X



なぜSwitchは端子やケーブルの方向をドック側面にしたのか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 11:54:22.67ID:LisoHCGd0
左側面にあるUSB端子
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/specs/img/body-switch02-front.jpg

右側面から取り回す事が前提となっている背面
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/specs/img/body-switch02-back.jpg

テレビに正対してドックの正面(ロゴ)が見えるよう設置する事を想定した場合、
まず、HDMIやACアダプタのケーブルはドック右側から出るので、
テレビの左側に設置するとテレビ方向にケーブルが露出し見た目が悪い。
なのでテレビ右側に設置する事が望ましいと思われる。

側面USB端子は左側なので、
やはり前述の通りテレビの右側にドックを設置しているとスムーズにコンローラの充電などができる。

つまりSwitchはテレビの右側にドックを設置する事が前提となっている設計で、
試しにテレビ左側に設置した場合を想像してみると分かるが、
非常に配線の見た目が悪くなってしまうし、コントローラの充電も不便そうだ。

では従来の据え置き機のように、端子類を前面・背面の位置関係に置き換えるとどうなるか?
HDMIやACアダプタは背面から出したいので、ドック右側面を後ろにして設置する事になる。
当然ながらドックは常に横を向くので、
ブランドロゴが付いていてもテレビと正対すると見えない。
更にこの前面・背面関係をテレビの左側で行った場合、
ケーブル類を裏から出そうとするとドックの正面はテレビの方を向く。
ドック正面を見る事はまず無くなる。

つまり、左側面のUSB端子は正面に移動、
背面の端子類は真っ直ぐ背面、
あるいはケーブルを左右どちらにでも取り回せるような工夫が必要だったと思われる。
2017/03/01(水) 14:28:38.19ID:FfaUCTXS0
ちょっと本体の画面が上にはみ出してるところに、
何か表示するかもって噂があったような、、、
36名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 14:41:29.30ID:+fRo5tRia
>>34
手前ではじ合わせりゃいいだけじゃね
はじ合わせができないならセーターがわかっててもスムーズ合わねえよ
37名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 14:44:34.82ID:+TAI+GPQ0
空箱って感じがすごい
38名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 14:47:18.70ID:LisoHCGd0
更に思うのは、前後方向(HDMI類が奥)で設置した場合、
外したJoy-Conを戻す時も厳しいんじゃないかと。

Joy-Conを外した状態だと本体とドックの両側面がツライチになるみたいだから
本体をドックに戻すのは楽になりそうだけど、今度はJoy-Conを戻すのが難しそう。
かといって、一度本体をドックから外してJoy-Conを取り付けてから、
再度ドックに戻すとなるとやはり端子の位置を掴み辛いんじゃないかなぁ?と。

>>36
端子に挿し込む訳だから、位置はピンポイントじゃないとダメでしょ?
変な位置で力を加えたら傷や破損の原因になる。
センターが分かれば、任天堂がPVで紹介してるように両手で持ってドックに挿せる。
片手で手前側のサイドを合わせるのと両手でセンター合わせるのとでは、
戻す時の気楽さが段違いだと思うけど。
39名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 14:50:55.12ID:p9EnpT9Mp
だいたい携帯ハードって穴が変な位置にあるよな
PSPとか充電しながらやってたけど、なんで手で持つとこに端子があるんだよ
40名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 14:51:36.25ID:mJOe7Uw5a
>>38
だから両手添えて手前ではじに合わせたら奥にも合うようになってるから見てこいジョイコンつけててもモニタのはじとドックのはじ合わせると逆がわもあうサイズになってるだろ
これすら手間っていうならついていけないわ
41名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:01:50.74ID:LisoHCGd0
>>40
本体の側面とドックの側面がツライチなのは分かるけど、
こういう状態(↓)で設置されてるドックの手前側で、
本体とドックの側面のツラを合せるのは手間だろ。
http://sm.ign.com/t/ign_jp/screenshot/w/wii-u-and-/wii-u-and-nintendo-switch-in-dock_8fmc.640.jpg

これ恐らく、普及したら「挿し辛い」って声が出てくると思うぞ?
2017/03/01(水) 15:07:35.20ID:08xNquQT0
ドックの内側にガイドレール的なもんはないのかな
43名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:14:44.23ID:09oE2/UW0
逃げ穴使った文字では説明がしにくいだけで奥にケーブル伸ばすのはなんの問題もなくできる。
イメージできないのはケーブル目隠しがある製品使ったことあるかないかの差。あとHDMI端子の位置と逃げ道の位置や形の意味がわかってないのと 空間認識能力が乏しいのが原因。
44名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:16:52.58ID:zaEzFaKHa
>>41
言いたいことはわかる正面からの方が楽なのも安全なのも理解している
でも斜めから見ながらさせば手間と言うほどの作業もなく必要な安全性も保ちつつ取り外しはできるんじゃないの
除けない奥に手がとどかないような場所に設置するならそれはそれで配線横向きにしたおかげなんだから横抜け配線メリットに変わってるだろ
45名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:29:13.24ID:LisoHCGd0
>>42
それがあると扱い易いんだろうけど、本体背面の画像を見ると無さそうなんだよね。
https://www.nintendo.co.jp/hardware/switch/specs/img/body-switch01-back.jpg
強いて言えば底面のUSB端子周辺に凹凸があるからそれで位置決めが分かるかもしれないけど、
USB端子自体が結構奥まった位置に付いてるっぽいから、
ドック内のUSB端子はそれなりに出っ張ってると思われる。

なので、位置を探ると本体と端子が擦れるよなぁ…って感じ。
ドックの内部を撮影した画像が見付からないから想像だけど。

>>43
裏から見ると穴が「┓」こんな感じになってるの分かるけど、
HDMIもアダプタも端子は「┓」の下側より高い位置にあるよね?
だとしたら上に上がって来て側面に逃げる可能性は充分にあるんじゃないの?
後ろに出してどこかに固定したら逃げないかもしれないけど、
それやるとドック軽そうだし動いちゃいそうだよね。

>>44
任天堂がメリットとしている据え置き⇔携帯のスムーズな移行は、
正面からの作業を前提としていると思うんだよな。
「こういう使い方が理想です」という。
だから手間のかかる設置の仕方をするのであればそれはユーザーが自分でやってるだけの話で、
任天堂非推奨の設置方法になる訳だけど、「だったら端子は背面に付ければ良かったでしょ」と言いたい。
まあ、設置の自由度は上がるけど…ってそうか、裏の溝を「┓」にする事で設置の自由度は格段に上がるな…
46名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:33:07.87ID:LisoHCGd0
>>43
ああすまん!
決定的な画像が見付かった。
HDMIは「┓」の下側に行くわ。
むしろあえて側面に出さないと側面に出ない感じ。
https://gameusagi.com/wp-content/uploads/2017/01/P1050095-1.jpg
47名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:35:07.46ID:LisoHCGd0
ちなみにドック内部はこうなってるらしい。
https://gameusagi.com/wp-content/uploads/2017/02/P1050096-bright.jpg

ん〜…本体の底面が見てみたいな…
48名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:41:25.45ID:LisoHCGd0
本体底面の画像も見つけたw
https://scr.wfcdn.de/15864/Nintendo-Switch-1485382887-0-0.jpg

本体側がオスなんだな…
これならそこまで傷の心配はなさそうだけど、
やはり前後方向で設置した際のJoy-Conの脱着がネックか。
49名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 15:45:00.91ID:Vy/a/cOpa
俺は縦向きに置くつもりなので問題ないな
2017/03/01(水) 15:47:21.16ID:kIhIIhCr0
>>49
縦向きが良さそうだな
電源、HDMIケーブルが後ろへ流れるように置くのがデフォになりそう
51名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 16:24:28.11ID:LisoHCGd0
ただの据え置き機とは違うから、
設置前にどんな使い方をするかシミュレーションしとかないと、
後でまた大々的な設置し直しとかやる羽目になりそう。

でも何でドックの前面を完全に塞いだんだろうか?
あれが無ければ、脱着も楽だしクレードルとしても使えるし便利なのに。
52名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 16:32:38.11ID:rYAwKlcn0
ただ乗せるだけのDockじゃ不安定だし
前後で挟み込めば液晶保護
Dockモードへスイッチした事が視覚的にも分かる
2017/03/01(水) 16:35:11.40ID:uXg5hQPo0
>>52
TVモードな
2017/03/01(水) 16:56:07.73ID:08xNquQT0
>>51
客の「え、じゃあUと同じじゃん」と
サードの「また2画面活用にリソースさくの?嫌だってば」の対策で
未練なくばっさり捨てるための措置
(正確には上部分ちょい見えが未練部分)
55名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/01(水) 17:14:35.35ID:LisoHCGd0
>>52-54
確かに給電だけじゃなくて通信もするから、確実な接続が必要って事なのかな。
「2画面じゃないです」ってのも一発で分かるなw
「ちょい見え」の部分は、画面が消灯することで「正しく接続された」というのが分かるようにかな?
しかしドックにもTVモード中に点灯するパイロットランプみたいなのが付いてるよね。
「ちょい見え」は謎だな…何か活用する予定があるんだろうか。

しかしやはり充電機能だけで良いからクレードルが欲しいわ。
本体裏のスタンド使えば、後はACアダプタだけで足りるから必要ないとされたのかな。
WiiUでは単なる立てかけスタンドすら出してたのに。
2017/03/02(木) 01:06:18.09ID:xUZI4GzP0
このスレは発売日まで保守しようよ。
設置や接続関係の愚痴はこのスレに誘導する感じで。
57名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 01:09:44.32ID:BwIdlVho0
>>4
アーケードジョイスティックやWiiUのGCコントローラーアダプター LANアダプター等が2.0側に付いて、ボックス内部の3.0にHDDやSSDを想定してるそうな。
58名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 01:11:30.87ID:BwIdlVho0
>>54
ちょこっと見えてる部分は着信メッセージ表示に使われると思ってる。
新作や体験版とかの案内ね。
59名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 01:13:59.46ID:BwIdlVho0
>>51
USB-Cと言えども斜め刺しとかされたら壊れる。
垂直に確実な上げ下ろし動作をさせるにはああするしかない。
60名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 03:37:22.65ID:M0VobkX30
スレタイの話よりもUSB端子が真ん中にあってUSBメモリを刺したらHDMIケーブルや電源ケーブルに干渉しそうなのが嫌だ
61名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 03:47:25.70ID:SAX1qfBaa
背面のカバーを2、3年後に開いたらゴキブリ居そうだな
TVモードにするときも潰さないように注意したい
62名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 09:49:42.23ID:0oLcpair0
>>58
そういやWiiUであったホームボタン点滅で通知みたいな機能が紹介されてないね。
そういう事に使うのかな?
取り外しやすくするだけだったら前と後ろにU字の穴を開ければ済みそうだし。

>>59
そうなるとやはり任天堂がCMなどで行ってる正面からの垂直上げ下げが理想なのか。
設置に悩むなぁ…
63名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 10:02:34.79ID://kmrdVea
>>61
うちは大丈夫
君んちは気をつけたほうがいい
64名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/02(木) 19:38:38.89ID:xUZI4GzP0
そんなとこにまでゴキブリが潜むようなら家中ヤバイなw
65名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/03(金) 00:23:45.34ID:f5Tnxy1f0
そろそろ実際に設置し始める人たちが出てくるかな?
66名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/03(金) 10:00:09.85ID:zODx012800303
早ければもうゲットしてるだろうけど、
ケーブルの取り回しはどんな感じ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況