ゲームの総プレイ時間の目安ってそんなに重要かな?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:10:18.94ID:1FzYaQf60
長けりゃいいってもんじゃないと思うんだが
例えばゼノブレDEとか長すぎじゃね?機神界丸々なくなってもボリューム的に問題ない
逆にレイディアントシルバーガンのような、稼ぎ要素の豊富なシューティングゲームなら、
ハイスコアをひたすら目指して何十時間もプレイすると思う

0002名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:11:29.30ID:RSPS3yhJ0
steamで買うときはレビューのプレイ時間を参考にしてる

0003名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:15:54.92ID:5aj+X8UP0
それまさしくPSが悪いんですけどね

アーケードからファミコンが生まれ
スーファミまではリプレイ性を当てにしていたつくりがまだ多かった

ディスクメディアの正義を水増し100時間RPGで表現して
パッケージボリュームは義務と脅迫交じりに制定したのはPS

0004名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:20:49.57ID:1FzYaQf60
>>3
CD-ROMの呪いか

0005名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:22:35.44ID:toLPp2tj0
天外魔境2の60時間の大ボリュームと言い出したのが最初じゃないのか

0006名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:32:27.69ID:/iowgmnm0
ゲームしかない人は
なるべく長く遊べるゲームを欲しがる
そんな気がする

0007名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:49:34.55ID:A6dn78gf0
早く売りたい人も短いほうが喜びそうだなw
自分は1000円あたり5時間くらい遊べれば満足かな

0008名無しさん必死だな2020/11/08(日) 19:53:16.07ID:IejK+pJta
6000〜7000円払ってるんだからそれなりのボリュームはないとな
10時間以下は損した気分になる
20〜30時間くらいでいい
10時間が許せるのは1000〜2000円のゲームだけ

0009名無しさん必死だな2020/11/08(日) 20:02:18.69ID:1FzYaQf60
>>8
じゃあ格ゲーは全部駄目じゃん

0010名無しさん必死だな2020/11/08(日) 20:16:29.51ID:IejK+pJta
>>9
格ゲーなんか基本的に買わないよ
スマブラくらいか
あーセールで買った1000円のブレイブルークロスタッグバトルがあったか
まあ1000円だからいいけど

0011名無しさん必死だな2020/11/08(日) 20:23:45.02ID:A6dn78gf0
>>9
格ゲーこそ1プレイ100円で計算すりゃすぐもと取るでしょ

0012名無しさん必死だな2020/11/08(日) 21:47:34.21ID:3iqGQ67vM
クリアまで100時間とか分かってれば買わないから重要

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています