日本神話を題材にしたゲームって無いよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/09/29(水) 21:21:39.49ID:1BBvkcTo0NIKU
最近日本の神話に興味持ってるんだけど
ゲームから入れたらいいのになと思った
メガテンは日本神話からも悪魔出るけど名前だけだし
日本のメーカーもどこも作らないのは何故だろう?

0056名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:14:58.27ID:1BBvkcTo0NIKU
>>53
検索したが想像してたのと違ってロリだった

>>52
売れんかなぁ
日本人は日本神話に興味ないよね


>>54
別に点数が欲しいわけじゃないや

0057名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:24:02.28ID:9fzHuzR4aNIKU
ビックリマンがだいたい神様っぽいぞ

0058名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:26:50.27ID:4AZbuxI10NIKU
>>40
その辺まではまぁ良かったと言えなくもないかな
終盤は物凄く白ける

0059名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:27:54.32ID:AJKs9TZ10NIKU
日本神話に興味ないのはイッチだろ
一般化すんな
日本神話は基本的に各地の民話を集めたようなもんだから本気で調べ出すときりが無いぞ

0060名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:28:49.07ID:Z0xEdLwt0NIKU
>>36
先祖と祖先は同じだし、この場合祖先の方が相応しい

0061名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:32:19.79ID:8ZMqRjq40NIKU
ペルソナ4
意外にイケるのでは

0062名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:33:37.52ID:uev3yuCU0NIKU
>>54
ゼロからの創作ならあんなつまんない話ばかりにならない
移民とか古代の重大事項が下敷きになってるのは間違いなかろうよ

とりあえず頭から滑りまくる人名ばっかなくせに
重要でもない血縁の説明だけは執拗でグダグダ鬱陶しくて読む気が失せまくるのは
どうにかしてほしい

0063名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:35:01.97ID:1BBvkcTo0NIKU
>>59
そうなの?一般的な日本神話ってないの?

先祖って言うと近い先祖のイメージ
祖先って言うとかなり遡った先祖のイメージ

0064名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:38:00.43ID:a8n0p3S+0NIKU
織田信長が本能寺で殺された復讐を果たすために
あの世から神々共を殺しまくって現世に復活するみたいな
日本版GOWやりたい

0065名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:43:16.41ID:vPMn/xqkaNIKU
ゴッドウォーズ

0066名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:47:57.40ID:AJKs9TZ10NIKU
>>63
一応はイザナギイザナミ辺りからの建国神話が基本だと古事記にも書いてある
ただし今の神道って明治維新で天皇中心の統一政府を作る過程で各地の土着宗教を統合して作られてるからいろいろ混ざってる

0067名無しさん必死だな2021/09/29(水) 23:53:52.64ID:mwae9d3Q0NIKU
>>56
興味があるからとゲームを求めるという
奇特な人は少ないと思う

0068名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:01:41.27ID:rgSN2hhy0
久遠の絆
今は日本一が版権持ってんのかな

エロゲ版は知らん

0069名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:15:01.25ID:W1wm7OxI0
鬼ヶ島は?

0070名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:23:49.09ID:wGm5o1nP0
あれ?全角アフィスレじゃない

0071名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:24:34.61ID:gWyN27Wia
>>49
本を読むのが苦手というのであれば、人に朗読してもらえばいいのでは?
あと、ゲームじゃないけど、宇川弘樹先生の朝霧の巫女は、日本神話の要素が入ってるぞ。

0072名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:26:19.54ID:t4JQTa6p0
俺屍とかはどうなんだろうか

0073名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:30:41.15ID:fO6FSaEH0
ギリシャ神話ローマ神話インド神話準拠のゲームも思いつかないだろ
大体アレンジされてるわ(ヘラクレスの栄光含む)
忠実にやってゲームになりそうなのは北欧ぐらいじゃね?

0074名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:52:48.34ID:uxvBzu2I0
神話は原典からあちこちに伝わるうちにアレンジされていくからなー
写本の過程で内容が変わっていることもあるかもしれないし

そう考えると内容の一部や名称をモチーフにしただけでも題材にしたと言えるのではなかろうか

0075名無しさん必死だな2021/09/30(木) 00:58:20.07ID:d5fQsNkB0
メガテンって元々イザナミとイザナギの生まれ変わりの話だよ
名前だけじゃないぞ

0076名無しさん必死だな2021/09/30(木) 01:08:51.48ID:mJ753CVX0
うるせえ
桃ぶつけんぞ

0077名無しさん必死だな2021/09/30(木) 01:13:05.11ID:rz/isrMna
日本神話における天孫降臨やシャーマニズムはアルタイ語族と類似点が多く渡来人(新モンゴロイド)が共有していた神話
海幸彦やオオゲツヒメの逸話はオーストロネシア語族の神話と酷似しており縄文人(古モンゴロイド)が共有していた神話

0078名無しさん必死だな2021/09/30(木) 02:01:31.91ID:4dkKTLBO0
ナルトがあるじゃろ

0079名無しさん必死だな2021/09/30(木) 02:03:52.70ID:Eg1NHo4Kr
Tomb Raiderも日本神話が舞台のがあったな

0080名無しさん必死だな2021/09/30(木) 02:07:20.26ID:achir7qi0
日本神話に限った話じゃないが
神話ってのは章ごとに主人公コロコロ変わるから忠実にするとゲームにならんだろう
どうしても大神みたくキャラクターだけ使ってオリジナルの話を転がす方ことになる
歴史はギリギリゲームで学べるが神話をゲームで学ぶのは諦めたほうがいい

0081名無しさん必死だな2021/09/30(木) 02:47:00.12ID:pjr78Wxh0
まず興味あるのにゲームでってのが不純

0082名無しさん必死だな2021/09/30(木) 05:04:08.27ID:vBptGEpY0
トゥームレイダーで日本の無人島が舞台で卑弥呼が題材の作品があったな

0083名無しさん必死だな2021/09/30(木) 06:14:51.92ID:fs9XHbng0
九龍妖魔学園記でもやってろ。でもなんだかんだ言って何もやらないんだろーな。素直に漫画で分かる日本神話でも読んでろよ。

0084名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:01:16.45ID:w4I4QtsR0
朧村正が割とそういう要素入ってなかったっけ?

0085名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:15:45.76ID:Bi0QhBJqr
日本書紀ってそんなに長いっけ?
>>1の言いたい事がよくわからん。
まぁ、ゲーム出て欲しいのは同意。
大和尊とか一応主人公になれそうなのは居る。

0086名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:17:25.66ID:9bkeSVyT0
宗教観だとサクナヒメが一番丁寧に一神教との違いを説明してたな

0087名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:19:30.94ID:9bkeSVyT0
そもそも大和朝廷による日本統一の歴史を様々な異国の神話を参考にして神格化したのが日本神話だからな
桃太郎や一寸法師も神話と繋がってる

0088名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:26:48.71ID:ZyJBcISgp
>>48
無い!って言うから挙げてくれてるのに後から後から他人にゃ分からない条件付け足してアホか

0089名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:31:42.77ID:E2SGCcHl0
神話通りのゲームって知らないなぁ・・
脚色してたり、独自のキャラがいたり、ってのは聞いたことあるけど
神話そのままってのは知らない

仏教の神も名前はでども、掘り下げたものは知らないし

0090名無しさん必死だな2021/09/30(木) 07:47:59.53ID:3rKX/mqfd
>>80
章制にしてAAA並の予算をかけて超大作日本神話RPGをどこか作ればいいのにな、俺は買うぞ!

0091名無しさん必死だな2021/09/30(木) 08:20:49.65ID:88j81a9j0
>>90
それを作るとして
神話を忠実に再現する必要がどこにもないんだよな

ゲームとして面白くなるように
ガンガン作り替える事になるし、その方がいい

0092名無しさん必死だな2021/09/30(木) 08:36:17.73ID:plZIEVC30
ギリシャ神話があれだけわかりやすくなってるのはホメロスがいるからだからな イリアスなら今でもけっこう面白いし現代にも通じる物語になってる 日本の神話は皇室と結びついてるから民間が語るのは難しかったのかもね 公式の古事記や日本書紀だと物語としては面白く無いからな

0093名無しさん必死だな2021/09/30(木) 09:34:16.96ID:OuQAapcF0
火の皇子 ヤマトタケル

0094名無しさん必死だな2021/09/30(木) 09:38:25.29ID:WK8sNRLQd
そもそも、通しでプレイすると聖書の内容や流れが大体わかるゲームってあるの?

0095名無しさん必死だな2021/09/30(木) 09:42:05.94ID:LF/6jMV+0
こんな俺はアホでーすって宣言してるスレ主も清々しいな

0096名無しさん必死だな2021/09/30(木) 09:56:28.87ID:vl/0CIFF0
大神知らんニワカ

0097名無しさん必死だな2021/09/30(木) 10:09:00.65ID:BwxCyiFBa
>>62
重要な事項が記載されているのは事実であるが現段階では『勉強する対象』に達していない
大陸から来た人達が日本に国を作った程度の認識でいい、出雲は彼らと敵対した者たちが移り住んだ程度でよい
なのであんなクソ面倒な長い話を知る必要はない、テストとかがあるなら丸暗記してしまえば良い

0098名無しさん必死だな2021/09/30(木) 10:29:22.04ID:3rKX/mqfd
日本人なら日本神話を大事にしたいよね

0099名無しさん必死だな2021/09/30(木) 10:30:29.69ID:vl/0CIFF0

0100名無しさん必死だな2021/09/30(木) 10:33:48.36ID:wMNazv3z0
天岩戸で乱交になる日本神話のエロゲを昔やった気がする

0101名無しさん必死だな2021/09/30(木) 10:37:49.18ID:lZZhUvg10
どうしても妖怪や化け物が絡んで来るからな

0102名無しさん必死だな2021/09/30(木) 11:02:01.47ID:tLPyVrei0
日本神話って別に連続したストーリーの物語じゃなくて神様のエピソード集みたいなもんだから単純なゲーム化は難しくない?
できたとしても5章のないドラクエ4になる気がするが。

0103名無しさん必死だな2021/09/30(木) 11:05:23.23ID:tLPyVrei0
正直わざわざゲーム求めなくても孔雀王読んだ方が学べる気がするわ。

0104名無しさん必死だな2021/09/30(木) 12:08:18.31ID:BwxCyiFBa
>>98
じゃあ大切にするから三行でまとめて
君は東京オリンピック2020開催時の天皇陛下のお言葉を知らないのかい?
「ただいまより東京オリンピック2020を開催いたします」
この、この上なく短いお言葉にどれだけの国民が救われたことか、橋本はマジで死んでいい

0105名無しさん必死だな2021/09/30(木) 12:30:19.14ID:Apy5FYZeM
久遠の絆がここまで一件しか出てないとか

0106名無しさん必死だな2021/09/30(木) 12:36:36.17ID:nbmIUQiLd
めがみめぐり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています