ゲーミングPCユーザーに聞きたい。「ゲーミングPCでの失敗談」はありませんか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/01/21(木) 18:05:35.25ID:tjHxNe5H0
それとも意外とないのかな

0012名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:00:33.58ID:frrLXhT10
外付けのサウンドカードを買って付けたら、パソコン激重になる糞みたいな製品だった

0013名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:08:35.97ID:C3bfBrV70
AMDのおかげでスッポン最盛期や

0014名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:08:43.44ID:7Ua5jd8V0
夏になんか熱暴走するなぁと思ってたらヒートシンクが全部埃で埋まってた (´・ω・`)

0015名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:10:03.30ID:+Bizm/Hv0
かなり昔の話になるが
ビックカメラでレシートに当たりが出たら購入代金無料キャンペーンっていうのやってて
DDR1とDDR2メモリ両対応の変態マザーとCPUを4万いくら買ったらタダになったんだ。
新しいメモリを買う金がなかったのでこれ選んだので
当たると分かってたら普通にDDR2対応マザーを選んでいたが。

で、家に持ち帰って組んだらAGPに挿したビデオカードのKYRO2が上手く動作しなくてフリーズ連発。
店とメーカーに相談しても相性で片付けられておしまい。
泣く泣く3万円出してRadeonを買ってきたらこちらもフリーズ連発、結局更に3万円出してGeForce2を買ってくるまで解決できず
返って金がかかってしまったという。

ちなみにマザー買った同じ週にまたレシートに当たりが出たんだが
そのとき購入したのはロケット団のマウスパッドで500円しかタダにならなかったため嬉しいどころかがっかりしてしまった。

0016名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:12:08.75ID:cJYy2llW0
Win7からWin10に無償アプデした時に
グラボとかはともかくオーディオインターフェースが軒並み死んで
諸々買い替えが必要になったことかな

0017名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:12:30.26ID:fw529NsT0
フォートナイト出来ますか基準でオーダーするとえらい目に合う。

0018名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:15:31.22ID:jIwRQ7ep0
グラフィックカードかったら、ケースにはいらなかった

0019名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:18:22.28ID:EZ++w4m1a
内蔵BDドライブ増設したら硬い電源ケーブルと干渉してコネクタがブッ壊れる

0020名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:25:46.06ID:XrJ6LdT9p
買わなかった事

0021名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:28:36.84ID:XzzynJ5Ed
高校生ぐらいの頃にネトゲやってたらグラボがヒートアップし過ぎて扇風機当てたら直ったからそのまま運用してたら全般的にイカれて結局PC丸ごと買い直したな

0022名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:32:24.61ID:Rf4OTUry0
HDRでゲームは環境の違うPCで同じ不具合起こるわ
CSならまず無いと思うけど、なんかゲーム画面映らないとか、場面変わるごとにモニタと接続した時の解像度とかの表示出るってなるとだいたいHDRが悪さしてる

ゲーム内の設定からHDRを一旦オフにして適用→オンにして適用をするとだいたい直る
winのシステムの方をオフにしてオンにするのは表示おかしくなって再起動とかしないといけない場合があるから、ゲーム内の設定から先に試すのがいい
alt+tabは何かと重宝する

0023名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:36:56.45ID:Rf4OTUry0
RDR2はアプデでHDRが壊れて使用できないバグが何回か起こってるから、ソフト自体に問題がある場合もあるけど

0024名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:39:24.72ID:34pjEf5Xa
オプションパーツでフロントのコネクタ部分を換装できるケース買ってそのオプションパーツも買ったんだけど換装する際に電源ボタンの留め具がバキッといってしまい電源が落とすに落とせなくなった。
仮に落としたとしたら電源ボタンを裏から押しながら電源ボタンを押さないと電源がつかない

0025名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:43:11.82ID:hzz1pbc+0
>>22
HDR周りはCSの方が面倒なくて良いよな

0026名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:44:35.51ID:U2Y+zl3G0
昨日グラボ交換しようとしてジョババした
ねむけまなこで作業するもんじゃないな

0027名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:46:01.43ID:CcAWy+wI0
洋ゲーが合わない

0028名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:47:16.51ID:6wljZ456d
電源交換したけどズボラカマして付属のコードじゃ無く以前のコード挿して
電源入れたらSSDブッ壊れた位か もう人為ミス以外で不具合とか殆ど無いだろ

0029名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:50:50.96ID:IK0xBD0gp
Steamにやりたいソフトが無かった。

0030名無しさん必死だな2021/01/21(木) 19:58:58.36ID:FztPjgmg0
msiのノート買ったらクソプリインソフトが山盛りで結局自作に戻した

0031名無しさん必死だな2021/01/21(木) 20:01:21.80ID:Hpv2Gcfw0
>>1
それゲームハード・業界板にスレ立ててまで聞く必要性ある?雑談板かPCゲ板のほうがよくない?

0032名無しさん必死だな2021/01/21(木) 20:25:05.24ID:TZd1PQbL0
>>15
DDR2とGeForce2だと時期が合わん気が
SDRとDDRじゃね?

0033名無しさん必死だな2021/01/21(木) 20:31:13.20ID:osEvJ1ok0
>>1
自作で失敗してる連中なら大勢いるだろうけど
出来合いのゲームPCだと動作するのが保証されてるから
余計な事をしない限りはそう無いだろうな

0034名無しさん必死だな2021/01/21(木) 20:34:43.01ID:FFSV9hRN0
>>1アフィちゃんが何か失敗談を語ったら俺も開陳するで

0035名無しさん必死だな2021/01/21(木) 20:35:49.94ID:OMQoL1160
わかりやすいからゲーミングPCっていうとゲーミング警察がすぐ来ることかな

0036名無しさん必死だな2021/01/21(木) 20:48:24.15ID:NksFrezkM
>>35
わかる
もうASUSやRAZER等企業が率先してゲーミング◯◯言ってるんだから、レスで使っても良いだろと
未だ警察やってる奴らは新しい物に全く適応出来ない脳死おじさんってことであぼーんする

0037名無しさん必死だな2021/01/21(木) 21:41:14.89ID:JQbZaRZ00
何故ゲハで「PCユーザー」より「ゲーミングPCユーザー」の方が解りやすいと思うのか

0038名無しさん必死だな2021/01/21(木) 21:48:37.28ID:+yUz1EktM
>>1-9
 全   角 

  ス

     ペ ー ス

           立 て 逃

  げ
                             ア フ

                                 ィ

0039名無しさん必死だな2021/01/21(木) 22:22:09.01ID:U2Y+zl3G0
わいリークテストちう

0040名無しさん必死だな2021/01/22(金) 01:43:15.59ID:ksMQAXVO0
>>37
ゲハの場合そこまで言わないと後から一体型PCでしたーとか普通にあるからだよ
それなりのゲームがちゃんとできるPCの意味でゲーミングPC言うだけだよ自作だろうがなんだろうがね

0041名無しさん必死だな2021/01/22(金) 07:38:18.10ID:YiElsoo30
グラボまで水冷にしてるやつゲハにもいるんだ

0042名無しさん必死だな2021/01/22(金) 07:40:58.73ID:2JQ8KAaw0
>>1
昔某MMO遊ぶためにしかたなくnProインスコ許したら OS飛ばされたw

0043名無しさん必死だな2021/01/22(金) 07:53:33.74ID:Vb3IREjvM
GTX970
まあ実害は無いようなもんだが
気分の問題

0044名無しさん必死だな2021/01/22(金) 08:02:22.51ID:8P580XSQ0
nProで敬遠してたのがある意味失敗
ただの機会損失だけど

0045名無しさん必死だな2021/01/22(金) 08:10:50.32ID:rnwiP7MVM
むかーしは、トラブルを楽しむのも自作の醍醐味の一つだったけどね。
ペリフェラルの多くが拡張ボードだったし、PnPとかないかあってもマトモに動かなかったし。
今はほとんどオンボードだし、品質向上もしてるからハードトラブルは少ないんじゃね?

0046名無しさん必死だな2021/01/22(金) 14:36:25.79ID:6SZfUBL30
むしろそれなりのグラボ積んだのに性能活かすゲームしない奴とかおるな
大は小を兼ねるからあながち失敗とも言えんが

0047名無しさん必死だな2021/01/22(金) 14:58:49.52ID:90gZOdSz0
半日で圧抜けかくにんつらい
どこや
わい水冷3090ついたら怒号層圏しまくるんだー

0048名無しさん必死だな2021/01/22(金) 15:40:22.84ID:L2YOF/jmM
あふぃ

0049名無しさん必死だな2021/01/22(金) 15:48:38.40ID:vfMdCkOR0
初めて買ったドスパラのゲーミングPC
マザーボードが独自発注品にも関わらず、一切のサポートナシ

PCI3.0グラボがBIOS対応しておらず
結局、BIOSアップデートとか直接台湾のメーカーに英語で問い合わせてBIOS送って貰った

0050名無しさん必死だな2021/01/22(金) 15:49:50.51ID:Fca0IMGpd
マザーボードとHDDとグラボと電源は壊れた経験がある

0051名無しさん必死だな2021/01/22(金) 15:52:44.83ID:90gZOdSz0
ろくにネット無い頃はFDに入れられたドライバやBIOS送ってくれてたな

0052名無しさん必死だな2021/01/22(金) 15:56:02.01ID:ianCYv/p0
色々な経験から電源だけは高いのを買うことにしている

0053名無しさん必死だな2021/01/22(金) 16:01:52.22ID:eYRyUsYb0
初心者殺しだけど
動物名つけてるから良心的やん

0054名無しさん必死だな2021/01/22(金) 16:04:36.33ID:rLIepR+O0
CPUにかける金額をケチってi5にすると
2~3年後にグラボだけ買い替える時に
CPUボトルネックが酷くなって後悔する

0055名無しさん必死だな2021/01/22(金) 16:08:12.19ID:muR8MCI+0
結局csと比較にならない金がかかる

0056名無しさん必死だな2021/01/22(金) 16:11:21.68ID:H8vfLc6O0
昔、安さに釣られてDELL製のデスクトップ機を買ったら1年半で電源が故障
仕方ない、電源替えるかとケースを開けたら
ほぼ全てのパーツが【独自コネクタ】で汎用品との交換を意図的に妨げていた

「DELLのクソ野郎。保守で金を取るビジネスだったか」と
流石にあの時は失敗したと思ったね
最初から自分で組み上げるんだった

0057名無しさん必死だな2021/01/22(金) 16:29:32.48ID:ZWuQNbMS0
今はグラボの売り時買い時が滅茶苦茶難しいな
2年前は12万の底値で2080ti買えたのに30XX世代の性能舐めて売らずに価値半減しちゃった
これから3080買うにしろビットコインで高騰品薄になってるし40XX世代まで身動き取れなくなったよ
まぁ暫くCS中心で過ごすのも楽しいからいいけどな

0058名無しさん必死だな2021/01/22(金) 16:38:25.93ID:r0vaOMZQM
>>50
オレHDD、電源、サウンドカードだわ
グラボは2〜4年使うけど一度も壊れたことないや

0059名無しさん必死だな2021/01/22(金) 18:21:49.09ID:AvHhjH890
これみたら怖くて買えなくなった

https://www.youtube.com/watch?v=d66wr1x8OBE

0060名無しさん必死だな2021/01/22(金) 19:37:09.92ID:mEM+ABXwM
高い金払って買ったグラボがすぐに陳腐化した
あとCPUも
パソコンはブルジョワシー以外買うな

0061名無しさん必死だな2021/01/22(金) 19:59:17.40ID:bAEx8ttX0
>>60
パーツ売って交換すりゃいい

0062名無しさん必死だな2021/01/22(金) 21:48:44.19ID:iSbAcVET0
最近じゃゲームにしか使わなくなってきたしなんのための汎用機かわからん他のことわざわざ家でデスクトップなんか要らないし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています