4gamer「バイオ4のオリジナルはラジコン操作」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん必死だな2021/10/23(土) 12:41:27.99ID:kKaRKaBua
エアプに記事書かせるのやめよーや…

https://www.4gamer.net/games/565/G056569/20211019056/

まずは移動方法だ。オリジナル版はいわゆるラジコン操作と呼ばれるタイプで,バイオハザードシリーズではおなじみだが,急な方向転換や,素早い移動が難しい。

0952名無しさん必死だな2021/10/26(火) 18:27:26.40ID:w6/UXS2Rp
まだやってたのかよw

0953名無しさん必死だな2021/10/26(火) 18:28:33.53ID:w6/UXS2Rp
>>939
バグだらけなのとバランスめちゃくちゃなのでちょっとツラい

0954名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:02:20.66ID:huqvkfz1a
IDコロコロ末尾dガイジ君孤軍奮闘頑張れ👍
みんな
×「ラジコン操作」=「前後移動、左右回転」
○「ラジコン操作」=「固定カメラ」+「キャラの基準の前後移動、左右回転」
って認識なんだ。悲しいね😭

0955名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:02:52.16ID:/2Kf4Qdb0
固定カメラ+ラジコン操作のもどかしさをそのままラジコンと紐づけちゃってるんだろうな
だからその感覚が無い=操作方法が違うとか言い出す

0956名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:17:20.16ID:4F5PBYSda
>>955
「ラジコン操作」って操作方法の事を言ってるわけじゃないって理解出来ないんだろうなぁ
言葉に「操作」が入るとその言葉に固執してしまうんやね。可哀想に😭

0957名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:17:50.37ID:XpX5eE4j0
もどかしくないと操作方法同じでもラジコン操作じゃないってガイジ理論w

399 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 22:35:49.68 ID:WwRb0Sh40
>>397
だからラジコン”操作”って言われてるが
旧作バイオのもどかしさがラジコン操作と言われる所以で
バイオ4はラジコン操作ではないんだ

402 名無しさん必死だな 2021/10/23(土) 22:36:55.43 ID:rHyuPrTA0
>>399
もどかしさ=ラジコン操作がお前の結論ならもうわかり合うことはないな

0958名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:18:50.58ID:EYCgqtwY0
>>954
お前が頭おかしいエアプ>>1ってみんなにバレてて悲しいね😅

0959名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:31:00.88ID:vQc3Dc3q0
「ラジコン操作」って名前だけど、操作方法の名称じゃなくてUX(ユーザー体験)の名称だから
バイオ1みたいな操作と視点をあわせたUXに「ラジコン操作」って名前がついてるわけよね

0960名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:38:13.90ID:vQc3Dc3q0
・東京ディズニーランドは東京ではない
・ラジコン操作は操作方法の名前ではない
こういう文脈だわな
それに対してバカが「東京ディズニーランドって名前なんだから舞浜は東京だ。千葉の話をするのはおかしい」って主張し続けてるわけだ

0961名無しさん必死だな2021/10/26(火) 19:39:08.74ID:OvzmLHIra
>>958
可哀想に。反論できなくてくやちいねw
ラジコンって遠隔操作要素がないといけないけど、バイオ4は遠隔操作だったっけ〜?
言葉に固執するなら「操作」だけじゃなく「ラジコン」部分にも固執しよ?w

0962名無しさん必死だな2021/10/26(火) 20:41:13.97ID:Y9Erp7za0
>>960
舞浜を東京都と認識してる人が
千葉の話をしているのがおかしいと主張している・・・?
だれが千葉の話をしているんでしょう

この文だと本当は舞浜が千葉と認識しているのに
あえて最初に東京と言い張ったってことなのかな
自分の心理が透けてないか?大丈夫かな

人をバカにするまえに推敲しようね
あなたはバカじゃないんだから

0963名無しさん必死だな2021/10/26(火) 21:03:09.27ID:QZ66Q/fh0
>>962
ガイジって例え話出来ないよねw
みんなが親切に例え話してもちんぷんかんぷんやもんね
1つのことにも固執するって言うし、だから「操作」って部分にだけ固執しちゃうんだよね?w
バイオ123はキャラをラジコンみたいに遠隔操作する事を「ラジコン操作」って例えで比喩してるんだ
難しい話だったねごめんねw

0964名無しさん必死だな2021/10/26(火) 21:28:46.32ID:vQc3Dc3q0
>>962
東京ディズニーランドってのを何度も書くのは面倒だから舞浜って略しただけだぞ
不満なら書き直してやるよ

「東京ディズニーランドって名前なんだから東京ディズニーランドは東京だ。千葉の話をするのはおかしい」ってのがバカの主張だ

0965名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:09:35.82ID:pXun5dYbd
>>963
流石に遠隔操作は草

0966名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:17:52.50ID:QZ66Q/fh0
>>965
もしかしてだけどラジコンってご存知ない...?
今までなんの話してたの?w

0967名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:18:26.82ID:/2Kf4Qdb0
言う事がどんどん意味不明になっていくな
そもそも4亀が操作方法の話してんのに

0968名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:26:17.66ID:5mUprnPQa
>>967
だから「ラジコン操作」ってただ言うのは間違ってるよねって話だよ

0969名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:26:58.27ID:QZ66Q/fh0
>>967
みんなバイオ4を普通「ラジコン操作」なんて呼ばない理由を言ってるんだよw
ガイジ君には操作方法の話だけしないとわかんなくなるよねw
ごめんねw

0970名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:35:12.86ID:GomWDgq20
バイオ4はラジコン操作でしょ?
カメラ位置が変わっただけで操作はラジコンやん

0971名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:36:57.32ID:/2Kf4Qdb0
自分のことみんなっていう奴って病気なの?

0972名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:41:47.74ID:QZ66Q/fh0
>>971
え?じゃあ4亀のアホライターが記事書く以前にバイオ4をラジコン操作って言ってる奴いたの?
IDコロコロしても仲間は増えないんやでw

0973名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:49:44.53ID:/2Kf4Qdb0
>>972
なにその質問
いたら納得するわけ?

0974名無しさん必死だな2021/10/26(火) 22:58:35.49ID:vQc3Dc3q0
>>973
最低限、IGNJより信頼できるソースじゃないとダメだけどな
IGNJが「バイオ4でラジコン操作を廃止した」って記事を書いてるからね

0975名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:00:02.96ID:QZ66Q/fh0
>>973
そうやねw IDコロコロガイジ君にも仲間が居たんだと驚くよw
頑張って探しておいでw

0976名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:00:54.59ID:yLQKT/Ny0
操作は同じだけどラジコン操作ではない!まで譲歩したんだな
操作同じって認めてくれただけで十分だ

0977名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:02:33.76ID:yLQKT/Ny0
ラジコン操作と呼ぶけど単に操作のことでは無い!も気持ちはわかるからそれでいいぞ

0978名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:02:57.97ID:/2Kf4Qdb0
>>975
https://dic.nicovideo.jp/a/バイオハザード4
ぐぐったらあったわ終了

0979名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:04:49.11ID:vQc3Dc3q0
>>976
>>71の時点でそう言ってるけどな

0980名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:05:44.29ID:QZ66Q/fh0
>>977
最初から誰も前後移動、左右回転の操作方法が違うなんて言ってないよ?w

0981名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:07:31.67ID:pXun5dYbd
>>979
意味わかって無くて草

0982名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:09:36.23ID:Y9Erp7za0
>>978
そうとう細かく記載されてるねぇ
ファンの集合場所にもなってる
そこで特に反論もないまま修正されてないから
変わらずラジコン操作って認識なんだよな やっぱり

0983名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:22:31.14ID:J+GzzV4OM
ウィキペディアの記事の精度は高いとした研究結果がある一方で、記事に対する査読制度がないため、問題ある記述はコミュニティーの自己管理により解決されることに委ねられている。 ... 日本で大学生を対象とした調査において、情報源がウィキペディア日本語版である情報は信頼性が低いと判断されているとする報告がある。

お前らホントに5chの住人か?

0984名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:23:14.90ID:QZ66Q/fh0
>>978
確かに居たね!仲間居てよかったやん!
ごめんよ〜仲間居ないなんて言って
ニコニコ民だけど居ないよりましよなw

0985名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:26:03.75ID:/2Kf4Qdb0
>>984
別にいいよ
こんな下らん話であんまり自分をみじめにすんなよ

0986名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:28:22.72ID:QZ66Q/fh0
>>982
>ファンの集合場所にもなってる
クソワロwwww
バイオ4のファンってニコニコ大百科を集合場所にしてるの?w

0987名無しさん必死だな2021/10/26(火) 23:35:22.78ID:QZ66Q/fh0
>>985
いやぁ悪かった悪かった
ニコニコにも4亀のアホライター並みのアホが居てることに驚いたよ
もしかしてニコニコ大百科に書かれてるからって一般論としてバイオ4もラジコン操作言われてるとか言わないよね?w

0988名無しさん必死だな2021/10/27(水) 00:07:35.68ID:VoCraPSo0
操作同じという意味でラジコン操作と読んでるんだな、と一般人が流すところを延々とキチガイムーブしてたのが約1名いたというのがこのスレの成果

0989名無しさん必死だな2021/10/27(水) 00:29:29.23ID:k3BS88n10
>>988
バイオ4はラジコン操作って普通言わないから、4亀のライターはおかしいよね?ってスレなんですけど?w
ガイジ君がめげずにラジコン操作なんだ!って喚いてて面白かったけどw

0990名無しさん必死だな2021/10/27(水) 00:40:56.26ID:FIDOgjdV0
お前の普通は知らんけどラジコンだねって言われればまあそうだねって感じ

0991名無しさん必死だな2021/10/27(水) 01:31:02.77ID:k3BS88n10
前後移動、左右回転操作をラジコン操作って言うやつは“普通”いないよw
アーマードコアも、ジャンピングフラッシュもラジコン操作言うてる人はいないんやでw

0992名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:44:49.25ID:BLvDzFKF0
結局スレ消化しきったんか
スゲェなラジコン操作

0993名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:50:07.15ID:OMyKMmSs0
バイオハザード4

ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%894

カメラ位置
以前はカメラ配置が固定だったが、今作ではキャラクターの背後を追従するビハインドカメラになった。
それに伴い、以前はほとんど動かせなかった照準も自由に動かせるようになり、TPSの様なゲーム性となった。
ただし、操作は以前と同じくいわゆるラジコン操作で、照準操作中の移動も出来ない。

ゲームカタログ@Wiki 〜名作からクソゲーまで〜
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/3741.html

カメラシステムの変更
従来のカメラシステムは、カメラが主人公に追随せず沢山の固定カメラを主人公の移動に従い切り替えるという、いわゆる固定カメラ切替方式だった。
これはカメラを追随させるには背景も3Dオブジェクトとして表現する必要があり、当時は背景の3D化と美しさを両立させるのが不可能だったことによる。
これに伴い移動方向の混乱を防ぐ為、「↑キーは”画面上に進む”ではなく常に"主人公の前に進む"」というラジコン操作が採用された。
これらは伝統的なゲームシステムであり、「先が見えない」「思い通りに動かせない」という独特の恐怖を生んでいたが、「主人公に見えるはずのものがプレイヤーに見えない」「初心者にはラジコン操作がとっつきにくい」という問題もはらんでいた。

>この問題を解決すべく、本作ではカメラが常に主人公の背後に回るビハインドカメラ方式が採用されている。このシステム上、一般的な表現でジャンルでいえばTPSに近い。
 >これにより、方向キーの↑はプレイヤーにとっても主人公にとっても前となり、初心者にも取っ付きやすい、直観的な操作が可能になった。
 >プレイヤーと主人公の死角が一致したことで、敵の視認に関する理不尽さがなくなった。また、先制攻撃の機会も増えた。
 >例外としてNORMAL以上の難易度における中盤のアシュリー操作パート中のみ、従来の固定カメラになる。

>なお、カメラ方式は変わったものの、移動操作は過去作と同じく「向きを変えてから前進する」ラジコン操作が採用されている。
 >多くのTPSではありふれた動作である平行移動(いわゆるカニ歩き)は出来ず、照準操作との兼ね合いで、移動しながらの攻撃もできない(後述)。このあたりの制約は過去作から引き継いでいる。

0994名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:51:36.62ID:76WQRBqx0
>まずは移動方法だ。オリジナル版はいわゆるラジコン操作と呼ばれるタイプで,バイオハザードシリーズではおなじみだが,急な方向転換や,素早い移動が難しい。

4gamerはエアプだとウキウキでスレ立てたがバイオ4経験者に移動方法はラジコン操作で間違っていないと即袋叩ききにされ発狂した土日200レスガイジさん

スレ立て ID:kKaRKaBua [3/3]
超速SS ID:pQNmrPsCM [2/2]

10/23(土)
ID:WwRb0Sh40 [54/54]
http://hissi.org/read.php/ghard/20211023/V3dSYjBTaDQw.html

ID:I++czSRf0 [29/29]
http://hissi.org/read.php/ghard/20211024/Y0UxRWtXdGsw.html

ID:8QdEuoVD0 [2/2] ID:Fd2SmcY/a ID:7vXgMWWKa ID:jp6GyfGIa
ID:Vg6zgvxga [5/5] ID:x/zTC9w3a [2/2] ID:uAPA/WN1a ID:+ZZKhd/Pa

10/24(日)
ID:hXBzSMgN0 [63/63]
http://hissi.org/read.php/ghard/20211024/aFhCelNNZ04w.html

ID:cE1EkWtk0 [45/45]
http://hissi.org/read.php/ghard/20211024/Y0UxRWtXdGsw.html

10/25(月)
ID:WYFCe7cs0 [8/8]
http://hissi.org/read.php/ghard/20211025/V1lGQ2U3Y3Mw.html

ID:ggeComXPa [3/3] ID:oCHiKjQUa [3/3] ID:OaDTCUsP0 ID:sO1U7qPza

10/26(火)
ID:OaDTCUsP0 ID:wZT7CxOc0 ID:EU5mzLYJa ID:vPaEhjMva [2/2]
ID:dkHg52/ua ID:VkFaxyrh0 [7/7] ID:0+guxMe7a [6/6] ID:RMl3n298a
ID:6bN1EZRha [3/3] ID:+EQ+UISS0 ID:m1+2WjOKa ID:UlMSg47oM [2/2]
ID:BqLMk6zoa ID:FNMo21WZa ID:HECtqshya ID:zlXFW/g9a [4/4] ID:kh0fA8Swa
ID:QZ66Q/fh0 [9/9] ID:X5kYKOMw0 [2/2] ID:huqvkfz1a ID:/2Kf4Qdb0 [8/8]

10/27(水)
ID:k3BS88n10 [2/2]

スレ序盤にはもうラジコン操作だとボコられて顔真っ赤になったからって基地外すぎんか?w

0995名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:52:05.01ID:76WQRBqx0
ラジコン操作

>シリーズ初代作である『バイオハザード』の開発時には、カプコンには3Dのゲームを開発する技術がなかった。
>そのため、キャラクターの向きに限らず、方向キー上で前進、左右で回転、下で後退する「ラジコン操作」を採用したが、三上としては苦肉の策だったようだ

>また、恐怖感を増長させるため、「バイオハザード」では変わった操作方法が導入されている。
>一般的なゲームの場合、コントローラーの右ボタンを押すとキャラクターは右に動き、左ボタンを押すと左に動く。
>しかし、「バイオハザード」の場合は、右ボタンを押すとキャラクターが時計回りに回転し、左ボタンを押すと反時計回りに回転する。
>こうしたラジコンのような操作方法で、思うように動けない、恐怖の中を進むたどたどしさを表現した。

キャラクターの向きに限らず、方向キー上で前進、左右で回転、下で後退する「ラジコン操作」

右ボタンを押すとキャラクターが時計回りに回転し、左ボタンを押すと反時計回りに回転する。こうしたラジコンのような操作方法

移動方法は何一つ変わってなかったので移動方法の説明に使われるラジコン操作に
バイオのコロコロ切り替わる定点カメラ要素を独自に持ち込むしかなかった哀れな土日200レスガイジさん…w

0996名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:52:53.78ID:76WQRBqx0
土日200レスガイジと同一人物または土日200レスガイジレベルのアホ
ID:OQHLSAR6d ID:InWzziMP0 ID:lAFyGDAud
ID:Fumy3/tNd ID:HgPLu1I/0 ID:kyS88UQq0
ID:niIeAnN20 ID:ZuplBr0Xd ID:5DAmyxmS0

結局、バイオ4もガイジ認定ラジコン操作の旧作と操作方法は同一だと認めた土日200レスガイジ論法
815 名無しさん必死だな 2021/10/25(月) 08:08:44.69 ID:WYFCe7cs0 [4/8]
>>811
そりゃ「ラジコン操作」の話やからねw
「操作」の話ではないんですわw
あ、理解できなかったかwガイジやもんねー

851 名無しさん必死だな 2021/10/25(月) 11:29:06.11 ID:ggeComXPa [3/3]
>>850
IDコロコロ操作方法ガイジ君>>843について説明してよw
誰も操作方法が違うなんて言ってないんよ?w

980 名無しさん必死だな 2021/10/26(火) 23:05:44.29 ID:QZ66Q/fh0 [6/9]
>>977
最初から誰も前後移動、左右回転の操作方法が違うなんて言ってないよ?w

0997名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:53:30.01ID:76WQRBqx0
土日200レスガイジは発狂確実な4gamerの“ラジコン操作”(笑)

本作ではVR化に伴い,基本設定がかなり細かく用意されている。その中からゲームプレイに関わる部分を解説しよう。
まずは移動方法だ。オリジナル版はいわゆるラジコン操作と呼ばれるタイプで,バイオハザードシリーズではおなじみだが,急な方向転換や,素早い移動が難しい。

ゲーム本編に目を向けると,「バイオハザード HDリマスター」では新たに「アレンジ操作」が追加されている。
「バイオハザード」といえば,方向パッドの上でキャラクターが前進,左右で旋回するという,いわゆる“ラジコン操作”で知られ,この操作方法はGC版でも踏襲されていた。
「バイオハザード」はそれぞれのシーンが固定のカメラ視点で進行するため,最適な操作方法だったわけだが,プレイヤーがカメラを操作できる昨今の3Dアクションゲームに慣れてしまうと,少々厳しいものがある。

──操作方法は原作と同様ですか。
北林氏:
原作の操作は「ラジコン操作」とも呼ばれていますが,それによって恐怖を演出していた部分がありました。
ただ,昨今のゲームに慣れている方だとスムーズにプレイできない可能性がありますので,今回は一般的なFPSやTPSに近い,構えやショットができるように最適化したキーアサインを追加しています。

また,キャラクターの向いている方向を基準として操作をする従来の“ラジコン操作”に加えて,アナログスティックを倒した方向へと直感的に移動できる“アレンジ操作”も選択可能なので,
初めて初代バイオハザードに触れる人でも違和感なくゲームを楽しめます。

オリジナル版にはなかった注目の要素としては,「アレンジ操作」の追加が挙げられる。これは,入力したキーの方向へキャラクターがダイレクトに動くという操作方法で,近年リリースされたシリーズ作をプレイしている人にはおなじみだろう。
むしろ,ここはオリジナル版の上下キーで前進/後退,左右キーでそれぞれの方向に旋回する操作方法を試すべし,と思ったのだが,いつまでたってもぎこちない動きが解消される様子がなく,アレンジ操作でリスタートさせてもらった。
昔はうまくできたのになぁ。プレイ時間に余裕があれば,当時を懐かしんで“ラジコン操作”を楽しみたいところだ。

0998名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:53:58.84ID:76WQRBqx0
ラジコンをプロポで操作した事無いくせに騒ぎ続ける池沼の>>1が伸ばし続けましたが

↑前進 ↓後退 (プロポのスロットル操作)
←左旋回 →右旋回 (プロポのステアリング操作)

からラジコン操作と呼ばれたんです(プロポの操作方法分からないエアプはググってね)

池沼のラジコン操作認定バイオ特有のワープしまくるカメラアングルは関係ありません

>>71
>「まるで2階席から見下ろしてラジコンを操作してるようだ」ってところから付いてるんだよ(原文ママ)
の名言を吐いたバイオエアプ見下ろし池沼には分からないかもだけど

バイオのコロコロカメラは自キャラの身長より高い配置もあれば同じ高さの配置もあり
画面奥の階段を登らせる時は見上げる配置を取る事もあるんですけどw
https://i.imgur.com/5jk2EeN.png
https://i.imgur.com/UQewTkR.png
https://i.imgur.com/9Fn330A.png

598 名無しさん必死だな 2021/10/24(日) 08:18:25.29 ID:fin62sAj0
ゲームのラジコン操作をバイオの廊下曲がったら瞬間ワープする固定カメラ限定に結びつけてる奴って
現実世界でもRCカーをプロポで操作してる時に自分は直立不動のまま瞬間ワープして視点コロコロ動かしてそう

>>202
>ラジコン(みたいな視点の)操作の略だからね(原文ママ)
の池沼が答えられなかった謎

808 名無しさん必死だな 2021/10/25(月) 07:23:02.18 ID:zgSAkZfK0
ベロニカのバトルモードって操作全く一緒のFPS視点で遊べるが
あれはラジコン操作じゃないなら何操作になんの?

0999名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:54:14.65ID:76WQRBqx0
4亀の記事は移動の「方法」、移動の「操作」、移動の「入力」を説明した話なのに

俺の認める「ラジコン操作」バイオと移動の「方法」、移動の「操作」、移動の「入力」は同じだが
カメラアングルが違うから「ラジコン操作」と呼ぶなとダダこねてた池沼>>1くんの頑張りに感動したわ

もどかしさ=ラジコン操作の池沼

399名無しさん必死だな2021/10/23(土) 22:35:49.68ID:WwRb0Sh40
>>397
だからラジコン”操作”って言われてるが
旧作バイオのもどかしさがラジコン操作と言われる所以で
バイオ4はラジコン操作ではないんだ

402名無しさん必死だな2021/10/23(土) 22:36:55.43ID:rHyuPrTA0
>>399
もどかしさ=ラジコン操作がお前の結論ならもうわかり合うことはないな

もどかしくないと移動操作同じでも「ラジコン操作」と呼べない!

池沼が強要する縛りなんて記事書いてる正常者のライターは知らんわ。死んどけやカスw

1000名無しさん必死だな2021/10/27(水) 02:54:49.64ID:HzbQu2jK0
ラジコン操作

>シリーズ初代作である『バイオハザード』の開発時には、カプコンには3Dのゲームを開発する技術がなかった。
>そのため、キャラクターの向きに限らず、方向キー上で前進、左右で回転、下で後退する「ラジコン操作」を採用したが、三上としては苦肉の策だったようだ

>また、恐怖感を増長させるため、「バイオハザード」では変わった操作方法が導入されている。
>一般的なゲームの場合、コントローラーの右ボタンを押すとキャラクターは右に動き、左ボタンを押すと左に動く。
>しかし、「バイオハザード」の場合は、右ボタンを押すとキャラクターが時計回りに回転し、左ボタンを押すと反時計回りに回転する。
>こうしたラジコンのような操作方法で、思うように動けない、恐怖の中を進むたどたどしさを表現した。

キャラクターの向きに限らず、方向キー上で前進、左右で回転、下で後退する「ラジコン操作」

右ボタンを押すとキャラクターが時計回りに回転し、左ボタンを押すと反時計回りに回転する。こうしたラジコンのような操作方法

バイオ4は上記の移動方法だが、ビハインドカメラなので「ラジコン操作」と呼ぶなと発狂し続けた>>1ガイジおつかれー

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 14時間 13分 22秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。