ウインドウズVistaとPSVitaはどっちが無能だった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/04/07(木) 14:41:54.50ID:DzSxIDCb0
なんでずっこけシリーズは皆名前が似てるの?

0033名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:12:02.75ID:P+zn6EcQ0
Vitaはソニーの携帯機にとどめを刺したので無能

0034名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:12:20.88ID:+u+Qyt7Cd
Windowsは一回づつクソOSになると思ってたが11は今の所普通に動いていてビックリだ

0035名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:14:18.44ID:fxC5+ukp0
MSのvistaが動くマシンスペックのガイドライン設定が甘過ぎだった事と、
sp当たってないvistaはかなり酷いバグ多かったので初モノ掴んだ人が酷い目にあったのは間違ってない

0036名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:15:52.99ID:+5qXNwS50
Windows7は安定してたけど10も11も大差無い程度には好調
ただ11の右クリックメニュー圧縮はやめろ

0037名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:17:39.10ID:FOsFmMIpd
Windows11は酷いね
Ryzen使ってるユーザーはWin11にすると1日に数回の高頻度で数秒間スタックする
このバグは公式も認めてるしいまも治ってない

0038名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:18:47.79ID:FOsFmMIpd
Win11からfTPMが必須になったけどそれに起因するバグが多いゴミOSよ

0039名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:18:48.12ID:4u03L7iFM
そらVitaやろ
vistaはワイが初めて興奮して買ったOSやから有能やろ

0040名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:20:12.78ID:ORLtr/OG0
Vistaはとにかく起動が遅かった

起動時にウイルスチェックやらWindows サーチやら行っていてユーザーの事を全然考えていなかった

しかもWindowsサーチはポンコツでまともに検索できないし

今もそうは変わらないけどシステムディスクがSSDなので気にならない

0041名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:20:25.54ID:MSdOHeJea
vistaはある程度以上のスペックあればxpより快適に動いたやん
ユーザー側やPCメーカー側が無能なせいで誤解しとったけど実質7と変わらん有能OSやったろ

0042名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:20:49.74ID:nHa/M9f/0
Vitaってメモリ積んでグラボ乗っけてればいいOSだったぞ
NECとか富士通のゴミみたいなPC買ったやつには乙だけどw

0043名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:21:01.80ID:nHa/M9f/0
VitaじゃなくてVistaか

0044名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:28:07.80ID:P+zn6EcQ0
Vistaのときはローエンドがダメダメだったな。
正直Win7で改善って言うけど実質ハードが底上げされただけにすぎない。

0045名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:34:27.29ID:i4laPh7b0
そうでもないよ
3DGUI最重量設定拒否権なしだったのがクラシック準拠に戻せるとか、gdgdだった互換性周りも大幅強化とか
重さ的にもXPに近い感覚で使えるように戻したのは、やっぱ大きいで

0046名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:43:21.82ID:Qe8ZXThWM
エアロとかいうゴミ
結局今はフラットデザインだし
あれは完全に黒歴史やな

0047名無しさん必死だな2022/04/07(木) 15:58:53.79ID:8enJ2Gmn0
>>28
MSがビジネス向けとネットブック以外のXPのOEM提供やめて新品だとvistaしか入れられなかったから

Celeronなんかの安PCでもMSの戦略のせいで重いvistaしかプリインできなかったんだよ

0048名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:04:47.44ID:20QsMMjI0
今も昔もVistaと7の違いがわからん
素人目にはOSで完全版商法をやられた気分だったよ

0049名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:10:10.67ID:8enJ2Gmn0
>>48
当時は素人のが別物として認識してたぞ
vistaリリース時はリッチな3Dのエフェクトで凄いぞアピール、7リリース時はXPに見た目を近くして軽くなったよアピールでリリースしたからね

vistaの悪評のほとんどは初期バージョンで、SPかなんか当たってからは安物PCでもそれほど酷くなかったんだけどファーストインパクトの悪いイメージをずっとひきずってしまった感じ

0050名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:17:12.60ID:8u26osUa0
標準規格の進歩を促すが早すぎたのがvista
独自規格の普及という遅れた発想なのがvita

0051名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:19:28.70ID:ooHjLsdHM
me「挑戦者は決まった?」

0052名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:21:46.65ID:SygNVHo+d
>>28
メモリ次第なだけなんだけどな。

0053名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:27:05.50ID:fxC5+ukp0
7の目玉は64bit化と64bit上での安定した32bitアプリの動作だろ

0054名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:29:47.60ID:Xz+dr5fvp
>>15
win8を上げるとかマジで言ってんの?
meに並ぶのはxp64bitだろ

0055名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:31:08.62ID:niYIQhWO0
初期の不具合を拡散するのはいいけどその後パッチが当たった時点で訂正しろよクズども

0056名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:35:38.64ID:enmw+MBuM
ゴキちゃん風にいうなら
「全世界700万台程度のVitaは無能」
って結論なんだが?
 

0057名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:36:49.09ID:3tZ4kfNOa
>>9
おうはやくしろ

0058名無しさん必死だな2022/04/07(木) 16:41:02.73ID:syii3O3bH
>>49
本当にVistaユーザーなら普通は慣れ親しんだSP2以降と比較すると思うけどな
何で初期版

0059名無しさん必死だな2022/04/07(木) 17:16:21.38ID:3r2mtGKo0
しばらくするまでタッチ操作強要や背面ピロピロ、独自規格のクソ高いSDカードとかでvitaだな

0060名無しさん必死だな2022/04/07(木) 17:17:42.63ID:cSjm3d/3r
>>9
早よ出せよ

0061名無しさん必死だな2022/04/07(木) 18:16:29.46ID:/McMBCS/d
VistaってゴミスペXPからそのままアップデートしちゃったようなアホが重い重いって言ってただけと言う印象

0062!omikuji2022/04/07(木) 18:42:25.98ID:uftrO73Ta
psプラスからなんでハブられたんだろうね?vita

0063びー太 ◆VITALev1GY 2022/04/07(木) 18:43:07.21ID:HHe/+4hT0
WINMEが最低だとか適当なレスしておく

0064名無しさん必死だな2022/04/07(木) 20:03:23.69ID:Vw3LjnJD0
vistaはすぐ次出したじゃん
Vitaもすぐ次出せばよかったのにね

0065名無しさん必死だな2022/04/07(木) 20:45:31.55ID:fw1MlaD20
Vistaへの無料アプデディスクがあったからXPMCEマシンにあててみたが、
初期の悪評はどこへやらXPよりも安定してておどろいた

0066名無しさん必死だな2022/04/07(木) 20:48:40.23ID:GQ/liQd90
メモリさえいっぱい載せておけば良いOSって聞いたぞ
家電量販店のPCに載せちゃダメなOS

0067名無しさん必死だな2022/04/07(木) 20:58:26.43ID:Tfh09CLSM
とはいえNT系に統合した以上
家電量販店に売るようなPCには推奨出来ません
なんて言えるわけないんだよなぁ
そこに関しては完全にMSの落ち度だよ

0068名無しさん必死だな2022/04/07(木) 21:45:16.26ID:RdjCXZii0
>>58
それは初期の頃に買わずに便乗して叩いてた人達がいて、そいつらの中ではそれが正しい評価としてずっと固定されてるからだよ
以前VISTA擁護したら地雷買った奴が口出しするんじゃねーよwみたいに言われたことある

0069名無しさん必死だな2022/04/07(木) 21:49:53.25ID:Uau+5Uar0
自作だと新OS入れるときにはマシン自体新調していたから
VISTAで困った思い出はそこまででもないなあ
だがMEだけは許さん
あれがよかったのは擬人化イラストがドジっ娘可愛かった事ぐらいだ

0070名無しさん必死だな2022/04/07(木) 21:51:25.71ID:/71rHu+40
Me、Vista、8と定期的に地雷出すよね

0071名無しさん必死だな2022/04/07(木) 22:21:23.59ID:oJ94F6gS0
vistaは生まれるのが早すぎた
7で普及価格帯のマシン性能が追いついてきて一気に売れたやん

0072名無しさん必死だな2022/04/07(木) 22:28:02.25ID:35KcYr/y0
目くそ鼻くそだな
どっちもゴミ

0073名無しさん必死だな2022/04/08(金) 03:06:41.49ID:JsUAsdAJ0
>>54
やめろ XP64bitの話は俺に効く
各ソフトのインストーラーが尽く「私の知らないOSですね」で蹴り倒すんだよ
後に出たOSに付いてる互換モードなどの配慮がないから、OSバージョンの仮面被せて誤魔化す手も使えない

0074名無しさん必死だな2022/04/08(金) 08:17:27.72ID:mFXco/1D0
当時、Athlon 64 X2でPC組んだので、XP64導入したわ。
ものすごく後悔したわ。

0075名無しさん必死だな2022/04/08(金) 09:21:39.97ID:Au5iwGNY0
Vistaの頃はまだ64bitの需要無かったしXP使ってりゃよかった
その後のWindows10へのアップグレードではVistaは対象外になったし
Vistaと7に大した違いは無かったのに

0076名無しさん必死だな2022/04/08(金) 10:48:39.19ID:NJcCcbc60
8も8.1になって安定した

0077名無しさん必死だな2022/04/08(金) 12:51:24.53ID:cwTp6Phma
Windows Vista のすごいところは店員が買うのを止めていた事実である、そのまま産廃
ちなみに Windows 7っていうのはそのVistaの技術で作られてるんだぞ、その割にvistaと7と互換がいまいちないんだぞ
そして Windows 7と Windows 8の互換もいまいち

0078名無しさん必死だな2022/04/08(金) 14:53:52.17ID:JsUAsdAJ0
ドライバとかVista用と7用で分かれてるのがザラだったからな
最初見た時はVista/7じゃないんかい!?って度肝を抜かれたっけ

0079名無しさん必死だな2022/04/08(金) 17:02:05.87ID:jlcwOhQM0
当時、初代ウィッチャーに日本語MOD入れるならVista64bitしかなかった

0080名無しさん必死だな2022/04/08(金) 20:09:27.19ID:JsUAsdAJ0
いや、俺Witcherスレ初代からの住人だけどそんな縛り無かったろ?
そもそもNeverwinter Nightsエンジンの魔改造版だし、Vista64でなければ動かない構造ではなかった筈だ

0081名無しさん必死だな2022/04/08(金) 20:11:55.21ID:z1diMlKXM
Vistaには、あまり悪い印象ないわ。

0082名無しさん必死だな2022/04/08(金) 20:57:04.73ID:EFfCr4VEa
>>9
まあ確かにソニー視点だと任天堂とMSが消し飛んで行ってるように見えるんだろうな
傍から見て実際そうなってるのはソニーなんだけどな

0083名無しさん必死だな2022/04/08(金) 22:01:32.04ID:6WXfMxeG0
そりゃvistaの標準は32bit、7の標準は64bit
ドライバが共通化出来るわけがない

vista/7(32bit)ならドライバは大抵使いまわせた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています