クソガキゲーリマスターパーティーゲーこれも事実上日本のゲーム業界終焉だろ…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:49:48.73ID:d+fN97Fld
こんなので喜ぶのは実家暮らしの40代子供おじさんだけだぞ…

0002名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:51:27.69ID:NINWTawQ0
GTA5っていうリマスターや移植されまくって
もう出汁ガラにもならないゲームの話する?

0003名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:53:18.77ID:/u3tlTGoM
クソガキゲーリマスターパーティーゲーって何だ?
リマスターしたパーティーゲーって??

0004名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:53:36.43ID:rELmvBHWM
>>1
君が、終わっとんのや…

0005名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:55:48.45ID:C8Qu62P70
どこに居たんだってくらいステイ豚のネガスレ立てが酷いな
ステイ豚もダイレクト待ってたんだねぇ

0006名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:56:07.79ID:+BtAgyt60
今売れてるゲームやニンダイで紹介されたゲームでそう思うなら、日本のゲーム業界を終わらせたのは「買わない大人のゲーマー様」ですね。

0007名無しさん必死だな2021/02/18(木) 16:59:27.08ID:qYp7Ogd1M
終わるのは日本のPS5市場

0008名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:01:12.42ID:+BtAgyt60
>>7
終わるのはPS市場。
5は始まってすらない。

0009名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:01:17.88ID:23Cc4P7N0
PSのゲームをやりたがる人が居ないのだからしょうがなくない?

0010名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:02:11.97ID:TN1154jvM
ちょうどそこの年代しかいないPSってマイナーハードがあるんですよ

0011名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:03:57.97ID:t0zYzkn90
>>1「ステイ豚® vs 日本人!!」
わざわざ日本の掲示板に書き込みに来んなよ鬱陶しい

0012名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:04:14.64ID:RNI3mdUT0
wiiの頃に比べればだいぶマシだけどな
その頃に終焉しなかったんだから今回も終焉なんてしない

0013名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:08:03.65ID:+tHfwimKp
ガキゲーってガキばっかり買ってるゲームということだと思ってたんだけどプレイステイ豚®︎のいうガキゲーってなんなんだ?
豚®︎の使う言葉ってあいつらにだけ通じる怨念みたいな情報が乗っかってて常人には理解出来ないな
言葉のようで言葉じゃない何かとしか言い表せない

0014名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:08:40.24ID:+BtAgyt60
Wiiはソフト出なくなっても稼働率が高く、海外じゃジャスダンが2019年まで出てる上に、箱やPS4よりもWii版が売れてる。
DSという逃げ道もあったしね。

PSは4が急速にソフト出なくなってる、5に引き継げてない、携帯機の逃げ道も無いで、当時のWiiより悲惨な状況。

0015名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:09:44.25ID:nsGgaVZX0
フォールガイズで狂喜乱舞してたステイ豚。
あれこそswitchの方が合うんだよなぁ。

0016名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:13:19.13ID:qZVaxOqQ0
>>1
PS3 GTAV!
PS4 GTAV!
PS5 GTAV!

0017名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:14:50.80ID:OCSg9vUB0
停滞を買うしかない状況だからまあ仕方ないね

0018名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:14:56.31ID:6INzCsbR0
ガキゲー云々って本体にアストロプレイルーム同梱で
鬼滅、ラチェクラが年内メインタイトルのPS5の話?

0019名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:39:15.26ID:1c0E5oKp0
終わってんのはステイ豚のpswだけだろww

0020名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:43:23.32ID:pnSTQfGMd
そんなこと言ってもクソステはうれまちぇーんwww爆笑

0021名無しさん必死だな2021/02/18(木) 17:46:45.26ID:LG0Efim60
そこよりも見事なまでに人気フランチャイズの続編、リマスター、精神的続編、復刻みたいなのばっかで
停滞どころか回帰気味なのが今の業界を表しててなんだかなって感じだ
映画業界でもよくある話だし別に国内に限ったことでもないけど

インディの方がインスパイアゲーも多いけど野心的なゲームが多くて面白い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています