※12時間レスがないとスレが落ちるそうです。スレ維持にご協力をお願いします。
■前スレ
DQの音楽を語るスレ 第94曲-2 すぎやんロウ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1528021630/
■関連スレ
DQ ドラゴンクエストの音楽総合@ゲ音板
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167342222/
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/53981/1325343536/
■関連サイト
すぎやまこういちの世界
http://sugimania.com/
キングレコード
http://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=37898
Wikipedia 交響組曲「ドラゴンクエスト」
http://9ch.net/UM
探検
DQの音楽を語るスレ 第96曲 すぎやんのために戦う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/10/08(月) 21:58:45.99ID:PMUdN55S2018/10/30(火) 23:53:21.36ID:+TrryCg9
ドラクエの逆か
それはそれで
それはそれで
2018/10/30(火) 23:56:08.48ID:Q1tRqw5W
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/10/31(水) 00:11:17.45ID:nm7/OKou
2018/10/31(水) 05:47:53.78ID:rbwGCQaW
すぎ
458名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/10/31(水) 09:20:15.60ID:CeEjM7+W ゲーム音楽でコンサートなんて
当たり前になってしまったな
当たり前になってしまったな
2018/10/31(水) 10:56:11.85ID:7MBTy7aE
2018/10/31(水) 16:04:54.09ID:7ZLI7xOb
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
2018/10/31(水) 16:06:09.75ID:2UVCrAHI
吹奏楽いっきピアノスカイキッドもなかなか
昔のゲームって題名聞くとメロディーがすぐ出てくるな
一曲一曲が短いからかもしれんが
昔のゲームって題名聞くとメロディーがすぐ出てくるな
一曲一曲が短いからかもしれんが
2018/10/31(水) 16:08:04.84ID:7ZLI7xOb
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/10/31(水) 16:47:32.87ID:OQQciUau
やま
2018/10/31(水) 19:45:31.18ID:O/6igiZE
465名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/10/31(水) 22:56:28.32ID:poxcjb6G 繰り返し聞くことになることにはずいぶん気を使ったそうだ
飽きないような作りにするとか
飽きないような作りにするとか
2018/10/31(水) 22:57:46.74ID:EclQIQ7D
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
2018/10/31(水) 23:46:24.78ID:O73VMTl7
2018/11/01(木) 06:53:47.38ID:osHF/k16
こう
2018/11/01(木) 10:26:48.74ID:R+cF7n78
すぎやんは
「音消してプレイすると音楽の重要性がわかる」
とまで言ってる
「音消してプレイすると音楽の重要性がわかる」
とまで言ってる
2018/11/01(木) 11:06:04.27ID:DaeHPebJ
2018/11/01(木) 13:20:35.25ID:F/TB3ryw
スウィーツランドもしめてしまった
さみしくなるな
さみしくなるな
2018/11/01(木) 13:25:35.39ID:Tm91D8lp
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/01(木) 13:54:37.02ID:doAWX/jg
2018/11/01(木) 16:50:23.18ID:01ysMBu9
いち
2018/11/01(木) 16:53:55.59ID:nAuazWa7
ver4も折り返し
隠し種はあるかな
隠し種はあるかな
2018/11/01(木) 17:58:51.09ID:dMf0Jx/5
2018/11/01(木) 18:54:00.48ID:01ysMBu9
すぎやん、北海道ドタキャンしたから具合悪いのかと心配してたけど
ドラクエ11の岡本Pが会ったみたいで元気だったらしいよ。良かった
ドラクエ11の岡本Pが会ったみたいで元気だったらしいよ。良かった
478名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/01(木) 18:56:28.96ID:iHvGOxLu それは安心だ
2018/11/01(木) 19:03:30.40ID:VRU3djUS
2018/11/01(木) 19:10:14.73ID:7crjjzE0
たまたま会ったか別の都合で会ったか知らんが
11Sの事で色々話をしてくれていればうれしい
11Sの事で色々話をしてくれていればうれしい
2018/11/01(木) 19:23:16.18ID:pxW5tnOk
2018/11/01(木) 19:38:19.64ID:bQhtXxGd
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
2018/11/01(木) 23:49:35.51ID:V71fgzWV
曲増えればいいなあ
2018/11/02(金) 00:49:20.01ID:FutwOAjU
2018/11/02(金) 06:13:37.37ID:CstPsDJY
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/02(金) 11:39:42.62ID:f308Inkn
音周りは気になるところ
2018/11/02(金) 11:50:21.86ID:nTvEI4ME
2018/11/02(金) 13:08:24.47ID:U3TQjmvN
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
489名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/02(金) 17:03:13.37ID:0e6CdXBD 年末にはビルダーズ2もあるし
ナンバリングも奮ってほしい
ナンバリングも奮ってほしい
2018/11/02(金) 19:00:43.78ID:5pqqp441
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/02(金) 19:34:19.69ID:VdsfNftO
2018/11/02(金) 21:04:49.58ID:32z132SE
元気と聞いて安心だ
まだまだがんばってもらいたいからな
まだまだがんばってもらいたいからな
2018/11/02(金) 21:12:58.13ID:FrxbGIFy
2018/11/02(金) 21:14:22.12ID:hJL/ySE/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
2018/11/02(金) 23:43:44.02ID:DvWI7Vpw
まだ仕事が残っている
2018/11/03(土) 00:01:39.55ID:BwMaRUZc
2018/11/03(土) 00:48:59.07ID:g1vZDwT4
すぎやんを老害と呼ぶ奴は一人もいないんだな
2018/11/03(土) 00:51:07.14ID:TsrEKFZR
2018/11/03(土) 00:56:43.49ID:jP5P2cCj
音楽家の感性は年を取っても衰えたりしないたぶん
2018/11/03(土) 00:57:56.33ID:NhIM1uL/
2018/11/03(土) 07:39:37.06ID:/t5Tq0T1
回を重ねるごとに洗練されていくな
2018/11/03(土) 09:10:19.36ID:dC1QC/fN
2018/11/03(土) 09:40:17.01ID:BoI3bH7k
作品ごとに作風が変わる妙技には
常に驚かされる
常に驚かされる
2018/11/03(土) 09:51:17.09ID:AU6TV4bI
505名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/03(土) 12:48:36.01ID:rJPtf5iT 先生旭日小綬章おめでとうございます!
2018/11/03(土) 12:53:51.89ID:vpOjNVJ4
2018/11/03(土) 14:05:35.44ID:vTnVB/9z
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/03(土) 14:41:28.06ID:baWmlF3w
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
2018/11/03(土) 14:55:01.45ID:m+TId7DX
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/03(土) 14:56:32.99ID:VjwRIaiH
勲章が増えたか
2018/11/03(土) 14:57:59.99ID:nzMeR4hN
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
2018/11/03(土) 18:50:30.00ID:WCEJy3sX
おお、凄いね!
2018/11/03(土) 19:18:53.66ID:WpHeEjXl
514名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/03(土) 21:46:58.20ID:Fg//ftm1 活躍の幅がわかるな
2018/11/03(土) 22:43:21.86ID:H94kSGps
2018/11/03(土) 22:50:51.61ID:9vixyXQP
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/03(土) 23:51:44.91ID:5kILsLAl
多彩な活動と実績がまた一つ評価されたか
長年応援してきたかいがあったな
そういう場にたちあった気分になるな
長年応援してきたかいがあったな
そういう場にたちあった気分になるな
2018/11/03(土) 23:57:27.01ID:Fe+NHkZc
ttp://livedoor.blogimg.jp/gamedissen/imgs/9/a/9a79fb49.jpg
2018/11/04(日) 00:01:21.90ID:gL2Fl4O5
違うそうじゃない
2018/11/04(日) 00:04:47.63ID:RqV3jqah
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
2018/11/04(日) 00:05:57.75ID:ny4vpJd2
2018/11/04(日) 09:08:19.80ID:pAfpCCTh
アサヒ賞とな
2018/11/04(日) 09:28:12.53ID:RUa0Bh4B
2018/11/04(日) 10:14:43.37ID:t7OD5eiw
すぎ
2018/11/04(日) 13:55:51.28ID:rItzfZTM
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
526名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/04(日) 14:27:35.69ID:4a2qm7Lu 元気そうでよかった
引退はまだまだ先だな
引退はまだまだ先だな
2018/11/04(日) 14:31:52.88ID:JMF+8+VR
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
528名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/04(日) 18:56:52.10ID:eQKICV8o >>518
的確すぎる
的確すぎる
2018/11/04(日) 18:58:32.32ID:Rna4ztiq
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
2018/11/04(日) 20:12:36.89ID:fk8LWrBj
2018/11/04(日) 22:57:08.44ID:XSGeVDJf
そりゃあ「アサヒちゃん」で画像検索すると最初に出てくるのドラクエのアサヒちゃんだからね
2018/11/04(日) 23:02:53.02ID:U9O3LqaL
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
2018/11/04(日) 23:45:44.45ID:+xLrQOTj
534名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/04(日) 23:50:49.88ID:iKZ/mXHU アサヒちゃん周りの曲の使い方はうまかったからな
2018/11/05(月) 00:45:33.11ID:GyYCXAiE
2018/11/05(月) 06:40:20.88ID:dfhwk7O5
やま
2018/11/05(月) 11:32:12.30ID:MTlIOVGg
天地雷鳴士な
またジパングやらないかなあ
またジパングやらないかなあ
2018/11/05(月) 12:23:50.93ID:LbBVyah1
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/05(月) 12:56:33.73ID:y3h3ziLF
2018/11/05(月) 16:32:57.63ID:ENaEtywP
和風の曲増えたからね
2018/11/05(月) 17:05:16.38ID:bO5BZlWS
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
542名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/05(月) 20:34:43.04ID:CLIHwQjC 俺のフォルダには交響曲版とジパング版が交互に入っているぜ
543名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/05(月) 20:36:14.97ID:PmM7z8ft 俺のフォルダには交響曲版とジパング版が交互に入っているぜ
2018/11/05(月) 21:13:50.04ID:LLQ2KD1a
545名前が無い@ただの名無しのようだ
2018/11/05(月) 21:15:54.28ID:bQ3nsAB4 俺のフォルダには交響曲版とジパング版が交互に入っているぜ
2018/11/05(月) 21:19:14.69ID:tokWF96p
2018/11/05(月) 21:23:36.89ID:a4xchYuA
2018/11/05(月) 23:09:16.00ID:BrlbhQLO
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/b/4bb24_1635_2ee3227fd41f30cf1f9227819a397814.jpg
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
「住みたい街ランキング」常連の吉祥寺に起きている「異変」とは(筆者撮影)
「住みたい街ランキング」上位常連の吉祥寺が低迷している。1994年からの20年間で各種商品小売業の売り上げは半分近くにまで減少。
東京都平均を3000万円も上回っていた小売業1事業所当たりの年間売り上げは伸び悩み、今では東京都平均に大きく水をあけられている。
パルコ近くのダイヤ街に2017年12月5日に開業したローソンは、1年と持たずに2018年9月末に閉店。
また、リクルート住まいカンパニーによる「住みたい街ランキング」では2016年に2位に落ちた後、
2017年に1位に返り咲いたものの、2018年には3位に。
2015年までの5年間連続トップの人気を誇っていた吉祥寺に何が起きているのか。
吉祥寺にモノを買いに来ているのは?
吉祥寺でモノが売れてない理由を明らかにするには、そもそも吉祥寺に買い物に来ているのは誰か、何を求めてきているのかを知る必要がある。
吉祥寺は銀座や新宿、渋谷のように首都圏はおろか、世界中から買い物客が集まる町ではない。
ハイブランドショップがないことからもわかるように高額商品が売れる町でもない。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/a/4a9a4_1635_29025da0b8a416e1bfde5612278741bc.jpg
歩いている人の数自体は相変わらず多いものの、買い物をしている人は少ない(筆者撮影)
顧客の中心は、中央線沿線やバス便のある周辺自治体なども含めた近隣エリアに住む人たちである。
このエリアは、お屋敷町として知られる御殿山があり、それ以外の地域も含めるとかつては文化人、経済人も多く居住していた。
そこに住む人達が吉祥寺に求めてきたのは日常の品でありながら、高品質でほかにはないようなものだった。
そうした品ぞろえで好評を博してきたのが、かつて吉祥寺サンロード商店街(以下、
サンロード)に大正13(1924)年の創業以来店を構えていたスーパー「三浦屋」だ。
紀ノ国屋、成城石井などほかの地域密着型高級スーパーが取り扱う前からいち早くエスニック食材を置くなど、
沿線の新しいものに敏感な人たちのニーズに対応し、地域の先進性や多様性を象徴するスーパーだった。
しかし、2009年にサンロードから撤退。個人的にはその辺りから吉祥寺が徐々に住む人のための町から、不特定多数の来街者の町に変化してきたように思う。
2001年以降の近隣商業施設、特に駅ビルとの食料品・総菜購入客争奪戦に後れを取ったのが三浦屋の致命傷となったが、
2010年以降に大型店改装・出店ラッシュが続いたことを考えるとその時期が吉祥寺の転機であったことは間違いない。
2010年に駅ビル・ロンロンがアトレ吉祥寺に、2013年には駅南側の井ノ頭通り沿いにドン・キホーテが、
2014年には京王吉祥寺駅ビル、都内最大規模のユニクロ吉祥寺店、
ヤマダ電機LABI吉祥寺と大型店開業が続いた。そのくらいからだろうか。
「吉祥寺がつまらなくなってきた」という話を聞くようになった。
かつての、ここにしかない高品質なものを手頃に買うことができた町が、
どこにでもある薄利多売の商品しか売っていない町になってきたのである。
背景には店舗賃料の高騰がある。1972年からこの地で不動産業を営むリベストの、中道通り店・山田妙子氏は
「この2年ほど好立地でも空くとしばらく決まらない店舗が出てきた」
と今までの吉祥寺ではありえない状況を指摘する。高すぎて決まりにくくなっているのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/15494454/
2018年10月25日 5時40分 東洋経済オンライン
2018/11/05(月) 23:12:22.33ID:3Bk18Sp4
ドラゴンクエストジパングは入手困難だしほしい
2018/11/05(月) 23:16:28.39ID:xo2jY8gt
ドンキホーテホールディングス(HD)は、2019年2月1日に社名を
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
「パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス」に変更する方針を示した。
ドンキHDの大原孝治社長は10月11日の会見で「ドンキの名がなくなることは、(われわれの)強い決意の表れである」と語った。
なぜ、同社は「ドンキ」の名前を捨て、「環太平洋」を意味する「パン・パシフィック」を新たに社名に取り入れるのだろうか。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki01.jpg
ドン・キホーテの店舗外観
海外進出をさらに加速
ドンキHDは社名変更の理由について「新業態をグループ各社とともに今後も開発し(中略)日本のみならず環太平洋地域において小売業の有力な企業として発展していくため」としている。大原社長も「世界に冠たる業態を築く」と意気込む。
ドンキHDは国内において、ディスカウントストアの「ドン・キホーテ」や生鮮食品の取り扱い量が多い
「MEGAドン・キホーテ」だけでなく、ホームセンター「ドイト」や総合小売業の
「長崎屋」なども運営している。さらに、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)から、
総合スーパー(GMS)であるユニーの全株式を取得することが決まっている。
同社は海外進出にも積極的で、シンガポールと米国で計39店舗を運営している(18年10月時点)。
例えば、シンガポールでは日本製の食品や手軽に持ち運べるモバイルフード(焼き芋やアイスクリーム)などを販売する
「DON DON DONKI」を展開している。また、カリフォルニアでは日本からの輸入食品や雑貨などを扱う
「TOKYO CENTRAL」の出店を進めている。特に、10月13日にオープンする
「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」は、現地法人のM&Aや業態転換ではなく、
「ドン・キホーテグループ初の米国新規出店」と位置付けている。
つまり、同社は「ドン・キホーテ」や「MEGAドン・キホーテ」にとどまらず、国内外ですでの多くの新業態を開発しているのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki03.jpg
国内でこれだけの業態を展開している(出所:ドンキホーテHD公式Webサイト)
ユニー・ファミマとの連携で加速する海外進出
10月11日、ユニー・ファミマHDはドンキHDに2割超の出資をすると発表した。
今後、両社は幅広い分野で連携を強める方針を打ち出している。
大原社長は新たに進出する候補地として「ファミマが強い地域」を挙げた。
現在、海外のファミマは台湾やタイなどを中心に7000店舗以上ある。
さらに、ファミマや伊藤忠が築いてきた各国企業とのパートナーシップを生かして、進出を加速させる意向も示した。
このように、ドンキHDはグループの持つ経営資源やノウハウを活用することで、
「オンリーワン業態を創造し、新しい市場に挑戦する」という方針を打ち出している。
しかも、この方針は「地域密着の個店主義によって競争力を高める」(大原社長)という従来の戦略と大きく変わるものではない。
「ドンキ」の名をあえて新しい社名から外した背景には、ドンキ以外の業態を積極的につくりあげていく意図があったのである。
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1810/12/kk_donki02.jpg
10月13日にオープンする「TOKYO CENTRAL ヨーバリンダ店」(米カリフォルニア州)のイメージ
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1810/12/news082.html
2018/11/05(月) 23:57:34.45ID:Fhq2MNab
NHKの戦闘聞いた後にジパングの戦闘聞くと妙に遅く感じる
というか実際遅いんだが
というか実際遅いんだが
2018/11/06(火) 00:00:58.94ID:bT1E1H/0
アニメソング、アイドルグループ、ボーカル&ダンス、演歌に、ジャンル
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
「ゴールデンボンバー」としか言いようがないエンターテインメントまで…。
「全部ひっくるめたステージを届けられたんじゃないでしょうか」と、村上信五(関ジャニ∞)は充実感をにじませた。
NHKの海外向けサービス「NHKワールドJAPAN」で先行放送される音楽番組
『NHK WORLD-JAPAN presents SONGS OF TOKYO』の司会を2回連続で務めた。
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを控え、スポーツだけでなく世界中の人々に日本の文化をもっと知ってもらうために、今年1月に放送された番組の第2弾。
世界160の国と地域で放送される。今月11日・12日に東京・渋谷のNHKホールで行われた公開収録では、20の国と地域から来日中の外国人が観覧。
司会をしながら、会場全体を包む一体感に、大きな手応えを感じていたという。
「出演されるアーティストのファンという感じのお客さんも、初めて観てびっくりされているお客さんもおられましたし、
石川さゆりさんのステージを前のめりになってき聞きている様子とか、
生で見たり聴いたりするまた違うんでしょうね、新鮮に感じられるというか。
僕、個人としても『刀剣男士』のパフォーマンスは初めて観ましたし、
声優アーティストの方たちのライブもなかなか観ることもないので。日本の方にも見ていただきたいですね」。
村上は、関ジャニ∞としても出演し、3曲パフォーマンス。「昨年も関ジャニ∞として出させてもらって、
その時はバンド演奏だったので、今回は歌詞、日本のことばを届けようと思って、
『キング オブ 男!』『ここに』『オモダマ』を選曲しました」。
関ジャニ∞は、前回のステージで「海外公演をやってみたい」と言っていたのだが、今年9月に初の海外公演が台湾で実現。
15周年イヤーを迎えて、「人とのご縁とタイミングとしか言いようがないけれど、
関ジャニ∞としてできることやり続けたら、海外公演につながり、
『SONGS OF TOKYO』にも2回続けて出演できました。
今後もやり続けることで、いろんな方が受け取ってくれると思うので、僕らのパフォーマンスの振り幅を広げれば、チャンスも広がる。
音楽はもちろん、それ以上の魅力も発信して、ご縁が増えればいいなと思います」。
自分たちに限らず、「ジャニーズ事務所の男性アイドルグループは、日本のカルチャーといえるんじゃないでしょうか。
グループによって違ったものを見せられるのも、なかなか稀有な存在なんじゃないか、と。
ジャニーズという文化をもっと世界に届けられたら、いろんな可能性が広がりそうだな、とこの番組で改めて感じました」。
ジャニーズ事務所からは関ジャニ∞のほかに、NEWSも前回に続いて出演する。
『SONGS OF TOKYO』は、日本語と英語のバイリンガルで進行していくが、英語はからきしダメな村上。
「ホラン千秋さんと杉浦友紀アナウンサーがいてくれたので助かりました。
お二人がいなかったら成立しなかった番組。でも、英語はできる2人にお任せして、
僕はThank you、謝謝、スパシーバ(すべて“ありがとう”の意味)で、だいたいイケる(笑)っていう手応えがありました」。
日本のカルチャーやアーティストが好きになり、それがきっかけで日本語を学び、
日本にやって来る外国人ファンには、「すごい、のひと言に尽きる」とリスペクトしていた。
10/14(日) 7:00配信 オリコン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000320-oric-ent
2018/11/06(火) 00:29:25.35ID:Q6z9WZnB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フィリピン国籍の40代女性が生活保護を申請、役所「生活に困っているなら、フィリピンに帰ればいい」 [お断り★]
- 【野菜】キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入” [シャチ★]
- 【テレビ】NHK大河ドラマ『べらぼう』第1話 裸の女性死体が大写しに… X騒然「NHK大丈夫か?」「民放でもない」「裸の女性が映った」 [冬月記者★]
- フワちゃん騒動に「あの程度で仕事失う必要ある?」 立川志らく「政治家は浮気しても干されないのに」 アンジャ渡部建にも同情 [jinjin★]
- 元フジテレビ・渡邊渚アナ「真っ暗な日々を抜け出すこともできました」「やり残したことをやり切るまでは頑張って生きてみようかなと 」 [冬月記者★]
- 【芸能】中居正広 新年初ラジオで「今年一年もよろしくお願いしまぁ~す!それじゃ、また来週~!」 [jinjin★]
- 正月一人ならアニソン聴こうぜ・・・
- 新NISA、すでに半分が売却済み!握力ゼロ! [786835273]
- 9連休最後のとうすこ!🏡みんな!盛り上げて行こっうぜぇええい!!!😆😆
- 【年末年始暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- 【動画】【悲報】タクシーで1万円札を出した人、むちゃくちゃ怒られる [833939888]
- 【年末年始暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【最終日】