【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 78台目【水冷Z】

0001774RR (ワッチョイ be79-Nn/n)2024/03/13(水) 22:13:38.01ID:X5tO94XD0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13~17?
・高速  約18~23?
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0359774RR (ワッチョイ 7365-vRiE)2024/05/28(火) 17:35:52.07ID:E/k+9v630
今はアナログの方がコスト掛かると聞いたけど、どうなんだろな

0360774RR (ワッチョイ 41b9-Bt8S)2024/05/28(火) 17:44:18.31ID:0pahxQtQ0
このバイクは距離ガバ勢なら日にどれくらい走れるかな? 疲労感も込みで知りたい
俺自身は初期型MT07乗りで日帰りほぼ高速なら1000kmが限界、二泊三日半分下道なら1200kmでまだ余裕ありって感じなんで乗り換えたらどこまで行けるか予想したいんだ

0361774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)2024/05/28(火) 17:48:24.74ID:KyNVZ9af0
>>359
今はアナログのほうが高いよ
カワサキはZ900RSとZ650RSの2種類のアナログメーターあるからソレを流用すればいいだけなんだが
別に液晶モニターでアナログ表示したっていいのはXSR900GPが証明してる

0362774RR (ワッチョイ c1aa-7zIX)2024/05/28(火) 18:28:12.41ID:MH6Sn5P60
>>349
SSで資産として価値を求めるなら、上にも出ているZx7Rか、Zx10RのD型みたいな珍しい奴だと思うね。

0363774RR (ワッチョイ 93ea-UdVS)2024/05/28(火) 18:42:38.58ID:LErouMhF0
>>360
ことしのGWに浜松-青森走り切った所要時間は高速で18時間くらい
走り切った直後はそんなでもなかったが、寝床入って翌日目が覚めたら2時間動けなかった

0364774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)2024/05/28(火) 19:20:47.36ID:KyNVZ9af0
>>360
ケツは痛くならないが手首に来る
ただしクルコン使える区間があれば手首も大丈夫
距離数と言うより時間かな
16時間以上はさすがにキツイ

0365774RR (ワッチョイ 41b9-Bt8S)2024/05/28(火) 19:46:41.25ID:0pahxQtQ0
レスありがとう
MT07で辛いのが風圧と尻、あと左手(クラッチ疲れ)だから、そのが改善できればちょっとした休みでも今までより気軽に遠出できそうな気がする
年齢的に体力はまだあるんだけど、回復力が落ちてきて遠出が億劫になってきてたからね…

0366774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)2024/05/28(火) 20:05:47.46ID:KyNVZ9af0
>>365
風圧はシールド最大位置まで上げておけば高速120キロ区間でも風は気にならない
ケツは前乗ってたZ900RSハイシートと比べれば天国みたいなもん
クラッチはクイックシフター多用してれば凄いラクだしもともと握りは軽い
弱点はと言えばやっぱ前傾姿勢はそれなりにあるから腕と手首の負担がアップハンよりは大きいね

ぶっちゃけて言えばTRACER9GT+のほうが超長距離向けだと思うが
こっちはこっちでデメリットもそれなりにあるので好きなほうに決めていいんじゃない?
俺は4気筒派+ハンドル幅広いの嫌で忍千にしたよ

0367774RR (ワッチョイ 41b9-Bt8S)2024/05/28(火) 20:36:06.64ID:0pahxQtQ0
トレーサーはパッケージ的にはかなり理想的なんだけど、見た目が好きじゃなくてね…
新型MT09は好みだけど、クラッチと電子制御とクルコンは良いとしても風防性能は07と変わんないからね

0368774RR (スッププ Sdb3-ZSQ0)2024/05/29(水) 14:06:57.95ID:YbfCOeMhd
>>365
MT07から乗り換えたけど、風は楽になったけど、姿勢とか車重、排熱とかで別の疲労があるからなんともですね。
オプションフルパニアにしてればMT07も荷物つめるしね。軽いってのはやはり楽なんだなと乗換えて思ったね。
2019年式だからクルコンないけど。

0369774RR (ワッチョイ d965-cGpd)2024/05/29(水) 14:14:09.26ID:m/xfOZpE0
>>366
オレVFR800F乗ってるけど、この前乗せてもらったSX、
モタードにでも乗ってるのか? と思うほど体感的には起きた姿勢だったけどね~…

やっぱり普段何乗ってるかで感じ方が違うもんだ。

0370774RR (スッププ Sdb3-ZSQ0)2024/05/29(水) 14:21:40.38ID:o5VaH9shd
>>369
普段何に乗ってるかでだいぶ変わりますよね。
やはり買う前に一日なり3時間くらい乗って見たほうがいいかなぁと思いますね。
今の季節渋滞で歩くのより少し早いくらいしか進まないともう地獄に感じる。
足がながければもう少しいろんなバイク乗れるんだけどな。

0371774RR (ワッチョイ 93ee-Av8/)2024/05/29(水) 17:24:30.22ID:l8rpBVQp0
>>369
ネイキッドでアップハンドルに変えてたからね
後は身長かな
俺はSXだと膝がきつくてコンフォートシート(1.5センチアップ)にして1センチのハンドルアップスペーサー付けてるから
トータルでノーマルより5ミリ下がってりする

BEETのパイプハンドルキットで2センチアップ2センチ手前になるらしいけど
部品代+工賃+申請代行代で10万近いからやる気は無いなぁ

0372774RR (ワッチョイ ab52-mLF1)2024/05/29(水) 19:08:12.02ID:w2RRDFkG0
風圧自体は気にならないがメットへの風が全く防げてないから風切音が酷い
前車がアドベンチャー系だったからなおさらキツい

0373774RR (ワッチョイ 5b53-ikRv)2024/05/29(水) 20:27:50.81ID:qxNug0HW0
手首が痛い人はそもそも運転姿勢がおかしい
メットの風切り音が酷い人はSHOEIにすべき
俺は足が痛い 

0374774RR (ワッチョイ d958-taxo)2024/05/29(水) 20:46:17.52ID:T5QjCtZ40
もう2年くらい前だがZ-7の内装が劣化したからX-14に買い替えた
確かに重みは感じるんだが高速で全然ぶれないしベンチレーションもすごい効く
ベンチに開閉のプラスチックもカチッとしてて質が全く違うんで驚いたな

0375774RR (ワッチョイ 93ef-oAAP)2024/05/29(水) 21:19:13.71ID:Qb4BumcB0
手首痛い人はニーグリップが弱いのかもよ
ストンプグリップ貼れば峠の下りとかでもしっかりニーグリップできて腕や手首の負担減るよ

0376774RR (ワッチョイ d160-kbE7)2024/05/29(水) 21:26:45.35ID:pVNu10pD0
12時間位までは特にどこも痛くないが14時間位乗ると尻や手首が痛くなってくるな
16時間位で膝や肩や首も痛くなってくる

0377774RR (ワッチョイ d375-VBy4)2024/05/30(木) 02:43:43.56ID:kUua3cYx0
>>312
え?そんなの出るの?
ワクワク

0378774RR (ワッチョイ 09af-Bt8S)2024/05/30(木) 08:08:03.97ID:j44EJUXc0
>>376
それはただの疲労の蓄積

0379774RR (ワッチョイ 4948-vRiE)2024/05/30(木) 10:26:40.77ID:Neuya8zf0
>>376
休憩しろよ
24時間以上弾丸が好きだというドMならしゃーないけどさ

0380774RR (ワッチョイ d3e0-ZSQ0)2024/05/30(木) 11:00:15.49ID:bfUDVWoy0
だいたい100㌔か1時間位で休憩するなぁ。まだ行けるけど、回復が遅くなるし、たのしくないし。

0381774RR (ワッチョイ 6a7d-LGe2)2024/06/02(日) 09:32:03.19ID:FVzbvYlC0
SXはロングスクリーンにするとやっぱ快適さ違う? 見た目は部分的に横に広くなって縦はちょこっと伸びたって感じだけど

0382774RR (ワッチョイ caee-l7CW)2024/06/02(日) 11:30:46.03ID:2DeAZSDN0
>>381
カワサキ純正のロングスクリーンだと高速120キロ制限区間ではそれなりに違うよ
youtubeに比較動画上げてる人がいるので購入するときにはそれを見て検討したほうが良いかも

0383774RR (ワッチョイ 6a28-LGe2)2024/06/02(日) 13:57:14.57ID:MzM5dEug0
ありがとう、120キロ区間から遠いところに住んでるからすぐすぐお世話にはならないけど検討するよ
まだ車両購入もまだだからほんと先の話なんだけどw

0384774RR (エムゾネ FFea-bLN1)2024/06/03(月) 11:50:33.27ID:zu/UV+R4F
>>382
スクリーン脇からの風は大分マシになるのかな?
見た目は高速ツアラーだけど昔乗ってたZX11Dと比べると肩に風当たりまくる
そのおかげでスピードリミッターになってるけど

0385774RR (ワッチョイ caee-l7CW)2024/06/03(月) 19:25:08.14ID:vfCod0Jz0
>>384
出っ張ってる分それなりに
目いっぱい立てると、ここでは言えないぐらいまではラクですよ

それ以上は捕まるのが怖いというリミッターがかかるので出しません

0386774RR (ワッチョイ 6db9-LGe2)2024/06/03(月) 23:02:45.68ID:BA9z6sht0
SX納車待ちなんだけど、ハンドルバー根本のマウントバー付ける時に外すボルトのサイズは10mmの1.25ピッチ、つまり一般的なミラーのボルトと同じってことでOK?
同じなら手持ちのミラーホール用のRAMマウントのボールが直で使えて助かるんですが…

0387774RR (ワッチョイ 2a16-bLN1)2024/06/04(火) 00:41:57.66ID:gokjkuHr0
ZX11Dは250キロオーバーでも頭引っ込めて伏せてたらヘルメット上部に風当たってるだけで風音あまり無いけどニンジャ1000はスクリーン横からの巻き込み風の音と肩に当たる風圧が大きい
昔のデカカウル効果高かったんだなと感心してしまう

0388774RR (ワッチョイ 4a57-VYwv)2024/06/04(火) 23:09:17.19ID:+Nvjz0eE0
>>387
ZX10からZZR1100に乗りついだけどZX10の方が更にウィンドプロテクションは良かったよ。あの時代が各社一番プロテクション良かったと思う、今は最高速とか燃費とかでそうはいかないんだろうね。

0389774RR (スププ Sdea-LGe2)2024/06/06(木) 08:25:13.98ID:zmxUtoazd
ラジエターコアガードで質問なんだけど、定番はトリックスターあたりでいいのかな?
ガンガン長距離走る方だから冷却効率低下しにくい方が嬉しい

0390774RR (スププ Sdea-LGe2)2024/06/06(木) 08:25:56.63ID:zmxUtoazd
書き忘れてたけど年式は24年

0391774RR (ワッチョイ 4ad0-LGe2)2024/06/06(木) 08:54:55.38ID:091PbFE/0
定番かどうかにしては付けている人が少ないところだし冷却効率を気にする人が付けるもんじゃないよ

好きなデザインのものを買えばいいと思うし、付けてオーバーヒート気味ってんなら休憩時間を増やして対応すればいいとも思うし

0392774RR (スププ Sdea-LGe2)2024/06/06(木) 12:16:05.23ID:zmxUtoazd
レスありがとう。なんか着用率高いようなイメージだったけど案外そうでもないのね
それじゃあ乗り出しオプションはパニアとフレームスライダーだけにしとこうかな

0393774RR (ワッチョイ dd03-fGIs)2024/06/06(木) 13:10:14.16ID:YKA0zQn90
SZの前モデルだけど納車前にバーエンドとハンドル固定ボルトを一度外してもらった
バーエンドは変えないなら不要
ハンドル固定はアクセサリー用の延長ポール付けないなら不要
検索かければ沢山出てくるけど自力で緩めるのはかなりキツイ

0394774RR (ワッチョイ dd03-fGIs)2024/06/06(木) 13:14:16.28ID:YKA0zQn90
失礼SXね
俺はコアガードつけてるけど問題ないな
長距離というか長時間はよく乗ってて23時間(SSTR日帰り)など

0395774RR (ワッチョイ 4d44-3M8t)2024/06/06(木) 15:00:22.09ID:4vfnNuTD0
>>393
俺もハンドル固定ボルトはちゃんとやったのに一撃でナメてプラザに泣きついたな…
全体的にネジロック使い過ぎィ

0396774RR (ワッチョイ caee-l7CW)2024/06/06(木) 18:02:47.84ID:Gm4dXozQ0
>>392
ネイキッドならむき出しだから考えるけどフルカウルだからね

そして工具、特に六角レンチはケチると痛い目に合う
それなりの品質と長さのあるものを使いましょう

0397774RR (スププ Sdea-LGe2)2024/06/06(木) 19:01:13.10ID:zmxUtoazd
実際今までネイキッドばっかり乗ってたからラジエーターコアガードはドレスアップも兼ねた実用品って思い込んでたよw

0398774RR (ワッチョイ 6a69-+qt1)2024/06/06(木) 20:00:05.14ID:5HHvbiSg0
>>389

うちのSXにはエッチングファクトリーのコアガード付けてるけど付ける前より水温が上がりやすくなった気がする。

0399774RR (ワッチョイ 4a4c-X5/p)2024/06/06(木) 22:11:16.94ID:zIY8FbNa0
>>389
その類付けると水温上りやすいよ

0400774RR (ワッチョイ 4aee-LGe2)2024/06/07(金) 08:53:37.72ID:Mf58wzEv0
ラジエーターのガードはレースで使われないのに何で開発されたんだろうね?
寒い地方のオフロードとかなら使う意味は全然分かるけど

0401774RR (ワッチョイ 4a58-XbGh)2024/06/07(金) 09:23:34.40ID:EtUAyBxa0
飛び石でラジエーターに穴が開いた経験あるから
ガードはお守りにつけてる

0402774RR (ワッチョイ 7abe-fGIs)2024/06/07(金) 09:33:37.47ID:vaV87HW70
前の車両で甲虫が挟まってフィン変形したので付けた

0403774RR (ワッチョイ d54e-hMM5)2024/06/07(金) 09:37:12.67ID:SG9Xkqg40
コアガードで水温上がりやすくなってもオーバーヒートするわけじゃないし問題ない

0404774RR (ワッチョイ caee-l7CW)2024/06/07(金) 18:14:55.32ID:dS6jlm4f0
>>400
ただの防護
効果はあるよ
ただしフィンなんて多少変形してようがあんま関係ないしガードではラジエターが破損するような飛び石は防げない
虫だのゴミだのが詰まるのが嫌って人向けだわな

0405774RR (ワッチョイ fe41-tPQJ)2024/06/07(金) 20:06:26.95ID:j4elr4b+0
無くても良いけど、ラジエーターに小石が詰まるぞ

0406774RR (ワッチョイ 4d44-3M8t)2024/06/07(金) 22:04:37.19ID:YXCFBg2Q0
気になるならピンセットでお掃除したり曲げ修正すればいいし…
機能的観点だけなら別にいらないだろう。
まあつける気持ちも十分理解できるし、好みの問題かと。

0407774RR (ワッチョイ c684-Xkx0)2024/06/08(土) 12:14:26.77ID:HHbzZWzJ0
>>357
てことは数年後は国内の中古バイク市場は大暴落するんかな?

0408774RR (ワッチョイ 2a16-bLN1)2024/06/08(土) 13:01:56.43ID:cFNsxUSb0
2輪館でエーテックのラジエーターガードが半額で売ってたので買った
カウルで見えにくいがドレスアップになった
製造はエッチングファクトリーでそこは私の家から自転車で10分位の所
近くに鳴門鯛焼き本舗の本店有る

0409774RR (オッペケ Sred-Z8je)2024/06/08(土) 15:53:29.29ID:oMqG4fXHr
>>407
しない、バイクの需要はいまや日本より海外の方があるからそっちに輸出するだけ

新着レスの表示
レスを投稿する