94年95年の次世代ハード合戦て面白かったよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん必死だな 警備員[Lv.8(前6)][初]2024/05/11(土) 21:14:05.75ID:kf4iYFur0
今は勝負になってないからつまらん

0002名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新初]2024/05/11(土) 21:19:54.65ID:D3Nf3yGC0
プレステ爺さんてその頃はまだ学生?
それとももう無職だったの?

0003名無しさん必死だな 警備員[Lv.13(前24)][苗]2024/05/11(土) 21:43:08.92ID:3e9DdnJV0
また昔話?笑

0004名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][苗]2024/05/11(土) 21:46:47.29ID:RUTMGEhK0
32bitゲーム機戦争ってやつだな
完全に昔話ではあるが、確かに面白かったな
ゲーム機ごとの個性も全然違ったしな

0005 警備員[Lv.22][苗]2024/05/11(土) 22:02:50.32ID:OW9m+w7D0
あの頃は、ハードのアーキテクチャが全く違ってたから特徴も個性あったし
ミドルウェアも無かったからマルチプラットフォーム戦略はできずサードはハードを選ぶ時代だったな

0006名無しさん必死だな 警備員[Lv.5(前15)][苗]2024/05/11(土) 22:07:06.41ID:/63KLLx20
>>2
ニンテンドー信者のほうがもっと年ですね

0007名無しさん必死だな 警備員[Lv.29(前44)][苗]2024/05/11(土) 22:16:06.44ID:FsgqFcPt0
3DO
PS
SS
PC-FX
NGCD
N64
ピピン@
プレイディア

0008名無しさん必死だな 警備員[Lv.17(前29)][苗]2024/05/11(土) 22:16:52.87ID:r6bYFWpG0
95年て世間はwindows95一色だった気がするが
まあハードは一応SSN64PSは買ってたけど

0009名無しさん必死だな 警備員[Lv.16][苗]2024/05/11(土) 22:20:16.61ID:FR9KZB9X0
あの頃が一番盛り上がってた気がする

0010名無しさん必死だな 警備員[Lv.20(前26)][苗]2024/05/11(土) 22:21:21.61ID:7cgcssND0
ストZEROとか1カ月くらい発売日ズレてた記憶だが
一種の時限独占だったのだろうか?

0011名無しさん必死だな 警備員[Lv.33][苗]2024/05/11(土) 22:47:17.03ID:bTUZEQZn0
何がすごいっていつ見ても自己顕示欲の塊ってのが前面に出てるのがわかるのがすごい

0012 警備員[Lv.7][初]2024/05/11(土) 23:18:40.80ID:b2bzeiwm0
>>7
旧ハードも現役だったからソフト数がすごいことになってたよね

スーパーファミコン+サテラビュー
PCエンジン
メガドライブ
ゲームボーイ
ゲームギア
ネオジオ

あと新ハードにバーチャルボーイとルーピー
土台が違うけどキッズコンピュータピコも好調
この頃のサテラビューは夕方のラジオが楽しかった

0013名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][初]2024/05/11(土) 23:32:14.22ID:OuNzZIa1H
>>2
任豚おじさん、40にもなっていまだにポケモン遊んでるの?

0014名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][初]2024/05/11(土) 23:53:50.90ID:U2JmMX110
初代パンツァードラグーンは家でこんな凄いゲームが出来るのかと感動して遊んだわ

0015名無しさん必死だな 警備員[Lv.32(前23)][苗]2024/05/12(日) 00:10:23.40ID:/fhC6p5f0
合戦?
戦争の間違いだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています