X



【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part145【DQ2/ドラゴンクエスト2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/01/24(火) 19:48:22.62ID:973wOTyn
・攻略に関しては 質問する前に攻略サイト>>3-5を良く読む事
・混乱防止の為 リメイク版の話をする場合は機種(>>2)を書く
・長文荒らしが常駐しているので「長文 NG 正規表現 専ブラウザ名」でググるなどし
てNG対策をお勧めします。
・ゲームのやり方は人それぞれで強制はできないので「俺のプレイこそが正しい!」は
無意味であることを留意しましょう(不毛に荒れる原因になります)
・次スレ立ては>>980。次スレが立つまでは保守以外の書き込みは控える事

前スレ
【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part144【DQ2/ドラゴンクエスト2】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ff/1670721057/
2023/02/08(水) 14:55:47.38ID:GkzWUtou
勇者専用だったのなんて3が初登場でその次の4までだろ

元々魔力自体が魔物の力みたいなものなんだから、「人間で扱えるのは勇者クラスの実力者のみ」程度のもんだろう
そもそも単に勇者ライディーンとのシャレがやりたかっただけだろうし
2023/02/08(水) 14:59:15.87ID:X9MLNt/k
雷の杖
電の剣
2023/02/08(水) 15:02:09.52ID:jxlWpKis
メガンテだって目が点が由来、ていつか堀井さんが言ってた気がしたしな

なのにFCの説明書にある「ベホマ」の仰々しさときたらもうねww
まあ今更となってはいいネタだけどな
2023/02/08(水) 15:03:42.33ID:X9MLNt/k
FCのサマルは目が点なのってそういう
2023/02/08(水) 15:04:06.43ID:pdrWaOhK
まぁデイン系が使えないから勇者じゃないなんてないってことよな
たまたま3勇者がデイン系使えたってだけの話と
2023/02/08(水) 15:06:59.07ID:5YDmnf+U
アストロンやのちのマホステにせよ、こちらは勇者しか使えないが、敵さんにも使い手がいたしな
2023/02/08(水) 15:11:52.98ID:bT/NWEx6
ライオネックなんかはライデイン使えるが、あれはモンスター界の勇者なのだろうか
2023/02/08(水) 15:46:54.59ID:rNDUlHlY
ゴールドアストロン
使われると厄介だけどこっちが使えても意味がない
アストロンはその逆だろうな
2023/02/08(水) 17:25:56.14ID:zc7v3fm/
デインは雷(いかずち)の魔法で、勇者がデインを使えるのは
勇者の神性を神の雷と結び付けたものと思われる
太古に神が雷で裁きを与えたという考えや、
雷を光属性とみなす作品もある

ライオネックやダークドレアムがデイン使えるのは、
魔界の神のような存在という事なのだろう
彼らが使うのは地獄のいかずち(ジゴスパーク)に
近いのかもしれない
2023/02/08(水) 17:26:34.92ID:zc7v3fm/
ロッテのブラックブラックとのコラボでは
ゾーマがマヒャド、竜王がしゃくねつ、
シドーがジゴスパークと割り振られた
2023/02/08(水) 17:42:37.14ID:DJKi76wL
シドーはベホマだろ
2023/02/08(水) 17:47:33.57ID:fsfQE0pu
スクルトとマヌーサの存在感のなさよ…
2023/02/08(水) 17:50:28.89ID:wNNF8bKJ
>>552>>553
まあ6とか7はドロボーやコメディアンもデイン系をバンバン使えるようになるしな
面倒な手続きが要るけど
2023/02/08(水) 18:49:34.48ID:7zHU/1ZG
『ドラクエV』結婚相手に男性キャラも選べるなら? 令和の「花嫁・花婿論争」アンケート実施 | マグミクス ツナカン 2023/02/08
https://magmix.jp/post/136299


ムーンの結婚相手は?

1. 当然、ローレだろ
2. いや、サマルで
3. 2人以外の誰か
4. 生涯独身

好きなものをお選び下さい
2023/02/08(水) 21:02:33.21ID:AJ5oSY4s
子供のとき、2の説明書で「凝固」っていう言葉を覚えた思い出。

ザラキが「対象の血液を一瞬で凝固させる」っていう、やたら恐ろしい解説だった…
2023/02/08(水) 21:13:56.89ID:G0YFgHUU
ブリザードが使うし血液を凍らせるともとれるな
ザラキはヒャド系呪文なのかもしれない
2023/02/08(水) 22:45:07.03ID:CURVMlnq
ザキ系:化学
ヒャド系:物理
2023/02/08(水) 22:55:09.50ID:RComu2kq
>>566
3
ムーンブルグ復興のために金だけはありそうなデルコンダルのバカ王子と…
2023/02/08(水) 22:57:32.89ID:zc7v3fm/
堀井は死と冷気を関連付ける傾向があったのか、
死の体現者たるゾーマが冷気の魔王だったが
吹雪の中で苦しまず安らかに眠るイメージだったのかもしれない
(炎だと「ぎょえー!」と激痛に悶え苦しむ)
2023/02/08(水) 23:00:22.90ID:3X9fSpUI
魂ごと凍りつくなら安息は得られず、永久にこごえ続けるかも
2023/02/08(水) 23:10:07.74ID:qipA6a3c
オープニングのムーンブルクが襲撃されるシーンのBGM
他のシリーズでも聞いたことがあるような気がするんだけど似てるだけ?
574名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/08(水) 23:13:52.35ID:JHRpB++Z
他のシリーズで使われてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=SGMz1f6CfcM
575名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/09(木) 01:45:36.79ID:sHGkC+ja
ああなるほど
2023/02/09(木) 05:07:26.85ID:W0M6Wtss
蛇の猛毒の中に血液を凝固させるのあるけど、そんなイメージかもしれない
2023/02/09(木) 10:08:01.81ID:1am015z4
ムーンが父親をなくす悲愴なシーンなのにぎょえーっ!!!で笑った
あれこそいらない追加要素
2023/02/09(木) 10:19:22.77ID:o/OfQmf+
ぬわーでも笑ったわ俺
2023/02/09(木) 11:25:45.48ID:N24sCfdu
ぐふっ
ぎょえー
ぬわー
はドラクエ三大断末魔だからね
2023/02/09(木) 11:43:28.53ID:uXQin6MD
「ぐふっ」を最初にいったのは、1のローラ姫捜索隊のひと…と思いきやオリジナルだと「ぐぶっ」
さぞ無念で苦しかっただろう
2023/02/09(木) 11:45:59.78ID:0GUFR3Ib
目の前で父親がやられると言う悲惨な事態なのにそこで笑わせてどうするんだろうな。そう思うとオルテガの「ぐふっ!」はまだマシなのか
582名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/09(木) 12:12:29.73ID:E/xXpWn9
あの曲リメイクでも使われたり使われなかったり
2023/02/09(木) 12:37:28.18ID:uJZp1OB9
まぁ笑わせるつもりは更々ないと思うけどなw
FFのウボァーとかもそうだけど
2023/02/09(木) 12:42:40.98ID:uXQin6MD
「あ、あついよー、えーん」レベルばかりだとそれはそれで…
2023/02/09(木) 13:05:34.66ID:T4uki/2A
また逆にその辺の雑魚モンスターが「人(?)生わずか50年…」とか変に格調高い辞世の句
を言うのもアレだしな
2023/02/09(木) 13:07:02.44ID:1am015z4
ぐふっは普通にマンガとかでも断末魔であるからな
ジャンプだと結構あった気ガス

ぎょえーっとぬわーっはどう考えても断末魔じゃなくギャグ漫画の驚きw
2023/02/09(木) 13:14:35.23ID:uXQin6MD
「なかなかやるな・・・」
(お、これから本気だすんか?)

「ぐふっ」
(え、死ぬの!?)

な流れになる某キャラを思い出す
2023/02/09(木) 13:19:45.39ID:uJZp1OB9
ぎょえーっはまぁアレなんだが、ぬわーってそんな変でもないと思うんだよな
個人的な感想ですw
2023/02/09(木) 13:42:56.75ID:SOzD66ux
炎を浴びてぬわーっの後、消えてからもう1回ぬわーっするのがポイント高い
リメイクの2回雷に打たれるマーサともだけどシリアスで大事な場面なのに微妙にギャグっぽくなってる
2023/02/09(木) 13:47:50.19ID:uXQin6MD
スーファミのあれはエコーかもなあ、と個人的に思っていた あの遺跡なら響きそう
2023/02/09(木) 13:55:28.94ID:T3N9O1/5
FF6のケフカみたいにこれまでさんざっぱらやらかしてギャーギャー喚いていた奴が
倒される時は無言(しかも消えるまで長い)ってのも拍子抜けやけどな
2023/02/09(木) 16:07:01.96ID:DHV80NSd
>>581
全面的に同意
https://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/99/8/5049908_6.jpg
2023/02/09(木) 17:14:45.82ID:pPDUbkpB
ぬわス
2023/02/09(木) 19:34:12.72ID:IaUXCkSB
ムーンブルク王のぎょえーは後にビルダーズ2でただの口癖だったことが判明する…
595名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/09(木) 22:32:51.59ID:Dnjitnhd
プロの声優さんならかっこよくぎょえー!って叫んでくれるよ
596名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/10(金) 01:28:43.60ID:LwafToOC
ウボァーみたいな
2023/02/10(金) 06:12:35.17ID:cYJULrEn
わりと断末魔としては定番じゃないの
笑っちゃうようなセリフでも人の最後ってリアルだと軽いみたいだし
昔の戦争とか近年の戦争でも最後はあっけないみたいだし
2023/02/10(金) 06:17:04.44ID:N2uV1NDz
今日はドラクエ3の35周年か
2023/02/10(金) 07:56:56.73ID:j9GsTIlv
>>597
断末魔なんてなくてパッタリと倒れて終わるっていう
2023/02/10(金) 09:14:55.94ID:KogHpv0s
叫ぶ余裕もないんやろな
2023/02/10(金) 09:17:02.36ID:WP3vpxhJ
ぐふっも血を吐こうとした自然な咳き込みと、個人的に思っていた 発声じゃなく
2023/02/10(金) 09:27:45.38ID:QuBASvIM
寒いんだよ~ん
2023/02/10(金) 09:31:46.33ID:NQZ2xuFP
んがぐぐっ
2023/02/10(金) 09:34:00.37ID:gv3i2uDW
パパスのリメイクみたいに当たる前とか
ムーンブルク王の焼かれてる途中なら喉がやられる前には叫べるんじゃないの
2023/02/10(金) 09:35:25.92ID:vf+PrgNQ
同人ソフトだったか「しょぼん〇アクション」とかは1ミスした時あきらかに旧世代的の
掲示板(2ちゃん)語で敵が煽り文句的な台詞を吐いてたな…

我、最強!故に無敵!!>〇

みたいに
2023/02/10(金) 11:27:42.36ID:fZlljj4e
ぬわーっっ!!
ぎょえーっ!!

まだひでぶやたわばの方がマシだな
2023/02/10(金) 11:43:21.66ID:i88lqvZ2
パパス「ぎょえーっ!!」
2023/02/10(金) 11:46:40.03ID:WP3vpxhJ
同じ断末魔で別作品のウボァーに関しても、当時の敵役は前口上で「○ねィ!」に類することをのたまい、退場するときは長くない悲鳴をあげるのが、はやりだったとか

4作目でも魔物系とはいえ「ぐぺぺぺぺーっ!」や「グガゲゴ!」と大盤振る舞い
609名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/10(金) 12:11:32.90ID:VKWl+/uU
素晴らしい悪夢だぁーっ
2023/02/10(金) 14:45:04.08ID:j9GsTIlv
>>609
あたおかなキャラだしなw
2023/02/10(金) 23:28:07.39ID:RML2ffiV
いい夢を見させてもらったぜママ!
2023/02/10(金) 23:30:33.56ID:tyMj8+am
復活の呪文に爆乳きた

https://i.imgur.com/Lzi7Mdt.jpg
2023/02/10(金) 23:38:12.08ID:3ynH3HT+
現行機種版の動画を眺めていたらあまりにも簡単になっていたので笑ってしまった
614名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/10(金) 23:54:26.24ID:f9Pcc9Cx
まあ昔が難しすぎたんだ
2023/02/11(土) 00:21:38.07ID:tvp5h6ea
今はゆとり時代だからな
2023/02/11(土) 00:26:27.99ID:L9QYV4t4
戦闘難易度を下げるぐらいならまあいいんだけど、いくらなんでも太陽の紋章だのラゴスだのが最初から見えていたら全然面白くないと思うぞ
2023/02/11(土) 00:36:40.53ID:dfGLnicW
タイムパフォーマンスを考えられることが多くなったのか、冒険は旅行になってしまったんかなあ、とも思う
昔はさくさく進めないことが感情移入を強める手助けになって、戦闘で画面の色が変わって追い込まれると「やべえ…」とハラハラしてたな
618名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/11(土) 02:58:16.29ID:/wCBrigT
ハーゴン神殿2階へ上がるのもすごく分かりやすくなってるらしいなw
2023/02/11(土) 04:25:10.75ID:xf84ouQb
ハーゴン神殿に関しては何をすべきかノーヒントなのは一緒だから
あれで丁度良いんじゃないのかと
2023/02/11(土) 04:53:40.66ID:R3T2ySBx
職場の姉ちゃんがDQウォークからDQシリーズはじめて1の玉座の隠し階段まじで見つけらんなかったからな
悩みに悩んでおっさんなら知ってるよね?と俺に聞いてきたがググれよとしか思わんかった
2023/02/11(土) 05:11:56.02ID:XSeDRq6G
教えられてよかったやん
2023/02/11(土) 07:33:55.69ID:lVnf1Zi/
>>617
昔は手ごたえと言ってて試行錯誤もありだったけど
今は歯ごたえと言ってて消化前提で手こずるのが我慢できないと感じるね

同じ意味なのに意味が別れつつある
2023/02/11(土) 08:35:59.95ID:2YTWfvkW
>>620
ググれば解る事をわざわざ聞いてきたのに女心がわからない人ね
2023/02/11(土) 08:39:46.11ID:BDBMpGCd
>>622
手応えは反応が得られたという意味の言葉で
「手応えを感じました」は「良い反応が得られました」
という意味
歯ごたえは噛むのに力が要(い)るからこそ
「簡単には倒せない・やりがいのある仕事だ・相手だ」
という意味になる

そもそも二つの言葉は意味が違う
混同するのは単なる誤用
2023/02/11(土) 09:05:13.63ID:xf84ouQb
>>620
あれ3やと牢屋のカンダタが教えてくれた気がするんだけど
1では何がヒントなんだったっけ(´・ω・`)
2023/02/11(土) 09:14:14.71ID:vNxSbRyP
玉座を調べると「玉座のうしろから風を感じる」というメッセージが出る
2023/02/11(土) 09:14:15.79ID:nJ6AZxMx
>>623
ホモなんだよ察してやれ
2023/02/11(土) 09:17:59.34ID:tQ1hQ9E6
>>625
玉座を調べることで「背後にすきま風を感じる」とかいわれて「ははあ、後ろを調べるといいんだな」と察することができる
リメイクからか原作からだったかはあやふやだが、リムルダールあたりで「ロトは魔王の部屋の隠されし入り口から闇へ入った」とも教えてもらえ、見えている階段からではいかんのだな、とも分かる。
2023/02/11(土) 09:19:46.29ID:lVnf1Zi/
>>625
ラダトームの玉座の後ろに宝箱がある
2023/02/11(土) 10:07:47.87ID:/VboTg4y
タイパなんて言ってる連中のやってる事はまず動画とスマホゲーだからなぁw
そりゃ日本自体がオワコンになる
頭使わないもんね
2023/02/11(土) 10:08:30.12ID:hLM+zent
隠し階段とかゾーマや竜王って結構ビビリだよな
2023/02/11(土) 10:17:53.06ID:xf84ouQb
ああ玉座そのものを調べるんやったか

パッと見て「誰もいない、地下にいるのか」って玉座スルーして
目に見える階段を調べるってパターンだったのかなー(´・ω・`)
2023/02/11(土) 15:35:06.20ID:BDBMpGCd
>>631
ドラクエ1から3まではラスボスの城一階に
『プレイヤーにお帰り頂く仕掛け』があった
単に昔のゲームだから謎解きを入れたかったのか、
宮岡寛の趣味だったのか…

正々堂々と勝負しないのは卑怯に見えたかもしれない
だが本来魔王とは狡猾な策士であるべきで、
卑劣な罠に引っかからなかった者だけが
魔王に挑む権利を与えられるのだ
2023/02/11(土) 16:14:31.20ID:uSkmayOT
竜王やゾーマと違って
シドーって勝手に呼び出されてロトの子孫に倒されるって被害者だよね
2023/02/11(土) 16:47:48.43ID:BDBMpGCd
ドラクエ2のストーリー上の黒幕でありラスボスはハーゴン
シドーはハーゴンの召喚獣であり、ファイナルアタック

FFでは『悪の魔道士が呼び出したもの』が
ラスボスになるのは、割とよくある事だが
ドラクエでは非常に稀有な例
2023/02/11(土) 16:50:31.73ID:BDBMpGCd
デスピサロはエスタークという恐ろしいものを復活させようとしたが、
先に倒されてしまったので、しょうがなく自分が恐ろしいものになった
2023/02/11(土) 17:01:20.04ID:/wCBrigT
>>634
そんだら日頃倒して経験値やお金いただいているモンスターだって被害者だぞ
世の中被害者だらけだ
2023/02/11(土) 17:45:13.06ID:pSz9LiWP
https://i.imgur.com/UMdRjUj.png
2023/02/11(土) 19:10:35.90ID:ENoawtSh
ハーゴンは「神の使い」を自称している
これが信仰心の一方的な表れでないなら
地上に姿を現す事はシドーの本分だったのかも知れない
2023/02/11(土) 19:34:53.16ID:xt8uN2GR
ハーゴンと竜王孫がタイマンしたらどっちが勝つだろうか
641名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/11(土) 21:54:11.73ID:8S2UWCWz
竜王孫も変身できるだろうからね
竜化できる竜族
2023/02/11(土) 21:59:12.81ID:ukWs2RCv
太陽の紋章ってちゃんと山彦の笛使うプレイしてれば大して難しくないよな
調べられる所がは大分限られるし
2023/02/11(土) 22:03:00.45ID:cqcSjj9R
当時は1をプレイしている人が多かったろうから、そこで苦労した謎解きにピンとくるところもあったと思う
2023/02/11(土) 22:23:49.57ID:u7bBAJRS
あ、太陽つながりで同じギミックなのか!
2023/02/11(土) 22:25:19.38ID:lVnf1Zi/
草歩けるほこらも確かそこだけなのよね
2023/02/11(土) 22:28:02.94ID:t07TTars
>>640
タイマンならハーゴンに勝ち目ないやろ
ハーゴンの厄介な所は、教団の圧倒的な戦力とシドーという切り札だから
これら込みだと曾孫どころか1の竜王本人でも勝てなさそう
2023/02/11(土) 22:39:31.83ID:BDBMpGCd
竜王のひ孫(ドラゴン形態)にとっては、
ハーゴンよりアトラスの方が厄介かもしれない
ってかハーゴン本人でもアトラスと戦ったら負けるのでは
648名前が無い@ただの名無しのようだ
垢版 |
2023/02/11(土) 23:26:12.26ID:hSc5pfjx
二回攻撃の恐怖
2023/02/11(土) 23:32:14.11ID:ukWs2RCv
格闘場的なモノがないから無効化される相手にイオナズン撃つかが微妙だけど
ハーゴン側の打撃もそれなりに強いし判断力最高でのベホマある分、一応ハーゴン有利なんじゃない
2023/02/12(日) 00:35:55.66ID:60m7trB5
ひ孫よわそう
ダースドラゴンぐらいに弱体化してそう
2023/02/12(日) 00:40:53.75ID:kZUTVw0x
ファミコンの1じゃ、ダースドラゴンは竜王の城屈指の強敵だった印象
それがリメイクじゃラリホーをマホトーンにされ、経験値も3倍以上と、もはや狩ってくださいと言わんばかりの落ちぶれ方よ…
2023/02/12(日) 02:06:22.90ID:VK2N9GcB
初代スレでも昨日辺りそんな話をしていたような…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況