人間の目は100fps以上知覚できないことが判明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/05/01(日) 16:58:17.64ID:r7bb/cBCp
西日本だと電球が秒間100回(50hz)点滅しているが、それを知覚できる人間がいない以上100fpsを越えていても無意味な模様

0786名無しさん必死だな2022/05/03(火) 09:22:19.26ID:lXMPt/e90
>>783
違和感のなさで言ったら
ホームビデオの映像が一番だが
ホームビデオの映像はペラっペラで
安っぽく感じる

0787名無しさん必死だな2022/05/03(火) 09:26:40.09ID:lXMPt/e90
どんな金かかったハリウッド映画よりも
自分のスマホで適当に取った動画のほうがリアルでしょ?
でも
明らかにハリウッド映画の方が映像として高級感があるよ。

0788名無しさん必死だな2022/05/03(火) 09:38:28.97ID:+muDje0l0
>>783
カクカク映画スターどもが滑らかな舞台芸術を必死でソープオペラソープオペラと見下してるだけだよな
世界一醜悪な時代遅れコマ落ちカクカクハリウッド

0789名無しさん必死だな2022/05/03(火) 10:35:29.95ID:vUhYYM5e0
ここ10年色んなHFR映画が出て明らかになったんだけど、fpsが上がると視聴者の注意力も上がる
それで筋肉や脂肪、衣装の動きもはっきり見られてしまう つまり欠点もHFR仕様になる
俳優や女優は特に問題で、体を鍛え直さないといかんのよね 腹や顎下、女性だと加えて腕のたるみがプルンプルンするから
それで元スター俳優の爺さん婆さんが拒絶反応を起こしてる

0790名無しさん必死だな2022/05/03(火) 11:36:22.99ID:XwXLBCM80
>>785
べつに個人の感覚を否定してはいないだろ

その上で「安っぽい」に個々人の感想以外になんの根拠もないという話だろ

0791名無しさん必死だな2022/05/03(火) 14:20:47.84ID:z+4f2ih3a
デジカメの等倍厨みたいな感じだよな。
必要ないものを意地汚く崇拝するんだから。

0792名無しさん必死だな2022/05/03(火) 15:07:10.35ID:ICRXD1mY0
>>790
気がついてないようだけど一番最初に「安っぽく見えるのではなく」って否定から入ってるやん
たとえその気がなくても最初に否定されるとその文章見た側は全て否定されてるようにしか見えんのよ
たぶん気が付かず否定から入るタイプだから気をつけたほうがいいと思う

0793名無しさん必死だな2022/05/03(火) 15:28:50.98ID:vUhYYM5e0
実際には低fpsは問題だらけだからな
映画は24fpsが重厚!とか言ってるけど映画監督たちが高fpsを模索してる状態だし
そもそもカメラワークや構図の自由度を奪ってるんだから、何時か解決しなきゃならん問題なのよ

0794名無しさん必死だな2022/05/03(火) 15:32:02.72ID:XwXLBCM80
>>792
「安っぽい」という表現自体が強めの否定なのに気づいてない?
だから「安っぽく見えるのでない」は肯定的な言葉だぞ

自分達の意見が否定されて不愉快だというなら先に否定的な言葉を使った側に非がある

あと俺は>>783ではないので念のため

0795名無しさん必死だな2022/05/03(火) 15:48:23.93ID:z+4f2ih3a
ゲームの世界はともかく
映画含め、映像の世界ではfpsを増やす技術はとっくにあって、
それでも24コマが雰囲気出るってことで映画では標準になってるんだろ。
際限なく増やしたところで意味ないんだよ。

0796名無しさん必死だな2022/05/03(火) 16:10:19.01ID:vUhYYM5e0
いや、予算が暴騰してしまうから24で抑えてるだけ
例えばネオン・デーモンはHFRでないと撮影できない内容だったろ でも予算の関係で全部は無理だからスポット的にHFRにしてる
それがあの終盤シーンだ マネーがあるなら頻繁に使いたいわな

0797名無しさん必死だな2022/05/03(火) 16:11:31.29ID:gcGHJtb/0
>>783
ならば120fpsだからヌルヌルだという
先入観で見てるからそう見えるだけで
実際は知覚できないかもな

0798名無しさん必死だな2022/05/03(火) 16:15:33.75ID:vUhYYM5e0
それは無理がある どうしても120fpsプラセボ説を推したいなら、結構な量の論文を否定する材料が要るね

0799名無しさん必死だな2022/05/03(火) 16:55:13.27ID:xMk22XR40
散々言われてるマウスカーソルの話は先入観ではないしなー

0800名無しさん必死だな2022/05/03(火) 16:58:02.23ID:iqOPhAuOd
タイミングが同期してる訳じゃ無いんだから
意味あるに決まってるだろ、ドアホ

0801名無しさん必死だな2022/05/03(火) 17:02:24.85ID:kclWRY7vp
>>793
そうだよな
表現の幅という点では24で味のあるシーンもあるだろうし
120でハイスピード表現するシーンもあるだろうし
どっちかツー話ではないわな

0802名無しさん必死だな2022/05/03(火) 17:15:36.46ID:vUhYYM5e0
そのうち24fpsはハイエンド劇場システムの普及で駆逐されるんじゃねーかな
サイレント映画〜トーキー初期の「16fpsは弁士のしゃべり調子やコメディアンの動きにピッタリ!」なんて今じゃ誰も覚えてすらいないからね

0803名無しさん必死だな2022/05/03(火) 18:32:46.56ID:65rafQzt0
初代バーチャが30fpsでフラットポリゴンのシム感というか、ビョーンと飛ぶジャンプは例外としてもキャラの動作は人間っぽくて重みがあって良かった。
バーチャ2は60fpsになってなめらかになったけど人間には不可能な速度で、人形が高速でガチャガチャ押し合いしてる感じで偽物っぽくなったなとは思った。

0804名無しさん必死だな2022/05/03(火) 18:59:54.46ID:kiau9QyLa
>>803
それはフレームレートじゃなくてモーションの速度の問題

0805名無しさん必死だな2022/05/03(火) 21:19:29.11ID:F+aiyBec0
画面上での変位量の問題がでかい
30fpsではフレーム間で2cm移動してたら60fpsでは1cmになる
つまり画面の大きさが大きくなると残像は増えることになる

0806名無しさん必死だな2022/05/03(火) 22:38:24.87ID:AVKtsZF70
今どき電球が点滅するとかどんなオンボロに住んでんだ?

0807名無しさん必死だな2022/05/03(火) 22:40:30.34ID:A09OJGV10
>>802
おまえ何歳だよ…

0808名無しさん必死だな2022/05/04(水) 01:22:41.78ID:Y18TzkBva
マウスポインター何かは60fpsでも足りてないのを痛感する

0809名無しさん必死だな2022/05/04(水) 03:05:39.52ID:aC7K12u+0
マウスポインターは高速に動かすからね
60fpsだと蚊が飛んでるように見えるな
144fps辺りからかなり自然に見えるようになる

0810名無しさん必死だな2022/05/04(水) 05:15:21.23ID:2KDiA1360
でも実際ゲーム中にマウスポインタの動きなんか眺めないだろ

0811名無しさん必死だな2022/05/04(水) 05:18:13.43ID:bRvPkV6i0
どこで妥協するかじゃん
マウスポインター気になるなら今なら390Hz使えよ

0812名無しさん必死だな2022/05/04(水) 06:58:10.52ID:H/deo8y30
>>811
だから「低フレームレートで問題ない」ではなくてあくまでも妥協なんだよ
高フレームレートなんていらない、とか区別がつかないとか言っているのは根本的に間違っている

>>810
マウスポインターの話は動きの激しいゲームをやらない層にもわかりやすい例というだけで、
ゲームでも動きの激しい画面なら問題になる

0813名無しさん必死だな2022/05/04(水) 07:23:30.97ID:t4m+BlwU0
マウスカーソルですら描画回数=情報摂取回数が倍増するのに
敵弾やマップスクロールで影響がない訳もなく

つかPC買うのが無理でも、映像系の論文読めば30fpsや60fpsは全然足りないって何度も証明されてるのにな

0814名無しさん必死だな2022/05/04(水) 07:39:28.95ID:iMfsyxd50
>>783
格闘技の中継と(Z級低予算じゃない)格闘技の映画が
わかりやすいかな。
中継は当然ながらリアルだけど、映画と比べると動きに迫力がないでしょ

0815名無しさん必死だな2022/05/04(水) 08:11:58.90ID:H/deo8y30
>>814
それは単に編集や演出の有無の話だな
格闘技のリアルな動きが必ずしも迫力を伴うとは限らないからな
映画は迫力を出すためにどこかしらウソをついている
フレームレートの話とは関係ない

0816名無しさん必死だな2022/05/04(水) 08:13:19.88ID:gfKt39/O0
西の人間だが東京行ったときに部屋の明かりに違和感あったわ
おそらく周波数の違いだと思う
認識はできなくても知覚はできてるだろう

0817名無しさん必死だな2022/05/04(水) 08:33:05.22ID:fRc7bJ5qF
>>813
マウスポインタぐらい激しく敵動いたら
ゲームになんねえだろ

0818名無しさん必死だな2022/05/04(水) 08:48:55.81ID:H/deo8y30
>>817
君どれだけマウスポインター激しく動かしてるの?

0819名無しさん必死だな2022/05/04(水) 09:09:04.60ID:nGTIswUr0
ここ20年くらいの動きボケボケ液晶しか見てないと30と60で違いがわからんのかもな

0820名無しさん必死だな2022/05/04(水) 09:21:49.65ID:dufwN+7o0
>>1
医学的に調べた結果は
人間の目は16Kで360fpsだ。

0821名無しさん必死だな2022/05/04(水) 15:26:25.13ID:MSHD2nGt0
運動能力と一緒で意外と個人差が激しいのかもしれないよな
高リフレッシュレートモニターで高フレームレートを見る行為自体が目と脳にとってはある種の知覚トレーニングみたいになってたりして
自転車乗れない人と何も考えずに乗れる人の違いのように見慣れてくる頃にはそんなもん見ない人とは知覚レベルが変わるのかも
ほとんど低fpsしか見てない人と高fps見てる人で意見がかなり違う気がするし

0822名無しさん必死だな2022/05/04(水) 15:42:17.66ID:PPBOCWNDr
>>11
イキリマウントくん😰

0823名無しさん必死だな2022/05/04(水) 17:51:48.27ID:8mXu6Cacr
120フレームでゴリゴリにフォートナイトやってるけど、そのあと60フレームのAPEXやってもなんとも思わん
フレームレートも重要だと思うけど、そもそものゲームのプレイ感とか作りが一番重要だわ

0824名無しさん必死だな2022/05/04(水) 18:54:25.13ID:MSHD2nGt0
>>823
煽りじゃないけどそのフォートナイトを60でやったらどう思うの?
なんとも思わないならなんでそのリフレッシュレート選んだの?60上限で欲しいの無かったとかならごめんw

0825名無しさん必死だな2022/05/04(水) 19:02:54.67ID:yEiRtUQ50
>>824
120フレームってどんだけ変わるのかウッキウキでやってみたら60とそんなに変わらないなって思った
ただ、120→60に落としたら違いはわかった
正直、60も120もプレイ感思ったよりかわらなかったわ
若干120のほうがやりやすいから120でやってるけど

0826名無しさん必死だな2022/05/04(水) 19:08:26.19ID:yEiRtUQ50
ま、そう感じる人もいるくらいの感想だと思ってくれ

0827名無しさん必死だな2022/05/04(水) 19:57:49.28ID:+dvQ9Bu40
音ゲーの場合スコアに直結するからわかりやすいぞ
ゲームによっては見える見えないに繋がるし

0828名無しさん必死だな2022/05/04(水) 22:49:18.75ID:t4m+BlwU0
TV側が120対応してないとかそんな落ちだろ
PCではないっぽいしな

0829名無しさん必死だな2022/05/04(水) 22:52:50.45ID:Bq871Y8E0
レースゲーは流れる背景の滑らかさによる
スピード感で雲泥の差が出るから試せ

0830名無しさん必死だな2022/05/05(木) 08:49:43.09ID:ffBTt00i00505
fpsが上がるごとに恩恵が限定的になってて
そりゃ30fpsがなくならんわな

0831名無しさん必死だな2022/05/05(木) 09:41:12.25ID:nc8aNxuI00505
今の太鼓の達人が120fpsだからそれで分かるぞ

0832名無しさん必死だな2022/05/05(木) 11:16:45.52ID:LklbpVEq00505
30が無くならない理由は単にマシンスペックの不足だわな 他は全部言い訳

0833名無しさん必死だな2022/05/05(木) 13:09:19.93ID:ydl93moo00505
fpsfps言い出してる人間ほんと増えたけど
それだけで対戦ゲー勝てるもんでもないしなあ
勘違いしてる人間は本当に増えた

0834名無しさん必死だな2022/05/05(木) 13:12:23.24ID:ysq+goBm00505
>>833
fpsって、昔のスパロボにあった「限界反応」みたいなもんだからな
元々上手い人はfps高ければ上手くなる可能性あるけど、凡人はfps上げても変わらん

0835名無しさん必死だな2022/05/05(木) 13:19:21.60ID:kCY3qBsl00505
>>833
一行目と二行目と三行目がつながってないし
そもそもこのスレの趣旨とはズレまくっている

0836名無しさん必死だな2022/05/05(木) 14:26:02.79ID:EXzXg3qR00505
>>831
寺も新しい筐体は120Hz対応だとか
最近やってないからわからんけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています