昔の人はファミコンやスーファミを目の色変えてやってた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/10/23(金) 09:50:23.49ID:t1TY29zk0
今の人はプレステ4やSwitchを目の色変えてやってる。


あれ?グラフィックは面白さと比例してなくね?ゲームの面白さは昔から常に一定じゃん。


昔の人はスーファミでもロードが長いとイライラしてた。短いと快適。
今の人もロードが長いとイライラするし、短いと快適だと感じる。

つまり面白さを上げるには、グラフィックよりもロード時間の長さの方が重要なんじゃないの?

0029名無しさん必死だな2020/10/23(金) 11:50:55.17ID:T1BbCSGA0
SFCのロードなんてストゼロ2しか聞いたこと無いわ

0030名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:10:52.05ID:lCdYC4rS0
ストZERO系はロードというか、ROM内のデータはかなり圧縮掛かってるから、それを展開するために時間が掛かってるからだね。
カプコンはスーファミ後期は独自のデータ解凍チップ搭載してた。

0031名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:11:34.09ID:VyobHEZud
>>1
バランスが大事

0032名無しさん必死だな2020/10/23(金) 12:15:28.66ID:itKs89MkM
ネオジオCD出るまでロードなんて知らんかった

0033名無しさん必死だな2020/10/23(金) 14:33:43.39ID:2xR7AkY0d
ディスクシステムにロードあったのに

0034名無しさん必死だな2020/10/23(金) 14:57:06.75ID:4jCCfv9ma
昔は、スマホなんて
便利なもん無かったからねぇ

0035名無しさん必死だな2020/10/23(金) 16:54:45.35ID:Q1vVApiZ0
SFC版三國志IVは敵の思考がかなり長くてクソとか言われるけど
PS版の三國志VIやVIIやチンギス4や烈風伝も同等かそれ以上にたいがい長いのにクソと言われない不思議

0036名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:04:09.54ID:6A6j/2z50
>>5
俺も当時そう思った
ファミコンは画面の切り替えが凄く早かったのに
スーファミはもっさりしてた

GBAの後のDSもそうだったな

0037名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:10:56.81ID:udX8+hFr0
1はマジでなんも知らないんだな

昔の人はどんどんグラフィックが良くなっていく新作に目の色を変えてたのであって
ちょっとでも古いゲームはゴミ扱いだったよ

小学生なんかはちょっと古いゲームが中古で3000円とかで買えても
興味持つのはこれから発売する1万超えの新作

ドラクエ3なんかもスーファミ期には完全に忘れ去られてた

0038名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:16:03.36ID:LVWEZhsw0
FCのファミコンウォーズとか今やるとNPCがずーっと悩んでて面白いぞ
前そのまま動かなくなってリセットするしかなくなったこともある

0039名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:28:20.90ID:t1TY29zk0
>>37
「今やっているゲーム」に目の色変えてやってたから低グラフィックでも楽しめてた、って話なんだが。

0040名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:30:15.26ID:hcmXTRwc0
>>3
圧縮データの展開のために割と長いこと暗転するようなソフトもあるっちゃあるよ

0041名無しさん必死だな2020/10/23(金) 21:47:49.58ID:udX8+hFr0
>>39
低グラフィックでも楽しめてた のではなくて

その当時の最高のグラを楽しんでたんだよ
あと進化の速さな

新しいものが出たら一瞬で楽しめなくなってたよ
FFなんて3と6で4年しか離れてないけど
相当な物好きでもなけりゃFF6やらずにFF3は無理

0042名無しさん必死だな2020/10/24(土) 01:15:32.19ID:r29qZ4My0
>>38
ファミコンウォーズはまだマシな方
SDガンダム、大戦略、光栄の歴史SLGの戦争フェイズなんかひどかった

0043名無しさん必死だな2020/10/24(土) 01:53:14.26ID:i3pKd4RS0
テンポは大事だろうね

PC98でHDDがまだ高価だった頃
自分が最初にそれを感じたのはロードス島戦記あたりだったかな
ガチャコンガチャコン読んでるのを待つのはしんどかった

割とTRPGを丁寧にビデオゲーム化しようとしてたのは感じたけど
ロードの遅さが苦痛だった

0044名無しさん必死だな2020/10/24(土) 01:54:06.43ID:Jdy/uan70
そんなことないだろ
ニューファミコンなんかSFC真っ只中の93年の末だけど結構売れたしな
だいたいSFCのグラフィックなんていうほど当時の基準で上のほうじゃないのに

0045名無しさん必死だな2020/10/24(土) 02:19:37.28ID:cjuE96jD0
PCエンジンで最新アーケードと遜色の無いグラで遊べるのに任天堂信者は、
「色数が少なく、キャラが小さく、チラつきまくりのファミコン最高(^q^)あうあうあー」ってファミコンやってたからな

0046名無しさん必死だな2020/10/24(土) 03:27:30.03ID:9ackoyQcp
>>1
目の色は変えてないかな
技術的にできる限界はこの程度かと常に思ってプレイしてる
だから常に飽きる

0047名無しさん必死だな2020/10/24(土) 03:36:20.44ID:PbZYCatM0
メガドラのエアロブラスターズのロードは糞だった
カセットのくせに下手なCDゲームより切り替わるの遅い

0048名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:18:09.67ID:5ew4UDHg0
>>1
ファミコンは目の色変わったがスーファミはつまらなかったな
長くてモッサリ音はパペパプー

0049名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:20:11.24ID:TBCCXw0P0
シムシティ2000スレかな

0050名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:20:27.01ID:5ew4UDHg0
>>45
そう思ってエンジンやメガドラソフトばかり買っていたが
末期ファミコンソフトは新世代機よりも面白いものが結構あったのを見落としてしまった
サターン発売後のメガドラソフトがとてつもないのと同じ

0051名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:30:27.90ID:ZT99ZWuA0
GBとか
今のスマホゲーの人気と同じ

0052名無しさん必死だな2020/10/24(土) 04:33:39.48ID:Jdy/uan70
今ネットの奴らが名作とか言ってるレトロは大体つまらないけどな
当時の評価はファミマガあたりで見れるけど大体ゴミか平均点ばっかだ
俺はファミマガの方が信じられると思ってる、実際にやったのも多いが同じ評価だ

0053名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:07:15.78ID:ods+aknt0
>>48
スーファミすげえ楽しんでた

0054名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:08:07.88ID:ods+aknt0
>>46
珍しい子供やな

0055名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:08:26.29ID:G6Me+yyW0
むしろFCやSFCの頃の方がミリオンどんどん出てたからな
当時のゲームの方がプレイヤーを熱狂させてたのは間違いない

0056名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:10:34.83ID:ods+aknt0
>>41
つまりグラフィックの高低よりも、「その時最高のグラフィック」が重要なわけで

だから1の通りなんじゃない?

0057びー太 ◆VITALev1GY 2020/10/24(土) 08:11:47.77ID:kMo1xr6d0
>>45
まあ、それはちょうど今のSwitchとPS4の関係に似てるね
ソフトは面白いかどうかが重要でグラはオマケ

0058名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:13:31.09ID:G6Me+yyW0
>>56
逆説的な言い方かもしれないが
昔はグラフィックが基本大したことが無かったから
ちょっと奇麗になっただけでも「おお、すっげーなあ」って感じがした

でも今はどうかと言うと、ぶっちゃけ言えばGCぐらいのグラフィックでも
そこそこ奇麗だと思ってしまうから、それ以上奇麗になってもそこまで感動せんし
「それで?それより内容面白くしてよ」としか思えなくなったのだ

0059名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:25:31.79ID:r29qZ4My0
>>44
Newファミコンは安っぽい作りで、正直ガッカリした

ていうか、ファミコンって豪華に見せるため色々と工夫していたことに気づいた
横井さんも「安いのはいいが、安っぽいのはアカン」って思想だったし

0060名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:29:49.98ID:G6Me+yyW0
まあコストカットのためシンプルなデザインにしたってのはあるだろうけど
元々のファミコンを豪華に見せるためとかではない気がするな
どちらかと言えば、SFCのデザインに似たような雰囲気の
デザインに持って行って統一性を持たせたんじゃないかと思う

0061名無しさん必死だな2020/10/24(土) 08:55:18.46ID:lDjeO+wra
>>35
CD-ROMに完全移行したPS,SS時代はロードがあって当たり前だからじゃない?

0062名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:03:15.22ID:r29qZ4My0
>>43
ロードス島戦記は未プレイだけど
ソードワールドPCはディスクアクセスで大体40秒〜1分ぐらい待たされた
ダンジョンや建物内で階段の上り下りの度にアクセス

よくクリアできたもんだわw

0063名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:06:01.81ID:0HgpQlXC0
パッドの形状を見ればSFCを意識してるって判るね
あとはNES廉価版と共通デザインだからでしょ だからファミコンより箱っぽい

0064名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:07:16.77ID:G6Me+yyW0
>>43
PS1になってCD−ROMになって良かったこともいっぱいあったが
やっぱりそれによってロード時間が長くなりゲームのテンポを削いでしまった
と言うのは明らかな「罪」だったな

そしてロード時間抜きにしても、大容量化によりイベントが長くなったり演出が増えたりすることで
ゲームそのもののテンポも悪くなった感がある

0065名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:09:15.17ID:Pr3AdHbr0
>>8
進化って言うかなぁ?
キーアサインはSFC時代に完成されてるようなもんだし
むしろ、機能を増やし、バッテリを積み、重さ増し増しで価格は7000-8000円だぜ?

SFCなんて1000-1500円で買えたことを考えるとな
本体に2つ同梱だったし
構造が単純ゆえに頑丈

他社製の多様なマルチコントローラーも、あの時代にはゲームに彩りを与えてたと思うぞ
いまのはなんか違うんだよなぁ代用品かありえんほどの高級品みたいな域を出ないか、ゴミのような製品ばかりよ

0066名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:12:12.04ID:G6Me+yyW0
>>65
今のコントローラはどれも壊れやすいのは止めてほしいわ
そして高い

0067名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:16:30.72ID:1R0fsWBC0
スーファミレベルの同人RPGは今でも人気だしな
全部が全部3Dにする必要もないんだよな

0068名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:16:53.32ID:r29qZ4My0
>>52
ドラクエWは「お買い得度」の項目が突出して低かったの覚えてる
8500円という値段が効いたんだろうかね

8400円のFF3はそこまで低くなかったはずだけど

0069名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:21:37.41ID:TY2g34DL0
>>64
PS1はロードは長くなったけどセーブがコピーできることでセーブが消える苦痛から解放されたのは大きかったわ

ファミコン、スーファミのゲームはそもそも1周でクリアできずに絶望の強制2周目に突入させられることが当たり前だったしw
スーファミではかなり消えにくかったけどそれでもハズレがあったのか俺のドラクエ6は消える、何度も消えるとか言ってたクラスメイトがいたなあ

0070名無しさん必死だな2020/10/24(土) 09:22:52.52ID:G6Me+yyW0
>>69
まあ、それは一理あるな
SFCのセーブデータはとにかく消えやすかった
フラッシュメモリ式になる前だったからな

0071名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:42:33.30ID:je3nOnG30
スーファミのロードは、スーパーストリートファイター2の動画を
メガドライブ版と見比べるとわかりやすい
発売も同じ日だから言い逃れできない

0072名無しさん必死だな2020/10/24(土) 10:56:48.46ID:0HgpQlXC0
ソニーのMSX2を買えばよかったんだよ あらゆるローディングが許せるようになるぜ
何故ソニー製を指定するのかって?ソニーのMSX「だけ」FDDが安物で他のMSXより遅かったからだよ マジで

0073名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:38:18.74ID:ods+aknt0
>>58
確かにゲームキューブやプレステ2以上のグラフィックはあまり感動しないな。
綺麗だとは思うけどさ

0074名無しさん必死だな2020/10/24(土) 12:39:48.17ID:ods+aknt0
>>64
テンポ悪くなったよなぁ。


ゲームって「あっさり」がいかに大切かが今になって分かる

0075名無しさん必死だな2020/10/24(土) 13:04:46.09ID:i3pKd4RS0
>>62
たしかエンカウント方式で
割と頻繁に戦闘が起こる
その読み込みに1分以上待たされたので
めちゃくちゃテンポ悪かった

0076名無しさん必死だな2020/10/24(土) 13:18:40.28ID:NFi/CYwEp
ロードと待ち時間を一緒にするなアホ

0077名無しさん必死だな2020/10/24(土) 13:38:04.12ID:9/HOv/f9M
>>45
完全に妄想で草
本当の話なら当時その彼とはどういう関係でどういう場面でその台詞言ったのか是非教えてほしいわ

0078名無しさん必死だな2020/10/24(土) 13:46:13.16ID:lDjeO+wra
PS2,GCの頃のは今でもリマスター版とか出るしリアル志向グラじゃなきゃそれなりに見れるグラだからなぁ

0079名無しさん必死だな2020/10/25(日) 00:02:15.59ID:hOjf8JF10
>>78
「それなり」どころか
ゲームにあまり興味ないライト層なら
最新ゲームと言っても普通に信じると思う

トワプリ、ローグスコードロン、バイオ4、VP2、GT4、FF12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています