10代任天堂、20代離れる、30代任天堂、40代離れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:00:08.14ID:fiODX5d50
任天堂って母さんだな
50、60離れてもいつかまた任天堂に帰ってきそう

0002名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:01:53.09ID:jbAMTnG9d
今の20代あたりはずっと任天堂べったりじゃね?
40代あたりが一番関わり薄そう家庭もちでもない限り

0003名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:03:07.67ID:r91lcega0
Pokemon GOで老人は戻ってるよ

0004名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:04:07.06ID:j2u34jB00
離れるのは10台中盤だけじゃね?

0005名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:04:15.17ID:e6cAoOjr0
今30代くらいの奴は10代後半〜20代前半あたりで離れたけど今は戻ってるイメージ

0006名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:05:33.01ID:j2u34jB00
>>5
PSPでモンハン全盛期は中高生メインやろ

0007名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:06:22.29ID:fiODX5d50
>>5
子持ちは30代で戻るよ
大きくなれば子が任天堂を離れる

0008名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:08:21.99ID:j2u34jB00
>>7
スマホ逝きか・・・ そして帰ってこない

0009名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:11:35.01ID:v8Jnbqs2M
>>5
30半ばだけど20代でゲーム以外の遊び知って据置はwiiから離れた、というかPSも3から離れた
それでも携帯機はDS,PSP買ってたし任天堂のくくりで考えたらずっとべったり
ソニーはPSPでバイバイ
セガはドリキャスでバイバイ
マイクロソフト?なにそれ?

0010名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:11:56.43ID:ibaiuHTS0
別に任天堂関係無くね?

0011名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:12:47.18ID:tqrlcHds0
そもそも離れてないのはアンケートで分かったな

0012名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:21:43.88ID:ikUCwi6Xp
そうそうそもそも離れてない
結局PS1で奪った世代がそのままスライドしてるだけ
ニンテンドー卒業説はトリクルダウン仮説並みに似非科学

0013名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:21:57.07ID:JK600iXl0
10代で任天堂してて40代で離れるような奴はその間がどうだったにせよ任天堂にも他にも当面帰ってこない気がする
70くらいになったら帰ってくる余裕ができるだろうか

0014名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:23:26.07ID:Fi0b3oTM0
モンハン勢も離れたと見せかけて3G以降ずっと任天堂機に居たんだよな

0015名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:24:30.32ID:Wdx1MUFqd
40代PSユーザー代表のこいつがいるぞ

https://imgur.com/a/rmDkmCU
>ゲームのこと知らないおかん(70代)に箱ユーザーのローカライズ窃盗の説明したら普通に箱ユーザーが悪いって理解したぞ。
>大まかに説明したのは↓

>正規ルートで買わない
>→正規ルートに需要がないと判断される
>→そのルートが無くなる

>つまりは箱ユーザーの乞食どもは70代以下の理解力ってことか
>午後3:23 · 2020年12月22日

0016名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:31:24.57ID:k1ooQ3Jw0
>>3
50代、60代に見受けられる人、けっこうポケモンGOやってたりするんだよな
あれは家族とのコミュニケーション目的なのか
それとも面白くてやってるんだろうか

サービス開始当初に半年くらい遊んだだけで
今のポケモンGOがどんなことになってるのか知らんのだけど

0017名無しさん必死だな2021/02/25(木) 23:40:35.48ID:5P4+gxcSM
15-25くらいは離れてたけど、丸くなってからはまた戻ってきた。

0018名無しさん必死だな2021/02/26(金) 01:47:40.50ID:0M3hd7HT0
FC時代からドクターマリオをボケ防止言うて家のばぁーさんや近所のばぁーさんまでやってたくらいだしな

0019名無しさん必死だな2021/02/26(金) 02:19:00.47ID:/JchjJ5jd
任天堂卒業するのなんて中学生くらいだろ
DSはダサい!PSPで大人ぶるんだ!ってガキ思考が若干あるだけ

0020名無しさん必死だな2021/02/26(金) 02:37:03.67ID:I2u/m0G/0
厨二病で離れて、高校の途中辺りからまた友達と任天堂ゲーというか
子供の頃友達とよく遊んでたコンテンツをやり始めるのがあるあるな気がする
自分の頃は遊戯王とかカードゲーに回帰してる勢もいたよ
子供の頃ぼっちだったやつはそういう子供の頃の遊びに回帰するって選択肢がないのかもしれない
楽しかった思い出があることが前提条件になるので

0021名無しさん必死だな2021/02/26(金) 02:46:08.19ID:cS2rCEGUM
プレステのイメージは昔のライトでクールなイメージとは最早かけ離れているから任天堂からそっちに行く奴はガチゲーマーしかいなそうだしそういうやつらは箱とPCにも割れそう。

0022名無しさん必死だな2021/02/26(金) 02:49:02.33ID:2k8yfTQP0
>>19
なんで携帯機なの?

0023名無しさん必死だな2021/02/26(金) 02:51:25.78ID:Z8DxcUvUd
中学生も普通にポケモンとか触れてるんだよなぁ
強いて言うなら20前半くらいは仕事忙しくてゲームから離れる人は多そう

0024名無しさん必死だな2021/02/26(金) 02:57:21.12ID:2k8yfTQP0
今の子供とおっさんの任天堂から離れたり戻ったりって理由が別でしょ
昔は任天堂しかハード無かったけどPSが出てきてFFとドラクエがPS行っちゃったから離れただけでしょ
任天堂のファーストは64時代はあんまり強く無かったし90年代中盤〜後半に64とPSどっち買う?ってなったらPSに決まっとるやん

WiiU見るに任天堂はSwitchで再びブランド力高めるのに成功しただけで任豚なんてゲハ以外たいしていないんだよ
一般人は流行ってるから買っただけ

0025名無しさん必死だな2021/02/26(金) 03:51:43.04ID:5KqtVQJo0
いつの間にか
卒業するものではなくなったようだな

アニメの方は卒業されてるかもしれないけど

0026名無しさん必死だな2021/02/26(金) 05:51:31.28ID:v4MMpZ6gr
>>5
俺だ
PS2がクッソつまんなかった

0027名無しさん必死だな2021/02/26(金) 06:15:27.18ID:fq5z5ICuM
>>12
そういう印象操作してないと都合が悪い方面が今でもおるっちゅうことやろね

0028名無しさん必死だな2021/02/26(金) 07:09:03.35ID:et11cDUAa
>>26
同じく
PS2で離れたわ。後半までは惰性で周りやってて面白いもんだって思い込ませてやってた気さえする。

0029名無しさん必死だな2021/02/26(金) 09:58:47.70ID:km8bn2BG0
>>24
なんで携帯機無視するんだ?
任天堂には無敗の携帯機があって初代PSや PS2時代も負けて無かったよ?
DQ7やFF7よりポケモン 初代のが売れてる訳で

0030名無しさん必死だな2021/02/26(金) 12:09:06.30ID:zKH18fpkp
>>16
うちの社長は体力作りでやってるな
散歩習慣の動機付けにちょうど良いんやろ

息子からはポケgoガイジ扱いされてたけどw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています