ゲーム歴25年以上の人に聞きたい。「昔のほうがゲーム面白かった」と言いますが具体的にどう違うの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/11/19(土) 09:56:55.30ID:LunlXcd00
興味あるので具体的に聞かせてほしい

0046名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:19:04.21ID:Ivkv/tLRx
アラフィフだけどそれはない。感性が瑞々しければ何でも面白いんだよ。自分たちが老いただけ

0047名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:28:51.07ID:SN8/Ud24d
>>24
年数や文言だけ弄って同じじゃない(キリッ
控え目に言って支離滅裂

0048名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:30:50.15ID:llHj5CQV0
ドット絵がもたらした想像の余地はでかいよ
綺麗すぎるとそれがない
遊び心も乏しくなる

0049名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:31:03.89ID:41pY0lhL0
アフィも同じスレばっかり立てるようになって
もうネタが思いつかないのかな

0050名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:35:55.31ID:i+0SsTUla
アンケートアフィスレ

0051名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:36:17.45ID:jt1Oej4wd
いま高校生だったらお小遣いの範囲で払えるゲーパスでやり放題とか羨ましい

0052名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:38:15.53ID:HlMeJYXYd
>>1
『昔はゲームを批判する情報がほぼ無かった』からな
ネットが無く、情報はメーカーの出す宣伝のようなものしか無かったので

そうなるとプレイヤーとしては
『そのゲームが実際に面白いかどうか判断するには自分がやり込むしかなかった』

で、どんなゲームでもやり込めば面白い要素の1つや2つはあり
それさえ見つかれば悪いゲームでは無かったとなる

これが昔の方がゲームが面白かったと感じる仕組みの1つだと思う

0053名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:40:14.07ID:jt1Oej4wd
ゲーム批評懐かしい

0054名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:43:30.80ID:N5Ie/Htda
>>1
ノクティス
なんかこうして おまえらの顔見たらさ―
悪い やっぱ辛えわ

プロンプト
そりゃ 辛えでしょ

グラディオラス
ちゃんと言えたじゃねえか

イグニス
聞けてよかった

ノクティス
みんな どうもな
オレ おまえらのこと好きだわ

0055名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:45:26.90ID:41pY0lhL0
マリオ64が最初に出た時はただ3D空間を自由に動き回れるだけで楽しかったし感動もした
しかし今のゲームはそんな事が出来るのは殆どのゲームで当然であり更にプラスアルファが求められる
そういう意味では3Dゲーは確実に進化の過程はあるだろうね。それを逆視点から言えば
ユーザーも段々目が肥えてきてちょっとやそっとじゃ満足しなくなってると言う言い方も出来るが

逆に2Dゲーは3D革命が起きて以降そんなに作られなくなったので、言うほど昔から進化してないと思う
という事は予算や納期がかけられて本気で作られてたSFCの頃の2Dゲーがやっぱ全盛期だったって事になるんじゃないかな

0056名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:52:42.50ID:jBsT9ylwd
娯楽がゲームしかなかった。
ゲームの種類が少ないからみんな同じゲームやるしかなかった。

0057名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:53:01.93ID:Rj+Pj60i0
コスパの良い遊びがゲームしかなかったんだよ。25年前はちょうど3Dがゲーム機に降りてきた時代だし目新しさもあった。

0058名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:55:36.72ID:FmETGSGN0
全角アフィ

0059名無しさん必死だな2022/11/19(土) 11:58:55.43ID:HXFUcHrs0
>>15
なんで俺のレスぱくってんの?

0060名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:04:26.82ID:+EpoVpL80
北米も日欧準拠のハード仕様だったらもっと売れてたかもしれない

0061名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:09:01.15ID:41pY0lhL0
売上だけが全てって訳じゃないが判断指標としては売上が役に立つだろう
どうぶつの森が国内売上記録を更新し、スプラ3やポケモンSVもそれに続こうとしてる今って
実は国内市場が最も盛り上がってる時代じゃないかしら

逆にPS2とかPS3の時期ってそこまで目立った超ヒット作って無かったし
据置にとっては冬の時代だったかもな

0062名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:10:10.54ID:iHRm07n0d
>>1
PS2 国内2000万台以上
PS3 国内1000万台以上
PS4 国内1000万台割れ
PS5 PS4以下の普及速度
   ソフトは2年でハーフすら無し

0063名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:13:47.26ID:HdEseutz0
新鮮だった
秋田
異常

0064名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:16:02.34ID:jt1Oej4wd
>>56
ゲームしか娯楽がないことは無いと思うが
逆に今はコンテンツが多すぎて消化するのが作業的になってしまうところはある

0065名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:18:36.91ID:D3kR1jse0
ゲーム音楽は昔の方が耳に残った気がする・・・

0066名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:19:22.16ID:WrcigpprM
このスレ10回は見た

0067名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:23:53.86ID:TxGU7Xg10
誰も言ってない定期

0068名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:25:59.86ID:dZ9NFI1Z0
それ言ってる人は大抵今のゲームやってなくて子供の頃の思い出補正で言ってるだけ

実際にエミュなりニンテンドーオンラインの特典なりで昔のゲームやってみると
単調すぎてすぐ飽きるから
最近のインディーゲーも見た目はレトロゲーっぽくてもゲーム性が昔より豊かで洗練されてるのがわかる

0069名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:33:32.04ID:jt1Oej4wd
今のゲームをリアルタイムで評価するなら昔のゲームもリアルタイムの評価じゃないと比較にならない

0070名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:34:25.53ID:R6ugTlT/0
昔を80から90年代.今を2000年以降と定義して。
昔任天堂から出た主な新規IP
ドンキーコングスーパーマリオマリオカートゼルダの伝説MOTHERファイアーエムブレム星のカービィスターフォックスポケモン
最近任天堂から出た主な新規IP
ルイージマンション罪とばつどうぶつの森ピクミンリズム天国ゼノブレイドスプラトゥーン大乱闘スマッシュブラザーズ

昔からゲームで遊んでる人は今のゲームはマンネリで新しい刺激や感動がないと感じてるんだと思う

0071名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:37:37.31ID:OD6bfWfO0
今でも記憶に残る過去の名作と今の凡作を比べたら昔の名作のが上だろう

0072名無しさん必死だな2022/11/19(土) 12:40:06.06ID:vUO25Wfvd
絶対に今の方が面白いと思うぞ
ただゲーセンの熱狂だけは当時の方が面白い
新ジャンルが開花した時の狂騒は狙ってできるものではない奇跡だからな
ゲーム環境の進化ってインターネットで止まってるし

0073名無しさん必死だな2022/11/19(土) 13:18:02.18ID:llHj5CQV0
ゲームは今や見るものだもんな
やってる人のプレイを見るもの

0074名無しさん必死だな2022/11/19(土) 13:28:15.66ID:6YbJi2Via
STGは昔の方が色々出てて良かっただろ
最近新作出てもインディーだし

0075名無しさん必死だな2022/11/19(土) 13:48:42.26ID:1Tffhoxy0
真メガテンⅠとⅡはいまやってもスゲーなと思う

0076名無しさん必死だな2022/11/19(土) 14:16:24.38ID:ch2AJlpjd
新しい体験に勝るもんはない

0077名無しさん必死だな2022/11/19(土) 14:36:30.35ID:85HdoSV40
今のゲームをよくやってない人が「昔の方が面白い」と言ってるだけ。
今のゲームの方が、全然面白い。昔のゲームなんて、やれない。

0078名無しさん必死だな2022/11/19(土) 15:04:30.18ID:HoQEuxTQ0
そりゃ子供の頃に前提知識ない状態で遊んだゲームの方が新鮮だからな。
今の子供に昔のゲームと今のゲームやらせたら今のゲームを選ぶよ。
ゲーム自体の楽しさより受け取る方が変化しただけ。

0079名無しさん必死だな2022/11/19(土) 15:16:44.83ID:jt1Oej4wd
いま昔のゲームをやったほうが面白いとは言ってなくね

0080名無しさん必死だな2022/11/19(土) 15:32:12.99ID:llHj5CQV0
容量とかで勝ってもしょうがなくね?
そんな技術の話してないやろ

0081名無しさん必死だな2022/11/19(土) 15:50:56.51ID:917rNlCEd
ゲームの進化は見た目が綺麗になっただけではないからな
瞬時に世界中のプレイヤーと対戦できるっていうのも地味に凄いことだと思うぞ
昔なら考えられなかった訳だし

0082名無しさん必死だな2022/11/19(土) 16:15:51.54ID:YMuAfOwtd
技術者は腐る程いるが売れるゲーム作れる人は数える程しかいない

0083名無しさん必死だな2022/11/19(土) 16:22:23.84ID:7JSC3Cbcd
何回同じスレ立てるの?

0084名無しさん必死だな2022/11/19(土) 16:42:08.84ID:sii6Qpgxa
映画大好きクリエイターには初代プレステ以前のスペックで作らせるのが1番だった

0085名無しさん必死だな2022/11/19(土) 17:07:09.29ID:EUyDOzpD0
>>1
アフィアフィしてなかった

0086名無しさん必死だな2022/11/19(土) 17:58:49.91ID:HWSu8lCy0
>>83
何回書き込んじゃうの?

0087名無しさん必死だな2022/11/19(土) 18:25:56.99ID:+0bLIDbH0
>>1
シネ

0088名無しさん必死だな2022/11/20(日) 00:50:52.02ID:PmWnvh6P0HAPPY
昔の方が俺が若かったって意味も含んでるからな
今生きている人々は今のゲームを思う存分謳歌するべきだと思うよ

0089名無しさん必死だな2022/11/20(日) 01:05:11.62ID:x+AM2w4t0HAPPY
>>1
スレ立てるたびに年数を1ずつ増やしてくれよ
次は31年で

0090名無しさん必死だな2022/11/20(日) 01:54:29.16ID:Ffq8q0+9dHAPPY
年を食っても感性が若いままの人は昔と変わらずゲームを楽しめるんじゃないかな
よゐこの濱口とか明らかに若いし

0091名無しさん必死だな2022/11/20(日) 02:11:43.58ID:ZBJggvtM0HAPPY
 そんなこと言いませんし思いません

0092名無しさん必死だな2022/11/20(日) 03:23:39.65ID:nnmNnKrU0HAPPY
>>1
しつこいなあ

0093名無しさん必死だな2022/11/20(日) 06:40:13.64ID:1h5MCNXs0HAPPY
アフィ「僕が求めてるレスが出るまで何回でも立てます」

って事なんやろなあ

0094名無しさん必死だな2022/11/20(日) 07:04:37.23ID:6xdKp7m/0HAPPY
アフィフィのフィィイイ

0095名無しさん必死だな2022/11/20(日) 07:25:36.78ID:k+Y1c+uu0HAPPY
アフィアフィ君は
何度も繰り返し伝えればアフィは僕のいう事を聞いてくれるはず、とか思ってんのかね

0096名無しさん必死だな2022/11/20(日) 18:42:57.55ID:RNILqaDx0HAPPY
>>1
現役ゲーマーでそんなこと言ってる奴知らんので
言い出しっぺ探して聞いてください おわり

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています