GAFA「ゲーム事業に参戦します!」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/09/24(金) 20:44:25.75ID:gs6eQVPma
GAFA「日本のおもちゃ屋に勝てません…」

どうなっとるんやこれ?

0040名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:17:39.32ID:fykSkcAP0
>>39
船頭多くして船山に上るってやつよ
でかいだけの連中が集まった所で何にもならん

0041名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:18:30.22ID:M6YLNqT40
コロナ騒動と米大統領選で、太子党ビジネスとあんまり変わらないのがバレたとか
面白いものを作るのは難しそうな感じ

0042名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:21:05.99ID:xjIfwBsS0
国を動かすほどの資本と情報を握ってるのに
ゲームビジネス立ち上げる事すら出来ないのか

つくづく、任天堂、ソニー、MSは凄い

0043名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:21:13.33ID:I9MqLesH0
amazonの新作が28日新発売じゃん
https://www.4gamer.net/games/358/G035872/

0044名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:21:50.43ID:xReQMwdy0
>>1
トヨタが今からアニメ市場に参入するとして、ミッキーやドラえもんやガンダムや鉄腕アトムをあらゆる意味で超えられるキャラや作品を今からいきなり作れるか?
常識的に考えればとんでもない確変が起きない限り無理だってなるよな?「今まで車と家と布織る機械作ってただけの会社にそんなことできるわけねーだろ?」っていうくそシンプルな意味で
それに近い

相手は歴史も経験も桁違い、しかも面白さという実態のないものを相手にしていた奴らだったから、ある意味GAFAですら割り込むのが無理ゲーな世界だっただけ

0045名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:25:57.49ID:1ExfPpF60
いやちゃんとディスクやDLで動く普通のゲーム機出してないやん
それが嫌だからクラウドに逃げてるだけ

0046名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:25:58.09ID:5jDyjiOa0
アップル、グーグルがもしゲーム機プラットフォーム作りたいなら
TV画面にスマホ画面映す機能を充実させるところから攻めた方がいい

スマホの市場自体が手堅いから、それを
そのままお茶の間プラットフォームの主体へ持っていく戦略が正しい

0047名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:26:48.99ID:gMPTOVRA0
アップルアーケードとかどうしようもねーなアレ

0048名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:27:37.94ID:rCdJTjfB0
セガみたく何度負けても立ち上がるぐらいやらないとどうしようもないでしょ
損切りが早いのも間違いじゃないけど引き上げが早すぎるとソシャゲ粗雑乱用してるメーカー並みの信用になるぞ

0049名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:27:48.66ID:H4BTcxlK0
>>46
(それテレビ画面見る必要ねえじゃん…)

0050名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:32:05.92ID:I9MqLesH0
>>47
結構アップルアーケドからスイッチに移植されてるぞw

0051名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:33:25.17ID:VdzjlQnyr
そりゃゲーム作れるのと面白いゲーム作れるのとじゃ雲泥の差が有るからな

0052名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:43:55.72ID:l5xqX7qQ0
金ばら撒いて「ほらお前らゲーム作れー」ってやるんだけど
そもそもゲームって作るのに年単位で期間が必要だから
サブスクのくせに全然ゲームが追加されない
それに加えてキラーコンテンツもない
流行る理由がない

0053名無しさん必死だな2021/09/24(金) 22:46:28.47ID:0NvC0dbc0
林檎はアケで頑張ってるし
ああやって客呼び込むのが最適なのでは

0054名無しさん必死だな2021/09/24(金) 23:25:02.95ID:SyvOhgRj0
amazonのCrucibleビックリするくらいつまらなかったな
案の定速攻でサービス終了して消滅したし

0055名無しさん必死だな2021/09/24(金) 23:25:47.25ID:kpSL1goMa
>>7
京はは狭いけど、京都は広い、貧民街もあるし、畑しかないような田舎もある、海もあるぞ

0056名無しさん必死だな2021/09/25(土) 01:05:08.83ID:YF8pxK2Y0
FacebookはOculusでARメガネの土台作りをしてる
Appleは音楽・映画・クラウドストレージと絡め総合サービス化して囲い込みしてる
ここらは路線がハッキリしてるからいい

GoogleとAmazonはフラフラしてて特にグループ内で連携してる様子もないな

0057名無しさん必死だな2021/09/25(土) 03:49:14.44ID:e0iYQIzO0
>>7
いや田舎やろ

0058名無しさん必死だな2021/09/25(土) 03:54:10.93ID:DszbiTnR0
stadia「時々でいいから僕のことも思い出してください」

0059名無しさん必死だな2021/09/25(土) 04:12:38.11ID:XU5p8GS/0
>>44
トヨタは昔は1台も車作ってなかった
トヨタがゲーム会社買えばすぐにでもできる

はい論破

0060名無しさん必死だな2021/09/25(土) 04:18:08.56ID:gDu2yFxcM
>>1
残念ながらgoogleの心を折ったのは
MSのゼニマ買収だよ
 
 

0061名無しさん必死だな2021/09/25(土) 04:27:23.35ID:ZEmIPvD20
単に既得権益に勝てないってだけじゃね

0062名無しさん必死だな2021/09/25(土) 05:07:26.20ID:EZ3xR4JV0
>>59
だったらGAFAのどこかも任天堂なりソニーなり買っとけばよかったってことだな、なぜやらなかったんだよwww

0063名無しさん必死だな2021/09/25(土) 05:21:51.95ID:I4P2fBI80
AmazonもGoogleもAppleも
他のゲーム会社大手でそれなりに活躍してた人が転職してきて部門を仕切ってるから
まったくの素人というわけではない
でも失敗する

0064名無しさん必死だな2021/09/25(土) 07:38:16.75ID:P4scCiuG0
アップルは十分成功してると思う
はっきり失敗と言えるのはグーグル、他2社は知らない

まあ、GAFAってだけの理由で
何をやっても成功する、なんて過大評価化する必要ない
それは実態や現実をしっかり認識していない

現実としての判断は株価の変動ぐらいでいい

0065名無しさん必死だな2021/09/25(土) 07:55:15.07ID:7r6y5VhD0
stadiaはフィルハリソンが率いてる時点でセンスない

0066名無しさん必死だな2021/09/25(土) 08:14:16.86ID:cUtixGGn0
尼でBluetoothキーボード買ったけどやっぱ無線はだめだな
有線こそ至高

0067名無しさん必死だな2021/09/25(土) 09:27:57.80ID:5bk55HiL0
>>11
GAFAは軒並みプラットフォームホルダーであってハード屋側
ソフト屋じゃないからな

0068名無しさん必死だな2021/09/25(土) 10:32:20.89ID:y62KjK4g0
野球に例えると

野球リーグ作っただけ→GAFA
野球リーグ作って球場作ってクラブ運営には失敗→ソニー、MS
野球リーグ作って球場作ってクラブ運営に成功→任天堂

こういうかんじなんだよなあ

0069名無しさん必死だな2021/09/25(土) 10:46:17.67ID:8uHzn3mv0
>>68
任天堂はセリーグの読売、ソニーはパリーグの毎日

0070名無しさん必死だな2021/09/25(土) 10:53:17.29ID:+71IraPy0
MSが任天堂のゲーム事業飲み込んじゃうよ
もうオセロの四角取れてるから任天堂は何やっても無理

0071名無しさん必死だな2021/09/25(土) 10:55:10.94ID:YkhExZNj0
surfaceとXboxみてるとMSはAppleにも任天堂にもなれない所詮Windows屋さんなんだなってわかる

0072名無しさん必死だな2021/09/25(土) 10:56:24.13ID:0c1nFhM1d
Googleて毎年新サービスと同じ数の旧サービスをサ終してんのにな
言うなれば多産多死
いまだに「Googleのサービスなら長く続くはず!」て勘違いしてる人一定数居るよな

0073名無しさん必死だな2021/09/25(土) 10:58:23.27ID:ZSORJVGO0
ゲーム好きじゃねえもんあいつら
元からゲームで商売してたMSだけなんとかついてきてる状態

0074名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:23:23.24ID:+71IraPy0
PS4をピークに一気にどん底にすべり落ちたPSのように任天堂もSwitchをピークに転落して終わり
そして今回はサブスクとクラウドゲーミングにやれられてビジネスモデルが変わるので再起不能

0075名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:30:06.17ID:bFxURZfA0
Googleは場は用意したけど自分達でソフト開発はやめた
そんな姿勢ではどこも寄ってこないよね

0076名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:34:09.98ID:0c1nFhM1d
>>74
そうなったら任天堂が自社IPでサブスクとクラウドゲーミングやるだけでは?
自社IPが強すぎるのが任天堂の強みだろ?
自社スタジオ潰しまくった某社と違って

0077名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:37:49.94ID:Fpl1UxwG0
>>50
アレは縛りが緩い感じ
ほかのサブスクと泥への提供はNGっぽいな支援受けてるだろうソフトを見るに

>>56
amazonは自前で物理ハード売れる販路持ってるから
ハード持ったほうがおそらく有利に戦える
アカウント紐付け済解除当分不可の本体出荷して転売封じもやれる

0078名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:40:07.82ID:cGeT6lu5M
>>71
え?

最早社会インフラを構成する企業を
物販会社と同じに数えるのはどうかと思うよ?
働こうな
 

0079名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:42:49.71ID:I4P2fBI80
マスコミが無知だから
Stadiaが発表された時に、任天堂、マイクロソフト、ソニーに
クラウドゲームやらないんですか?って取材に行ったらしい
いや、とっくにやってるんですけどw

0080名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:50:46.92ID:/N4qpobo0
>>68
ソニーは任天堂ぶっ倒して日本一経験しているが?

0081名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:51:38.72ID:/N4qpobo0
任天堂がソニーに勝てた据え置きってWiiしかないんだよなぁ

0082名無しさん必死だな2021/09/25(土) 11:57:15.45ID:lL+aaAGy0
任天堂はまだ余力を残してるからなあ
据え置き特化のスイッチがでたら終戦だよ

0083名無しさん必死だな2021/09/25(土) 12:05:04.17ID:424G8Slrr
MSみたいに諦めないで続けられるのかって話
Googleなんてすぐ撤退するじゃん

0084名無しさん必死だな2021/09/25(土) 12:05:26.13ID:ikNucyr40
>>81
そこで慢心してPSP出しちゃったのがSIEの失敗の始まりだった

0085名無しさん必死だな2021/09/25(土) 12:05:51.05ID:SZMg3kT10
>>22
任天堂が強いのは一部の年齢層ではなくて、メインの年齢層

0086名無しさん必死だな2021/09/25(土) 12:06:35.98ID:Fpl1UxwG0
PSPが無かったら無かったで中小サードWiiに持って行かれてたけどな

0087名無しさん必死だな2021/09/25(土) 12:07:45.55ID:ikNucyr40
どっちみちPS3とか言う失敗ハードが重くのしかかるのか

0088名無しさん必死だな2021/09/25(土) 14:44:26.85ID:anzqaEBw0
企業イメージ、キャラクターを含めた知名度の高いコンテンツ、顧客(子供、親、学生)への訴求ノウハウ、人材育成…

ネタ抜きに考えたらゼロからやるぐらいならセガあたりを買って再参入の金出したほうがまだマシ。
名越いなくなるならワンチャンぐらいはある。

まあ向こうの企業文化だとM&A後に10年我慢しろってもできんから無理か…

0089名無しさん必死だな2021/09/25(土) 15:34:20.60ID:1wDCGSFhM
>>11
サンキューガイジ>>35の炙り出しに自信ニキ

0090名無しさん必死だな2021/09/25(土) 18:35:59.50ID:Fmoybh4j0
連中が好きなのはビジネスをして儲ける事だからな
CSに参戦するとして、どういう利益が得られるのか?ってとこだろう
全部一から用意するのも、どっか買収してそれを活用するのもコストに見合わないってことじゃね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています