残念ながら任天堂ハードで出るようなゲームでは"アート"の域には到達できないんだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/11/07(日) 12:47:49.42ID:At0O7VKmd
俺らは映画や音楽と違ってビデオゲーム文化が娯楽の域に留まるのに耐えられねえんだわ

0017名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:17:22.14ID:M+ARFBCe0
むしろゲームをアートとして捉えた時に任天堂タイトルは普通に挙がってくる様な…

0018名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:17:48.49ID:BblDuFC30
>>16
ゲームプレイがアートなんだよ
そんなん感じないでゲームするのも勿論自由だが

0019名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:23:35.85ID:lPAvCQZm0
>>1

>「それがPSPの仕様だ」
久多良木SCE社長、ゲーム機不具合を一蹴

「一番美しいものを作った」

これが、私が考えたデザインだ。
使い勝手についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは対応するゲームソフトを作る会社や購入者が、
この仕様に合わせてもらうしかない。

使用する液晶画面はこれ以上小さくしたくないし、
PSP本体もこれ以上大きくしたくなかった。
ボタンの位置も狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない


不便だと言う一般人が大多数だと思うんだけど

0020名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:26:24.85ID:uQotax6c0
MOMA「え?w」

0021名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:27:14.40ID:AXYAyJ2E0
何だっけ
黒い物体が人間と会話するために白いガワをかぶった、みたいな
PS5の何かの公式アート発言

0022名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:28:10.39ID:eNDBdr+xa
死後に評価されたらいいんじゃないですか。

0023名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:30:17.96ID:BblDuFC30
宮本は文化功労者に選ばれたけど
文化功労章挙げても良いよな

0024名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:31:49.90ID:lwZUu6R50
見るだけやん
玩具にすら劣るわ

0025名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:35:42.99ID:RyvfNqW/a
サルでも描ける漫画教室の芸術の回を思い出した

0026名無しさん必死だな2021/11/07(日) 13:35:52.55ID:dcnFOxVPM
「正規の大量生産品が本物」「許諾した複製品が本物」って典型的なポップカルチャーその物みたいな商品に対して何を馬鹿な事を言ってんだ。

0027名無しさん必死だな2021/11/07(日) 14:18:53.60ID:NSwG3Ekw0
>>1
映画や音楽と比べ
ビデオゲームなんて子供のオモチャだぞ

0028名無しさん必死だな2021/11/07(日) 14:20:03.27ID:0U5/eoHp0
いや、映画も音楽も所詮は娯楽だ

監督とかが芸術性とかを売りにしてる作品は大体はサムイ
オ○ニーみたいなもんだ

0029名無しさん必死だな2021/11/07(日) 14:21:28.79ID:DModfV020
動物の森とかみてたらよくできてんよな?
あれメタバーに持って止めないって条例化したら世界ができるじゃん

0030名無しさん必死だな2021/11/07(日) 14:31:19.05ID:HuYLG8sDa
>>27
大衆音楽の99%よりはビデオゲームのほうがよっぽどアートだと思うけどな

0031名無しさん必死だな2021/11/07(日) 15:48:30.44ID:/qc3tJLbd
>>15
謎の光がアート?

0032名無しさん必死だな2021/11/07(日) 18:29:41.06ID:OkHsMLfk0
PSをプレイすればニートの域に到達できるよ。やったね

0033名無しさん必死だな2021/11/07(日) 19:15:56.29ID:p1pLUpHm0
グラフィックのセンスは、美術館に飾るようなものではないが充分アートしてると思う。
リングフィットのグラフィックとか

0034名無しさん必死だな2021/11/07(日) 22:46:36.78ID:B+0owtMd0
アートって言うなら普遍的な価値を目指せよ

PSのゲームなんてグラしか取り柄が無いもんだから
出た年はともかく時代が進んでそのレベルのグラが当たり前になったら
大昔のクソグラゲーって判定になって見向きもされなくなるじゃんよ

0035名無しさん必死だな2021/11/08(月) 07:56:25.74ID:SD/ehFEva
>>1
アートってピカソのひまわりとかか

0036名無しさん必死だな2021/11/08(月) 09:47:49.51ID:1ZqhovkDa
>>1
実際には、ブレワイは美術の専門家から現代アートとして認められているが、
SIEやサードのフォトリアル系の大作はアート扱いされてねえよ

凄いリアルなグラフィックなんてのはアートにはならないんだよ
単に奇麗に撮った写真ではアートにならないのと同じ

0037名無しさん必死だな2021/11/08(月) 09:56:43.50ID:649PKR3F0
スペックがゴミでもアートは表現できるけど
せっかく進化した技術力がスイッチのせいで15年前にリセットされたわな

0038名無しさん必死だな2021/11/08(月) 11:28:54.26ID:TQQdJ0T1a
技術力って具体的には?
何がどうリセットされたのか詳しく

0039名無しさん必死だな2021/11/08(月) 11:59:55.56ID:TQQdJ0T1a
説明できないのか

0040名無しさん必死だな2021/11/08(月) 12:34:07.47ID:c4EfH14J0
任天堂のゲームならアート的な感じ受ける

0041名無しさん必死だな2021/11/08(月) 12:51:13.67ID:V55e1BPK0
ステイ豚って250cc相手にイキるハーレー乗りみたい

0042名無しさん必死だな2021/11/08(月) 12:54:27.68ID:LL0nTHhT0
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/zquO/611345516.html

0043名無しさん必死だな2021/11/08(月) 12:58:37.88ID:PkoWLCYe0
マリオもゼルダもニューヨーク近代美術館に収蔵されてる

0044名無しさん必死だな2021/11/08(月) 13:17:18.67ID:649PKR3F0
>>38
スイッチ以外エアプに説明しても理解できないやろw

0045名無しさん必死だな2021/11/08(月) 14:17:08.29ID:V8v5w+Rk0
具体的な事は申し上げられない

0046名無しさん必死だな2021/11/08(月) 14:23:12.15ID:zqzFmEzD0
>>41
マニアックなこだわりでハーレーとかあえて不便なもの、古いものやマイナーなものを愛好するのもそれだけなら別にいいんだけどな。
人の迷惑になるようなことでなければ、その自信に満ちた「我が道を行く」の精神には好感さえ持てるよ。 ハーレー乗り、かっこいいじゃん。
それをマイナーなことを気にして変なコンプレックスで自分より立場の低そうな相手を見下して差別したり、
メジャーなものに対抗心むき出しでケンカ売ったりするのが本当に見苦しい。
マニアの風上にも置けない。 マニアの恥。
マニアならマニアでマイナーなことを普通のこと、むしろ誇りとして堂々と楽しんでいればいいものをな。
でも実際ハーレー乗りにそんなつまらん小物がいるかね? ハーレー乗りに失礼じゃないか?
その前に>>1がこんな形で"アート"を持ち出すのも芸術家に対して失礼なことなんだが。
「お前みたいなクズがアートをわかった気でいるんじゃねえよ」ってな。

0047名無しさん必死だな2021/11/08(月) 15:26:04.59ID:VGQD7ykJa
>>1
じゃあ、
「画面を真っ黒にするだけのプログラム」を"これは真っ黒な画面と向き合って、あなたの心に芽生えた感情を評価するというコンセプトのアートです"とかいってフルプライスで出されても文句は言うなよ?
アートや芸術ってのは極論すればそんなもんだぞ、どんなに理不尽な内容や、製品としての完成度の低さでも、「これはアートです。そういう考えで意図して作ってます。」で押し通してしまえる世界

0048名無しさん必死だな2021/11/08(月) 15:42:55.69ID:hl4uUHJE0
ポチャポチャアヒルチャンはアートかもしれん

0049名無しさん必死だな2021/11/08(月) 15:44:55.90ID:QWA5DzgvM
アートなら裸体も許されるのではないかと。

0050名無しさん必死だな2021/11/08(月) 16:15:28.50ID:xhOJ7kXar
全てのプレイヤーはゲームプレイ中に映像流して一々中断させないでが総意なんだがな

0051名無しさん必死だな2021/11/08(月) 23:24:08.63ID:c4EfH14J0
別にムービー=アートではないだろ

0052名無しさん必死だな2021/11/08(月) 23:30:26.28ID:NkdDJrjba
アートだから買ってすぐルデヤに行くのか

0053名無しさん必死だな2021/11/08(月) 23:33:19.02ID:WmQB2q3wM
フォトリアルな絵ばっかり賛美するって
本当にナチスみたいな連中やね

0054名無しさん必死だな2021/11/08(月) 23:34:58.91ID:OMq8MItk0
>>1
パンツってアートと呼んでいいんだっけ?

0055名無しさん必死だな2021/11/08(月) 23:36:08.07ID:9XtGLMWG0
次はアートガー

Switchの購買層があきらかになって大人ガーが使えなくなったからなあ

0056名無しさん必死だな2021/11/09(火) 09:51:46.98ID:AjqUxuzd0
Wiiとスイッチは情弱騙せたのになんでWiiUは情弱騙せなかったんだろうな

0057名無しさん必死だな2021/11/09(火) 14:33:14.56ID:u4NePk340
情弱w

0058名無しさん必死だな2021/11/09(火) 14:39:58.86ID:vOoSephO0
情弱って情報には弱いけど感は鋭かったりするからね

0059名無しさん必死だな2021/11/09(火) 14:40:08.30ID:D8x2OZSu0
THE GAME.からアートになったんか
芸術デザイン板行かなきゃ

0060名無しさん必死だな2021/11/09(火) 14:46:04.24ID:vOoSephO0
ゲームデザインの基礎を学ぶ学校ってあるんかな

0061名無しさん必死だな2021/11/09(火) 14:49:54.65ID:mgaKgtlXd
PS5は美術館に置くといいかもな。
ゲーム市場は任せといてくれていいから。

0062名無しさん必死だな2021/11/09(火) 14:57:15.15ID:LPrEAFi6a
>>44
敗北宣言乙

0063名無しさん必死だな2021/11/09(火) 15:00:36.18ID:u4NePk340
>>61
>>43が挙げてるように任天堂のソフトの方が芸術的だな

0064名無しさん必死だな2021/11/09(火) 15:06:44.22ID:JaLEwvJn0
>>1
映画や音楽どころか文学や絵画さえも娯楽がベースなんだがな

0065名無しさん必死だな2021/11/09(火) 15:11:43.30ID:u4NePk340
ゲームは玩具だけど総合芸術
だけど>>1は芸術=高尚だと思い込んでるんだろう

0066名無しさん必死だな2021/11/09(火) 15:14:08.25ID:vOoSephO0
ドット好きからはメタスラとかFF6のドットは芸術の域とか言われてたな

0067名無しさん必死だな2021/11/09(火) 15:15:17.16ID:ajuhOsEF0
アーホ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています