当時『ファイナルファンタジーVII』については、
任天堂はもちろん、プレイステーション陣営、セガサターン陣営(ドリームキャスト)が熱いエールを送っていた。黒川氏が坂口氏に尋ねた質問は、
「最後にプレイステーションを選んだ決め手は?」というもの。
「ソニー・コンピューターエンターテイメント(当時)の久多良木さんがずっと作っていた、プレイステーションの前身的な、
リアルタイムにビデオを編集できる試作マシンがあったんですよ。その技術は一朝一夕にできるものじゃなくて、
その魅力がズバ抜けていたということがあります。こんなものが! という衝撃はやっぱりありましたね。黒川さんのセガとか、
他社さんには本当に申し訳ありませんでしたが……。1枚でも多くポリゴンを表現できるマシンが欲しかったんです」(坂口氏)。
なおここでは余話として、このころにスクウェアの組織が巨大化したことでの弊害も坂口氏より語られた。それはずばり、精神を病んでしまうスタッフが出てきたこと。
「200人〜300人規模の開発になると、自分の作業が最終的にどう関わるか、わからなくなってくるじゃないですか。
あとはどうしても流れ作業になるので、やりがいをなくして精神を病んでしまう。これはショックでしたね。
それまでは小規模でみんな顔見知りで、全員でエンディングを見てみんなで乾杯! ゲーム開発は楽しい! という世界でしたから。
それが一定数を超えるとそうも言っていられないという、現実を叩きつけられました」(坂口氏)。
http://www.famitsu.com/news/201610/01117283.html
探検
「なんでFF7をPSで出したの?」坂口博信「PSの試作マシンがすごすぎた。セガと任天堂には申し訳ない」 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/01(土) 18:43:30.06ID:diXQIDHTr2016/10/01(土) 23:59:50.58ID:0WtUuQ2va
PSはテクスチャに動画が使えたからな
61名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:01:12.51ID:m5IzPBNv0 その試作マシンって電波少年のCGに使われてたんだよな
2016/10/02(日) 00:10:10.08ID:Ux4Hycx+0
2016/10/02(日) 00:14:49.75ID:kcNWcHfJ0
>>8
95とか96年だとハードウェアの3Dアクセラレーション機能の載った一般向けボードはvoodooくらいしかなくて、初代PSや64のほうが3Dマシンとしてはずっと優れてた
市場自体も今よりもずっとニッチで、この状況は98年くらいまで続いた
95とか96年だとハードウェアの3Dアクセラレーション機能の載った一般向けボードはvoodooくらいしかなくて、初代PSや64のほうが3Dマシンとしてはずっと優れてた
市場自体も今よりもずっとニッチで、この状況は98年くらいまで続いた
64名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:17:44.56ID:Ujmo0Ery0 >>59
落ち着いて一度深呼吸してみようか?
落ち着いて一度深呼吸してみようか?
2016/10/02(日) 00:19:39.69ID:bqf1Wa3V0
プリレンダ背景がもう死語なんやなって
66名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:26:15.71ID:B/AE1UB3d ニシくんの中ではプリレンダムービーは健在です
2016/10/02(日) 00:30:54.60ID:9zSwmlUNa
FF8と、時オカが同時期。
どちらがゲームとして評価されてるか。
興味深いね。
どちらがゲームとして評価されてるか。
興味深いね。
2016/10/02(日) 00:35:45.99ID:Ha3GhQqD0
>>10
3Dカード入れてトゥームレイダー遊んでたな。
3Dカード入れてトゥームレイダー遊んでたな。
69名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 00:36:08.88ID:UwWCz15E02016/10/02(日) 00:38:14.89ID:Ha3GhQqD0
>>59
リメイク版、ホストじゃなく4頭身キャラでムービーも含めてリアルタイム化出来るよな…
リメイク版、ホストじゃなく4頭身キャラでムービーも含めてリアルタイム化出来るよな…
2016/10/02(日) 00:45:19.19ID:nud1NG4T0
64,GCまでは容量不足で出さなかった7〜12も
今では3DSかWii Uで移植かリメイクで出せると思うけど
なんで出さないんだろうね?
今では3DSかWii Uで移植かリメイクで出せると思うけど
なんで出さないんだろうね?
2016/10/02(日) 00:59:46.46ID:mp1ARL/g0
カプコンのバイオのスタッフが引き抜かれたとか噂もあったな
2016/10/02(日) 01:11:00.13ID:vid8y3Nn0
>>71
だが買わぬから
だが買わぬから
2016/10/02(日) 02:20:00.21ID:CDnPQC+DE
2016/10/02(日) 03:02:33.32ID:MTYrtySr0
2016/10/02(日) 03:48:46.05ID:qdu7Cv+U0
カセット低性能ハードと3Dが苦手ハードだったからPS1なのは当たり前だったんだろうな
2016/10/02(日) 06:23:54.29ID:rkqP/DkSa
78名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 07:42:52.29ID:ajR2XRFi0 >>8
その当時のPCなんてガラクタのような性能だったろ
その当時のPCなんてガラクタのような性能だったろ
79名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:00:54.43ID:KS57u9V4r 精神病みながら作ったゲームが楽しいとは思えない
ホラーならいいかも知れないが…
ホラーならいいかも知れないが…
80名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 08:26:40.32ID:1rOMfZfI0 FFは1〜6までだな(正確には5まで)。
ムービーゲーになったキモオタ向けFFは見限った(一応嫌々クソニーPS1、2買って7、8、9、10やったけど)。
PCエンジンで出てたアニメゲーと変わらんからコリャ駄目だと思ったなw
ムービーゲーになったキモオタ向けFFは見限った(一応嫌々クソニーPS1、2買って7、8、9、10やったけど)。
PCエンジンで出てたアニメゲーと変わらんからコリャ駄目だと思ったなw
2016/10/02(日) 08:31:34.62ID:1UZr21dX0
プレステでリッジ、サターンでバーチャやりつつ
X6800でイシターやらグラディウスやってたな
X6800でイシターやらグラディウスやってたな
2016/10/02(日) 08:53:25.69ID:OX5CvTPG0
>>80
お前売る側じゃなくてよかったね…
お前が鼻で笑ってるFF7とFF10は世界中で大人気だからね(逆にFF5はGBA版で初めて海外に出たが人気なかった)
クロノトリガーが世界中で流行ってるときにルドラの秘宝とか布教してたような奴だろ
お前売る側じゃなくてよかったね…
お前が鼻で笑ってるFF7とFF10は世界中で大人気だからね(逆にFF5はGBA版で初めて海外に出たが人気なかった)
クロノトリガーが世界中で流行ってるときにルドラの秘宝とか布教してたような奴だろ
83名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:02:02.77ID:4OWH7J0Sa FF7は面白かったがそこからFFの終わりの始まりだったな
今じゃごらんの有様
今じゃごらんの有様
2016/10/02(日) 10:06:50.47ID:TN3+ZiDV0
俺的には6くらいからなんだが
2016/10/02(日) 10:11:46.75ID:uVp3diJa0
やっぱり久多良木
なんだよなぁ
なんだよなぁ
86名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:18:34.19ID:8/sKTFRN087名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 10:22:30.01ID:oWAMmm/A0 精神病んだって松野のことかな?
2016/10/02(日) 10:37:19.11ID:7kIBtvWJ0
>>10
今よりあの頃の方がPCゲーマー多そう
今よりあの頃の方がPCゲーマー多そう
2016/10/02(日) 11:17:36.06ID:dmp4xSTl0
>>19
64は難しいのはその通りだけど、どっちかっていうと「面倒」の方が正しいと思う
基本的にソフト毎にマイクロコードでハードの制御から始めないとならないんだもん
例えば画面分割の対戦に適した制御だったり、3D表示or2Dに特化した制御だったり、処理速度に特化させた制御だったりね
PSで2D、SSで3Dをやろうとした時みたいにハードの特性に対してチグハグなソフトをやろうとした時の
フォローがしやすいのが最大のメリット…なんだけど
ソフト毎にハードの制御なんてやりたいと思うのは岩田クラスの変態だけだよ
64は難しいのはその通りだけど、どっちかっていうと「面倒」の方が正しいと思う
基本的にソフト毎にマイクロコードでハードの制御から始めないとならないんだもん
例えば画面分割の対戦に適した制御だったり、3D表示or2Dに特化した制御だったり、処理速度に特化させた制御だったりね
PSで2D、SSで3Dをやろうとした時みたいにハードの特性に対してチグハグなソフトをやろうとした時の
フォローがしやすいのが最大のメリット…なんだけど
ソフト毎にハードの制御なんてやりたいと思うのは岩田クラスの変態だけだよ
90名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:18:32.70ID:v7ZbWd930 【エミュ】セガサターン総合【yabause】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470057567/
テレレレン お す そ わ け ガ ム ぅ 〜
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/software/1470057567/
テレレレン お す そ わ け ガ ム ぅ 〜
91名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:19:03.16ID:lXHiA3ev0 >1枚でも多くポリゴンを表現できるマシンが欲しかったんです
あの7のポリゴンでこんなこと言われてもにゃあ…
あの7のポリゴンでこんなこと言われてもにゃあ…
92名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 12:25:02.01ID:mOEmpmiE0 まあ当時は凄かったんだ
2016/10/02(日) 12:36:13.16ID:hFqOKoxh0
>>91
他が総合的にPSより良い結果が出せないマシンだったからだろ
他が総合的にPSより良い結果が出せないマシンだったからだろ
2016/10/02(日) 12:45:17.55ID:NaniHaYu0
まぁ64はPSより1年半も遅れて発売したから
見切りつけられても仕方がない
見切りつけられても仕方がない
2016/10/02(日) 12:51:24.42ID:mp1ARL/g0
64の方がPSより3D描写能力は高い。
でもポリゴン数は少なかったような気がする。
でもポリゴン数は少なかったような気がする。
2016/10/02(日) 13:03:33.26ID:OnMvnfBI0
カタログスペックだと64は秒間10万ポリゴンでPSは秒間30万ポリゴン
体感的にもそんなもんだったな
マリオ64ならマリオ700 背景700〜1000でトータル3000ポリゴンの30fpsとか
PSのRPGなんかはキャラが500〜800ポリゴンで4人は出したいんで
モンスターや背景を含めてトータル12000ポリゴンの20fpsとかそんな感じ
体感的にもそんなもんだったな
マリオ64ならマリオ700 背景700〜1000でトータル3000ポリゴンの30fpsとか
PSのRPGなんかはキャラが500〜800ポリゴンで4人は出したいんで
モンスターや背景を含めてトータル12000ポリゴンの20fpsとかそんな感じ
97名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:06:24.60ID:1rOMfZfI0 >>82
アホかキモオタw
↓
FF5 Edit
これもSNESでは未発売に終わった。
北米では1999年、欧州では2002年に「FINAL FANTASY ANTHOLOGY」としてPSで登場したのが最初。
これは日本におけるコレクションにあたるもの。
ただし北米版は5と6の、欧州版は4と5のセットになっている。
北米で4がクロノトリガーとのカップリングになったのもその辺が理由と思われる。
バトルのHPが見やすくなっている
GBAの前にPS1で出てるゾw
まぁどっちもあんまり売れなかったのかもしれんが。アメ公にはRPGの面白さを理解出来んのだろう。
ウィズやウルティマを生んだ国なのにな〜。
アホかキモオタw
↓
FF5 Edit
これもSNESでは未発売に終わった。
北米では1999年、欧州では2002年に「FINAL FANTASY ANTHOLOGY」としてPSで登場したのが最初。
これは日本におけるコレクションにあたるもの。
ただし北米版は5と6の、欧州版は4と5のセットになっている。
北米で4がクロノトリガーとのカップリングになったのもその辺が理由と思われる。
バトルのHPが見やすくなっている
GBAの前にPS1で出てるゾw
まぁどっちもあんまり売れなかったのかもしれんが。アメ公にはRPGの面白さを理解出来んのだろう。
ウィズやウルティマを生んだ国なのにな〜。
2016/10/02(日) 13:15:35.27ID:uUffQt9a0
64のが高品質ってのがそもその間違い
騙されてる
あんなテクスチャもろくに貼れないマシン
32xの相手がいいとこ
騙されてる
あんなテクスチャもろくに貼れないマシン
32xの相手がいいとこ
99名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:16:59.07ID:1rOMfZfI0 マリオ64やゼルダ時岡はPS1じゃ作れませんw
2016/10/02(日) 13:24:59.47ID:cNnmyqsi0
64じゃソフト出ません(´・ω・`)
2016/10/02(日) 13:25:55.41ID:LmZuKnp7E
102名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:48:08.40ID:909LaAIZ0 なんでトバルとかいうクソゲーに体験版を付けたん?
103名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 13:51:21.33ID:NqkKuG/uK (´・ω・`)坂口はFF発売当時は25歳
FF7で35歳だからな
この10年で巨万の富を得ている
FF7で35歳だからな
この10年で巨万の富を得ている
2016/10/02(日) 13:53:35.00ID:58YKwzQK0
2016/10/02(日) 13:57:57.34ID:Ei2SnZOL0
PSはZ軸の無い3Dもどき
64は完全な3D
64は完全な3D
2016/10/02(日) 14:16:58.56ID:N3i9siUkd
>>48
まじでPS4ゴミ過ぎて笑えるよな
まじでPS4ゴミ過ぎて笑えるよな
107名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:22:23.34ID:n67C2C430 PS4がゴミなら全ハードがゴミでは?
2016/10/02(日) 14:44:44.61ID:cjMbTHew0
マネジメント能力は高いだろ。
FF7なんか初の本格的な3Dタイトルだったのに少し延期しただけで普通に発売していたし。
いなくなったFF12のころから開発現場が混乱してたからなおさらそう思えるわ。
FF7なんか初の本格的な3Dタイトルだったのに少し延期しただけで普通に発売していたし。
いなくなったFF12のころから開発現場が混乱してたからなおさらそう思えるわ。
2016/10/02(日) 14:46:38.03ID:4XJ4limK0
少なくともこの人いりゃ13はあんな出来にはなってなかっただろうし
15は5年くらいまえに出てそう
15は5年くらいまえに出てそう
110名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:49:39.73ID:n67C2C430 和田が予算出さない上に糞箱マルチ押しつけてくるから無理でしょ
プロデューサー一人の力でどうにかなるとか大規模開発馬鹿にしすぎ
プロデューサー一人の力でどうにかなるとか大規模開発馬鹿にしすぎ
111名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:52:09.24ID:ci4f1aCn0 >>98
絶対お前知らないだろ‥
スーパー32Xのバーチャとかほとんどナマポリだぞ
ていうか32Xはスペハリとアフターバーナー2をメガドライブでかなりアーケードに近づけたものを遊べるってだけだからな
あとVR PS2のVRの起動は本当に酷すぎるので未だにCSで一番良くできたVR
流石に64と対等とかないは‥
絶対お前知らないだろ‥
スーパー32Xのバーチャとかほとんどナマポリだぞ
ていうか32Xはスペハリとアフターバーナー2をメガドライブでかなりアーケードに近づけたものを遊べるってだけだからな
あとVR PS2のVRの起動は本当に酷すぎるので未だにCSで一番良くできたVR
流石に64と対等とかないは‥
2016/10/02(日) 14:55:14.96ID:cZGNYZwt0
>>86
まあ、64の中身はSGIだったから、64をターゲットにしたプロトタイプなのは間違いない
まあ、64の中身はSGIだったから、64をターゲットにしたプロトタイプなのは間違いない
113名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 14:57:37.37ID:Ssw5FqR+0 セガサターンのポリゴンはPSのポリゴンと見比べてもどう見ても汚いって感じだったな
114名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:05:16.10ID:1rOMfZfI0 ファミコン、スーパーファミコンの限られた2D表現(ドット絵)だからこそ面白かったねFFは。
想像力>>>>>>>>>>>>>リアルな絵(ウンコムービー含む)w
想像力>>>>>>>>>>>>>リアルな絵(ウンコムービー含む)w
2016/10/02(日) 15:10:07.31ID:5nGrjBi0M
「ゲームを作っていて何がおもしろいんだろう? と、最新ようやく考えるようになりました。自分の場合は“世界観”作りなんですね」
最新ようやく
最新
最新ようやく
最新
116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:22:28.93ID:mLyf0hRf0 PS躍進の立役者よな
117名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:34:12.48ID:1rOMfZfI0 FFシリーズ死亡の一歩だろw
118名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:40:17.88ID:/L3dpuBxd 無名のNVidiaとかいう得体の知れないメーカーがチップ作って、VFリミックスをバンドルしてたっけ…
119名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 15:53:22.10ID:1rOMfZfI0 そんで最新作のFF15は面白そうなん?w
もはやRPGだったFF1〜6とは別ジャンルのゲームっぽいがw
もはやRPGだったFF1〜6とは別ジャンルのゲームっぽいがw
120名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 16:05:44.28ID:mMi6kpVu0 S3を載ったパソコンをオウムが売ってたな
2016/10/02(日) 16:18:39.62ID:6pLpfroNa
昔は限られた表現の中で制作者の想像を実現しようという執念が名作の制作に繋がった
今は表現手段に制作者の想像力がついていけなくなってる
今は表現手段に制作者の想像力がついていけなくなってる
122名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 20:56:41.96ID:1rOMfZfI0 >>121
他のゲームにも言える事だなー。
他のゲームにも言える事だなー。
123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:22:22.02ID:nrxipB+A0 ゲーム表現10%+想像力余地90%
(イラスト見ながら夢が広がリング!
小説を読む楽しさに近い)
↓
ゲームハードの進化
↓
ゲーム表現90%+想像力余地10%
(描写されきられると何故か楽しめねぇ…映画を見る楽しさに近い)
↑今ここ
(イラスト見ながら夢が広がリング!
小説を読む楽しさに近い)
↓
ゲームハードの進化
↓
ゲーム表現90%+想像力余地10%
(描写されきられると何故か楽しめねぇ…映画を見る楽しさに近い)
↑今ここ
2016/10/02(日) 21:27:27.19ID:uhXHDL+D0
125名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 21:39:18.77ID:nrxipB+A02016/10/02(日) 21:43:07.43ID:uhXHDL+D0
127名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 22:00:20.87ID:nrxipB+A0 >>126
ゲームが主語だと言ってるのにゲームから逃げてどうすんの
小説を映画化とか(笑)
それ原作の話で論点にかすりもしないから
ゲーム原作で映画化
漫画原作で映画化
小説原作で映画化
TVシリーズを原作として映画化
これ全部、原作の話で論点がすり替わってる
会話が歪むやつの典型
ゲームが主語だと言ってるのにゲームから逃げてどうすんの
小説を映画化とか(笑)
それ原作の話で論点にかすりもしないから
ゲーム原作で映画化
漫画原作で映画化
小説原作で映画化
TVシリーズを原作として映画化
これ全部、原作の話で論点がすり替わってる
会話が歪むやつの典型
2016/10/02(日) 22:33:02.77ID:cJYyLl1gp
現在のCG程度の表現で阻害される想像力などたかが知れてるわ
よほど想像力がないんだな
よほど想像力がないんだな
129名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 23:18:09.43ID:ZWZCnRWtM どう見ても想像力の必要性のないレベルまでグラフィックバンプされてるだろ(´・ω・`)
2016/10/02(日) 23:26:39.45ID:6iMXTDhJ0
例えばマスク美人だな。
見えない部分が脳内で都合よく補正される現象。
人それぞれに最高のモノが脳内に出来上がる。
マスクを取るとがっかりするまでがテンプレなのだよ。
見えない部分が脳内で都合よく補正される現象。
人それぞれに最高のモノが脳内に出来上がる。
マスクを取るとがっかりするまでがテンプレなのだよ。
2016/10/02(日) 23:26:40.98ID:cJYyLl1gp
PS1の時からずっと言われてるな
132名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 23:32:30.69ID:GJKZCewU0 >>103
そう考えると、今の毎回毎回毎回毎回クソゲー作ってる老害全員首にして若手起用した方が良いな
そう考えると、今の毎回毎回毎回毎回クソゲー作ってる老害全員首にして若手起用した方が良いな
133名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/02(日) 23:55:10.05ID:xj8MeXov0 ID:1rOMfZfI0がガチの老害任豚過ぎて気持ち悪いな
2016/10/03(月) 03:28:18.30ID:1YysEa5C0
2016/10/03(月) 03:40:17.18ID:1YysEa5C0
「昔のゲームはグラが荒くて想像力で補ってたけど、それはそれで楽しかった」という意見を
ある時からレトロゲームの良さをうまく説明できないけどヨイショしたいから、新作ゲームを叩きだした馬鹿が
「グラが荒いほど想像力があって楽しい、だからグラがいいゲームは想像力の余地がなくてつまらない」と
屁理屈こきだしたんだよねえ…
このグラしか見てない馬鹿げた意見が干されるまで随分時間がかかった。それだけ叩きたいだけの野次馬が多かったということだ
ある時からレトロゲームの良さをうまく説明できないけどヨイショしたいから、新作ゲームを叩きだした馬鹿が
「グラが荒いほど想像力があって楽しい、だからグラがいいゲームは想像力の余地がなくてつまらない」と
屁理屈こきだしたんだよねえ…
このグラしか見てない馬鹿げた意見が干されるまで随分時間がかかった。それだけ叩きたいだけの野次馬が多かったということだ
2016/10/03(月) 04:29:02.58ID:FO0f8Lad0
むしろプリレンダシーンならともかく、あのポリゴンでの人形劇は充分想像力を要したよ
そうじゃなきゃリメイクされんし
そうじゃなきゃリメイクされんし
137名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 05:35:55.79ID:Wgsw1ypS0 PS1のポリゴンならSFCのドット絵の方がぱっと見わかりやすいからな
2016/10/03(月) 07:00:15.99ID:iynIW9Xz0
FF7やって真っ先に思ったのがマップで行けるところがわからねえ、だったな
インターナショナル版ではマーキングされてんだっけ
インターナショナル版ではマーキングされてんだっけ
139名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 07:33:16.24ID:MzQ8KZUC0 >>1
もちろんこれもあったんだろうが、当時の回答
https://www.youtube.com/watch?v=AGx4Gw3d36c
>ことの発端は容量ですから、まぁ二次的な物ではあるんですけどもやっぱり価格の問題が
マスクROMの任天堂への製造委託費が高いことによる価格上昇にかなりオコですね
もちろんこれもあったんだろうが、当時の回答
https://www.youtube.com/watch?v=AGx4Gw3d36c
>ことの発端は容量ですから、まぁ二次的な物ではあるんですけどもやっぱり価格の問題が
マスクROMの任天堂への製造委託費が高いことによる価格上昇にかなりオコですね
2016/10/03(月) 07:36:30.05ID:BX4AOjOC0
プレイステーションって名前は
当時のワークステーション並みの性能を持った
ゲーム機ですよ って意味で付けられたんだよな
当時にしてはとにかく桁違いの性能だったのは間違いない
当時のワークステーション並みの性能を持った
ゲーム機ですよ って意味で付けられたんだよな
当時にしてはとにかく桁違いの性能だったのは間違いない
2016/10/03(月) 07:49:12.00ID:MzQ8KZUC0
SSと比べればPSはポリゴン性能がよくて作りやすかったとは聞くな
セガ信者のサイトを見ていると
SSも充分ポリゴン性能がある!と書いてたりするけどちょっと信者補正に見える
セガ信者のサイトを見ていると
SSも充分ポリゴン性能がある!と書いてたりするけどちょっと信者補正に見える
2016/10/03(月) 08:00:51.45ID:BX4AOjOC0
ポリゴン性能なら64の方が高かったはずだが
既出のようにまあ、作るのが大変な環境だったんだろうな・・・64は・・・
既出のようにまあ、作るのが大変な環境だったんだろうな・・・64は・・・
2016/10/03(月) 08:03:31.83ID:hMDg3mYW0
何度か出てるように高品質ではあったけど数は出せないのでキャラ特化するような作り方が難しかった
144名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 08:08:49.63ID:vfBaT6jl0 んだんだ 64って遅れてきた雑魚って感じやったよね
当時最強性能だったPS 一流が選ぶのも無理は無い
当時最強性能だったPS 一流が選ぶのも無理は無い
2016/10/03(月) 08:43:59.65ID:wy8pT7740
>>141
そもそもサターンには厳密な3Dエンジンが乗ってなくて、あくまで2Dを変形させた疑似ポリゴン。なので、グーロシェーディングや加減算の透過が出来なかったんだよね。
ポリゴン枚数だけでいくと
もしかしたらサターンほうが多いかもしれないけど。
そもそもサターンには厳密な3Dエンジンが乗ってなくて、あくまで2Dを変形させた疑似ポリゴン。なので、グーロシェーディングや加減算の透過が出来なかったんだよね。
ポリゴン枚数だけでいくと
もしかしたらサターンほうが多いかもしれないけど。
2016/10/03(月) 08:47:31.87ID:7J/PHgJn0
N64みたいなアーキテクチャって今の、特に携帯機には合ってると思うんだけどなぁ
マイクロコード編集だかなんだから細かな性能の割り振り調整ができるのってさ
NXで復活させりゃいいのに
当時、作りづらいだ面倒だって言われたのは今でいう所のミドルウェアなどの提供や商用ゲームエンジンなどが一般的じゃなかった時代だからでしょ
今ならもうそこらは問題にならないわけで
マイクロコード編集だかなんだから細かな性能の割り振り調整ができるのってさ
NXで復活させりゃいいのに
当時、作りづらいだ面倒だって言われたのは今でいう所のミドルウェアなどの提供や商用ゲームエンジンなどが一般的じゃなかった時代だからでしょ
今ならもうそこらは問題にならないわけで
2016/10/03(月) 09:00:07.55ID:tGZ9wkd40
2016/10/03(月) 09:13:32.17ID:hMDg3mYW0
>>146
PSPが64の設計に近かった
PSPが64の設計に近かった
149名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 09:18:20.57ID:xtqv8isvr >>21
飯野賢治がエネミーゼロをインディやインディゴで開発していた頃、実機のCPUにR4300を採用したのがニンテンドー64。
飯野賢治がエネミーゼロをインディやインディゴで開発していた頃、実機のCPUにR4300を採用したのがニンテンドー64。
150名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 09:26:31.66ID:xtqv8isvr >>144
PSソフトのムービーは実機を凌駕するマシンで造られてたから、動画再生機能が凄かったということ。
PSソフトのムービーは実機を凌駕するマシンで造られてたから、動画再生機能が凄かったということ。
2016/10/03(月) 09:28:27.72ID:PApNedbh0
64は作るのが大変、コスト高い、容量少ない、発売が延期されまくった。
この辺が失敗した大きな要因かな。ただ、マリオ64は当時マジで凄かったけど
ガッツリした3Dアクションはユーザーにもまだまだ難しすぎて遊びやすいパラッパ、クラッシュ等がある
PSが強くなるのは必然だったし、FF7で決着がついた。という
64も最初にスマブラだったらとか言うだけなら簡単だけど、3Dになったのに内容は2D格闘なんていきなりは作らんよなぁw
結局日本人って未だに3Dアクション苦手な人多いからなぁ。
この辺が失敗した大きな要因かな。ただ、マリオ64は当時マジで凄かったけど
ガッツリした3Dアクションはユーザーにもまだまだ難しすぎて遊びやすいパラッパ、クラッシュ等がある
PSが強くなるのは必然だったし、FF7で決着がついた。という
64も最初にスマブラだったらとか言うだけなら簡単だけど、3Dになったのに内容は2D格闘なんていきなりは作らんよなぁw
結局日本人って未だに3Dアクション苦手な人多いからなぁ。
2016/10/03(月) 09:32:56.10ID:UKURsVgx0
2016/10/03(月) 09:34:17.21ID:7J/PHgJn0
2016/10/03(月) 09:36:00.88ID:UKURsVgx0
2016/10/03(月) 09:36:30.77ID:BX4AOjOC0
2016/10/03(月) 09:37:42.37ID:WYG+YyBt0
かといってサンプルを用意すると縁日の達人みないなのができあがるっていう
157名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 09:40:23.91ID:xtqv8isvr >>154
後にファミ通のインタビューで宮本茂氏が、
「スーパーファミコンまでは四角を動かすだけなのでセンスでやれた、64からはそれが無理となり新たに人を雇った」と語った。
スクウェアも、FF7で新たなスタッフを起用したりしていたな。
後にファミ通のインタビューで宮本茂氏が、
「スーパーファミコンまでは四角を動かすだけなのでセンスでやれた、64からはそれが無理となり新たに人を雇った」と語った。
スクウェアも、FF7で新たなスタッフを起用したりしていたな。
2016/10/03(月) 09:40:40.63ID:UKURsVgx0
159名無しさん必死だな@無断転載は禁止
2016/10/03(月) 09:47:28.58ID:IezKnv010 バグ利用なんて日本のプログラマも日常的にやってるよ
バグのないライブラリの方が珍しいんだし
こういう馬鹿みると吐き気するわ
バグのないライブラリの方が珍しいんだし
こういう馬鹿みると吐き気するわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★11 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、CM契約9社すべてから消える… 最後まで起用し続けていた『SK-II』には「見損なった」と愛用者から落胆の声も [冬月記者★]
- 【サッカー】鎌田大地フル出場のクリスタル・パレスがFAカップ初制覇!エゼの先制弾を守り切りマンチェスター・Cを撃破 [久太郎★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- 【お笑い】『THE SECOND』、3代目王者はツートライブ! 囲碁将棋との決勝制し涙「うれしいな!」 [冬月記者★]
- 【映画】『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り ★2 [ネギうどん★]
- 日本人の阿波踊り、中国人にめちゃくちゃキモがられていた… [271912485]
- 5ch初心者だけどここがVIPってやつ?
- 【悲報】夫婦同姓のままだと500年後の日本人は全員「佐藤さん」に 東北大の研究者が推定 [833348454]
- 52歳女性「アニメの女の子は骨格からおかしく細すぎる。アニメが少女の痩せ願望を助長しているので大人は真剣に考える必要があるのでは」 [617981698]
- 【画像】毎晩寝る前におやすみの自撮りを送ってくる彼女wwwwwwwwwwwwwwwwww
- こういう髪質になりたいんだが・・・・・・・・・・・