ドラクエ12「戦闘をアクションにするわ」←これが一番インパクトあるだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/05/14(金) 21:57:33.89ID:LAv3doWZ0
待ち望んでたわけだし
これ以上あるか?

0033名無しさん必死だな2021/05/14(金) 22:52:54.46ID:rWk/Z9bC0
当時主流だったアクションRPG路線を潰してコマンドRPGに戻した野郎が今更何を

0034名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:04:00.04ID:KrzKFPgy0
うわ〜どこまでも行けますね

0035名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:10:01.78ID:DCnEeZ6l0
アクションでオープンワールドのドラクエは見てみたいが、スクエニに上手く作れるイメージないからなぁ
あと開発期間もクソほどかかりそうだしいつ出るねんって事になりそうだわな

0036名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:34:15.98ID:3PIbMfDE0
FFじゃあるまいし

0037名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:37:21.56ID:y0i04wpl0
ポケモンをアクションにするくらい馬鹿な話

0038名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:41:31.32ID:sk1WUSuY0
インパクトがあればなんでも良いって、出立ての芸人の発想だろうがよ
つうか、言うほどインパクトもねえからね
大昔のDQ9でやってファンにフルボッコされて取り下げたことの再放送だし

0039名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:43:56.87ID:8Wal+M/ld
ドラクエソードタイプで良い

0040名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:49:38.74ID:AncKzuwF0
ビルダーズ系がかなりうまくやってたから本編でやらかすよりも外伝で伸ばす方がいいな
DQB3出してくれ

0041名無しさん必死だな2021/05/14(金) 23:58:23.35ID:sk1WUSuY0
ドラクエほどの大御所になってこんなペーペーみたいな発想の芸をやらせるなよなあ
今やただの剣&魔法アクションなんて一番新鮮味がない
発想力の退化した老いたヲタみたいな事言ってんじゃねーよ。いい加減さあ

0042名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:01:13.89ID:7MO2aguR0
スクエニのアクションつまんねえんだよなはっきり言って

0043名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:05:18.22ID:NLHPnMOc0
ドラクエは特にカジュアル層向けに作らないといけないから、アクションは歯応えがなあ

0044名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:10:23.63ID:D/Y1bNMz0
モノリスに作らせればすごいのができそうじゃないか?
ドラクエは10以外外注だしな

0045名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:21:05.69ID:iVCazxqm0
FF7Rみたいに選ばせればいい

0046名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:21:58.56ID:MA64R5MHd
>>1
ヒーローズ大して売れなくてスマブラ参戦するもあまり売上伸びなかった物の二番煎じにインパクトなんかないだろ

0047名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:22:06.43ID:2VNlHia70
格ゲーにしよう

0048名無しさん必死だな2021/05/15(土) 00:55:19.41ID:sr9J0dnN0
スクエニって面白いアクションゲーム作れるの?

0049名無しさん必死だな2021/05/15(土) 01:35:50.18ID:aGSFf3eB0
連続攻撃するゲームは合わん
ダークソウルみたいに単発当てる方式かつ戦闘 テンポゆっくりめで、難易度を手応えはありつつ普通にすればよし

0050名無しさん必死だな2021/05/15(土) 02:13:27.36ID:AZuiSsxU0
9でそう表明してめちゃくちゃ批判されて結局戻した経緯があるんだが

少なくともナンバリングではアクションにはならないと思うわ

0051名無しさん必死だな2021/05/15(土) 03:07:34.51ID:324SDKTC0
>>43
作り方でどうとでもなる
ブレワイが良い例
アクションの腕に覚えのある奴ならレベル1マッパでもラスボス倒せるようにしておけば歯応えは十分
逆にカジュアルには成長次第で脳筋レバガチャでもラスボス倒せるようにすればOK

0052名無しさん必死だな2021/05/15(土) 03:10:07.43ID:UYae7ZxC0
ブレワイっぽいゲームだけはやめてくれ
あんなのゼルダじゃない
ドラクエの当たり前を見直すのは結構だが
見直すのはポポポポと
ガバガバゲームバランスだけでいい

0053名無しさん必死だな2021/05/15(土) 03:11:16.50ID:324SDKTC0
魔法使うアクションで三人称ならウィッチャー3がお手本かな
アクションとしては程よくヌルめだしドラクエのカジュアル感にはちょうど良いかも

0054名無しさん必死だな2021/05/15(土) 03:12:22.44ID:324SDKTC0
>>52
よく読めよったく
歯応えの話だ

0055名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:19:25.03ID:sTH2R/9dd
>>2
移動に一時間
狩り場で三時間
アレキサンド終身刑
簡単にクリアできたら悔しい

0056名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:30:56.09ID:QMIdkOuq0
スクエニのアクションってマジで全てつまらんからな
やらない方がいい

0057名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:33:57.58ID:tKek78ip0
>>1
買う人が高確率で減るという意味ではインパクトあるだろうな

0058名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:38:56.50ID:6nj8yCUe0
7の試作品路線で作って欲しい

0059名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:44:20.83ID:6nj8yCUe0
>>58
7じゃなくて9だった

0060名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:51:32.66ID:tKek78ip0
>>52
あれ思いっきり初代ゼルダに近い作りだが
それを知らないほうがどうかと思うぞ

0061名無しさん必死だな2021/05/15(土) 04:52:21.81ID:DaLtXelxK
11はジャンプする時に鳴るポョ〜〜ンって音が好きになれなかった

0062名無しさん必死だな2021/05/15(土) 05:26:43.31ID:/EXtQ9n00
>>60
結局、>>52のような文句言う奴って途中からシリーズのファンになった奴等ばかりなんだよな

ドラクエだってファミコン時代からしてれば、アクションかは一旦置いとくとしてPS1〜2時代のFFと似たようなものになってしまった11は最低のデキ

0063名無しさん必死だな2021/05/15(土) 05:50:37.32ID:lZpISY8AM
言うて初代みたいな作品の方が圧倒的に少ないんだからあんなのゼルダじゃないって意見は理解出来ると思うがな
シリーズとしてみれば異色作なのは事実じゃね

0064名無しさん必死だな2021/05/15(土) 06:01:08.03ID:kM0m//aI0
アクション路線はビルダーズが完成系で良いだろ
ドラクエかつマイクラらしいアクション
もしくはダイの大冒険やヒーローズもある

アクティブタイムバトルドラクエはDQ10
オンライン複数プレイ前提で一番良いシステム

ウォークみたいなソシャゲは従来ドラクエの終わりがない形
MMOに近い、高レベル帯で色んなバリエーションの敵が出続けるタイプ

従来ドラクエバトルだけど仲間モンスターの育成と対戦がメインならモンスターズ

これ以上に種類はあるんだからナンバリングはシンプルに物語と成長を楽しむターン性コマンドバトルだろ
前作600万以上売れてるのに変える意味なし

0065名無しさん必死だな2021/05/15(土) 06:16:14.77ID:aWnQeVi80
つかFF15って明らかにDQ11より売れてないし評価だって低かったのに
どうしてゴキちゃんはFF15を見習ってああいう感じにしろ
みたいな言い方するの?

0066名無しさん必死だな2021/05/15(土) 07:08:13.26ID:cre9cIM60
基本はコマンド入力、設定でアクションに切り替えられる
のがベストだが、
エニックスがそう作れるわけないわな

0067名無しさん必死だな2021/05/15(土) 07:09:28.78ID:aWnQeVi80
そもそもスクエニの作るアクションで面白かったのが今までない件

0068名無しさん必死だな2021/05/15(土) 08:10:35.86ID:0oJIssTUa
8も最初はその予定で最初発表して大不評で戻してなかったっけ
9だったか?

0069名無しさん必死だな2021/05/15(土) 08:36:22.10ID:RUKM200o0
>>66
ファルコムでもそれ(基本はコマンド入力、設定でアクションに切り替えられる)作れるのにスクエニが作れないわけあるかッッ!!!!
DQチームの超技術力なめんな

0070名無しさん必死だな2021/05/15(土) 08:44:09.96ID:mP7YDdER0
コマンド式でええ気がするけど
そろそろ実験的にMMO戦闘的なやつの簡略版とか
アクションでもええ気がする
らしさがあればね(´・ω・`)

0071名無しさん必死だな2021/05/15(土) 08:44:51.14ID:/EXtQ9n00
>>63
トワプリみたいな作品の方がゼルダらしくないし、ミヤホン自体、「風のタクト、トワプリ、スカソと順を追う毎にゼルダが本来持つ冒険としての楽しさが失われた」と言ってたよ

トワプリ新規位でしょ、ブレワイをゼルダらしくないなんて言ってるの

ブレワイだってシナリオないわけじゃないし、神トラ以上にはシナリオあるし

0072名無しさん必死だな2021/05/15(土) 08:59:04.66ID:CYMu/O3K0
コイツずーっとドラクエアクションにしろってスレ建てし続けてるな
ヒーローズでもやってりゃいいのに

0073名無しさん必死だな2021/05/15(土) 08:59:11.55ID:NBNiNgkD0
10の相撲とターン式の切り替え可能でもう良いわ
アクションは他で散々やってるからいらないだろ

0074名無しさん必死だな2021/05/15(土) 09:15:49.12ID:gBX6WAGzM
相撲とターン制は全くの別物
一人が相撲で抑え込んでる間敵の行動が延長されてその間味方が連続攻撃可能
コマンド選ぶ時にも次のターンまで時計は動いてるので擬似二回行動もできる

そのまま切り替えてたら相撲システムだとヌルゲーとなる
それぞれ専用でバランス調整しなきゃいけなくなるから11の変則マルチ並みに開発が大変、の割に無駄
両立なんてありえないわ

0075名無しさん必死だな2021/05/15(土) 09:19:17.96ID:HJVC5zR70
戦闘システムはどっちでもいいけど、9や10みたいな着せ替えシステムは導入してほしい

0076名無しさん必死だな2021/05/15(土) 11:04:39.79ID:cre9cIM60
>>69
ファルコム出してるのか
アクションの方が戦闘速く終わったりする?

DQのチームでもDQ11S作ったところだと不安だがな
2Dモードとの切り替えでバグ発生するけど放置だし
PS4版無印もそこだっけ

0077名無しさん必死だな2021/05/15(土) 11:20:04.84ID:o4iYi/EY0
ヒーローズ2が世界核爆死したのにアクションって(笑)

0078名無しさん必死だな2021/05/15(土) 11:23:35.24ID:/EXtQ9n00
バグというか手抜きだな
サウンドノベルだとか簡単に作れる追加だけしてフラグ共有という本当に必要な部分を放置

11S製作陣は最低だよ

0079名無しさん必死だな2021/05/15(土) 17:07:28.89ID:550r3kTna
>>1
ドラクエヒーローズって知ってるかい?
実言うとDQ9もアクションにする気満々だったのに
猛反発にあったからコマンドになったんだよな
スクエニ自身はアクション化はしたい気持ちもあると思うけど
客が拒んだ結果だからな

0080名無しさん必死だな2021/05/15(土) 17:27:00.64ID:4UiCdiF50
ソード楽しいよ

0081名無しさん必死だな2021/05/15(土) 18:02:44.74ID:IUXsiy+D0
DQヒーローズも、別に戦闘システムは評価悪くなかったろ?

0082名無しさん必死だな2021/05/15(土) 20:28:30.87ID:/EXtQ9n00
ヒーローズは歴史あるキャラに今更声優つけたってのが一番のマイナスポイントかと

しかも声どれも合ってないし

0083名無しさん必死だな2021/05/16(日) 01:15:48.27ID:6eGkWzME0
格ゲーにして
小足見てからマダンテ余裕でしたやりたい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています