PCゲーマー「最強のPC作った」←数万の安物TN液晶、5千円の安物椅子、2000円のスピーカー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/11/07(土) 18:53:39.19ID:Qp0kLYxD0
なぜなのか

0002名無しさん必死だな2020/11/07(土) 18:54:37.57ID:HL08b5cO0
それpc関係ないやんけ

0003名無しさん必死だな2020/11/07(土) 18:57:36.75ID:fTrkmGVE0
チルノちゃんだってサイキョーですし

0004名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:04:10.58ID:XSzpu1d+H
数万のTNって安物ではないだろ
普通のゲーミングモニター

0005名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:11:18.46ID:MAI5EhLV0
ゲーミングモニターは応答速度の関係でTN多いんだよな

0006名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:18:19.67ID:NzOx2R2v0
ゲーミング用途だとTN強いぞお坊っちゃん

0007名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:20:30.53ID:9m5d/7vT0
最近じゃIPSでも応答速度問題ないけどな

0008名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:25:49.06ID:3tq/egz+0
ゲーミングモニタは応答速度を最重要視するからTNばかりの筈だが
確かに、視野角による輝度変化と色変化は他のパネルより不利だけど、PCだぞ?真正面以外から見る事無いぞ?
色再現性も弱いけど普通に使う分には気にならんし、そもそも、デュアルモニタやトリプルモニタでVAとかIPSも併用するのは当り前だろうに

モニタで応答速度気にするならスピーカーは音鳴れば良い安物で問題ない
(応答速度気にするならFPSやTPSだろう)ゲームするときはサラウンドが必要なのでゲーミングヘッドセット使うだろうし

椅子はまだ拘ってる人は少ない、かなあ

0009名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:29:49.34ID:1YQTb5GqM
VAはまだわかるがIPSはちょっと

0010名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:31:22.83ID:2YbX0eYW0
ゲーミングに最適な姿勢は正座です

0011名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:31:40.80ID:cC2DvsmJ0
数万のTNだと240Hzのガチ液晶だな

0012名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:33:29.40ID:MAI5EhLV0
確かにスピーカー・・・というかヘッドセットでええし
イスも使いやすけりゃ5000円でもええわ

こういうスレって毎回>>1のアホさしか伝わってこんなあ

0013名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:37:36.30ID:H9LTTcN/0
>>6
ゲーミング用途ならIPSだろゲーミング=対戦ゲームオンリーだと思ってるのかw

0014名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:45:01.22ID:7F4jGn5L0
ゲーミングチェア買う人は罰ゲームか何かかな?

0015名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:47:37.28ID:V90j4OU70
ガチゲーマーは高フレームレート対応TN

ヌルゲーマーはなんでもおk
俺はヌルゲーマーで金無いからPX329で不満ないです

0016名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:53:08.89ID:3tq/egz+0
>>14
2万くらいで座り心地の良いビジネス用の椅子だって売ってるし
体に合えば別にゲーミングチェアじゃなくてもいいからね

0017名無しさん必死だな2020/11/07(土) 19:57:22.21ID:42dmsV7P0
うちはちゃぶ台だから座椅子だわ

0018名無しさん必死だな2020/11/07(土) 20:58:32.62ID:hzBuT0mX0
本当にこだわるんだったら電源を吟味しろよ
電力会社によって音質が変わるのはピュアオーディオ界では常識だぞ

0019名無しさん必死だな2020/11/07(土) 21:29:36.54ID:dZeQ/a4h0
Nvidia一択なんだよなぁ

0020名無しさん必死だな2020/11/08(日) 00:44:28.39ID:VpF19u8hM
>>13
色合い追求→ VA
反応速度→ TN

IPSで視野角でも追究すんのか?w

0021名無しさん必死だな2020/11/08(日) 00:50:40.82ID:HZO346MK0
360HzはIPSパネルだけどな
TNのメリットは安さだけだよ

0022名無しさん必死だな2020/11/08(日) 01:26:12.23ID:l/b/Uusr0
そう思ってIPSゲーミング買うと、GtGの弱さにびっくりするんだぜ
やはり応答性はTNに分がある 360hzでTNの240とやっと戦えるレベル
その辺は件のRog360hzレビューで分析されてるから探してみるといいよ

0023名無しさん必死だな2020/11/08(日) 01:26:25.09ID:iGBbl97X0
IPSは目への優しさを追求するんだよ!w
VAは綺麗だけどギラつきがあるから人によっては目が疲れやすいしね

0024名無しさん必死だな2020/11/08(日) 07:32:44.08ID:BgOEGLv70
そもそもIPSで反応速度良いモデル買おうとするなら値段が跳ね上がる
それでいてやっぱり安いTNのモデルに劣るならやっとられんわな

0025名無しさん必死だな2020/11/08(日) 18:02:39.80ID:LPV58Gwr0
>>22
GtGの弱さにビックリするのはたぶんVA
IPSだと良くも悪くも均等でビックリはしないと思う

PX329で144Hz表示してるけど明るいところは全く問題無いが暗めの階調だけ残像感があって割と気になる

0026名無しさん必死だな2020/11/08(日) 22:24:12.32ID:Yv3c/BWi0
数万のTNって物凄い高い気が

0027名無しさん必死だな2020/11/09(月) 07:26:29.79ID:lFpLkEzj0
>>1
お前はエアプだから分からんだろうが
今時TN液晶にこだわるような奴は逆にPCスペックに金を掛けまくってる連中だぞ

0028名無しさん必死だな2020/11/09(月) 18:48:02.25ID:k+wIg74p0
ゲームと言っても何をやるかだ
コマンド戦闘のRPGやAVGで映像を楽しむなら黒の迫力があるVAがいい
大画面モニターを複数人で囲んで桃鉄的なパーティゲームやるならIPSがいい
焼き付きを気にしないならいっそ有機ELでもいい

TN液晶は色の正確さなんて度外視して敵が居る場所が判ればいいと割り切ってる奴が買って
対戦ゲームでとにかく勝ちたい奴が0.1秒でも早く敵を撃つために使うもの

0029名無しさん必死だな2020/11/10(火) 00:15:20.61ID:Epr46xas0
なんでもござれや

0030名無しさん必死だな2020/11/10(火) 00:18:16.46ID:ZDzz186/0
ゲーミングでTNなら普通だろ
絵師でTNだったら「上下で色味が変わって不便じゃね?」って思うが

0031名無しさん必死だな2020/11/10(火) 00:45:26.02ID:5VR/wujnx
皆情強ぶる割には曖昧なことしか言わんけど情強的には今ならどのモニターがおすすめなの?
情弱だから俺は27GN950ってやつが安定なのかなと選んだが何が正解なのかわからん
今は時期が悪いとか言われるといつまでも買えなくなるし
パソコンは9月頭に買い換えて買い換えるタイミングミスったと後悔してるけど

0032名無しさん必死だな2020/11/10(火) 01:17:20.25ID:9JrdIMaw0
2000円のスピーカーなら1000円のイヤフォンの方がましなことないか?

0033名無しさん必死だな2020/11/10(火) 07:50:16.60ID:mbze25ze0
2kモニター以外まだ鉄板が出てないし今移行期だから仕方ないやろ

0034名無しさん必死だな2020/11/10(火) 10:13:20.41ID:mqiZ1s8l0
>>31
具体的なお勧めモニターが出てこないのは>>28でも言われてるけど、単純な話で個人個人で求める物が違うからとしか
TVとかで顕著だけど映像エンジン通すと遅延するからその辺で語る必要もない訳で、結局モニターではなく採用しているパネルの話に帰結しちゃうってのもある

27GN950は良い買い物だと思うよ
PCパーツは兎も角モニタは欲しいときが買い時だし、どうせ1080pから1440p、4kへの移行時期はまだまだ続く

あと、9月頭に更新なら後悔するのは3080出るのを知らずに2080ti/super買っちゃったよ……だろうし
2080tiだかsuperを売り払って3070とか3080に変えちゃえば良いと思うけど

0035名無しさん必死だな2020/11/10(火) 10:18:38.37ID:hcURSBFH0
>>31
よく分からんならIPSでいい
アクション性が低いゲームが中心ならVAの方が高コントラストと言われている

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています