36:44.33ID:xcRgpUxM0
ゼルダより原神のほうがすげーっていうやつは絶対ゼルダエアプ
技クカなさじゃなくてかなりの差があるよ実際
グラフィックも遠景のや岩肌のテクスチャやライティングやシェーダーが強いからキャラモデリング以外は圧勝してる

0339名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:58:55.81ID:MMnjRnKu0
原神コンプ

0340名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:10:18.39ID:/0MesAgja
原神はキモオタクオリティだから仕方無い

0341名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:13:09.74ID:ndbCrHbU0
原神の方がクオリティ的に優れてるのは確かだしそれを否定するのはよほどの任天堂信者ぐらいだろうけど
とはいえこういうオリジナルに対して敬意の欠片もない記事はイラッとくるな

0342名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:17:49.25ID:dOngxWgqr
萌え豚クオリティと課金システムは優れているけど

任天堂にはまだ余裕があって、ピリピリしているのはどこよりも
アクションやアクションRPGを生業にしている和サードだと思うぞ
これが連発されるのはCS和サードの危機だ

0343名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:18:10.26ID:/0MesAgja
そらそうだろ
キモオタクオリティが優れてるって話ならお前らキモオタと大陸ヒトモドキは絶賛だろうね

0344名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:19:01.05ID:/0MesAgja

0345名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:21:22.94ID:/Kpz70ea0
>>1
所詮、劣化コピーだけど
あえて挙げるなら…って感じだな

0346名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:31:32.08ID:xcRgpUxM0
両方遊んでる俺からすればゼルダ信者も原神やってないから警戒して原神過剰に持ち上げてるよな
いやほんと全然大したこと無いってマジで

0347名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:37:39.28ID:xcRgpUxM0
まぁ純和ゲーに萌え調でこの規模はないかなーって一瞬錯覚するけど
実はDQ11にすら物量では全く超えていない

0348名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:39:10.08ID:x0rhDYwja
冒険者ランクは1.1までは35上限ぐらいで良かったわ
廃人層と永久に差がつまらないのキツイ

0349名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:52:55.43ID:m4pzc5nw0
それでいいんだよアホ

課金ゲーは廃課金者が優越感に浸れるシステムだからこそ、オレら微課金とか無課金の貧乏人が安く遊べるんだーが

0350名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:52:59.12ID:vQ7V2+MN0
クオリティが高いのはゼルダをコピーした部分だな
あとはただの萌え系ARPGだし

0351名無しさん必死だな2020/10/24(土) 11:53:13.12ID:m4pzc5nw0
だーがw

だろーが

0352名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:02:01.99ID:dOngxWgqr
>>346
ゲーム自体大したことなくても
それに反して売上は結構伸びてるし、バックに中国政府持った国営企業みたいなもんだし
そちらの方が怖い

0353名無しさん必死だな2020/10/24(土) 15:40:16.47ID:YHgDMvrb0
ゼルダもホムラやヒカリやライザをプレイアブルにできたら今頃原神なんか相手にもならないのにな
可愛くてスマホで手軽にとっつきやすいから客がそっちに流れまくってる

0354名無しさん必死だな2020/10/24(土) 16:21:06.48ID:Wf6LmXaK0
ステマバイトくん、ゼルダの売上も分からないくらいバカ頭なのにいい加減対抗しようとすんのやめとけよw
幼稚園児が大人に喧嘩で勝とうとしてるくらい惨めだから

0355名無しさん必死だな2020/10/24(土) 19:05:51.51ID:P1BAeePG0
botwの続編が出るのとニコニコ動画でカラジュンさんのbotw100%RTAの解説動画の次partが上がるのどっちが先だろうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています