連続投稿失礼します

電波の話No2

もし、デートとかで、途中からとか、最後の方、なんかイライラして喧嘩がちになるなら、スマートフォンの電波のせいかもしれない。
とは言え、電磁波過敏症で、死ぬ〜とならない限り、スマホを機内モード=使わないなんて選択は無理だと思う。自分がそうだったし。
不眠と言えば、ベンゾ系の睡眠薬があるけど、中村篤史医師のブログとか、内海聡医師の情報とか見ると使用は避けた方が良いと思う。
人の生き方次第だから、本人の生き方が優先・尊重されるべきと思うけど。

あと、マンションが林立しているところは、自分が使わなくても窓を通して家に入って来るから、あんま変わらないかもしれない。
アルミは、電波を反射するだけであって、弱くしない。だから、完全密閉しないと防げない。
WiFi親機を急遽アルミホイルで包んだけど、電気コード、LANケーブルとこから漏れていた。意味なし状態。
電波を弱くするのは電磁波シート(銀折り込みの)、電波を減衰=強度を弱くする。
ただ、銀Agは有害金属の1つなので、どういう影響がでるかは解らない。

個人的な経験から、
頭を良くしたい=勉強が苦じゃなくできる脳=読書が続けて6時間ぐらい可能(途中休み1回ぐらい)にしたいなら、
藤川徳美医師のブログ「名誉医院長のブログ」をかなり遡ってまで読んで実践し、(面倒なら、藤川徳美医師著「天才ごはん」がオススメ)、
電波オフ・WiFiオフ環境を過ごした方が良いと思う。自分はこれで凄く脳が回転するようになった。
ただし、シェディングでやられると、ブレインフォグが発生。最近はオゾン浄化で、脳が回転する時間が長くなれるようになった。

個人的な思い込みだけど、良い大学に行く家庭の中には、このこと知っているじゃないかな?

自分は解らんけど、70越える親は、アサイゲルマニウムを飲んでいる。これは馬鹿高い。
でも、英語をやっていて、藤川徳美医師の栄養・サプリを飲んでいるけど、英語の言葉が出て来ない時が多いって悩んでいた。
アサイゲルマニウムを飲んでから、ポンポン覚えた英語が出るようになったらしい。
若い子には、他力本願で最低だと思うだけど、
頑張って国家公務員とか、多国籍企業、大企業の入社して、荒波を越えて、アッチ側にならず、庶民を殺さない・病気にしない・仕事で消耗し過ぎない・税3割負担の政治に変えて欲しい。もし達成できたころには私は死んでいると思うけど。
電波は、解らないので、電磁波測定器(電波強度測定器)を買うしかない。自分はTM195というのを買って使っている。ただ、高い。今調べていないけど、自分が買った時は2万円した。これは5G帯は測定できない。
山の中、峠道でも、隠れて電波塔がある場合があって、意外に高い数値が計測する場合がある。
あと、固定電話とかドアフォンとか、メーカーによっては、WiFi・電波をオフできないものがある。しかも強度が高い。自分が測定したのは機器の前で100ミリワット/m2。
TM195という測定器で、
自分の中では100マイクロW/m2が、すべてに問題ないと感じる。
500マイクロW/m2だったら、大丈夫だと思うけど、嫌だなという感じ。
2ミリW/m2だったら、長時間では影響がある。昔、スマートフォンを使わないでモバイル回線オン(ポッケに入れている状態)がこれぐらいだった。
決して、スマートフォン・WiFIを使うなってことではありません。
もし、自分が日本最高権力指導者になっても、スマートフォン・WiFi禁止はしないだろうな。外で調べる・連絡を取れる、ナビを使えるのは、捨てられない。