デビルメイクライってそんなに凄いゲームだったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな2023/01/16(月) 20:51:26.06ID:QJHFUEKHd
ハイスピードなアクションゲームの新作が出てくるたびにこのタイトルが引き合いに出されてる気がするわ

0002名無しさん必死だな2023/01/16(月) 20:52:43.11ID:Oytd7MRx0
いや大したことないよ

0003名無しさん必死だな2023/01/16(月) 20:52:53.39ID:fdBR8cCL0
アクションゲーム好きでこれ触ってない奴はモグリ扱いされる

0004名無しさん必死だな2023/01/16(月) 20:56:15.43ID:WbH7Ul0t0
一作目がピークだった

0005名無しさん必死だな2023/01/16(月) 20:59:50.61ID:EdBRSz8r0
ゲームは知らんけんスロット一作目は完成度凄くて最高だった

0006名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:00:43.36ID:k899OFDJ0
今の3Dアクションの基礎だしそりゃそうだろ
ベヨネッタなんかまんまだし

0007名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:04:07.92ID:o2wjt4/Lp
3Dのハクスラの基礎になったようなゲームだもんよ。
そりゃ引き合いに出される。

もちろんこのゲームもバイオありきのゲームだけどな。

0008名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:08:51.55ID:FU3xIeu40
別に凄いゲームではないけどスタイリッシュ感はあったよな

0009名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:12:07.01ID:RMpM0tW+a
初代が神ゲーで2がクソゲーで3は凡ゲーで4は手抜きゲーで、それ以降買ってない
初代はダンテマストダイをクリアするくらいハマったな

0010名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:20:03.49ID:w7+0V7mn0
カメラワークがひどいって酷評されてたからネットで絶賛されてたのは意外だった

カメラワーク問題って00年代半ばまで続いてたけど、結局右スティックでユーザーに操作させるで落ち着いちゃったんだよね

0011名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:20:46.77ID:XZ0r0mSD0
FF16はバトルディレクターがデビルメイクライに関わってた人らしいから期待してる

0012名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:24:11.60ID:1T0QPOcSa
>>10
濃いファンが多かったからだろね
実際は200万前後のIPだから言うほど人気があったわけじゃない
ただDMC5で600万で大化けしたIPでもあるけど

0013名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:27:32.13ID:bvYw2QI90
3seと名倉メイクライは
狂ったように遊んだ
リマスター版名倉メイクライは超名作

0014名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:30:10.61ID:86rUfZwRd
デビル名倉イ

0015名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:30:16.50ID:9ogBbjRZa
ニンジャガPS2で出せばこんなの駆逐出来たのに

0016名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:33:37.82ID:fdBR8cCL0
>>15
ニンジャガは出せてもDMC超えれなかったでしょ
アレはアクション好きでもかなり好きな層にしか刺さらないしどのみち3で失敗したIPだった

0017名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:35:16.56ID:/ZOHnLIN0
当時1をやった身としては敵が硬すぎて爽快感なくてつまんねーなって印象だった
2以降はまったく触ってないから改善してるのかもしれんが

0018名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:35:33.51ID:ySetb0WJ0
基本鬼武者

0019名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:36:46.84ID:UKEQCLaU0
4でネロの操作に慣れちゃって、割と終盤にダンテにチェンジしたら操作が慣れなくて困った

0020名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:38:43.84ID:HN2orgVJ0
いちいち採点されるのが嫌だったわ

0021名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:39:08.06ID:fdBR8cCL0
5の上手い人のプレイ動画とか見るだけで気持ちいい
ただその域に達するのに数百時間かかるからなぁ

0022名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:39:09.17ID:v+x4NEw40
4だったか、行って戻って終わりだったのはビビった
手抜きにしてもやりすぎ

0023名無しさん必死だな2023/01/16(月) 21:39:29.82ID:jDHVqhPR0
上手い人はルシファー使いこなすから本当にスタイリッシュだった

0024名無しさん必死だな2023/01/16(月) 22:03:43.11ID:Sx9LInLE0
極限まで手抜きするとこうなる例

0025名無しさん必死だな2023/01/16(月) 22:06:48.99ID:PPOQi7UF0
DMCが好き

0026名無しさん必死だな2023/01/16(月) 22:09:53.32ID:fdBR8cCL0
名倉面白かったけどアレをダンテとバージルのストーリーにしたのが致命的な失敗
イギリスで別の兄弟が復活したムンドゥスまた封印するじゃあかんかったんか?

0027名無しさん必死だな2023/01/16(月) 22:10:16.51ID:FJ+aMufY0
バイオの体験版についてたけど初代売れたんか?
体験版なかったら知らなかっただろうなあ

0028名無しさん必死だな2023/01/16(月) 22:25:41.46ID:2NZt5uDPp
5しかやったことなくて結構遊んだけど
この手の高難易度の行き着く先がオワタ式なのどうにかならんのかしら

0029名無しさん必死だな2023/01/16(月) 23:02:52.23ID:kfEPLpGyr
>>6
3Dアクションの基礎は流石に言い過ぎだろw

0030名無しさん必死だな2023/01/16(月) 23:07:33.82ID:XDMRPVMy0
バイオ、ディノ、鬼武者とやったから食傷気味でスルーしたな。

0031名無しさん必死だな2023/01/16(月) 23:07:59.97ID:bDoR3k25r
何気にDMCもニンジャガも生みの親から時オカの影響を明言されてるんだよな

0032名無しさん必死だな2023/01/16(月) 23:31:16.68ID:udO/mK7I0
まあ2001年にあのレベルの3Dハイスピードアクションゲーム出して、今も目立ったクオリティでゲーム作られているんだから
DMCシリーズ称賛されるのはおかしくないんじゃね?

他社のゲームに及ぼした影響もデカいだろ

例えば最新のソニックはシリーズ中でも珍しいバトル要素盛り込んできたけど
ソニックでバトルさせるのに、ゲーム作るのに最初はモデルにしたと【DMC、ベヨネッタ、ゼルダの伝説】の3つの名前を挙げてたよ、ディレクター本人が
この様にDMCシリーズは他ゲーでの参考モデルとして名前挙げて貰える程のタイトルなんだよ

0033名無しさん必死だな2023/01/17(火) 00:55:19.28ID:pewZl8/M0
PS2の時は最高だったけどPS3でフロムみたいなリアリティある重めのアクション出てきてから過去の物になった
操作キャラの挙動がスーパーマンは昨今の流行らない

0034名無しさん必死だな2023/01/17(火) 01:13:00.18ID:/BE8vKt20
スタイリッシュやぞ

0035名無しさん必死だな2023/01/17(火) 01:23:03.23ID:m+hFV3LE0
つかDMC1はバイオの亜種みたいなもんで、バイオから流れてきた人が多かったからな
バイオに比べりゃそりゃスタイリッシュだが、ストレスな部分も多かったから絶賛される程かと言われるとそれほどでもない
3辺りで段々熟れてきた感はあるが

0036名無しさん必死だな2023/01/17(火) 02:27:04.41ID:SbAOzlgb0
せっかくアクションゲームにカッコ良さという機軸を持ち込んだのに、ただポイントが多く貰えるってぐらいの話でしかなかった
結局は単体の作品としては失敗作といった印象

0037名無しさん必死だな2023/01/17(火) 02:41:33.10ID:Fa4kO14L0
アヌビスと同じくらい過大評価されている例

0038名無しさん必死だな2023/01/17(火) 03:25:35.33ID:/RdzivW10
DMCスタイリッシュアクションのスタイルは
以降のアクションゲームに多くのフォロワーを生み出し影響力が大きかった、という点では凄いゲームでしょ。
ダクソの登場で「死にゲー」「ソウルライク」のフォロワーが多く生まれたように。

0039名無しさん必死だな2023/01/17(火) 03:53:15.12ID:Kau4Bdxu0
今のゲハじゃあ、起源は任天堂ってことにしなくちゃ満足しない人ばっかりだから
DMCが元祖とか言っても否定されるだけかと
オープンワールドの元祖はFCゼルダ、死にゲーの元祖は謎の村雨城だからw

0040名無しさん必死だな2023/01/17(火) 04:14:32.87ID:C5b8vR0w0
>>1
おしゃれアクションの元祖ではあると思う
スタイリッシュに銃と刀/剣で攻撃とかも

0041名無しさん必死だな2023/01/17(火) 05:00:58.54ID:sPPJlLoYr
>>39
このスレで起源主張してるのどう見てもデビルメイクライ持ち上げてる側だよね

0042名無しさん必死だな2023/01/17(火) 08:28:32.00ID:3YzUpz/y0
デビルメイクライ5やったけど、こんなにガタイがいい男が
アイテム集めて扉あけてあげなきゃ前に進めないとかちょっと萎える

これだけ身体能力あったらテラスから飛び降りても無傷だろうに

0043名無しさん必死だな2023/01/17(火) 08:33:25.57ID:IKUSC69M6
ベヨネッタとかもそうだけどフィールドの細い一本道感が微妙だわ
あとはコンボルートたくさんあっても結局見た目だけで状況に応じて使い分けとかさしてなくて飽きが早いって印象

0044名無しさん必死だな2023/01/17(火) 09:04:17.45ID:oky7FtHr0
>>18
鬼武者は防御有り回避無しのどっしり構えて一撃必殺、デビルメイクライは防御無し回避有りの派手に動き回って攪乱
すみ分けはできてた。元々バイオハザード4になるはずだったものが神谷のやり過ぎで別ゲーに化けた突然変異だし

0045名無しさん必死だな2023/01/17(火) 11:55:12.86ID:oky7FtHr0
あと、敵の斬り上げ「ハイタイム」は、ほんとは鬼武者側が採用しなかったバグ、ボツ要素を神谷が盗んでデビルメイクライの方で採用したとか

0046名無しさん必死だな2023/01/17(火) 12:16:41.53ID:RJueLVzpd
5遊んだ感じでは、こういうシーン見せたい!こういうアクション入れたい!で作ってるゲーム
そこに至る工程が適当だからストーリーにしてもゲームプレイにしても大して面白くない

0047名無しさん必死だな2023/01/17(火) 12:38:38.83ID:ZNbSvI67a
>>9
ホントこれ
初代のゲームバランスとダンテのセリフ回しはセンス抜群だったな
3でコンボゲー路線になったのにそれを否定するようなクソ敵(チェスとかタコとか天使とか)だらけの3が何故絶賛されてるのか理解できない
名倉は初代に次いで楽しい

0048名無しさん必死だな2023/01/17(火) 16:29:22.56ID:9Yr3rukU0
>>42
1作目から依頼に来た女が、ゲームのルールを無視したようなぴょーんって跳んで
二手に別れた後で自分は歩いて移動しなきゃならんかったんだぞ
OPからの流れと対比して、結構惨めな思いがしたわあれw

0049名無しさん必死だな2023/01/17(火) 17:15:38.85ID:bgBSzhV/0
REengineは内製エンジンで頭抜けてる
MT flame workから凄かったけど

0050名無しさん必死だな2023/01/17(火) 17:28:18.72ID:A74JfxiN0
バトルがメインでド派手な技を繰り出すゲームは大体DMCの真似になる
ていうくらいすごい
真似してるのかどうしても真似になってしまうのかは知らんが

0051名無しさん必死だな2023/01/17(火) 17:28:46.49ID:dk0jGfVi0
ベヨもそうだけどキャラ人気が高い

0052名無しさん必死だな2023/01/17(火) 21:05:31.14ID:j2zK0pnka
>>6
特に面白いと感じなかった俺にはベヨネッタも合わないのかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています