炎属性は赤←わかる 水属性は青←まだわかる 電気属性は黄色←は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/04/08(金) 23:12:21.22ID:9jZQt+oH0
炎はまんま赤だからわかる
水は透明だけど海とかは青っぽいからまだわかる
電気が黄色?は?黄色くないんだが?

0248名無しさん必死だな2022/04/10(日) 08:39:11.90ID:T8wjaqXX0
言われてみれば雷様のパンツが虎縞だとか
その程度しか思いつかない
誰かチコちゃんにでも聞いてみたら?
海外ではどうなんだろ

0249名無しさん必死だな2022/04/10(日) 08:40:30.75ID:t9U0CHyRr
電気属性って言ってるのに、なんで雷の話ししてるの?

0250名無しさん必死だな2022/04/10(日) 08:44:40.52ID:bDmKrxbS0
青い方が温度が高いから炎属性は青
海が青いから水属性は青
稲妻を近くで見たら青いから雷属性は青
空が青いから風(飛行)属性は青
青は寒色だから氷属性は青
真っ白だと見にくいから光属性は青白
真っ黒だと見にくいから闇属性は濃紺


こんなこと言いだしたらみんな青くなってかえって見辛いだけ

0251名無しさん必死だな2022/04/10(日) 08:54:27.98ID:KlMARQKk0
色の中で一番光を反射するのが黄色だから、光の煌めきを表現しようとしたら黄色使うんだよね、

0252名無しさん必死だな2022/04/10(日) 09:04:01.56ID:THXBGSPF0
雷は近くで見ると青白いが遠くで見ると黄色い
遠くで見る人の方が圧倒的に多い

0253名無しさん必死だな2022/04/10(日) 09:18:22.75ID:DWONKOKP0
昔から「炎や雷は青い」と思ってる人が多いならそれぞれの一般的なイメージは青になってるだろ
そうなってないってことはつまりそういうことだ

0254名無しさん必死だな2022/04/10(日) 09:23:01.86ID:o+Kpl65Kd
ゾーマ様は青色の炎みたいな冷気を吐くな

0255名無しさん必死だな2022/04/10(日) 09:26:14.03ID:PtiKoUx7M
黄色プリキュアで一番人気のキュアピースちゃんも雷属性だった

0256名無しさん必死だな2022/04/10(日) 09:26:53.27ID:990TN6C80
電気は白熱電球の色だから黄色やろ
雷の色は関係ない

0257名無しさん必死だな2022/04/10(日) 09:28:54.43ID:PtiKoUx7M
太陽、電灯、電球のイメージは海外でも黄色
電気も似たようなもんだろ

0258名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:03:09.69ID:wamVo2f4d
光を黄色にしたら雷との差別化はどうするのか問題が出てくるな
つか、ビームやレーザーの熱や荷電粒子で攻撃するなら炎や雷扱いで良いわけで
やっぱり神聖・破魔要素ないと存在意義ない気がするな

0259名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:04:49.42ID:/emMYe5S0
太陽は何故か赤にされがち
夕焼けですら橙止まりだろうに

0260名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:12:01.81ID:PaO3GxFq0
暗い空は光の波長の関係で青っぽく見えるんだけど雷はその補色の黄色っぽく見えるからだよ。

0261名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:13:01.27ID:6vM9tVme0
黄色は注意とか危険のイメージカラーかな
まあ数年前の阿蘇山映像みたいな火山噴火中のぴかぴか光ってる雷カラー(何故か黄色い)の可能性も捨てがたいけど

0262名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:15:38.91ID:lwkhHDQG0
青い炎は完全燃焼
黄色い炎は不完全延焼

0263名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:26:09.90ID:VMKd4/mz0
おめえ戦隊モノと一緒で世の中には役割ちゅうモンがあるんじゃ

0264名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:29:02.20ID:6vM9tVme0
>>263
つまりお前さんはこう言いたいわけだね

ピカチュウはカレーでも食ってやがれ と

0265名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:29:11.31ID:tNlrB8pFd
>>238
その色じゃないから反射してる(目に映る)って話か

0266名無しさん必死だな2022/04/10(日) 10:35:05.12ID:tNlrB8pFd
そういやガスコンロの青い火って何かと気になったけど
思ったよりややこしい仕組みだった

0267名無しさん必死だな2022/04/10(日) 11:05:21.01ID:3suJ/aBzd
火は厳密には赤でなく橙だとか青い方が温度が高いとは言われても
「赤は火じゃないなら何属性担当なの?」となるとそれはそれで困ることになるだろ
そもそも人間が知覚できる範囲だと赤色からは熱や暑さをイメージするから赤が火以外でも違和感しかない
だからポケモンも炎のイメージカラーを橙から赤に戻した

0268名無しさん必死だな2022/04/10(日) 11:17:23.34ID:WmXbRvs80
雷はなんか紫って覚えてたな…

0269名無しさん必死だな2022/04/10(日) 11:21:19.27ID:6vM9tVme0
大気の大部分が窒素だから窒素中の放電光色である紫というのはある意味自然だね


>>267
赤は血の色 黒は罪の色 オレ〜♪
とペドロさんが仰ってます

0270名無しさん必死だな2022/04/10(日) 11:28:40.97ID:+qzvoKbRr
>>257
日本は太陽は赤じゃん

0271名無しさん必死だな2022/04/10(日) 11:30:13.58ID:gqfn+fgS0
太陽は天文学的には黄色矮星だから黄色が正しい

0272名無しさん必死だな2022/04/10(日) 11:34:05.34ID:6vM9tVme0
日の丸(紅)はライジングサンだからあの色だね
まああそこまで赤に近いのは年に何度も見れんけど

0273名無しさん必死だな2022/04/10(日) 12:17:31.47ID:6KZ8SZska
色の三原色と黒白を五行に割り当て
大地属性は黄色

稲妻の語源は
稲の実る時期に雷が多かったから
稲のつがい(妻)ということで稲妻になった
稲は属性的にも色的にも黄
ここから連想して、稲妻・電気が黄色になった

0274名無しさん必死だな2022/04/10(日) 13:42:02.97ID:FzSUwDGVd
紫は闇や重力を担当することが多くてほぼ黒と一体化してるところかあるな
ワンピースだと
「黒」ヒゲ→闇(引力)
「藤(紫)虎」→重力
とよく分からんことになってる

0275名無しさん必死だな2022/04/10(日) 13:54:45.63ID:Eg3uaWXD0

0276名無しさん必死だな2022/04/10(日) 17:10:17.20ID:2IBnuQtqr
視覚的わかり易さでおけ?

0277名無しさん必死だな2022/04/10(日) 17:17:40.19ID:gRHcQ1ve0
Q毒といえば何色?

日本人「紫」
アメリカ人「緑」

0278名無しさん必死だな2022/04/10(日) 20:14:00.42ID:56XSuQ+qa
アダルトカラーがピンクってのも実は日本だけなんだっけか
アメリカは何故か青だった気がする

0279名無しさん必死だな2022/04/10(日) 20:22:48.20ID:Ew9RRULt0
>>264
そういえば、剣盾はカレーだな

0280名無しさん必死だな2022/04/10(日) 20:37:25.16ID:j6OvIPnI0
>>278
今でいうエロ動画のことを昔の英語ではブルーフィルムって言うね

0281名無しさん必死だな2022/04/10(日) 20:40:56.91ID:j6OvIPnI0
自然の毒(毒虫や毒植物)と化学薬品の毒の違いだな

0282名無しさん必死だな2022/04/10(日) 20:41:46.95ID:j6OvIPnI0
>>274
完全な黒だとゲーム画面映えしないからな

0283名無しさん必死だな2022/04/10(日) 20:53:09.74ID:C3JV+8BM0
>>277
ドラクエの毒の沼地は緑やろ

0284名無しさん必死だな2022/04/10(日) 21:21:13.32ID:gqfn+fgS0
>>278
ピンクは乳首や赤面した顔の色だから分かる
青がむしろ謎

0285名無しさん必死だな2022/04/10(日) 21:27:45.07ID:fDwQ6JtF0
10年ほど前も議論された様子があるけど答えは出なかったらしい

なぜ黄色は雷、赤は炎、青は水、緑は風の属性にされるのか?
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1337640047
> 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/22(火) 07:40:47.33 ID:pKO3urak0
> なぜ?

0286名無しさん必死だな2022/04/10(日) 22:32:01.88ID:bDmKrxbS0
>>285
緑が風なのは数合わせ感がなくもないだけで他は議論の余地もないだろ
水と氷で属性が分かれてる場合は風が青系統だとどうしても見辛くなるしな

0287名無しさん必死だな2022/04/10(日) 22:40:06.82ID:2LMSej1W0
>>277
毒が紫なのは、紫=死のイメージとか言うのをなんか昔漫画で見た気がする。あれ日本だけの話なんかな。

0288名無しさん必死だな2022/04/10(日) 22:42:37.07ID:j4OU1qMLd
>>287
だから紫が闇とか死の属性を担当することが多いとも言える

0289名無しさん必死だな2022/04/10(日) 22:46:01.16ID:fDwQ6JtF0
紫って昔は高貴な色だったけど今はネガティブな意味が強いな

0290名無しさん必死だな2022/04/10(日) 22:46:44.58ID:Ywhv1tLAa
>>284
そーいやメイドイン俺ではピンク使えなかったんだっけ
エロ系ネタを作る人が出てきかねないという理由だろうけど

0291名無しさん必死だな2022/04/11(月) 01:27:52.48ID:go8Fm30M0
緑は植物はもちろん風とかのメジャー属性の最適カラーとしてすぐに埋まってしまうし
さらに日常でも安全、正解、完了など人が安心を覚える色として馴染みすぎてる
対して紫は大抵埋まるのが遅く且つ元々不吉などのイメージも含んでいる
あと偶然だけど安全の象徴・緑の補色でもある
はっきり言って毒を担うには都合が良すぎる

だから
緑は毒っぽくなくて紫は毒っぽい なんて話じゃなく
「毒を緑にした場合の不都合より毒を紫にした場合の不都合の方がうんと小さい」という事情が主なんだろうね

0292名無しさん必死だな2022/04/11(月) 05:11:20.14ID:fH8IWzK70
>>257
火水風土発祥のギリシャとかだと
太陽=エーテルの塊とかエーテル=光=雷なんて説もあったらしい

創作だと雷を操ってるゼウスもエーテルをつかさどってたりする

逆に火水風土に5番目の元素としてエーテルが加わったり、
ゼウスのライバルのテュポーンが炎使いだったりで
火とエーテルは区別されてる

あと、エーテルはキリスト教圏でも採用されてたりする
(逆に火水風土は採用されてなくて、むしろ錬金術とかタロットとかの魔術方面で採用されてるから、
 この辺について言及すると、異端審問に引っかかるかもしれないw)

0293名無しさん必死だな2022/04/11(月) 11:02:58.70ID:AsEpDEwX0
>>291
そもそも毒自体が状態異常の一種で攻撃属性の一つになってることは最近少なくね?
紫も闇、死(ポケモンのゴースト含む)、影以外にも
時間、空間、重力、幻とかの特殊能力を担当することが多い

0294名無しさん必死だな2022/04/11(月) 12:29:43.68ID:OuICOtlGa
>>286
風は水色のイメージが強いな

0295名無しさん必死だな2022/04/11(月) 17:06:26.30ID:swWJ3HLz0
>>294
自分は風(衝撃・疾風)=緑かな?
メガテンやFEのそれでのイメージが強いけど

0296名無しさん必死だな2022/04/11(月) 17:23:44.57ID:YOKCe8zg0
青と水色は水属性と氷属性が先に持って行っちゃうからなぁ・・・

0297名無しさん必死だな2022/04/11(月) 18:52:28.86ID:cD3D4d7G0
始める必要はない

0298名無しさん必死だな2022/04/11(月) 20:11:03.09ID:HA4h8gBsd
>>236
尻が赤いメス猿にオス猿は惹きつけられやすいと言われてるから赤は女性にとってセックスアピールなんだろう
あと多分狩猟をオスがしていたとすれば血の色である赤に男は敏感なんだと思う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています