ポケモン「少しでも新規キッズが途切れたら詰みます」←二十数年間これと戦ってきたんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2022/12/26(月) 00:18:10.92ID:tO1lu3yR0
すごいな
本編のゲーム(〇〇&××)1セット3年間隔の締切も極力守ってきたわけだし

0026名無しさん必死だな2022/12/26(月) 01:31:12.35ID:6n9vI+YH0
>>23
あのマーケティングには舌を巻いた
大学生にインタビューしてるみたいなやつ
実際うまくいってアラサーでもやってるやつたくさんいる

0027名無しさん必死だな2022/12/26(月) 01:31:41.19ID:hznyLXVd0
レベル5は度々ヒット作を出せてたから
妖怪が終わっても次またヒット作を出せるだろう
みたいな慢心があったのかねぇ

0028名無しさん必死だな2022/12/26(月) 01:32:11.63ID:tO1lu3yR0
>>24
妖怪ウォッチは大ヒットさせたいなら俺のオカンが子供の頃がラストチャンス

0029名無しさん必死だな2022/12/26(月) 01:37:33.77ID:/9VG+oGG0
なんだかんだ、平成令和仮面ライダーも凄いと思うんだよ…
ポケモンよりもっと子供需要に依存してもおかしくないのに毎年新作作ってつなぎとめてて
スーパー戦隊とプリキュアがだいぶ息切れしてきたけども

0030名無しさん必死だな2022/12/26(月) 01:41:08.60ID:gnIql04e0
レベルファイブはアニメのメディアミックスで売るのが上手かった
だけど開発が遅れるようになってアニメ放送に間に合わなくなった
シヨボグラでもいいからスケジュールは守るべきだったな

0031名無しさん必死だな2022/12/26(月) 01:50:33.06ID:dUQFHRQoa
凄いのは最新作が最高評価ってとこ
普通は懐古で昔のやつが評価されるんだが

0032名無しさん必死だな2022/12/26(月) 02:00:58.92ID:bmHzw9qna
もっと信じられないのが、ポケモンの基礎ステータス(種族値)が、金銀からの特殊分離や一部の上方修正を除けば最新作まで変わらない奴らが大半だということ

覚えるわざや特性、毎世代出る特別な強化・進化システムは変わるけど、キャラクターとしての基本的な性能個性が何年経っても変わらないのは凄い

これがDQMやメダロットだと作品毎に強さや扱いがまったく別物になる奴が多すぎてな

0033名無しさん必死だな2022/12/26(月) 02:07:17.04ID:vr6j0JEh0
>>32
4世代から同じ能力で戦い続けてるやつはいるけど、3世代以前は特性追加で別物になったやつしか生き残ってないよ

0034名無しさん必死だな2022/12/26(月) 02:13:06.12ID:UtAkSCawa
>>32
妖怪 デジモン メダロット
どいつもこいつもポケモンにはなれなかったね・・・

0035名無しさん必死だな2022/12/26(月) 02:20:47.09ID:IGR7Sx820
金銀で生き残ってるのハピナスとハッサムだけじゃね?
隠れ特性と追加進化でテコ入れしても数値が弱い金銀世代

0036名無しさん必死だな2022/12/26(月) 02:34:28.06ID:rT07zqrud
正直物理特殊分離以前は無駄種族値ポケモン多いからもっと種族値テコ入れしてほしい

0037名無しさん必死だな2022/12/26(月) 04:03:09.26ID:oqrDJSQh0
>>31
そりゃまともな大人はポケモンなんてやってないし思い入れもないからなw

俺からしたら初代のポケモンのデザインが1番まともでマシに見えるけどそれもマシってレベル

ゲーム内容がゲームボーイなんだから思い出補正もクソもねえわ

0038名無しさん必死だな2022/12/26(月) 04:08:54.01ID:TQfIyqtr0
レベルファイブに割り込まれて窮地だったが、おかげで隙間をなくすぐらいハイペースで出せるようになった

0039名無しさん必死だな2022/12/26(月) 07:30:38.55ID:KLps02Yer
>>2
へぇ君やってんの?
20年前のマイニン見せてよ?

0040名無しさん必死だな2022/12/26(月) 10:16:22.86ID:QHZ0cZ9tr
>>11
なぜ死ななければ行けないのかを具体的に説明して貰えます?

0041!ninja2022/12/26(月) 11:38:24.84ID:9KPLAOjga
>>35
マリルリ
今は環境的にきついけどハピナス入るならバンギも入れてよくね

単純に解禁してない3犬や雨コンビ辺りもまあいるはいるし

0042名無しさん必死だな2022/12/26(月) 11:43:24.44ID:DSFEMcfc0
DQとFFも早めのサイクルでブランドの普及に努めてたけど
2000年こえたあたりから作るのを辞めた

0043名無しさん必死だな2022/12/26(月) 11:46:25.69ID:nlRPBczq6
>>8
10はMMOだから毛色が違うだろう
12をswitchでさっさと出すべきだった

0044名無しさん必死だな2022/12/26(月) 12:27:30.46ID:/MKn5OyEM
DQMや妖怪みたいにカラバリないであのモンスターの数だからなぁポケモンは

0045名無しさん必死だな2022/12/26(月) 12:34:40.42ID:80osKxTE0
ドラクエ11は機種違い完全版繰り返して数字だけ盛って
衰退してない!してないんだあああ!ってやってるのが滑稽

0046名無しさん必死だな2022/12/26(月) 12:38:55.45ID:fN0YWdMcd
>>8
DS〜3DSのリメイクシリーズはやらないの?

0047名無しさん必死だな2022/12/26(月) 12:48:36.89ID:W1KKnhpCd
最初こそそうだったけど今はキッズより大学生~2、30代と女の方が圧倒的に多いだろう

0048名無しさん必死だな2022/12/26(月) 12:53:52.71ID:Cn4LdvOIM
小学6年間のうちに最低2回は新作を遊んでいないと、継続的なファン層を形成できないだろうな
小学生の頃に遊んだゲームの続編が高校生になってから出てもファン層形成には至らない

0049名無しさん必死だな2022/12/26(月) 12:53:59.68ID:9KPLAOjga
>>47
持ち上がりで上の層が増えてきたことと新規が途切れたら詰むことは別の話だから

0050名無しさん必死だな2022/12/26(月) 13:24:04.51ID:WV07KXVTM
これは本当に凄いよ
ゲームでこれ出来てるのは他にカービィくらいしか無いんじゃないか
カービィも長年の努力が実ってファン層が広いシリーズに成長しグッズも大人に売れるようになった

0051名無しさん必死だな2022/12/26(月) 14:09:48.70ID:EWG7YGY40
r_⌒ヽ。o ( ぶつ森さんは?)
| _ iヽ|
|c_ ノ.|
|し__|

0052名無しさん必死だな2022/12/26(月) 15:06:47.77ID:tO1lu3yR0
>>46
Wiiの123もDSの456も、10出る前に全部やったよ
3DS78も出てすぐやった
もちろん11もsも発売日購入

でも俺の学年の他の奴は9単品で終わったらしい
過去リメはともかくそのあと最新作には手を付けてないぽい

0053名無しさん必死だな2022/12/26(月) 16:35:06.17ID:gnIql04e0
ぶつ森は発売間隔が広いから空白の世代はあるかもな
だけど女性向けの大ヒットタイトルって他にないから発売間隔が広くても最終的に買ってる可能性はある

0054名無しさん必死だな2022/12/26(月) 17:07:45.66ID:tO1lu3yR0
>>53
どう森、マリカ、スマブラは1本でそのハードの時代ずっと遊んでもらえる設計だから間隔そんなに気にしなくてええんよ

0055名無しさん必死だな2022/12/26(月) 17:26:59.08ID:72b9++kT0
ポケモンはうまくオープンワールド化に成功したのも大きい。
バグとか処理落ち等の技術的問題は多く発生したが、
そのあたりは次作以降で改善出来るだろうし、
基本的なゲームシステムをうまく進化させられたから
SVのシステムでもう2,3作は作っても大丈夫だろう。

0056名無しさん必死だな2022/12/26(月) 18:47:37.07ID:HDw/Xlua0
少子化でキッズが減ってるのに売れてるポケモン
1番層が厚そうな30~40だいがターゲットなのに売れないPSのゲーム

0057名無しさん必死だな2022/12/26(月) 18:50:43.05ID:0aOBpyDt0
ゲーム業界はポンポン完全新作なんて作れないからこうやって流用できるシリーズを続けていくしかないのよな
しんどい業界だわ

0058名無しさん必死だな2022/12/26(月) 19:16:31.08ID:kNH50EHR0
アニポケはすっかり迷走してクソアニメになっちまったけどな

永遠にロケット団飛ばしてりゃアンパンマン枠にはなれてたものを
何故かハラが物言いしたり意味不明なことばかりする

0059名無しさん必死だな2022/12/26(月) 19:36:24.17ID:tO1lu3yR0
30歳以下って絶対巌流島の戦い見たとき、「あ、ロケット団と同じ名前の人たちだ!」ってなったと思うんだよね

0060名無しさん必死だな2022/12/26(月) 19:44:26.82ID:3Ei1rYDAM
大作AAA化すると開発期間が5年とか6年になり
遊んだことのない世代が発生してシリーズ死んで行くのをFFで見た。

0061名無しさん必死だな2022/12/26(月) 19:54:50.06ID:VD7ZHZbQ0
ポケモンに難癖をつけてる奴等がどれだけ見当違いの難癖をつけてるかよ
難癖をつけてる奴等の言う通りに開発してたらとっくにポケモン終わってた

0062名無しさん必死だな2022/12/26(月) 20:13:23.17ID:9KPLAOjga
>>60
これはJRPG全体に言えることだけどFFの問題は大作化したことっていうよりは持続的に遊べるゲームデザインじゃないことだと思う

クリアしたら終了裏ボス倒したら終了アイテム集め終わったら終了

この辺のデザインと販売スパンの合せ技

0063名無しさん必死だな2022/12/26(月) 20:29:38.27ID:3Ei1rYDAM
>>62
FC~PS1時代のFFは毎年でてたから
感受性の強いこの時期にFFで育った世代が
年寄りになってもそのまま買い続けているだけだと思う

0064名無しさん必死だな2022/12/27(火) 01:33:58.69ID:CfHHIf9B0
アニポケの衰退と映画の終了
子供向けにやってるグループの方が駄目なんだよなポケモン
戦犯ベストウイッシュ
新無印世代は断末魔

0065名無しさん必死だな2022/12/27(火) 01:38:14.69ID:z+Fq3fTrM
サトシを始めとしたキャラの作画が気持ち悪くなったのはサンムーンだっけ、あんなのリーリエとは認めない

0066名無しさん必死だな2022/12/27(火) 06:49:18.61ID:oOmhd+4K0
>>21
SVのラストバトルは事実上イベントバトルなんだけどきちんとポケモンのシステムで構築、演出してるからプレイしながら映画みたいなバトルになってるんだよな
あれサードだったら絶対ムービーに逃げてるわ

0067名無しさん必死だな2022/12/27(火) 07:34:07.33ID:JZ5HYEz50
>>66
実質はルート決まってるけど、しっかりゲームのUI使ってるからちゃんとゲームである意味が出てるんだよね
どっちかというと「ゲームみたいな映画」だな

0068名無しさん必死だな2022/12/27(火) 09:25:45.33ID:e9Vy3DRzM
>>65
あれはポケモンを大人向けに作り過ぎたら妖怪ウォッチにキッズ層を奪われてヤバかったからこそだぞ

0069名無しさん必死だな2022/12/27(火) 09:36:42.78ID:yfU2uojj0
>>10
サトシ降板後のアニメとかドラゴンボールZに対するGTみたいに
アニメ関係者が原作側に泣きついてお情けで作った延長戦でしかなくて
1年くらいで終わるだろ

むしろポケモンコンテンツの足引っ張ってるのがアニポケ

0070名無しさん必死だな2022/12/27(火) 10:40:24.40ID:e9Vy3DRzM
どーだろ
今回のポケモン本編は学園ものだからサトシを入れにくい、だからこその降板だと思う
アニメサトシの事を全く考えずに本編ポケモンは作られてる気がするよ

0071名無しさん必死だな2022/12/27(火) 12:12:21.09ID:Z5u2I0Wbp
>>10
ドラえもん主人公交代してないだろ

0072名無しさん必死だな2022/12/27(火) 12:55:26.62ID:RjrK0hNK0
>>10
アニポケはXYで真面目な冒険
サンムンで学園モノ
新無印でW主人公と色々やった
それでも人気が回復しなかった
博打ではなくもう打つ手がなくて仕方なくサトシ引退なのだろ

0073名無しさん必死だな2022/12/27(火) 14:34:03.94ID:BvYHt8bA0
サトシってこれ歳取ってるの?
それともコナン時空みたいにしてるのか?

0074名無しさん必死だな2022/12/27(火) 14:50:41.21ID:yTLUPaG+d
>>24
まだ一応生きてるしおもちゃもアニメもやってるから勝手に殺すな

>>25
半年~1年前くらいはYoutubeで動画がバズってたけどそこで新作やリメイク出せなかったのは痛すぎる

0075名無しさん必死だな2022/12/27(火) 21:37:56.17ID:y8/4l2gZF
アニポケ映画は消えてアニポケもクソアニメ続きなのによーやっとる

0076名無しさん必死だな2022/12/27(火) 21:45:35.67ID:BvYHt8bA0
>>75
そりゃ大人だからだよ
自分の子供のときの作品は超えられん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています