グラフィックの進化ってここいらが頭打ちなんじゃね?今後はAIとかVRに力入れるべき

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:03:23.21ID:6ZXAx1lq0
グラフィックは今の4Kくらいがちょうどいいと思う
さすがに箱1PS4レベルではもう古すぎて見劣りするしな

0002名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:04:17.57ID:6ZXAx1lq0
さすがに360PS3のようなレトロハードまで遡る奴はゲハにはいないと思いたい

0003名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:05:33.35ID:pKRoffosd
VRは3DSと同じステレオ映像の延長だから
失明娯楽とか言い放ってた報いをずっと受けることになる

0004名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:05:59.39ID:ZWB2o52ua
ギミックハードと馬鹿にされる任天堂のスペックが1世代遅れになっているせいでマイニング回避して
結果的にアクティブユーザー増えてて笑う

0005名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:06:29.28ID:EhJdVie+0
グラフィックはメモリばっかバカ喰いする高解像度テクスチャではなく、プロシージャルなテクスチャをもっと洗練させねばならん。

0006名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:13:36.92ID:ZWB2o52ua
>>5
FF12TZAのリマスターが綺麗だし理想的だよなアレ

0007名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:45:46.88ID:bM9e1PVL0
動画を見てるだけではわからないだろうが洋ゲーは20年前からAIの研究開発実戦投入やってるぞ

0008名無しさん必死だな2021/12/23(木) 17:58:24.95ID:yI+qqrQt0
インディー開発者は大半がVRへ移行してるな

0009名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:03:47.67ID:PN5QtWM70
一口にAIと言っても多種多様だからな
AIを強化してもそれでゲームが面白くなるとは限らないし

0010名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:21:36.15ID:BWKpZxa90
8kでゲームやってるやつがメチャクチャ綺麗だって感動してたから体力あるメーカーは頑張るんじゃ無い
庶民がお手軽に体験できるのはだいぶ先かもしれないけど

0011名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:27:06.97ID:XnLWj9sYd
ウォッチドッグスレギオンくらいのグラとフィールドレベルでラジアータストーリーみたいなん作って欲しいけど、キャラクターAIより、高度なシナリオジェネレーターが必要になりそう。

0012名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:28:43.43ID:s9z4SAMt0
VRも情報量を増やして複雑性・難易度を上げるって意味じゃグラフィックと同類側だと思うんですよね
真面目にポケモンか遊戯王かソシャゲみたいな軍師・司令官型ゲームでもなきゃVRはデメリット面に屈すると思う

人間同士の繋がりが楽しいって割れちゃってる以上、人間性では人間未満確定してるAIもどこまでやれるか怪しい
例え知能の質・構造が完璧に人間だとしても、「リアル人間相手が辛いから機械相手に慰みしてる」という社会的事実がAIを明確に人間未満枠に貶める
そうじゃなかったらそもそも社会的価値が機械>人類なので人類なんて要らない絶滅しろという次元

0013名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:45:19.02ID:9FbzZNLJ0
グラフィックはまだまだ進化するぞ

0014名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:46:01.11ID:EhJdVie+0
VRはフィットネスとの相性が抜群。ビートセイバーレベルでも結構汗かけるのが凄い。
解像度はoculus 2レベルでそんな気にならんのよね。意外なことに。それよりフレームレート命。

0015名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:48:33.19ID:ZWB2o52ua
>>13
まあでも解像度を生かそうと思ったらVRに行くしかないよ

0016名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:51:00.04ID:bAXrr3O1a
>>10
8kで採算取れるラインにするの難しいやろなあ
今の時代4Kですら300億とかかかってPSプラスで配布しまくって続編困難になるソニー作品もあるくらいなのに

0017名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:52:03.37ID:bAXrr3O1a
>>15
そしてVRはヘッドマウントディスプレイつけなきゃないからめんどくさくなってどうしても一定以上に伸びない

0018名無しさん必死だな2021/12/23(木) 18:54:05.14ID:tBKN+4L+M
>>13
グラが進化して現実と見分けがつかなくなったとして
現実見て楽しいか?という疑問は。

0019名無しさん必死だな2021/12/23(木) 19:09:46.16ID:uSJgwfCk0
頭打ちになった、とは思わんし、まだまだ進化の余地はあるだろうけど
グラの進化がセールスポイントにはならなくなってきただろうな。
セールスポイントにならない以上、メーカーもグラの向上に金を掛けなくなるだろうね。

0020名無しさん必死だな2021/12/23(木) 19:12:25.69ID:GWJTRDiG0
リメイクとかリマスターがメインになるのでは

0021名無しさん必死だな2021/12/23(木) 19:48:49.66ID:BWKpZxa90
>>16
その手の大作はこれからは定額制か無料の課金制になると思う
作るのも既に大金稼いでる大手
当たればいくらでも金かけて運営できるしコケてもダメージ少ない
国内でもスクエニ、コナミ、サイゲあたりは体力的に問題ない

0022名無しさん必死だな2021/12/24(金) 03:03:57.77ID:/tAXKcWB0EVE
ゲーム作ったから遊んで

スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977







































                

0023名無しさん必死だな2021/12/24(金) 12:52:33.75ID:1nYKU8MmMEVE
いまやAIの推論アクセラレータ搭載が当たり前になってるのにゲームシステムから活用される場面は皆無だな

0024名無しさん必死だな2021/12/24(金) 13:24:15.48ID:HlbHEsmc0EVE

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています