任天堂もMSのゲームパスのような定額サービスをぜひやってほしいんだけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/01/06(水) 13:05:54.77ID:bQBOOQ8ba
これ言うとゲハでは不機嫌になる任天堂信者が多いような気がする

0144名無しさん必死だな2021/01/06(水) 19:55:54.30ID:j0vz061k0
金めっちゃかかるから無理

0145名無しさん必死だな2021/01/06(水) 20:51:16.96ID:p849s1/E0
結局ゲームパスってソフトが売れないMSの最終手段にしか見えないのよね

0146名無しさん必死だな2021/01/06(水) 22:20:46.87ID:3ALnb5vFM
今はお得だけどMSの大盤振る舞いがおわったらどうなるかわからない

0147名無しさん必死だな2021/01/06(水) 22:47:10.63ID:jBbpB7HZ0
どうなるも何も一度その価格とラインナップで展開したなら続けるしかない
ユーザーはいつでも止められる
一次的に豪華な餌で釣り、その後で餌の質を下げたところで食い逃げされて終わるだけだな
そしてそれが常態化した場合、餌が豪華になった時だけ食い付くユーザーが増えるだろう

0148名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:06:44.40ID:qNONTEZgd
物の価値は支払った金額に対する対価。
タダで配ったりサブスク化すると、その作品毎の価値は無くなる。
その結果が今のPSや箱の実情。

0149名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:39:06.90ID:WNsQodiZ0
現物パケなんてCSだけだぞ残ってるの
スマホもsteamも全部デジタル販売
パケは今で言う限定版の位置付けになる

0150名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:40:04.89ID:jBbpB7HZ0
しかしPCとPSとxboxは市場が被るだけあってよく似ている
PCはsteamで価格破壊による価値暴落という類似の問題を抱え、
PSは主要国の普及を諦めてソノタランドに手を出し、
xboxはCSでの普及を諦めてPCのサブスクに手を出す
AAA大作にとっては苦難の時代となるか

0151名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:43:39.15ID:dNRgsa280
>>26
ドラクエ11も開発費援助もらったのだろうか?
もらわないと発売日にゲーパス入れないよね

0152名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:43:54.44ID:m9WbCnB20
GK顔面Blu-ray

0153名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:44:02.45ID:8aKxsk+G0
32G
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

0154名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:44:33.10ID:gmx9oif6a
スカイリムの次のTESシリーズは発売日からゲームパス入り確定だっけ。フォールアウト新作も多分入るよね。

0155名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:45:17.96ID:6EBXLO4ad
ゲームのサブスクをやった結果週販で何も売れなくなったのを覚えてないのか

0156名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:48:19.83ID:cIOxLife0
>>155
日本の箱市場は元々死んでるけど
海外でソフトが売れなくなったの?

0157名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:56:46.31ID:X6wADNBZ0
>>156
プレステとのマルチ含めてNPDやGamestopに嫌味言われるくらいに売れないからサブスクに移行せざるを得なくなった

0158名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:57:52.25ID:mWw07E1O0
Switchはロウソクが消える前に明るく光る現象と一緒
任天堂最後の煌めき

0159名無しさん必死だな2021/01/06(水) 23:58:17.35ID:jBbpB7HZ0
海外のソフト集計はマルチは合算ばかりだから単独ではどのくらい売れているか分かり難い
それで都合よく全部PS単独で売れたみたいに扱うようなアホが後を絶たないが
あるいは探せばあるか? 探してみるか

0160名無しさん必死だな2021/01/07(木) 00:25:31.16ID:x1O+gNhk0
>>157
北米欧州はDLの比率が高まってるのも原因の一つじゃね

0161名無しさん必死だな2021/01/07(木) 00:41:07.11ID:hUDi5ZAj0
NPDは任天堂以外はDL版込みの筈だが
欧州はイギリスは市場の80%がデジタル、ただしAAAは75%がパッケージ、
デジタルにはアイテム課金、サブスクリプション、アドオンコンテンツが含まれるってデータがあったな(2018年)
文意的にはデジタルにはモバイルも含んでの数字じゃないだろうか

0162名無しさん必死だな2021/01/07(木) 02:24:09.42ID:JdOhk9Nr0
MSがゲーパスやるのはPSなんかとは比べものにならないぐらい分母が多いから商売になるだろうって判断
Windows入ったパソコン持ってるゲームユーザーがゲーパス加入する可能性がある
最近はamongusとかも仕入れてるし

ゲーパスを箱だけのサービスだと思ってない?

0163名無しさん必死だな2021/01/07(木) 02:27:46.24ID:JdOhk9Nr0
>>158
Switchの最後の炎の輝き長すぎないかw
日本だとPS5も箱も火がつかなくて煙しか上がってないのに

0164名無しさん必死だな2021/01/07(木) 08:47:36.55ID:hUDi5ZAj0
>>162
任天堂にはIPの安売りは出来ないだろうし、PCでも安売りします!ってのは尚更無理だろう
その分だけ自社ハードが売れる理由が減る訳だから
独占で展開している強力なIPが少ない、ハード自体が廉価版PCのようなもので互換性がある、CSにおけるハードの普及は諦めた、そんなMSだからこそ取れる戦略と言える

しかしumong usは勿体ないな
switchでなら日本のeshopで2位、北米では1位になるくらい売れているのに1か月850円(参入初月なら100円)でその他大勢と一緒扱いとは
月額850円のうち、開発元にはどのくらいの金が入るんだろう

0165名無しさん必死だな2021/01/07(木) 09:00:59.35ID:azfU6424a
ネットフリックスがブロックバスター倒した様に人は最終的に利便性を選ぶ
GAFAが一斉にゲームのクラウド&サブスクサービスに参戦した事からも分かる様に将来性のある事業だと判断されたんだろう
スイッチがウケた理由も利便性がある
だがプラットフォームに縛られたハード売ってなんぼのビジネスはやがて駆逐されるよ
まあ任天堂は最後まで戦うと思うが最終的にはデベロッパーになる

0166名無しさん必死だな2021/01/07(木) 09:48:20.13ID:hUDi5ZAj0
まあそうだな
最早MSの勝ち筋はそこしかない
CSではどう足掻いても勝てないのだからCS業界自体に終わって貰う必要しかない
この点、PSが売れなくなった市場をオワコンとして扱い解決を図るPS界隈とはやはりよく似ている
後は予言が成就するとして、どのくらいの時間がかかるか
例えば2010年くらいの予言ではCS業界は利便性の極致たるソーシャルゲームに駆逐される筈だったが、それはまだ為されていない

0167名無しさん必死だな2021/01/07(木) 10:13:53.32ID:EjGE5ZpS0
任天堂が今後することはクラウドでのソフト販売をどこを使うかでしょ

MicrosoftのxCloud
GoolgleのStadia
AmazonのLuna

任天堂はクラウドのサービスがユーザーに遅延等不満がないシステムを取るだろうから
どこが一番マシなサービス提供してるかによるんじゃない
今はこの3社が任天堂の取り合いしてると思うから何処が提携するのかが気になるね
任天堂もこの3社もお金が余ってる巨大会社だから金の面よりユーザーを重視すると思う

0168名無しさん必死だな2021/01/07(木) 10:54:47.44ID:hUDi5ZAj0
しかし興味深い話だ
俺は今まさに真の予言者の誕生に立ち会っているのかもしれない
テンプレを用意したので適当に埋めてみてくれ
これは共用される価値のある説だと思う

これからの任天堂を占ってやろう

2021年

2022年

2023年

2024年

2025年

2026年

2027年

2028年

2029年

20XX年
好評につきCS業界終了
ハード事業撤退
今後はディベロッパーへ

20XX年
クラウド市場参入

0169名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:10:47.88ID:upK7A/DS0
任天堂には強力なIPあるからやろうと思えば出来る素材はある
インフラなんてAWSかAzure借りれば良い話

ただすぐにはやらないだろうな

0170名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:16:07.58ID:VoKr4THP0
年末にNOAの人のインタビューでゲームパスどう思う?みたいな質問に
良いサービスだと思うよ。魅力的だよね。
まあうちの客はちゃんとソフト買ってくれるけどね
って言ってたから

0171名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:18:15.86ID:eKyWpjxnd
任天堂のソフトが全部出来るゲーパスとかあったらソフト買わなくなってしまう

0172名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:20:17.67ID:1R9+J1dVa
>>165
プラットフォームに縛られたビジネスというけど
そもそも任天堂IPぐらいのパワーあると
むしろ任天堂IPを抱えたところが覇権ってぐらいパワーバランスがおかしいので
そもそも任天堂がハードビジネスを捨ててまでサブスク戦争に参加する意味がないという

0173名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:33:15.81ID:HEGqvYVyd
今後、MSのソフトはロンチからゲームパス入りだから、そもそもの発売本数の考え方も無くなるかもな。

0174名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:35:23.19ID:upK7A/DS0
販売本数からアクティブユーザー数へ

0175名無しさん必死だな2021/01/07(木) 11:59:11.13ID:0HkDsqOGa
>>170
それ任天堂アメリカの社長だぜ

0176名無しさん必死だな2021/01/07(木) 12:01:20.93ID:0HkDsqOGa
>>164
among usはリプレイ性が高く何度でもユーザがプレイしてくれるから
ゲーパスに入って延々とみんなが遊んでくれたら
どんどん金が会社に入るから
低価格な安いソフト売るよりゲーパスでプレイ時間稼ぐ方が儲かるのかもな

0177名無しさん必死だな2021/01/07(木) 12:21:22.62ID:mfgnGN7s0
やるとしても自社でやるより既にある奴に乗っかる方が安上がりだしゲーパスとかをアプリとして呼び込むやろ
自社タイトルはスイッチ版のゲーパスのみ提供とかにすればいいだけだし

0178名無しさん必死だな2021/01/07(木) 12:21:57.41ID:EKsI2sqBa
ゲームパスって1時間でどれぐらい金入ってくるとか公表されてるのかな?
普通にゲーム買われた方が儲かりそうな気はするけど

0179名無しさん必死だな2021/01/07(木) 12:47:45.26ID:rWi3IO5V0
元の定価で配給金額違うのか全部一律で同じ額なのかでも事情が違ってくるよな、下手するとインディーゲーは普通に売るより稼げるのかもしれん

0180名無しさん必死だな2021/01/07(木) 13:02:43.91ID:DZ/h97HaM
>>178
月額だから1ヶ月単位のプレイ時間やプレイ日数でgamepassへの貢献度が評価されるんじゃないか
月額料金からMSの維持費やら管理費やらが引かれ、残りを上述の評価に従って参入社で分配する
なおMS自身もIPは提供しているので、参入社による分配にはMSも加わるだろう
あるいは最初から一定額で各社からIPを借り受けている可能性もあるが、それにしても月額料金から各種費用を引いた上でMSに利益が出るような金額での契約になるだろうな

0181名無しさん必死だな2021/01/07(木) 13:06:51.62ID:8b0q1BDjp
>>180
フィルのインタビューみると
収益配分はそれだけではないみたいだぞ

0182名無しさん必死だな2021/01/07(木) 13:08:01.69ID:UR4BSIwX0
具体的な金額は出ないものの発売日にゲームパス入りする事で開発費全額MS持ちになった例やゲームパス入りのオファーでインディー開発者が見た事もない金額を提示されたって話はあるね
人気だったりプレイ時間の長さで貰える額変わるのに加えて諸々のボーナスはありそう

0183名無しさん必死だな2021/01/07(木) 13:15:50.99ID:DZ/h97HaM
>>181
そりゃもっと複雑でもおかしくない
そもそもプレイ人数って要素を挙げ忘れた

0184名無しさん必死だな2021/01/07(木) 13:21:57.96ID:D1gTWqFi0
サブスクの一番のメリットは予算が立てやすい事だよな

0185名無しさん必死だな2021/01/07(木) 15:46:07.09ID:TgZ+IiM/0
AAAの合間の予算確保する必要があるからサブスクやってるんであって
定番ソフトが毎月ちゃんと売れてる任天堂がやるメリットはないよな

0186名無しさん必死だな2021/01/07(木) 17:02:35.73ID:ImT8/ps7a
任天堂ソフト目当てに任天堂ハード買った客に
nVidiaがサブスク提供できるようにするためのSwitchの構造なのかなと思う
クラウドゲーミング用のプログラムが入ってるのもその一環か

>>182
サブスク独占なら開発費負担してそうだね

0187名無しさん必死だな2021/01/07(木) 17:03:53.70ID:+VJmVGQT0
switchオンラインがあるじゃないか

0188名無しさん必死だな2021/01/07(木) 18:02:34.91ID:DZ/h97HaM
パーツ屋のnvidiaがswitchで何のサービスを定額で提供するんだ
ベンチマークソフトとかか?

0189名無しさん必死だな2021/01/07(木) 19:32:17.19ID:EjGE5ZpS0
>>188
たぶんGeforce NOWの事じゃないかな?

0190名無しさん必死だな2021/01/07(木) 19:34:47.99ID:HesPkAeNa
任天堂がPCゲームに参入したらそれはそれで衝撃だな

0191名無しさん必死だな2021/01/07(木) 19:37:49.62ID:5CX/hIDG0
利益どうなるのかな
何度もやらないようなインディーゲーならそういうのありがたいけど
開発側が利益損なうならやらなくていい
任天堂ゲーはやり込んだり長く遊べるもの多いし
じっくりやりたい派だから需要わからん
映画系のゲームなら一度やったら終わりだからありがたいのかもしれんけど

0192名無しさん必死だな2021/01/07(木) 19:44:38.24ID:HesPkAeNa
>>191
クロスコードの開発がスイッチ版PS4版足した利益よりゲームパスの利益の方が多かったと語ってるからゲームソフト販売するビジネスは終わりが見えてきてる
スイッチに出して10万売れるか?ってソフトでもゲームパスユーザー1500万人が遊んだ時間だけ利益になるサブスク
セールで利益減ることすらない

0193名無しさん必死だな2021/01/07(木) 19:58:43.07ID:hUDi5ZAj0
これか?
https://wpteq.org/xbox/xbox-games/post-62838/
利益ではなくプレイヤー数が多いと書いてあるように見える
switchだと2200円かかるので安く遊べるgamepassの方がユーザーが多いって事には特に驚きはないな
利益については
>"基本的には、マイクロソフトがオファーを出して、かなりの金額を前もって受け取り、報酬が保証された上で、ゲームはゲームパスに提供されます。
とあるからMSがいくら金を積んだかに依存するのだろうな
これ買取保証って概念と何が違うのか分からんが

>ゲームパスユーザー1500万人が遊んだ時間だけ利益になるサブスク
これは何かソースある?

0194名無しさん必死だな2021/01/08(金) 07:23:28.10ID:TNwxbKMIr
銭ゲバの任天堂は絶対に還元しない
社会貢献すらしない マジ糞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています