TMSCとソニーの合弁を日本政府が支援

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:26:55.81ID:KNB0izs10
■TMSCとソニーの合弁を日本政府が支援
第一段として6000億円規模の支援

 半導体不足が深刻化し、電化製品だけでなく自動車など様々な産業の生産に影響が出始め、各国は半導体の確保競争に乗り出している。
 そうした中で、日本は熊本に世界最大の半導体製造企業TSMCを誘致することに成功し、ソニーグループとの合弁で22〜28nmプロセスの工場を建設する。
日本政府も6000億円規模の基金をつくり、その多くを新工場の補助に当てるといわれる。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ダイヤモンドオンライン 2021.12.28 3:56
https://diamond.jp/articles/-/291808

0009名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:31:55.72ID:qhkOpq4y0
ちなみに3nm

台湾TSMCの「3nm生産ライン」、インテルとアップルが札束で買い占め、競合他社は全滅な模様 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640662414/

0010名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:33:57.34ID:2bxxSYCk0
前は国の支援5000億っていわれてたのにいつのまに1000億プラスされてんだ
しかも支援第一弾て
ロジック半導体なんてどうやっても日本は挽回なんて無理なんだから国から大量の税金を投入しないと運営できないようなもん作るなや

0011名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:34:53.36ID:KNB0izs10
岸田文雄首相は15日、国内での半導体製造の強化に向け2022
「官民あわせて1兆4000億円を超える大胆な投資を行う」と表明した。都内で開いた半導体に関する国際イベントにビデオメッセージを寄せた。

自民党の甘利明前幹事長も講演した。「最低でも官民投資は7兆〜10兆円が必要だ。国際競争に勝ち抜けない」と語った。

0012名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:36:21.21ID:qhkOpq4y0
さすがにジャパンディスプレイの二の舞にはならんだろ
あのときはスイッチの品薄の原因じゃないかとも言われていたな
実際はどうだったのかまでは知らないけど

0013名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:36:55.51ID:KNB0izs10
半導体産業の政府支援、今年度は最低でも1兆円


日本の半導体産業を強化するには国を挙げた支援が重要だとし、政府の今年度補正予算で最低でも1兆円の計上が必要になるとの考えを示した。

 世界最大の半導体受託生産企業TSMCなどと連携して進める「3Dパッケージング技術」関連投資などに予算を充てる必要があると説明。先行する台湾や韓国勢と伍していくには今後さらに「数兆円の規模」を要すると述べた。

0014名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:43:50.59ID:2bxxSYCk0
産業の米といかいわれてた時代の夢いつまで追いかけてんだよ
22〜28nmプロセスの程度の製品しか作れない工場に数兆単位の税金投入とかマジで金の無駄

0015名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:47:55.01ID:ZJ9KnzQa0
ソニーは三星の次はTSMCか
節操ないな

0016名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:49:37.52ID:sB6E+ofq0
>>1
税金逃れしてるソニーから取り立ててからにしろよ

0017名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:51:28.92ID:YDizwD1V0
22〜28nmの方が日本ではよく使うからね
先端プロセスなんて日本ではあまり使われんし
いきなり先端プロセス製造しろ!って言っても
無理な話だからね

0018名無しさん必死だな2021/12/28(火) 23:58:46.48ID:snAB2qOu0
産業の下支えとしては枯れたプロセスの方が先端プロセスよりはるかに重要だからねぇ
アメリカでももう先端プロセス競走から脱落して久しいGlobalFoundriesが同じように官民支援で新工場作ってたりするし

0019名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:06:17.88ID:MxA76Koj0
>>14
給湯器も作れない今の現状じゃ日常生活が破綻するからなくちゃ困るんだな

0020名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:16:20.30ID:2cgVet140
工場新設なら半導体不足を受けて今世界中でがんがん着工してるからこれができる頃には22nm程度の製品しかつくれない工場なんてお荷物になる可能性大
どっちかといえばかつての栄光がわすれられないからロジック半導体を切るに切れなくて、
22nm程度の周回遅れでも国内半導体の細分化技術に比べたら全然先をいってるから金で技術を買うって意味合いの方が強い

0021名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:23:57.61ID:zL02qMl10
ぶーちゃん悔しそうw

0022名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:31:50.31ID:RAAApS5g0
日本企業が使うことを考えるなら
22〜28nmの方が用途たくさんあるからな
ソニーのCMOSはその筆頭例だね
逆に先端プロセスは殆ど使ってないよ
なんならPS5が国内最大じゃねーかなってレベル

0023名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:32:17.96ID:dFdhFIsn0
>>10
最先端は無理でも車載用は何が何でも確保しなきゃならん
ってとこかね

0024名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:33:52.25ID:Xs0CQ0R30
>>1
6000億ってマジで!?失敗したらやばいな

0025名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:35:57.49ID:RAAApS5g0
>>24
民間企業にとっては大金だが
国的にはぶっちゃけ端金だぜ
借金1200兆が1200.6兆になっても変わらんだろ

0026名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:37:26.88ID:y3lXDWw00
>>20
20nm以上のプロセスは枯れてて製造品質が安定して数も出て安いから、
高性能を求めない(≒先端プロセスに移行する必要が一切存在しない)用途では需要がなくなることはない領域だぞ
何なら2025年になる頃でも製造シェアの20%弱は0.18μ以上のプロセスって予想すらある

先端プロセスって聞こえはいいけど、実態はかなり狭い領域でしか使い道がないんだよね
狭いけど各領域の市場規模が大きいから商売として成り立つんだけど

0027名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:43:14.74ID:I7W1NkRV0
台湾情勢が本気でヤバイので分散しておくのは普通じゃね

0028名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:43:36.97ID:2cgVet140
日本の半導体工場の細分化技術って一番いいところでも40nm止まり
経産省とかかつてのロジック半導体の夢がわすれられなくて、
周回遅れの更に周回遅れだけど台湾に金払って周回遅れ程度にまで技術あげとくかみたいな感じ

0029名無しさん必死だな2021/12/29(水) 00:51:13.71ID:HjNBotKb0
外資の奴隷じゃん

0030名無しさん必死だな2021/12/29(水) 01:00:04.90ID:9SJRalkU0
あそこらで小競り合いを起こしたい人たちがいるらしいとか

0031名無しさん必死だな2021/12/29(水) 01:08:29.81ID:CeSJlLGu0
半導体に関してはどう考えても不健全な状態なのでさっさと行動してくれ

0032名無しさん必死だな2021/12/29(水) 01:09:26.39ID:1Qne2Cdc0
ソニーとデンソーじゃなかったか

0033名無しさん必死だな2021/12/29(水) 01:56:25.12ID:3UdBrPkm0
>>14
細ければ良いって話じゃないんよ。

0034名無しさん必死だな2021/12/29(水) 02:44:02.49ID:DhAB8Xi5d
>>33
歩留まりや安定性に耐久性、省エネと使うものによって重視する項目が違うしね

宇宙開発なんて枯れた技術じゃないと万が一があって怖くて使えんしな

0035名無しさん必死だな2021/12/29(水) 02:59:20.80ID:zbS8MSdw0
>>34
そんな海外では枯れた技術レベルのものですらどんなに頑張っても作れないのが今の日本の半導体製造技術だけどな

0036名無しさん必死だな2021/12/29(水) 05:24:37.64ID:7mRrZRLWa
税金ロクに払わない外資系ソニー絡みか…
どんな手使ってんだよ(笑)

0037名無しさん必死だな2021/12/29(水) 05:44:21.94ID:v6ELJNIB0
ソニーは1度国を裏切ってるけどいいんか?

0038名無しさん必死だな2021/12/29(水) 06:07:18.91ID:Td3UYDMlM
日本企業に優先的に回してもらうことと、半導体周りの素材作ってる日本企業に仕事与えることが目的

0039名無しさん必死だな2021/12/29(水) 06:15:10.52ID:pADX4R1z0
ソニーに4nmの技術無いし、虎の子は隠しておくよな
全部おっぴろげてサムスンに技術取られた売国ソニーとは違うわ

0040名無しさん必死だな2021/12/29(水) 06:15:11.77ID:Td3UYDMlM
この記事の価値創造と価値獲得の部分とか最先端を追い求めるリスクとかってゲームにも通じる部分があるな

0041名無しさん必死だな2021/12/29(水) 06:16:11.50ID:Td3UYDMlM
>>39
技術取られるも何もソニーに液晶技術とか最初からない定期

0042名無しさん必死だな2021/12/29(水) 08:41:00.54ID:y3lXDWw00
国内の半導体製造って20nm付近で微細化が頭打ちになったNAND系とか、性能必要無い家電用チップだったり一点物チップだったりで
元々微細化が必要にならない領域に特化してた
なので、日本の半導体産業は微細化できなかったではなくて、供給対象的にそもそも微細化の必要性が存在しなかったって側面が強い

勘違いされがちだが、20nmを下回るようなプロセスやってるファウンドリってわずかで、それを必要とする業界もかなり絞られるのが実情
それが求められる領域を相手にしない環境なら、今回の20nm台プロセスの工場って必要上の最高スペックに近いってことをまずは理解してほしいんだな

0043名無しさん必死だな2021/12/29(水) 08:41:02.46ID:y3lXDWw00
国内の半導体製造って20nm付近で微細化が頭打ちになったNAND系とか、性能必要無い家電用チップだったり一点物チップだったりで
元々微細化が必要にならない領域に特化してた
なので、日本の半導体産業は微細化できなかったではなくて、供給対象的にそもそも微細化の必要性が存在しなかったって側面が強い

勘違いされがちだが、20nmを下回るようなプロセスやってるファウンドリってわずかで、それを必要とする業界もかなり絞られるのが実情
それが求められる領域を相手にしない環境なら、今回の20nm台プロセスの工場って必要上の最高スペックに近いってことをまずは理解してほしいんだな

0044名無しさん必死だな2021/12/29(水) 08:41:38.26ID:y3lXDWw00
あ、操作ミスって二重になっちゃった、すまん

0045名無しさん必死だな2021/12/29(水) 11:03:24.13ID:q6HbAhr60
そりゃ海外も日本にスマホとか期待してないし自動車用だろ

0046名無しさん必死だな2021/12/29(水) 11:21:48.55ID:fexWCJAaM
これでうちの給湯器もようやく修理できる。もう水風呂に入らなくて済む

0047名無しさん必死だな2021/12/29(水) 11:27:21.03ID:I7W1NkRV0
銭湯はもうコロナ規制解けただろ

0048名無しさん必死だな2021/12/29(水) 11:32:36.37ID:q6HbAhr60
まだ稼働してないのにどうやって給湯器を助けるのかは謎のまま春がくるけども

0049名無しさん必死だな2021/12/29(水) 13:47:00.57ID:dFdhFIsn0NIKU
生活に必要な家電が半導体不足で供給できないとか問題だし
そういうものは自国で供給できないといざってときに困る
長い目で見るべきものなんだがそういうものにソニーが噛むと安定怪しいんだよ

0050名無しさん必死だな2021/12/29(水) 14:05:05.79ID:utPWnH3J0NIKU
なんだ、CELL工場の赤字と同価格の5000億か

0051名無しさん必死だな2021/12/29(水) 15:02:39.49ID:OoeEm9GdMNIKU
もう日本企業で半導体にこんな大型投資できる企業はソニーしかないだろ。

0052名無しさん必死だな2021/12/29(水) 15:04:11.22ID:OoeEm9GdMNIKU
>>50
あれは3500億で東芝に売って、そのあと500億くらいで買い戻したんじゃなかったかな
イメージセンサー工場に転用出来たんでグループとしては良い投資になったんじゃないの

0053名無しさん必死だな2021/12/29(水) 15:09:49.05ID:HjNBotKb0NIKU
まあ新五百円のために頑張ってくれ
シリコン不足で硬貨識別機も作れないのだと

0054名無しさん必死だな2021/12/29(水) 19:47:13.35ID:NPfN9NTSdNIKU
>>1
>>3
そんなお金があるのなら貧しい人々を支援するのに回しなさい!

0055名無しさん必死だな2021/12/29(水) 20:16:33.27ID:d17h8shw0NIKU
>>54
これをしないと多くの人が貧しい人々になってしまうのでは

0056名無しさん必死だな2021/12/29(水) 20:18:35.46ID:NPfN9NTSdNIKU
>>55
日本にはあなたの想像してるより遥かにたくさんの貧しい人います
世界にはもっといます
数千億とか兆とかの金をこういう人達のために使えば世の中貧困が少しは減るはずです

0057名無しさん必死だな2021/12/29(水) 20:27:35.98ID:d17h8shw0NIKU
>>56
海外のためじゃなくて国内の自動車とかそっちのためでしょ

0058名無しさん必死だな2021/12/29(水) 20:37:31.39ID:RYcJbBlvaNIKU
>>56
支援をすればした時は潤うだろう
だがその後も支援を募る
そこに成長とか改善はあるか?

0059名無しさん必死だな2021/12/29(水) 20:40:18.15ID:HGaWjTNb0NIKU
地震があったら逃げそうだけどな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています