プレステ「まるで映画の様なゲーム体験が出来ます」←すまん、それ映画観れば良くない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/12/20(月) 17:48:14.70ID:4g2I2ub5d
綺麗な映像目当てなら動画で十分だよね

0050名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:11:45.59ID:dq+E4zi50
グラが良いゲームを叩きたいだけの奴がいる

0051名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:13:58.62ID:e88jHHHBr
>>45
メロディー重視なのが苦手な人がいるのも分かるよ
でも同じように映画的な雰囲気のBGMか苦手な人もいるってのは分かって欲しい
だからどれが一番とかじゃなくて人の好み次第ってことやね

0052名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:14:38.24ID:C/lvp9Z50
>>48
それね。映画ならば、視聴者にとって不快感を感じるキャラが主役ポジションと言うのも
手法によってはありだ。しかしゲームだとそれをプレイヤー自身が操作しないといけないから絶対NG
その違いが分かってない製作者が作ったとしか思えないよね

0053名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:23:39.92ID:KPhb7BNkH
>>3
上手に動かす誰かに頼んで映像見てた方がよかろ

0054名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:29:33.59ID:C/lvp9Z50
>>53
まぁ、自分がまだ下手糞でプレイ部分ではボコボコにされてる主人公が
ムービーになった途端無双し始めるのはハッキリ言ってギャグでしか無いからなw

0055名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:36:33.88ID:oFsr/ezD0
>>25
映画コンプレックスが流れてきたから

0056名無しさん必死だな2021/12/20(月) 20:46:51.98ID:3MXVgBdo0
映画のようなゲームで結局映画を見るのに比べて面倒なんだよな。
オープンワールドゲーでオートランが標準化した時点で負けやろ。みんな操作面倒なんや。

0057名無しさん必死だな2021/12/20(月) 21:15:03.05ID:9uG7HyC2d
ゲームは自分で操作して体験できるのが肝
ただ眺めるしかできない映像媒体とは楽しさのベクトルが違うよ

0058名無しさん必死だな2021/12/20(月) 22:01:21.10ID:T3SvDrXS0
とは言え容認できるグラにも限度というものがある
JRPGなんか新作出るのを見る度に悲しみに包まれるわ
アニメと差が開きすぎだろ

0059名無しさん必死だな2021/12/20(月) 22:19:19.08ID:segBAcAC0
動画は一切関与できない動かせない

0060名無しさん必死だな2021/12/20(月) 22:19:29.48ID:Od9iIiVK0
コロナ禍に友達とオンラインで繋がるきっかけになって、話の種になるゲームだったり、
Youtuberみたいな配信者が、自分のプレイングを発信したり、配信者と一緒に遊べたりするゲームが求められてる時代に、
プレイステーションだけが、20年前から変わらずイベントシーンとイベントシーンの間の一本道を遊ぶだけのゲームを作り続けてる。

ソニー自身も信者もイベントシーンの出来とグラフィックを追求し、誇り続けている。
それはもう誰にも響いていないし、プレイステーションの弱点にさえなっているとも知らずに…。

0061名無しさん必死だな2021/12/20(月) 22:31:35.79ID:x0qcruZT0
スペックコンプの任豚がまたしょーもないスレ立ててるのか

0062名無しさん必死だな2021/12/20(月) 22:45:22.22ID:bil/femg0
フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと
は映画みたいだった長さとかも含めて

0063名無しさん必死だな2021/12/21(火) 00:57:13.04ID:aGAGE4rw0
映画でもブスゴリラとかホモ映画は見ないよ

0064名無しさん必死だな2021/12/21(火) 01:08:14.44ID:UD+LnhQ30
気に食わないならやらなければいいだけじゃね?
なんでいちいち需要をつぶそうとするんだ?
俺は気に食わないどころか興味すら無いからFF7もMGSも買わなかったけど
>>1みたいなのはやっぱりその類のゲームの開発または発売を阻止したいわけだ
かっこいいね、せいぜい頑張れよ

0065名無しさん必死だな2021/12/21(火) 01:16:33.23ID:GCb8r5wG0
映画みたいなゲームが良く分からんが
この否定って要するに
サウンドノベルに対して
アニメ、小説、ドラマで良くない?
っていうようなもんじゃないの?

0066名無しさん必死だな2021/12/21(火) 01:50:48.75ID:TBVA2oUT0
サウンドノベルやビジュアルノベルが他のジャンルでいいって言われないのは、その作品が読む価値があるかどうか、ストーリーが面白いかどうかでしか語られないからだよな
まるで〇〇みたいな、ってそれ面白いの?って部分が付いて来てないのが問題なんじゃないの

0067名無しさん必死だな2021/12/21(火) 01:58:22.71ID:sF6+28YO0
映画はまだカルチャーとしてハイな方向に行こうというのがちょっとはあるけど、ゲームはほぼ皆無なんだよな
どこまでマジメにやっててもポップになっちゃう

0068名無しさん必死だな2021/12/21(火) 02:10:44.60ID:H1aUZEZ+a
映画とゲームって違うからね

映画は見てるだけだし2時間だから
勢いとか迫力が大事で、
多少、後味が悪かったり露悪的でも大丈夫だったりするし、
むしろ迫力が出たりする

でもゲームだと自分が動かすからそうはいかない

楽しいかとか主人公やストーリーに愛着が持てるかが
かなり大事

0069名無しさん必死だな2021/12/21(火) 03:30:38.09ID:tleQy9M20
映画のほうがプレステより面白いだろ
根拠は鬼滅

0070名無しさん必死だな2021/12/21(火) 03:40:22.56ID:IC/GOLYT0
自分が干渉できるって言うけど
結局はレールを歩かされてるだけじゃん
自分だけのエンディングにたどり着けるほど
無数に分岐があるなら凄いけど

0071名無しさん必死だな2021/12/21(火) 05:50:16.63ID:R5deW04k0
映画の様に見てるだけのゲームがFF7
映画の世界に入り込んで遊べるゲームがスターフォックス64

俺の感覚は正しかった

0072名無しさん必死だな2021/12/21(火) 05:52:47.69ID:H+900NEQd
そこは海外ドラマと比較すべしでは
映画は長くても1作3時間半くらいのもんだし

0073名無しさん必死だな2021/12/21(火) 05:56:55.55ID:4XOmgjm1a
FF7はマテリアとかストーリーと関係ない世界マップとか比較的ゲームしてた
ヴィンセントとか仲間にしなくても進めるし
リマスターは知らん

0074名無しさん必死だな2021/12/21(火) 09:21:59.19ID:4I2fLuNaM
やるにしても結局作ってる側が「映画>ゲーム」って意識があるよね
そんなだからやりたいことは映画みたいなゲーム止まり、そこがゴールになってるせいで
「映画なんかで満足できないものを作ってやるよ」みたいな気概になってない

0075名無しさん必死だな2021/12/21(火) 10:24:02.16ID:X/DJIMzm0
>>74
坂口氏はSFCが出る前くらいにそういう事を言ってたな
ゲームってどんどん映画的になっていくだろうけど、ゲームと映画は違うから
ゲーム独自の面白さが必要だって

0076名無しさん必死だな2021/12/21(火) 11:11:39.25ID:0CY37HnWp
方向性が間違っているんだよ。
ゲームは映画のような、を目指すんじゃ無くてパチンコ屋の様なゲームを目指すのが正解。
スマフォのガチャ、RPGの経験値稼ぎやお金稼ぎにゲーセンもコインゲームはまだ需要あるし。
日本人は余計な事を考えないで無心で同じ事をコツコツやっている事が大好きなんだよ。
それでたまに何か報酬が出るような仕組みにしたら後はずっとやり続けるから。

0077名無しさん必死だな2021/12/21(火) 11:17:20.47ID:YjWes9bea
いうほど映画みたいなゲームでも無いしな

マトリックスのデモでは劣化しまくってるしw

0078名無しさん必死だな2021/12/21(火) 11:17:44.13ID:/HR24bPkH
>>10
QTEとかw
プレイディアかよww

0079名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:05:44.48ID:FVaasuVn0
技術に取り憑かれた開発者の末路って感じ
ゲームが消費者にとってどういうポジションかわかってない
ゲームに求められてるのは遊びであって映像美じゃない

0080名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:19:51.03ID:6d8uF2kl0
マッドマックスやパシフィック・リムなどあったけど、映画のゲーム化もなんか面白く無かったりするんだよね
映画として面白いのかとゲームとして面白いのかは別物って考えた方がいいかもね

0081名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:21:24.32ID:8PlKw2kHd
CSはもうライト層のためだけにゲーム作るしかないのよな
金が掛かりすぎて他に道が無いわ

0082名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:22:13.51ID:F7JHiUcr0
>>79
映像美に魂を引かれた馬鹿:「同じ面白さなら映像が美しい方がいいに決まってんだろ!」

ぼく:「じゃあまず最初にその『同じ面白さ』のゲームを出せよ優先順位が間違ってんだよお前らは」

0083名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:34:06.07ID:6ZoeyM6T0
>>41
変な話だけど「ゲームみたいな演出」の映画が増えてきてるのが、もやっとする
それ既存ゲームに明らかに影響受けてますよね?というヤツ

0084名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:41:24.82ID:1zhs0owip
>>22
まあ、そりゃそうなんだけど
この手の映画っぽいの作りたがるとこは
大抵、映画っぽくするだけで満足のオナニーしかしねえからな
CC2松山オメーのことだよ

0085名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:48:13.79ID:DVnmQdhT0
ちょっとした段差が飛び越えらなかったりドアを蹴破れずに鍵を探し回るのも映画的な体験なのか?

0086名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:51:07.27ID:W8qy6d2g0
>>75
偉そうなこと言ってできたのがちょっと歩いてムービーの繰り返しとか草

0087名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:51:44.92ID:3ydhO9hKd
>>40
去年はともかく映画の興行収入自体は上昇傾向だぞ

0088名無しさん必死だな2021/12/21(火) 12:54:12.40ID:WZgni/5M0
主人公が不細工なポリコレゲーム映画

0089名無しさん必死だな2021/12/21(火) 16:31:50.51ID:E3hiqBPA0
>>3
プレイ動画一回見たら終わりなんだよなぁ、そういうゲームってw

0090名無しさん必死だな2021/12/21(火) 16:41:52.46ID:WYtG6/aE0
>>85
映画の様なゲーム体験なので脚本以外の自由なアドリブは出来ません、て事じゃね?

0091名無しさん必死だな2021/12/21(火) 16:43:05.08ID:W1qrG/By0
客は映画じゃなくてゲームを求めているんだが?

0092名無しさん必死だな2021/12/21(火) 19:13:42.50ID:5sjdbCIR0
>>85
蹴破るって簡単じゃないぞ
つーかそういう屁理屈言い出したら映画もゲームもみんな成り立たない

0093名無しさん必死だな2021/12/22(水) 06:47:54.30ID:aulzACaA0
映画やアニメのようなクオリティでゲーム作るのは現実的では無いからね
ゲームはそろそろ限界

0094名無しさん必死だな2021/12/22(水) 07:35:07.30ID:k50TYWLp0
分岐を味わえるっていう点は映画ない利点
なんだけどそういうのが無いから結局映画でいいじゃんっていう
デトロイトぐらいか

0095名無しさん必死だな2021/12/22(水) 07:42:11.88ID:vacH8BOy0
分岐が当たり前になったのは恋愛ゲーくらい
雰囲気がガラッと変わって凄いなと思ったのは
月姫やfateって感じ
とはいえ分岐自体は少なくてどれもレール式だが

0096名無しさん必死だな2021/12/22(水) 09:08:26.71ID:IgiUMeOl0
>>1
横スクロールのおもちゃはいらねーんだわ

0097名無しさん必死だな2021/12/22(水) 09:36:37.45ID:tC4ubN+z0
確かに。ゲームならではの点を出していく方法としては
プレイヤーの行動によって物語がどんどん分岐していくという手法が望ましいのだが
製作者の手間がエグくなるからか、そういう方向性には進化しなかったな

いくらハード性能が上がっても、ヒューマンリソースは変わらんからなあ

0098名無しさん必死だな2021/12/22(水) 09:41:27.85ID:1btTyO8Ca
お前はスクロールできずドロップアウトだもんな

0099名無しさん必死だな2021/12/22(水) 17:46:23.54ID:wlgqPlTW0
>>36
金かけてもSwitchじゃできないから豚が叩いてるんだろうな

0100名無しさん必死だな2021/12/23(木) 00:07:15.11ID:XD8G/kZw0
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。

日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。 学校はイジメが大好き。
日本人は同じ日本人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な正義で弱者や個人を叩く。日本人は集団イジメも正当化する。 (暴力団や半グレは強者で怖いのでスルー)
日本人は人を応援するニュースより徹底的に個人を叩くニュースのが伸びる いじめっ子民族。

日本のテレビは差別を煽る。視聴者もそれですぐ差別を始める単純馬鹿民族。
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれでゲラゲラ笑う民族性。
日本のユーチューバーは差別を煽る。個人を馬鹿にする。そしてそれが人気の出る民族性。
日本人は「私はこんなに苦労したんだからお前も苦労しろ!」と自分の苦労を押し付ける民族。

日本人ネット右翼は韓国中国と戦争したがるが戦場に行くのは自衛隊の方々なので気楽に言えるだけの卑怯者。
日本人馬鹿右翼の中年老人は徴兵制度を望むが戦場に行くのは若者で自分らは何もしないで済むので気楽に言えるだけの卑怯者。
日本人の多くは精神科医でも無いただの素人なのに知ったかぶり知識で精神障害の人を甘えだと批判する(根性論) 日本人の多くは自称専門家の知ったかぶり馬鹿。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好き。でもネットに書くだけで実行は他人任せ前提。 拷問を実行する人の事を何も考えていない。 日本人は己の手は汚さない。
というかグロ画像ひとつ見ただけで震える癖に拷問だの妄想するのは滑稽でしか無い。
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。

日本人は「外国も同じだ」と言い訳するが文化依存症候群の日本人限定の対人恐怖症が有るので日本人だけカスな民族性なのは明らか。
世界中で日本語表記のHikikomori(引きこもり)Karoshi(過労死)Taijin kyofushoは日本人による陰湿な日本社会ならでは。
世界で日本人だけ異様に海外の反応が大好き。日本人より上と見る外国人(特に白人)の顔色を伺い媚びへつらう気持ち悪い民族。
世界幸福度ランキング先進国の中で日本だけダントツ最下位。他の欧米諸国は上位。
もう一度言う「外国も一緒」は通用しない。日本人だけがカス。カス民族なのは日本人だけ。

陰湿な同級生、陰湿な身内、陰湿な同僚、陰湿な政治家、陰湿なネットユーザー、扇動するテレビ出演者、他者を見下すのが生き甲斐の国民達。

冷静に考えてみてほしい。こんなカス揃いの国に愛国心を持つ価値などあるだろうか。 今まで会った日本人達は皆、心の優しい人達だっただろうか。 学校や職場の日本人は陰湿な人が多かったんじゃないだろうか。
日本の芸能人や政治家も皆、性格が良いと思えるだろうか。人間の本性であるネットの日本人達の書き込みを見て素晴らしい民族だと思えるだろうか。こんな陰湿な国が落ちぶれようと滅びようと何の問題があるのだろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています