エヴァ人気が続いてガンダム人気が終わるとは思わなかった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/11/01(日) 11:03:03.84ID:34MDaRBA0
実際なんかエヴァって引き込まれるよな
この魅力なんだろう

0232名無しさん必死だな2020/11/04(水) 02:00:35.25ID:kcerYO2k0
スタジオカラーが財政的にヤバくなったらすぐに再開しそうだけど、エヴァは。

0233名無しさん必死だな2020/11/04(水) 04:06:53.32ID:oerKdlWw0
>>229
JRPGにもよくあったけど、社会すらないのに世界の存亡がどうとかいう話になる中二病よ

0234名無しさん必死だな2020/11/04(水) 04:14:20.26ID:oerKdlWw0
ドラクエは諸国漫遊で街人のエピソードが展開されて社会との関わりはもつのがデフォなんだけど
中二病JRPGだと街がただのマップ上の通過点でひたすら主人公パーティ周辺だけでストーリーが閉じてる

0235名無しさん必死だな2020/11/04(水) 05:07:56.91ID:oerKdlWw0
ガンダムはサイド7社会の残骸である避難民とか、地球のミハルとか、サイド6とか社会が描かれてたけど
エヴァは第三新東京市の社会すら見た覚えがない

0236名無しさん必死だな2020/11/04(水) 10:00:45.52ID:ci/PM0BL0
基本的には学校自宅ネルフ本部だけだもんな
アスカがドイツから来日したんだから外国も存在してるんだろうけど

0237名無しさん必死だな2020/11/04(水) 10:01:46.76ID:WCJlnURA0
>>224
確かに完結はしたがあれを「奇麗に」終わったと思うのは相当な信者脳

0238名無しさん必死だな2020/11/04(水) 10:02:44.14ID:WCJlnURA0
>>235-236
基本的にEVAの世界観は閉鎖的な世界観だから
他の作品と絡ませるのが難しかったと当時のスパロボ製作者が
語っていたな

0239名無しさん必死だな2020/11/04(水) 18:56:57.03ID:jx6VeGW4p
>>237
信者もクソも無いだろ。綺麗に終わってんじゃん。出来が悪くて胸糞なのは事実だけどスパっと見事に完結してるだろ?

終わったものをゾンビみたいに復活させたパチンコ特需こそが諸悪の根源だ。

0240名無しさん必死だな2020/11/05(木) 00:58:55.73ID:n1rCQ6G10
信用してない

0241名無しさん必死だな2020/11/05(木) 05:53:06.85ID:ADY+62FS0
種がガンダム人気を復興させた←×
種がガンダムシリーズを終わらせた←×
種がガンダムシリーズ最後の花火 フィナーレだった←〇

いい意味でも悪い意味でも福田がガンダム人気に終止符を打ったということ
今残ってるガンダムオタクは種すなわち福田に翻弄された残りカスだけ
種の存在はシリーズにとってシーケンスブレイク
その後出た00やUCなんかは大したことしてないし種ほどの結果も残せてない
次にガンダムがバズるとしたらまた種みたいなファーストライクな作品だと思う

0242名無しさん必死だな2020/11/05(木) 06:53:50.16ID:mUY8aW4W0
>>241
アホなこと言ってるなあと思ったらネタコピペなのか

0243名無しさん必死だな2020/11/05(木) 07:38:30.44ID:F5ziqY5e0
サザエさんは年を取らない
シンジくんは永遠の14歳

アムロは老いた

この差

0244名無しさん必死だな2020/11/05(木) 07:40:16.64ID:F5ziqY5e0
つまらない続編を量産
面白い本編をリピート

この差

0245名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:12:34.69ID:5y/IlKp50
>>237
いやテーマも物語も綺麗すぎるほど綺麗に収束してるぞ旧劇は
だからあの続きなんかありえないし新作なんか二度と作られないだろうと思われてた
庵野も結婚して気が変わるまではそのつもりだった

0246名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:12:57.28ID:LIkocmE4r
種なんか評価されなかったから今売れてるのは種なんかほど消え失せて1st系コンテンツなんだろうし
新規を獲得したがその層は定着せず消え失せた、別レーンの一過性の動きだ

そもそもあんなものは1stライクでも何でもない
自分で見比べてもいないのだろう?
1stファンはあんなものを支持せずすぐに連邦とジオンに戻った
アウトラインだけ似せたって話ならえばあも1stファンの庵野が作った1stライクロボアニメだろうに

0247名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:18:54.92ID:5y/IlKp50
>>235
社会が描かれないのはほとんど意図的で旧作ではエヴァキャラはお互いに目も合わせない
とことん息苦しい内向的・閉塞的な世界観
テーマにも関わってるがそれ自体が90年代という世紀末の象徴だったことが分かるだろう

0248名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:29:56.52ID:LIkocmE4r
社会や戦闘が描かれなかったのは舞台はウルトラマンだから
ウルトラマンの舞台で1stガンダムをやってちょっと味付けを変えたようなもんだが味付け部分は10%がいいところ

0249名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:30:20.40ID:LIkocmE4r
訂正 戦闘→戦争

0250名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:31:07.31ID:5y/IlKp50
ということはウルトラマンはセカイ系だった・・・?

0251名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:42:17.69ID:5y/IlKp50
エヴァの元ネタになった作品群にはこういう自閉的な感覚は全く無いんだよね
これは90年代に特有のもので「心の時代」と言われたあの頃にしか生まれなかったもの
それを最も深く表現したエヴァがまるで純文学のような受け止められ方をしたのも当然だった

0252名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:53:01.57ID:LIkocmE4r
自閉症、自閉ってえばんげりおんと全く関係ないものだからワード変えたほうがいいよ

0253名無しさん必死だな2020/11/05(木) 08:57:01.32ID:5y/IlKp50
>>252
自閉症は病気というか障害の名称で関係ないぞ
むしろそっちの名称がおかしいから変えるべきなんだが
「自閉」ってのはつまり引きこもり的な精神性であってこれはエヴァと大いに関係がある

0254名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:03:10.88ID:LIkocmE4r
えばんげりおんにひきこもりなんていねえけどな
あんな行動的な引きこもりはない

0255名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:07:38.87ID:5y/IlKp50
「精神性」だってば
だからこそ精神科医だの心理学者だの社会学者だのがエヴァに興味持ってさんざん語られたわけだ

0256名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:16:54.24ID:LIkocmE4r
鬱病的、憂鬱的、メランコリー、不安的、強迫的だな

そんでそれは環境要因、疲労要因が排除されてエゴと人間関係ばかり強調される
敵はウルトラマンのようにご丁寧に期間を置いて襲ってくれるので疲労の描写はない
始終不安が描かれているのに死の恐怖もなくてエゴと人間関係の不安ばかりに集中している

0257名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:22:04.82ID:AoAVq/z6d
パチンカスなんか20万勝たせてくれるならバジリスクなんてマイナーコンテンツさえ有難がるからネ。原作なんか見ないよ、台のスペックに関係ないから。

まぁ今はアニメ版権より大工の源さんが盛り返してきてるみたいだネ。
あれも元はアイレムゲーか。

0258名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:24:59.05ID:5y/IlKp50
そうそう、よく分かってるじゃないか
しかし敵はウルトラマンのような怪獣ではなく正体不明・目的不明で不定形だ
だから敵、敵、敵、僕の敵・・・と突き詰めていくと父さん!とかになってさらに自分自身に跳ね返ってくる
一体何と何のために戦っているんだかもはや分からないという

0259名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:31:02.32ID:LIkocmE4r
ウルトラマンじゃなかったらゴジラ、モスラ、ウルトラQ等だろう
それも既視感

鬱病的強迫的な精神描写とオタクツールと金かけた作画除いたらたいていどこかで見たことある既視感アニメ

0260名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:32:58.25ID:5y/IlKp50
>>259
鬱病的強迫的な精神性はどこかで見たことがないオリジナルだと認めるわけね
いやそこだけ認めてくれれば十分だよ

0261名無しさん必死だな2020/11/05(木) 09:55:08.90ID:LIkocmE4r
じゃあセカイ系とかいうみんな言ってることが違う謎ワードの意味は
鬱病的強迫的な精神性の長い描写ってことね
そこだけ認めてくれれば十分だよ

ワードセンスがいかにもな90年代ハッタリ系だね

0262名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:01:12.20ID:5y/IlKp50
描写じゃなくて世界観・作品性そのものがそういう閉塞を前提にしている
ただいわゆるただのセカイ系のようにエヴァはそこで終わってないんだけども
社会は描かれないが最後の最後に自分一人の閉塞を超えて「他者」に辿り着いたのが旧作だった

0263名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:06:08.05ID:LIkocmE4r
閉塞的な世界観自体はそんなものガンダムをはじめいくらでもあったもんだし
ただ病的なキャラ並べただけにしか見えない

しまいに民間1組織が戦艦飛ばすほどのあれだけの謎技術力持って閉塞的な世界というのは嘘っぱち

0264名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:07:57.05ID:5y/IlKp50
まあウルトラマンとエヴァの精神性が同じに見える人にとってはそうなんだろう

0265名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:26:00.17ID:LIkocmE4r
>ウルトラマンとエヴァの精神性が同じ

誰も言っていないな
このようにしてしまいにえばーヲタは嘘をばら撒いて逃げる

「エゴ」と言ったのに世界、社会とすり替えたがる
>>247で社会が描かれていないと言った舌の根の乾かぬうちに
よほど「エゴ」では満足できないらしい

よってえばあヲタは各病的キャラに同情共感できるようだが
えばあヲタではない一般人にとってはただ同じような病的キャラがそこかしこに並べられているようにしか見えない
病的キャラが病的でなければいけない背景は描かれないので、その精神性は「キャラ」に依存している

0266名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:35:41.96ID:5y/IlKp50
は?
病的でなければいけない過去のトラウマ語りがしつこいくらい描かれるのも90年代的だがね
そして少なくともある種の人にとっては強く共感できるものであることも認めたわけだ

0267名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:40:47.72ID:7TpKW9LYa
エヴァンゲリオンってウルトラマンみたいにはならないわけ?
エヴァンゲリオンエースとかエヴァンゲリオンセブンイレブンとかで主人公も別に碇シンジじゃなくていいし、組織もネルフじゃなくてウルトラマンみたいにいろんなので良くね?毎週使徒が来て倒せばいーじゃん

0268名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:42:25.15ID:5y/IlKp50
「11歳でドストエフスキー 15歳でエヴァンゲリオン 最悪のコースに溺れていたの」(​SPANK HAPPY/普通の恋)
一般曲でそんな歌詞が出てくるんだがドストエフスキーの横に並べて特に違和感が無い
太宰治やカフカとも近いだろう そんなアニメ

0269名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:44:39.85ID:oJH+b9jg0
いくらでも使徒作れるようになったからもうお終いだろ、
もう何と戦ってるのか判らなくなって来たぞ

0270名無しさん必死だな2020/11/05(木) 10:47:32.12ID:c+lcDDvU0
エヴァはもう何年も話題として上がってこないじゃん

0271名無しさん必死だな2020/11/05(木) 11:25:17.21ID:EQsKdmk70
>>268
いやただの厨二だろw

0272名無しさん必死だな2020/11/05(木) 11:58:43.89ID:37k8Oen90
ドストエフスキー太宰カフカはエヴァと違って人類ガーとか世界ガーとかいうカルト教団みたいな飛躍はしてなくない?

0273名無しさん必死だな2020/11/05(木) 12:52:33.98ID:LIkocmE4r
>>267
完結失敗するだろうし
庵野が引退してそれやればいいんちゃう

庵野はもう稼ぐだけ稼いで働く意欲ないし
キモイオタクに関わるのうんざりして高尚なアニメじゃねえって言ってるからね

0274名無しさん必死だな2020/11/05(木) 16:22:08.51ID:qx6WzOZY0
>>264
誰もそんなこと言って無い。当の庵野にしたってウルトラマンの表層部分を雑にコラージュ化、薄っぺらいテクスチャとして自分の作品の表面に貼ってるだけだな。

世の中にはすでに完全なオリジナルは存在しないけど、庵野の雑なパクリはそのまますぎるんだよ。一度自分の中に取り入れて融合昇華する、ってプロセスがすっぽりと抜けてる。

0275名無しさん必死だな2020/11/06(金) 01:08:56.41ID:2lYtR4t00
やばい感じになってるな

0276名無しさん必死だな2020/11/06(金) 01:20:30.96ID:uq5xPv8a0
>>149
元々重度の特撮マニアだったんだよな庵野は
anime作るのはなんとなくって流れだったのかも
シンゴジラで念願の特撮映画作れて味を占めたか…

0277名無しさん必死だな2020/11/06(金) 01:20:47.87ID:uq5xPv8a0
>>149
元々重度の特撮マニアだったんだよな庵野は
anime作るのはなんとなくって流れだったのかも
シンゴジラで念願の特撮映画作れて味を占めたか…

0278名無しさん必死だな2020/11/06(金) 01:22:31.62ID:uq5xPv8a0
>>154
マクロスは初代しか興味無いな
プラスやゼロもまあまあ良かったがFは受け付けなかった
あと俺の歌を()も

0279名無しさん必死だな2020/11/06(金) 01:27:29.03ID:O1hbQVoX0
>>230
全体で言うならアムロとシャアの成長物語だけど、敵味方に
民間人までのサブキャラにも全員が印象に残るドラマ
があったからこそ、1stは厚みのある作品になってると思う。

0280名無しさん必死だな2020/11/06(金) 01:33:57.26ID:VDXU1fZh0
なんだかんだ言ってお前らエヴァンゲリオン大好きだな

0281名無しさん必死だな2020/11/06(金) 02:07:29.30ID:O1hbQVoX0
最悪の状況で最低な人間関係だが、それでも自害してまで逃げ出すほどじゃないので前に進むしか無い。
いざ進もうとなれば全体で支え盛り上げて極端な重武装で立ち向かうカタルシス。
疾走感爽快感に無双での殺陣は高揚感すら体感する。
娯楽作品としては優秀だと思うよ。
ご都合主義的展開はアニメだなぁって思わざるを得ない部分だけど。

0282名無しさん必死だな2020/11/06(金) 06:33:08.34ID:Vdi7bGCSr
>>279
アムロとシャアの成長物語じゃないぞ
ちゃんと見たことある?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています