正直steamdeckの性能ってスイッチの次世代機で欲しかった性能だよなwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/07/18(日) 12:38:44.54ID:q9ddqFT2M
wwww

0070名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:49:55.34ID:Fz2zrAJz0
スイッチのサイズでPS4のスペックを…、ってのはまだ当分無理ってのがわかった。
有機EL版で性能アップはしなかった任天堂の判断は正しかったのかもな。

0071名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:50:36.46ID:rrzcp4enM
ARMとx86すらわかんねえのが任天堂信者

0072名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:51:22.80ID:XEN0VRxR0
3nm世代アップル製品がようやくテストされて来年ipadpro搭載とか報道されてるし
7nm世代でこの巨大バッテリーつんでやっとこの性能だと現行機から4倍性能次世代スイッチでるのは
3年先でも厳しいかも

0073全ホモ奴隷を苦しめろ ホモセックスが霞むほどに2021/07/18(日) 13:51:26.45ID:kSOAtMK70
これがスイッチだったら任天堂信者になってたわ

0074名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:53:37.43ID:jiAQVJRj0
>>1
結局Switchと同じ大きさにできなかった無能ハード
https://i.imgur.com/v5OK8g8.jpg

0075名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:55:15.66ID:rRUrsUAl0
どうせ来年本命が出るから…

0076名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:55:58.56ID:DAC8bAgu0
>>8
は?60で動いてるんだが

0077名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:57:05.22ID:9Q/Zczl0H
これが次世代Switchだったら任天堂派辞めるわ
高性能にしたらディスプレイサイズに収まらなくなったのでコントローラ分離できなくなりました〜
とかバカの極みやろ

0078名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:57:45.81ID:XkUZQCLl0
Switchの次世代機って2〜3年後だろ?
アホみたいに売れてる上に
めぼしいライバルもいないのに
どうして今出さなければならないんだ?

0079名無しさん必死だな2021/07/18(日) 13:59:05.13ID:uDnXwfxqM
>>54
まず、任天堂の技術力じゃこのスペックをここまで完成度の高い携帯機としてまとめ上げることは不可能なんだけどな

>10種類ほどのタイトルをプレイした。一人称視点タイトルの『Doom Eternal』や『Portal 2』、三人称視点の『DEATH STRANDING』、『Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー』、見下ろし視点の『Stardew Valley』や『HADES』などだ。

>ゲームのグラフィック設定は初期設定で、解像度はネイティブの720pで動作させていたが、ほとんどの場合は問題なく動いていた。

>熱排出の面でも、Steam Deck本体が持っていて熱くなることは一度もなかった。

Steam Deck世界初のハンズオンインプレッション――ValveのポータブルゲーミングPCは実際に触ってどうなのか!?
https://jp.ign.com/steam-deck/53363/preview/steam-deckvalvepc

0080名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:03:32.02ID:XkUZQCLl0
そもそものコンセプトが全然違うんだから
技術ガーとかそんなん関係ねーよ

0081名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:05:17.22ID:efzKCPF9M
Switchってあの低スペックでファンレスにできないとか本当にウケる

0082名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:07:15.86ID:FmgYe/5Ya
ゲームギアを思い出した

0083名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:11:55.61ID:55GI7ALH0
このサイズはちょっと厳しいよな

0084名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:12:37.67ID:2C+NFu5s0
>>72
4倍なら携帯モードで0.7〜0.8Tflopsくらいでしょ?
それなら技術的にはswitchのサイズでもいけるでしょ
商売的に出さんだろうけど

0085名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:18:25.39ID:mR9XKozxH
どうなんだ

0086名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:24:32.48ID:wMJa0TS5p
現代技術だとコレが限界なんだな
ブレークスルーはまだ先か

0087名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:32:50.65ID:bBsPZzk70
ゲイブの未来への投資で価格設定は痛みを伴う逆鞘宣言
物理キーあるUMPC以外は死亡認定されたAMDのValve専用APU(未発売VanGoghカスタム)

任天堂にこれ求めたらアカンやろ

0088名無しさん必死だな2021/07/18(日) 14:51:49.39ID:Xt9iU9oD0
>>38
atomの代わりを出せていないAMDがなんだって?

0089名無しさん必死だな2021/07/18(日) 15:02:25.01ID:VgiSaxZid
バッテリー2時間なのはスイッチにとって致命的でしょ

0090名無しさん必死だな2021/07/18(日) 15:35:53.40ID:a50RMKLMa
AMDはマジで柔軟だな
valve相手にすら専用apu作るなんて
nvidiaは融通利かなすぎ

0091名無しさん必死だな2021/07/18(日) 15:38:57.38ID:q2cx2sjSr
Switchの次世代機?
Switch OLEDのことなら違うぞ。

0092名無しさん必死だな2021/07/18(日) 15:40:40.48ID:q2cx2sjSr
任天堂はAMD切って正解。
MSも多分切る。

0093名無しさん必死だな2021/07/18(日) 15:59:01.29ID:iVzdRocW0
steam deckはXboxSSをコア半分にしたようAPUだから消費電力や熱的にバッテリー含めてあの大きさになるのはしかない。

0094名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:20:34.81ID:vjBt3m/D0
スイッチの次世代機って数年後だから普通にこれ以上になるんだな

0095名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:23:14.39ID:6SzJezIP0
>>94
いやバッテリーとか進化しないとこの性能で小型化軽量化安価化は数年後でも難しいぞ

0096名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:29:49.85ID:TFz4Q+iL0
数年経てば色々高性能化はできるでしょ
ただ任天堂の社風にはあんまり合致しない
Steamは今回最新寄りの構成を採用してるけど任天堂は経緯的に最新の物は使わないでしょ

0097名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:32:12.41ID:lDQ3oG2h0
>>94
Orin2022(20W未満) vs Steam Deck
だったら無理

0098名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:34:14.01ID:1BtPvNv8M
Appleて独走状態なのな、勿体ない
ゲーム機つくってくれよ

0099名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:50:48.65ID:ST917wI40
画面サイズはswitchと同じという事だが、ベゼルが厚いので結果的には画面が小さく見えるな

0100名無しさん必死だな2021/07/18(日) 16:52:47.79ID:3RdFo2wbM
>>3
殺し屋共死にすぎやろ
殺され屋やんけ

0101名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:07:52.60ID:UDmYjEmk0
これでもXboxシリーズSより性能下なんやろ?
Switchの次世代機はXSS並の性能を299ドルで出せるようになってからでいいよ

0102名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:13:30.05ID:ghf23J6tH
>>101
それだと次世代機出るの10年後くらいになりそうね

0103名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:13:53.88ID:PMC6mJu50
>>55
TegraX1の定格でのスペックが0.5Tなんだけど
switchはいつの間にそれ以上で動くようになったの?

0104名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:28:57.97ID:9Q/Zczl0H
>>99
厳密には同じじゃないけどな
SteamDeckの方が正方形に近いので面積は僅かに大きい

0105名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:31:08.58ID:FIwIplGHM
>>103
頭悪いのは君だよww
カタログスペックのバッテリー駆動時間無視しようとしてるんだもの

0106名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:38:40.83ID:IgUhaDQO0
そもそもNvidiaとAMDじゃ実効性能違うし

0107名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:42:40.20ID:ghf23J6tH
switchってtegra x1の定格からクロック落として動作してるはずだけどバッテリー駆動時間て何の話だろ?
言葉が足りなさすぎてよく分からんね

0108名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:43:33.99ID:id9MQWhG0
>>103
現行Switchに載ってるTegraX1+はシュリンクした事で
定格のGPUクロックが引き上げられた(ShieldTVの性能も上がった)から
カタログスペック上は単精度649GFLOPSで一応合ってる

Switchでは省電力化狙いで旧型とクロックや性能は変えてないけど

0109名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:46:21.24ID:HvrVgU86M
>>106
AMDの方がカタログスペック通りの性能出るよ

0110名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:48:37.86ID:HvrVgU86M
>>94
無理無理
PS4くらいの性能でもあのデカさだから
バッテリーが劇的に進化しないとな
普通に数年後に同じくらいの性能で少し小型化した奴出してくると思うわ

0111名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:50:25.60ID:HvrVgU86M
ていうか早く任天堂もAMDに変えたらいいのに
PC用のGPUはnvidiaの方が優秀だけどゲーム機用はAMDの方が融通きくのにな

0112名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:55:43.72ID:a6IKmltFM
もう無理だよ
互換性死ぬからNVIDIAにするしかない

0113名無しさん必死だな2021/07/18(日) 17:55:45.81ID:ghf23J6tH
AMDはswitchみたいなタブレット型ハードに載せられる超省電力APUを作ってないから無理でしょ

0114名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:21:36.61ID:ezX5eHSRa
>>35
CUDAコアに関してはそのくらいないとDLSSやるだけのテンサーコアが確保できない
ちなみにそのスレでの性能予測は2TflopsだからDeck超えてる

0115名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:21:55.86ID:PMC6mJu50
>>113
サムスンからRDNA2ベースのGPU搭載のスマホが出る見込みだよ
先月ニュースになってた

0116名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:23:10.03ID:7tG3lada0
>>111
ARM使う分には圧倒的にNV有利だ
なんせ今ARMプロセッサノータッチなのはAMDくらい

0117名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:24:34.72ID:7tG3lada0
>>115
続報見る限りスマホ搭載はガセ
載せられるレベルではなかったみたい
組み込み向けにでもするんじゃない?

0118名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:32:09.99ID:PMC6mJu50
>>117
AMDの発表だしなぁ・・
AdrenoももともとはAMDの技術だし作れんわけでもないだろうし

0119名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:32:35.08ID:7tG3lada0
AMD採用するとCPUもGPUもバカ食いになるからな
Deckみたく最低15Wからってレベルになる

0120名無しさん必死だな2021/07/18(日) 19:34:57.39ID:7tG3lada0
>>118
今のAdrenoはVIEW採用してた頃の改良版だからな
DX11相当しかない代わりに電力消費は低い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています