ほんたうにコロナ腦は怖いからな
なにせ免疫細胞を回避しやがるからな、この兇惡ウイルスは

コロナ「脳細胞にまで侵入する」という新事実
https://toyokeizai.net/articles/-/375947
脳細胞を窒息死させるステルス病原体

ジカウイルスなど、脳細胞に感染することがわかっている病原体はほかにも存在する。
こうしたウイルスに感染すると大量の免疫細胞が損傷部位に集まり、感染した細胞を
破壊することで脳を浄化しようとする。

新型コロナの動きは、これよりもはるかにつかみどころがない。脳細胞の機構を利用
して自己複製するが、細胞を破壊することはしない。かわりに、近接する細胞から酸
素を奪い、衰弱死させるのだ。

ニューロン間をつなぐシナプスの数が急減

研究では、これに対し免疫反応が起こっていることを示す証拠を見つけることはでき
なかった。「静かな感染だ」と岩崎氏。「新型コロナは回避メカニズムをたくさん持
っている」。

これらの知見は、新型コロナに感染したオルガノイドのほかの観察結果とも一致する
、とカリフォルニア大学サンディエゴ校の神経学者アリソン・ムオトリ教授は述べる。
同教授はジカウイルスの研究も行っている。

新型コロナは、ニューロン間をつなぐシナプスの数を急激に減少させるようだ。

「感染からわずか数日で、シナプスの数が急激に減少しているのを観察できる」とム
オトリ氏は言う。「これが元どおりになるものなのかどうかは、まだわからない」。

新型コロナは、細胞表面にあるACE2と呼ばれるタンパク質を利用して細胞に感染する
。このタンパク質は全身に発現するが、とりわけ肺に多い。新型コロナでとくに肺が
標的となるのは、このためだ。

先行研究では、タンパク質量の指標を根拠に、脳にはほとんどACE2がなく、感染する
危険性は少ないと示唆されていた。しかし岩崎氏らがより詳細な研究を行ったところ
、新型コロナは実際にこの経路で脳細胞に侵入できることがわかった。

岩崎氏によれば「ACE2がニューロンで発現していること、そして細胞への侵入に必要
であることは、かなり明白だ」。

そこで岩崎氏のチームは、2群のマウスで対照実験を行った。片方はACE2受容体が脳だ
けに発現しているマウス、もう片方はACE2受容体が肺だけに発現しているマウスだ。
これらのマウスを新型コロナウイルスにさらすと、脳に感染したマウスは急激に体重が
減少して6日以内に死んだが、肺に感染したマウスは違った。