売上高予想で任天堂を“ダブル・スコア”の大差で上回るソニー…供給不足のPS5に“力を注がない”理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:09:41.24ID:3+8JwXZT0
 ソニーグループの事業説明会で、家庭用ゲーム機「PlayStation5(PS5)」を展開する同社のゲーム事業(SIE)のジム・ライアン社長が登場。ゲーム事業の戦略だけでなく、PCやモバイルなどにも説明を割きました。

 そこで語られたのは、今後、2025年度までにSIEの新作タイトルの約半分がPCとモバイルになるという見通し。PS5が世界的に供給不足になるなど高い人気があるにもかかわらず、なぜいま、彼らはPCやモバイルに力を入れるのでしょうか。

 説明会でのSIEにおけるPC・モバイルゲームの現状と展望についての要旨は以下の通りです。

●PCゲームの売上高:2020年度は3500万ドル(約45億円)だったが、2022年度は3億ドル(約390億円)の見通し。
●プラットフォームのタイトルの割合の変化:現在は家庭用ゲーム機(PS4とPS5)の占める割合は約7割だが、2025年度は半分に。残りはPCとモバイルが占める。
●アプローチの変更:家庭用ゲーム機であるPS中心の戦略に留まらないようにする。
 大きくまとめると、「これからはPCやモバイルに注力する」という方針です。なぜPS5があるのに、PCやモバイルにここまで力を入れるのか? そのポイントは、ゲーム市場全体に占める規模にあります。

 世界のゲーム市場規模の調査はいくつかありますが、多少の誤差はあれ、概ね世界全体では20兆円超。うち半分がモバイル(約10兆円)で、残り半分をPC(約5兆円)と家庭用ゲーム機(約5兆円)で分け合う構図になっています。

 一般的に、PCはPS4やPS5と親和性があり、ソフトの移植などが比較的容易とされます。そのため、そうしたPS系のゲームをPC向けにも移植していけば、いま収益を上げているPS系のゲームを元手に「10兆円(5兆円+5兆円)」の市場を狙える。これがPC系ゲームに注力していく背景です。

 他方で、スマホゲームはPS系のゲームとはそもそも要求されるスペックがまったく違うため、必ずしも移植は容易ではありません。ただ、とはいえ市場全体の半分を占めるかなりの巨大規模があります。

 そのため、この分野に注力していくのはビジネスとして自然なことと言えますが、それを差し引いて考えても、ソニーグループは技術や知見をもった人材を確保するために、巨額の投資・買収を続けています。

 この動きの背景には、「人気のゲームソフトを特定のゲーム機で囲い込む」という従来の戦略に対する、SIEの懐疑的見方があります。

 ゲーム業界の戦略には、いわば“囲い込み”がひとつのパターンとして存在します。「ゲーム機を売る」ことに限ると、人気ゲームソフトが特定のゲーム機の独占で出るほうが当然売れます。古い例を挙げれば初代PS。「ファイナルファンタジー7」を取り込んで爆発的に普及し、ゲーム業界の覇者になりました。

 しかし、この構図をソフト側の視点で考えるとどうでしょうか? ソフトにとって「独占」で出すことはメリットばかりではありません。むしろ、「ファンの獲得」という意味ではネックとさえいえます。どのゲーム機、プラットフォームでも遊べた方が、遊んでもらえる機会が増えて、タイトルのブランド力、売上高もアップするからです。

 今回のソニーの戦略は、PS5もこれまで通りに売りつつ、モバイルやPCなどのゲーム市場にもアプローチをかけようという狙いがハッキリしています。いいかえれば、ハード側からの戦略にこだわらず、ソフト側から市場をとりに行く戦略が選択されているのです。実際、2025年度(2026年3月期)までにはソニーの自社制作ゲームソフトウェアの売り上げを現在の2倍以上に拡大するとも明言しています。

https://bunshun.jp/articles/-/54923?page=1

0002名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:14:54.10ID:5LzMSCl1a
河村じゃねーか

0003名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:15:18.95ID:wSG/YDb9a
河村だから見る価値なし

0004名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:15:26.57ID:/XCwzOZf0
よかったですね。

0005名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:17:26.58ID:Fx4OcDFl0
じゃあリンカーン・ライムシリーズを角川や新潮から出版させろよ東野圭吾のガリレオシリーズまな文春さんよ

0006名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:18:09.87ID:FUWqeqQ70
だからPS5いらないんじゃね扱いされてるだけなんだよな

0007名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:22:35.50ID:lpUbAAFV0
またソニってんのかアイツ

0008名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:23:03.35ID:X0F4h3yv0
THE太鼓持ち

0009名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:23:35.54ID:PsBVABuU0
でも利益半分なんだよね

そんな薄利多売の殴り合いに任天堂が応じるわけない

0010名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:25:34.39ID:xSRALr4Ba
PCで出るならPS5買う必要性無いな
PSN代不要になるし(笑)

0011名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:26:42.93ID:cNM1WujQ0
1Qでいきなり前年割れw
目標達成にはここから9ヶ月で前年度より9000億円(33%)多く売上を増やさないといけないんだけどw

0012名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:27:14.17ID:4j5jwp/z0
ファミ通「ソニれ」
河村「はい」

0013名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:28:47.98ID:uGesWkS20
何の足掛かりもないのにPC市場に乗り出すとか死にに行ってるようにしか見えん

0014名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:29:55.92ID:bQ77fzF50
PCで390億円売上高出すってことは800万本くらい売る予定なのか。なかなかだな

0015名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:31:17.96ID:udzZBRiU0
>>13
PCはゲーム撤退の方便

0016名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:31:47.48ID:oZmMrdfX0
一行で言うと今後はソフトメーカーへ

0017名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:34:47.92ID:I1eKkO1x0
今後はソフトメーカーへ…が現実に

【悲報】MS、ソニーが「ブロック権」にお金を払ってゲーパス等に出させないようにしてるなどと主張★10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1660391705/

0018名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:36:21.63ID:wKTvrYiyd
そんなこと言ってもっww🤣

クソステはっww🤣


うれまちぇーんww🤣

0019名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:37:02.56ID:E+mg6w8R0
ブロック権や決算等でソニーのゲーム部門での不利が表面化したから慌てて火消しした感じだな

0020名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:39:28.19ID:ymW+MKrq0
コメントでボロクソ言われてて笑えた笑えない
文春もなんでこいつに記事依頼したのかね

0021名無しさん必死だな2022/08/13(土) 21:56:22.64ID:GFcoU9Op0
yahooならコメ欄封じられるのにわざわざ殴られるとこで書く意味なんなんだよ
文春の名が欲しいのか?

0022名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:13:51.35ID:ibLz8F0V0
控えめに言って

0023名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:23:17.01ID:i7FAr1qN0
鼻で笑われる予想

0024名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:31:21.07ID:WdpgvSUO0
文春記事を読む層が喜ぶような記事書いてる

0025名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:32:43.60ID:cSjuMFwMr
あたり前のことを書いてるのに任豚どもが5chののりでコメントしててキショっってなったわwwww

0026名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:33:25.56ID:cSjuMFwMr
一人だけマトモなコメントしてたけどな

0027名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:34:27.13ID:cSjuMFwMr
任豚は低性能ブヒッチがオワコンだし最後の希望も緑茶ブレイドに成り果ててワンコインスビードワゴン逝きだもんだから必死なんだよなwww

0028名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:34:32.75ID:gFf304fg0
任豚は昔から突撃しまくりだからな

0029名無しさん必死だな2022/08/13(土) 22:37:20.89ID:FUWqeqQ70
ソニーが自社ハード+ネットワーク事業だけじゃ
経営やっていけないと思っているだけなのになwww

0030名無しさん必死だな2022/08/14(日) 00:13:43.79ID:F2OmKpRz0
凄いな、タイトル見ただけでなんとなく誰が書いたかわかるのw

0031名無しさん必死だな2022/08/14(日) 00:30:52.42ID:7tC4HWgE0
ソニーの太鼓持ちになっとるやないかい。

0032名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:05:57.73ID:LLHfJS/1d
1000億売って利益1億の任天堂。
2000億売って利益5000万のソニー。


やっぱソニーは優秀だな。

0033名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:10:26.59ID:ukDjVIYl0
>>14
Steam恒例の投げ売り無しでそれだからな

0034名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:12:49.78ID:Nc6VOHQL0
PCゲーマーとしては家ゴミが壊滅して
PCに統一する流れなのでソニーさんを支持します
ジム・ライアン最高だな

0035名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:30:34.13ID:Z1Qd31MSa
>>1
> この動きの背景には、「人気のゲームソフトを特定のゲーム機で囲い込む」という従来の戦略に対する、SIEの懐疑的見方があります。
> ゲーム業界の戦略には、いわば“囲い込み”がひとつのパターンとして存在します。「ゲーム機を売る」ことに限ると、人気ゲームソフトが特定のゲーム機の独占で出るほうが当然売れます。古い例を挙げれば初代PS。「ファイナルファンタジー7」を取り込んで爆発的に普及し、ゲーム業界の覇者になりました。
> しかし、この構図をソフト側の視点で考えるとどうでしょうか? ソフトにとって「独占」で出すことはメリットばかりではありません。むしろ、「ファンの獲得」という意味ではネックとさえいえます。どのゲーム機、プラットフォームでも遊べた方が、遊んでもらえる機会が増えて、タイトルのブランド力、売上高もアップするからです。

 今回のソニーの戦略は、PS5もこれまで通りに売りつつ、モバイルやPCなどのゲーム市場にもアプローチをかけようという狙いがハッキリしています。いいかえれば、ハード側からの戦略にこだわらず、ソフト側から市場をとりに行く戦略が選択されているのです。実際、2025年度(2026年3月期)までにはソニーの自社制作ゲームソフトウェアの売り上げを現在の2倍以上に拡大するとも明言しています。

凄いな
今まさに独占してPS5の売りにしてごり押ししてるFFシリーズを例えに出しといて「昔とは違う」って言い張るんだな

0036名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:38:09.40ID:o+s6++Zhr
PS5 /(^o^)\オワタ

0037名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:50:11.27ID:Iv0O0go40
そういえば久夛良木がソニー本社の副社長で社長の椅子の奪い合いを演じてた時期に
ソニーは盛田の一族が井深の一族を締め出して会社を独裁し技術者を冷遇している
などという記事を掲載していたのが文春だったな

0038名無しさん必死だな2022/08/14(日) 01:51:05.75ID:Iv0O0go40
そういえば久夛良木がソニー本社の副社長で社長の椅子の奪い合いを演じてた時期に
ソニーは盛田の一族が井深の一族を締め出して会社を独裁し技術者を冷遇している
などという記事を掲載していたのが文春だったな

0039名無しさん必死だな2022/08/14(日) 02:41:45.93ID:ogWDZcum0
ソフトメーカーで草

0040名無しさん必死だな2022/08/14(日) 07:32:02.97ID:x/W/64Xt0
>>1
控え目に言って支離滅裂

0041名無しさん必死だな2022/08/14(日) 07:47:02.52ID:CFHAHcZda
人気タイトル独占して逆鞘ハードを売ると赤字が増えるので独占諦めました、こうですね

0042名無しさん必死だな2022/08/14(日) 07:59:57.37ID:TY4A0SiW0
売り上げ4兆円が見えてきたなあこりゃ
わっしょいわっしょい

0043名無しさん必死だな2022/08/14(日) 08:00:37.01ID:08M4kKTRa
PCとスマホに力を入れるソフトメーカーになります!PSの割合は下げていきます!
って言ってるだけじゃねこれ

0044名無しさん必死だな2022/08/14(日) 08:38:32.14ID:GLu/FVNF0
企業を見る時は売上高でなく利益率で見よ

by盛田昭夫

0045名無しさん必死だな2022/08/14(日) 15:34:41.10ID:ZNg9XK+8d
SIEのPcマルチは現場サイドからの要求だからな。
大型タイトルの参加実績をキャリアにはしたいがPS5じゃ採算性が低すぎてリストラされる、
そんな懸念を抱いた現場がマルチを働きかけたんだから、経営判断じゃないんだよ。

0046名無しさん必死だな2022/08/14(日) 16:45:30.97ID:2KjVWiU50
こいつの言ってること全部が嘘で草
これもう半分どころか9割altだろ

0047名無しさん必死だな2022/08/14(日) 19:10:49.26ID:leJSbaPpd
日本のパッケージゲームの売り上げランキングをみると、「任天堂の圧勝!」と言いたくなる気持ちは分かります。ただ、そこにはパッケージゲームを凌駕しつつあるダウンロードの数字はありません。

これソースあるの?

0048名無しさん必死だな2022/08/14(日) 19:25:32.27ID:7tC4HWgE0
ソニってるな。

0049名無しさん必死だな2022/08/15(月) 06:26:34.75ID:lKkEGnCC0
いかにソニーを持ち上げるかという強制ロジックでしかない

0050名無しさん必死だな2022/08/15(月) 09:24:03.16ID:RjyL3c460
>>45
そんな奴も切れないぐらいソニーは困窮しているの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています