【パソニシ朗報】インテルアーク ハイエンドGPUのベンチマークがリーク、2.4GHz動作でRTX3070に近い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:03:58.25ID:0fsP0mUr0
2.4 GHz GPUクロックで発見されたフラッグシップインテルアークアルケミストデスクトップグラフィックスカード
https://videocardz.com/newz/flagship-intel-arc-alchemist-desktop-graphics-card-spotted-with-2-4-ghz-gpu-clock

Intel Arc Alchemistは、Geekbench OpenCLテスト中に2400 MHzのクロック速度を実行していることが発見されました。

512個のコンピューティングユニットを備えたXeグラフィックスは、DG2-512 GPUを搭載したアークアルケミストグラフィックスカードを指します。
これは今後のシリーズのフラッグシップモデルであり、おそらくこの時点でデスクトップGPUであり、今年第2四半期に正式に発売されています。

全体的なスコアはまだRTX 3070レベルではないかもしれませんが、個々の結果は@326powahによって作られたチャートに示すようにRTX3070と非常に近いです。

0002名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:05:11.84ID:mCtSdc0ta
半年後RTX4000シリーズ出ちゃうのに、ハイエンドで3070ってゴミ過ぎない?

0003名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:06:34.65ID:kJ9au4Na0
結局値段よ Nvidiaはわざと高く設定してるからね(´・ω・`)

0004名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:06:54.86ID:cbF/wGoM0
思ってたよりやるやん
あとは値段だな
ぶれいくするーをおこせ!

0005名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:07:45.23ID:UeDGzIQ00
これ本当ならRaja頑張ったなって感じ
ミドルかロー辺りだと思ってた

0006名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:08:09.89ID:WbKPIxEZa
フラなんたらとか長すぎるわ
結局は価格次第なので期待しております

0007名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:08:10.90ID:0fsP0mUr0
20TFLOPSだそうです

(3070は同じく20.3TFLOPS)

0008名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:08:43.82ID:c9VtTcPL0
性能は良し
でもお高いんでしょう?

0009名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:09:49.19ID:A6Lt0Vuk0
3070並が事実なら価格と安定性で戦えばワンチャン勝てるな

0010名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:10:09.42ID:CKFG6771a
DLSS相当の機能無いとなぁ
intelはDLSSを開発した技術者引き抜いたけどまだ機能の実装まではいかないのか

0011名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:10:10.91ID:mCtSdc0ta
多分しばらくドライバーゴミって言われそうw

XeSSに期待してる
DLSSと違ってタイトル問わず適用できるようになれば強い

0012名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:10:59.07ID:mE4bWxn30
ええやん次のエンスーに載せられるんか?

0013名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:11:28.75ID:lFT4F1c7a
>>10

Intel製GPU「Arc」に搭載される高解像技術「XeSS」、初のゲームデモ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1362022.html

0014名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:11:38.85ID:P8zXzuWM0
俺の中で、インテルとか何も期待出来なくなってる

0015名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:12:41.17ID:0ollymX2a
>>11
DLSSとは違うけどNvidiaのDLDSRは既にタイトル問わず適用出来るようになったな

0016名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:13:22.25ID:evjHo7Sba
ドライバーがゴミ

0017名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:14:09.19ID:Bjgk9sUb0
ぶっちゃけハイエンド向けの性能限界とかはそんなに期待してないんで
ミドルやエントリー向けの奴をお求めやすい価格で提供して今の異常な相場を戻す圧力になってほしい

0018名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:15:06.92ID:lFT4F1c7a
インテルって代理店(アスクとか)挟まない流通持ってるけど
ASUSとかのカスタムモデルはやはり代理店挟んじゃうのかね…?

0019名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:15:38.22ID:l7lQ9MHk0
全ては値段次第
もう4070出るから同価格帯じゃ意味がない

0020名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:16:44.84ID:oYR7c4wPM
>>13
これゲフォみたいにディープラーニング専用のコア乗ってんの?
乗って無いならラデみたいにショボくて期待出来無さそう

0021名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:17:24.79ID:lFT4F1c7a
>>17
インテルチップなら可能だったかもだが
TSMC 6nmだから無理

インテルの資金力で薄利多売する可能性もあったが
マイニングに流れるだけだからそれもないだろう

0022名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:18:48.98ID:TfeDpYWw0
Intelの米国新工場いつになったら動くんだろうな
あそこが動かない限り価格競争なんてあるはずがない

0023名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:26:08.52ID:UljSY4gb0
この手の数字は信用できない
主要ゲーム20本くらいの実ベンチ取ってどれだけムラなく動くかが重要

0024名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:29:51.05ID:Juov8fw30
で、値段は?

0025名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:41:18.74ID:aOmJvubw0
ワッパと値段次第
7万以下で頼むわ

0026名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:44:01.19ID:HFhsSdYad
スペックで競い合ってる層は大変ンゴねぇ

0027名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:49:07.65ID:JEMLLqx20
価格次第かな

0028名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:52:44.90ID:4aXD9+7g0
intelは740で懲りたわ

0029名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:55:34.11ID:lh8k1Nay0
ほんと値段と消費電力次第だよ
消費電力で伸びしろが分かる

0030名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:57:54.55ID:cbF/wGoM0
ARCのせいか暫く止まってたIrisXeのドライバがしらんまに上がってたから上げて寝よ

0031名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:58:44.09ID:3vZl2D0F0
あとは価格だな
ミドル帯の価格競争が激しくなれば他も下がってくるでしょ

0032名無しさん必死だな2022/02/21(月) 00:59:25.62ID:A5rEyq3t0
ラデと最下位争いして両社疲弊していく未来しか見えない

0033名無しさん必死だな2022/02/21(月) 01:00:06.51ID:tajqTS7B0
どうせドライバがクソだろうしなぁ
今年はrtx4000シリーズ出るだろうし時期的に遅すぎだわ

0034名無しさん必死だな2022/02/21(月) 01:05:53.45ID:VkiMCDTH0
>>20
記事ぐらい読めよ。

0035名無しさん必死だな2022/02/21(月) 01:09:25.76ID:ZXmeo3m0a
相互スコアは2060S並のゴミやんけ
これ実際にゲーム動かすとゲフォやラデオンから更に引き離されるやろ

0036名無しさん必死だな2022/02/21(月) 01:14:41.15ID:o2XLAmSH0
>>33
SOCのドライバでノウハウあるからAMDほど下手な事にはならんやろ

0037名無しさん必死だな2022/02/21(月) 01:19:29.01ID:ZXmeo3m0a
>>36
intelのGPUドライバはAMDに5回コールド負けするくらいのゴミレベルやぞ

0038名無しさん必死だな2022/02/21(月) 01:28:00.39ID:5pSJY7x10
3060並で2万切ったら許す

0039名無しさん必死だな2022/02/21(月) 03:22:05.37ID:mxNhY9+L0
安かったら起こして

0040名無しさん必死だな2022/02/21(月) 07:04:28.74ID:ASQrKClLa
512EUモデルは200W-225Wって言われてる
競合と大差ない

中身もTSMC 6nmだしな

0041名無しさん必死だな2022/02/21(月) 07:45:08.99ID:swOZE20r0
これがインテルのファブで作られるんなら全体の値段下げることに貢献するんだろうけど

0042名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:19:23.40ID:EGUFGJloa
10nmでコケたからプライドもクソもなくなったんだろうけど
インテルほどの企業までTSMCに入ってくるのは迷惑なんだよな

今回6nmで直接競合しないとはいえ
来年はIntelもTSMC 3nm予約してるから、AMDやNvidiaの次次世代とは競合確定してる

0043名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:24:55.33ID:WxgjDxk80
日本円で4万円以内なら試しに買ってもいいな。

0044名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:36:53.11ID:5M8/J6Nh0
ハイエンドは当分nvidiaのままだろうけど、
エントリーレベルはintelがamdの市場を相当荒らしそうだな

0045名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:38:44.90ID:5M8/J6Nh0
>>18
それあるよな
intelのcpuは内外価格差がほとんどない
グラボが高くなるのはask税も大きな理由

0046名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:40:45.94ID:cbF/wGoM0
もうAICとかにやらせずこれはIntelのみのリファレンスのみで安価にばらまく方が良い気がするな
とりあえずは普及だ

0047名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:50:31.43ID:xeSGqxU/0
>>2
トップ性能の糞高いグラボを一番最初にリリースしてどれだけの人間が買うと思ってんの

0048名無しさん必死だな2022/02/21(月) 08:53:51.95ID:e9Ly68ds0
価格は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています