魍魎戦記MADARAとはなんだったのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/01/05(水) 21:22:24.56ID:yzsUSTZr0
続編はまだなの?

0058名無しさん必死だな2022/01/06(木) 00:43:21.91ID:XVk7V0NO0
結局マダラって、どうすれば終わる話なの

0059名無しさん必死だな2022/01/06(木) 00:45:29.66ID:3n8hM0KK0
マダラはこうだマリ子の歌が神ってた

0060名無しさん必死だな2022/01/06(木) 00:48:32.18ID:U2NCXrBK0
>>57
福島みずほと理解しあえちゃうのは何だかなw

0061名無しさん必死だな2022/01/06(木) 00:50:14.44ID:chtX1veta
>>38
そもそも大塚英志がド屑
原作もまともに書かずに丸投げ
そのくせ全部他人のせい

0062名無しさん必死だな2022/01/06(木) 00:56:12.47ID:i6sZEFuJH
>>58
シリーズを重ねていくうちに色々変化していっちゃったからその辺訳わからんよね
初代だと過去にあった高度文明的な存在だったアガルタが、赤以降だとかなりやばい存在だって感じになって
初代のラスボスのミロクはむしろアガルタと対立、離反した存在で必ずしも敵というわけでもない感じになっていたし
結局転生編ではアガルタと戦って負けたみたいだから、天使編でアガルタに勝って終わりになるのだと当時は思っていた

0063名無しさん必死だな2022/01/06(木) 01:32:19.96ID:I1WiAlpXr
ゲーム雑誌の良作マンガとして最初ので終わっとけばよかったのにも関わらずその終わり方が物語を(作者サイドファンサイド問わず妄想•想像を)末広がりに拡散させるような終わり方だったので不幸にもカルト化し誰も畳めなくなった

0064名無しさん必死だな2022/01/06(木) 02:05:08.29ID:eHT7FgZRd
スピンオフの幼稚園戦記は108回目の最後の転生の後のハナシだったな。

0065名無しさん必死だな2022/01/06(木) 02:50:00.51ID:UjKpAdCm0
>>24
呪術廻戦は色々元ネタ言われること多いけど
MADARAからの影響は多少じゃなくて相当強いとずっと思いながら読んでるな。弐にばっちしいる両面宿儺も神話伝承じゃなくてこっちで先に知ったろみたいな
美的感覚なんかも田島絵に結構やられたんだなと感じることが多い

0066名無しさん必死だな2022/01/06(木) 02:53:51.39ID:w0ZI29v90
>>40
どろろのパクリだとしても体のパーツを8個に絞ったのは大変賢いと思う

0067名無しさん必死だな2022/01/06(木) 02:57:49.83ID:b/Qc8upB0
田島の絵柄が、どんどんオサレ系になってった印象
そして、話が壮大になりすぎて、毎回、たためない印象

0068名無しさん必死だな2022/01/06(木) 03:43:52.23ID:nfL5kR4Ha
>>1
オワコンステマスレはゲサロかレゲー板でやってて、どうぞ

0069名無しさん必死だな2022/01/06(木) 07:24:48.31ID:hW8sV2Zg0
両面宿儺がセイザンパソウビの転生だったとはね

0070名無しさん必死だな2022/01/06(木) 09:28:24.87ID:YPDvDeuIp
ファミコンの魔陀羅のCM
なぜか今でもよく覚えてる

0071名無しさん必死だな2022/01/06(木) 09:36:04.28ID:eHT7FgZRd
FCのMADARAは毒の刃を掛けたあと眠らせて放置すれば、女王魍鬼以外のボスは片付いたな。

0072名無しさん必死だな2022/01/06(木) 10:16:46.27ID:91ygkMsjr
ゴウリキフ管理ゲーって
結構珍しいゲーム性な気がする

0073名無しさん必死だな2022/01/06(木) 10:30:49.39ID:LRmFZhMA0
>>55
あまりにも古いから大分忘れてるけど
主人公(耕平)だっけ?が継ぎ接ぎの身体だったのも意味があったのか
今でも全巻持ってるけど押し入れの奥で眠ってる

0074名無しさん必死だな2022/01/06(木) 10:44:24.92ID:SCxuxh5L0
魔陀羅はもう最終的に幼稚園戦記まだらになってくれればハッピーエンドだからそれでいいよスピンオフだけど

0075名無しさん必死だな2022/01/06(木) 10:56:52.95ID:v/2Iphrod
>>34
おー詳しくありがとう
途中で止まってるのは心残りだったし読んでみるわ

0076名無しさん必死だな2022/01/06(木) 11:08:40.49ID:ubbPS5ey0
大塚が物語をたためないで嫌になった投げ出しちゃう典型で
そのくせ、困ったら過去の栄光にすがって設定を持ち出すからなぁ

赤とか視界のギルガメッシュは好きだったんだけど

0077名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:07:20.23ID:sIelI5xGd
一見関係のない、ラジオドラマになった「ミルナの禁忌」も
内容は妣と妣スペアの確執と聞いて
全部つなげる気かよって思ったわ

0078名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:10:22.12ID:BtxXiKH5a
甲賀三郎って普通なのにかっこいい名前だなと思ってたら
マダラオリジナルじゃなかったのね

0079名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:12:32.65ID:o9k+nay4r
最初のが名作が故に、キャラ立ちした主要キャラ達が仏教ファンタジー的世界観に基づいて次元の彼方にいる主人公2人を追い、共に輪廻転生(して戦う)無限の旅に出るのだ、というエモい終わり方が良くなかった

残されたファン達はあらゆるものにこじつけるし、作者や製作者達も畳めないお話を初期の栄光にすがりながら腐すことに終始した
スパッと一作目で切っておけば古典名作として残っただろう

0080名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:20:05.67ID:3L273drM0
サイコの実写版久しぶりに見たくなってきた
栗山千明がパトルロワイアルのパロディみたいな事やってたのと子役時代の平野綾が出てたぐらいしか憶えてないけど

0081名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:20:59.49ID:zuf6GqINp
>>79
個人的に最初のと最後ので片付ければ良かった
中途半端に仏教や古史古伝や超古代史から名前を引っ張ってややこしい設定を積みまくった結果がこれだろ
KHの野村と一緒

0082名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:39:48.29ID:yqP2APOZd
カゲオウマダラとセイシンジャが好きです!

0083名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:41:31.62ID:v/2Iphrod
聖神邪が草薙持って出てきたのめっちゃ興奮したな

0084名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:42:39.43ID:+wcXVgSbr
なんでもマダラに結びつけてファン心を揺さぶる作戦だろ
物語商品論とか書いてる人のだから、上手いことやってると思ったわ
木島日記とかはサイコの派生っぽさだしてたし
東京ミカエルが好き

0085名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:44:38.86ID:+wcXVgSbr
>>81
ディズニー巻き込んでるのと一緒にして欲しくはない

0086名無しさん必死だな2022/01/06(木) 12:52:39.10ID:A4J+qdi60
モルガンのやいば
名前だけはかっこいい
なお…

0087名無しさん必死だな2022/01/06(木) 13:35:14.85ID:LRmFZhMA0
田島昭宇はサイコから絵が好きになったなぁ普通の単行本で漫画出してほしい

0088名無しさん必死だな2022/01/06(木) 14:02:05.16ID:OQpajjQv0
サイコ初期の絵柄はマジ好き
後半から手抜きになっていくのはなんとも

0089名無しさん必死だな2022/01/06(木) 14:37:55.66ID:LRmFZhMA0
手抜きというか漫画家に良くある描きやすいディフォルメだと思う
自分の好みから外れるのは置いといてベルセルクでさえ最初と絵が違う

0090名無しさん必死だな2022/01/06(木) 18:41:42.36ID:0VYGh0I/a
毛量戦記マダラってまだやってたのかね

0091名無しさん必死だな2022/01/06(木) 19:43:48.26ID:8JgbP3QX0
これに関わったクリエイターがことごとくフェードアウトしてるのが
義見依久が漫画家引退して体壊して鬼滅追っかけしてるネトウヨおばさんになってたのはショック

0092名無しさん必死だな2022/01/06(木) 20:01:52.50ID:kosNBIxk0
ギャグパロディとして始まった幼稚園戦記が最終的にミロクとの因縁にも決着をつけて大団円で終わったので完結編として一番相応しいとまで当時言われてたのは笑った

0093名無しさん必死だな2022/01/06(木) 20:50:19.48ID:SCxuxh5L0
>>92
実際今でも幼稚園戦記まだらが完結編で良いと思ってるわ

0094名無しさん必死だな2022/01/06(木) 21:09:03.41ID:pW1FaD5na
ファミ通か何かの広告でヒロインが乳首出てるバージョンあって、当時小学生の俺はそれは大変な事になった

0095名無しさん必死だな2022/01/06(木) 21:20:32.53ID:pny9JX8+0
>>94
一でも弐でもヒロインすっぽんぽんあったと思うぞ。
影王に捕まった時と初めて水辺で会うシーンで。

転生設定を織り込んだのは面白かったけど、キリン=マダラ=影王とか、ミロク生まれ変わりと思ってた甲賀サブロウが何故か味方になったり、当時ガキの俺にはもうワケわからんかった。
せめて剣の設定位は共通してくれれば良かったのに。

0096名無しさん必死だな2022/01/06(木) 21:33:19.27ID:i6sZEFuJH
>>95
天使編の頃の設定から判断するとミロクもサクヤも
細かい思惑の差はあれアガルタに対抗するためにマダラとかを盗みだした上で協力して現世に生み出した
ということになるから、ぶっちゃけ壱の展開とかマダラやその眷属を生み出すための茶番だからね

0097名無しさん必死だな2022/01/07(金) 00:29:06.70ID:MRsyEOJ4p
>>84
つーか
マダラと東京ミカエルって作者ださ同じだったのか
知らずに読んでたわ

0098名無しさん必死だな2022/01/07(金) 01:00:29.51ID:wmz5r2pv0
>>84
ダライアスの漫画すらマダラサーガにしたからな
東京ミカエルは別の系統で、大塚の大江健三郎論の一環でもあるんだけど
あれとJAPANのキャラ設定は白倉由美色が強い
現在の大塚のSNSなんかもそうだが、大塚と白倉の時は大塚英志名義のままが多く
他のブレインが入ると大塚英志事務所などの名義になりやすい
原作シナリオ通りにしないと怒るのは実は白倉らしく、大塚が別の仕事が忙しかった時期はサイコの進みが遅かったのも関係ある

>>96
まんま金枝篇の王殺しをやりたいだけだからね
マダラが勝つと暫く平和と繁栄がもたらされる事が約束されている
結局、転生者はどっちもその為のスケープゴートでしかない

0099名無しさん必死だな2022/01/07(金) 01:15:13.68ID:8RLF8lbH0
本来ならマダラが使役する筈のソウエンとグフウをカオスが操ってセイザンパソウビを倒したシーンは燃えたわ

0100名無しさん必死だな2022/01/07(金) 01:35:47.79ID:hK43YN2v0
マダラ2のシシマルがダカツシンヒョウブの転生だっけ

0101名無しさん必死だな2022/01/07(金) 02:56:07.97ID:DUwkSf4Hd
角川小説版やPC版ではなぜか渋い武人キャラ設定のチョウリョウバッコ

0102名無しさん必死だな2022/01/07(金) 05:54:57.24ID:tZ1HjOjx0
MADARA2はあまり売れなかったんだろうがプレイした人には結構強い印象残せてる作品だと思うわ
あの音楽と雰囲気は唯一無二

0103名無しさん必死だな2022/01/07(金) 07:00:09.02ID:hK43YN2v0
確かマダラ2は主題歌あったよなぁ

0104名無しさん必死だな2022/01/07(金) 07:31:43.96ID:oX8nsSK4d
>>103
名曲だと思うわ。
あれってライブでやったことあったっけ?

0105名無しさん必死だな2022/01/07(金) 07:52:55.70ID:X3q/mMied
白倉由美はラジオの言動とか聞くにかなりめんどくせえ人なんだろうなとは思ってた

0106名無しさん必死だな2022/01/07(金) 08:00:19.69ID:e3jR4tK40
2はオールスター感があって良かったな
BGMも1に続いて良い

0107名無しさん必死だな2022/01/07(金) 08:25:00.93ID:B7/aJRhHa
どろろみたいな展開と絵は好き
最初だけは

0108名無しさん必死だな2022/01/07(金) 09:23:15.82ID:cxr8EDWR0
>>102
ラスボスに「そんな先の事知らね〜よw」
ってこのシリーズ全否定する主人公で最高に笑った思い出。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています