X

【悲報】Xbox One X 水冷ではなくベイパーチャンバーというグラボに使われるヒートシンクだった [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 14:05:07.30ID:Tvm2fnky0
水冷冷却←どれくらいすごいんだ? [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1497224986/45

45 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/12(月) 09:17:54.52 ID:Z4aL0NlF0
LiquidCoolingを水冷って訳しただけで実際はvapor chamberだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/405/707/8.jpg

151 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/06/12(月) 20:13:13.47 ID:XY0FEWcE0 [2/2]
>>45
なふほど、誤訳で
一般的に言う水冷じゃねーじゃん

フェイクニューススレ立てかよ


154 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/06/12(月) 22:10:21.75 ID:Z4aL0NlF0 [4/6]
>>151
まぁ「Liquid-Cooled Vapor Chamber」って名前付けてるみたいだから技術系の翻訳者じゃなければ水冷って訳しても仕方ない気はする
実際はリファのGTX1080とかと同じ感じだね
https://pedestriantv-prod.s3.amazonaws.com/images/article/2017/06/12/xboxcooling-619-386.jpg
http://media.new.mensxp.com/media/content/2017/Jun/microsoft-unveils-xbox-one-x4-1497249252.jpg

http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20170614060/TN/014.jpg




ちなみにこれが本物の水冷システム
2名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 14:19:13.87ID:mD7zsyoxa
肉焼き機でお馴染みのGF480GTXの熱を押さえ込んだ
マイナーチェンジ版のGF580GTXに採用された優れ物のクーラーですよ
2017/06/15(木) 14:22:22.93ID:DZ3pvw750
vapor chamber式も液冷と言えば液冷
大量の液体を循環させて熱を奪うのがお前さんの考えてる液冷(水冷
vapor chamberも液冷だが省スペース化をするために蒸気循環させてるところが違い
ヒートパイプ内に溜まってる冷却液が蒸発してフィンで冷やされて液体に戻るこれの繰り返し

さらに誤訳とか言うならLiquidCoolingは液冷が正確な訳になる
2017/06/15(木) 14:22:43.21ID:J6zUcbOS0
液体から気体への気化熱利用してるから水冷ではないが初期の水冷のリスキーさもないからええやん
2017/06/15(木) 14:26:09.96ID:nmD243/Va
別に冷えるならどっちでもいいわ
2017/06/15(木) 14:31:33.86ID:8JzzliVG0
>>5
コレ。
どんな方式だろうとそれで小型化静音化出来るならそれでいいじゃん。
2017/06/15(木) 14:38:23.47ID:iGwcbdWR0
むしろ、高級なヒートシンクってことだろ
羨ましい。
おれのpcにも欲しいわ
2017/06/15(木) 14:45:34.70ID:wqKmMpycx
むしろ優れもの
2017/06/15(木) 14:47:52.29ID:ZOxYgLn9d
ベース全体が平面状のヒートパイプになってると言えば分かり易いかも?
まぁ金かけてるよね

コレで製造ラインが大幅拡張(=価格低下)されるだろうから、自作向けにも採用増えると良いな
2017/06/15(木) 14:56:17.12ID:cf5clC1ld
酷い言い方すると、ちょっと高級なヒートパイプなんだけど、
一般向けのCPUクーラーでもハイエンド製品でしか採用されてないから、
ゲーム機としては冷却に結構なコストかけてるのは間違いない
2017/06/15(木) 14:59:09.12ID:sCQHjoJyp
switchなみに売れるなら箱絶対買うけどなあ
特にPS4との差別化があればいいんだが
結局PS4の方が弾が豊富だからなあ
PS4とswitchあればもうソフトに困らないんだよね
2017/06/15(木) 15:02:19.00ID:vmZy+J5N0
ゴキがOneXの冷却機能は普通の水冷より高級な物が使われてると証明してしまったと聞いて飛んできました
2017/06/15(木) 15:18:52.55ID:pf7Hq09r0
とにかくマイクロソフトは静穏に力入れてるな

逆フェラーリや〜
14名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 15:35:42.97ID:oc/Y8dAL0
普通の水冷より高級なものが使われているwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

水冷しらないエアプパソニシ豚がまた墓穴掘っとるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



リザーバータンク → 5000円

ポンプ →  1万円

CPU水冷ブロック → 1万円

GPU水冷ブロック → 2万円

ラジエーター → 1.5万円

チューブ → 2000円

フィッティング 5000円

クーラント 2000円



水冷パーツだけで箱1Xのコストを超えるわけだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


水冷より高級なものwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/06/15(木) 15:36:42.47ID:J01aWkT+0
これで自作向けの冷却も安くなればいいんだが
2017/06/15(木) 15:45:35.91ID:oc/Y8dAL0
自作PCの世界でもコアなマニアのアイテムでしかない
水冷パーツは安くならんわなぁ

こんな100均で買えそうな水を入れるだけのちっこい容器が7000円とかだからな
http://www.oliospec.com/shopdetail/000000001264/24/page3/price/

さらにこれに取り付けるポンプを合わせると2万円超える
これだけでOneXの冷却ヒートシンク部のコスト超えてるとるわなw
17名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 15:48:32.63ID:ztCrV5poM
>>1
悲報ってか知ってた。
スマホみたいな奴でしょ?
18名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 15:50:44.65ID:eKJgR9fZ0
あいかわらずPS信者は全方位にケチつけまくってるのな
仕組みよくわかってないから恥かいてるだけだが
2017/06/15(木) 15:54:20.42ID:oc/Y8dAL0
都合の悪いことはPS信者認定するガイジが増えたなwwww
2017/06/15(木) 15:55:04.63ID:oc/Y8dAL0
仕組みが分からず水冷より高級とかいっちゃいガイジ豚の赤っ恥スレ
2017/06/15(木) 15:55:19.33ID:hqHS2BXcM
ベイパーチャンバーなのは前から言ってたじゃん
22名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 16:07:02.02ID:NBQkcH1Z0
チカくん水冷でホルホルしてましたやん
2017/06/15(木) 16:15:00.65ID:8o1aVogk0
冷えればなんでもいいわw
24名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 16:18:55.51ID:eigL1paS0
素人が記事を書くからやらかすんだよwww
ヒートパイプとか普通やんw
XOXはほぼ無音厨何処行った?
2017/06/15(木) 16:20:02.55ID:sB459/Ak0
>>1
メモリチップにベイパーチャンバーとヒートシンクが直接接触してて冷えそうで良いやん
PS4Proなんて基板の裏側だから放熱版だけだぞ
2017/06/15(木) 16:23:45.11ID:BP5z7XG50
>>6
よく冷えるんじゃなくて熱源から風を当てる部分まで大量の熱を効率よく移動できるだけだよ
大量の熱を冷やすのはファンのお仕事だが
こんなもんを必要とするってことは高温になるってことだから爆音になるのが確定だよ
冷却と静音を両立するにはファンの口径を大きくして低回転にするしかないが
それは別のお話
2017/06/15(木) 16:27:43.10ID:8o1aVogk0
水冷と静音もまた両立し難かろう
2017/06/15(木) 16:28:44.79ID:IWB3iNL10
PS4 Proはまじでうるさいからな
29名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 17:07:19.60ID:/pB8IQOu0
どっかの記事でむしろハイエンドで使われるやつって見た気がするけど
違うの?
30名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 17:11:42.88ID:rk4Rf4Cr0
PS4みたいにうるさくないからいいんだよ
2017/06/15(木) 17:12:46.26ID:8kuiP9eV0
>>26
> 爆音になるのが確定

馬鹿なお前の願望なんて要らんよ
32名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 17:16:26.42ID:IZ/QrLHjp
>>29
1080クラスで採用されとる
2017/06/15(木) 17:19:24.66ID:+dkjrcOS0
何とか今年中に発売してね
2017/06/15(木) 17:19:49.61ID:EGM+4e3U0
200W以上の熱量に対して冷却装置は中口径のファン一つなんだから爆音に決まってるがな
液冷ってのは伝導率が見かけ上大きく改善するだけ
鉄を銅に、銅をアルミに変えた
そういった熱伝導率の上昇マテリアルなだけ

そのマテリアル自体に何かを冷やす能力はない
冷やす能力はファンの風量
ファンの風量は何で求められるかといったら口径*回転数
口径が決まってる
扇風機ほどの大口径ではない
なら後は回転数で稼ぐしかないのは自明の理
2017/06/15(木) 17:24:03.15ID:ZaeJxAxWd
よくわからんがペチャパイに見えた(´・ω・`)
2017/06/15(木) 17:24:24.80ID:sB459/Ak0
ファンの大きさからして静かではない
2017/06/15(木) 17:27:51.67ID:4pcnJDYH0
力技で冷却してまでサイズを小さくする理由はなんなんだ
ほぼ無音の初代箱1程度の大きさのどこが不満なんだ
2017/06/15(木) 17:32:34.79ID:EGM+4e3U0
単純にPCのグラボを見ればいいよ
あれも液冷ヒートシンクを駆使してるけどファンうるさいだろ
結局音はファンで決まるってこと
2017/06/15(木) 17:34:41.54ID:8AlNK6LN0
自分はノイズキャンセリングヘッドホンでやってるから音は大きくても構わないけど
静音なんだろうなとは思う
2017/06/15(木) 17:39:49.47ID:EGM+4e3U0
伝言ゲームやね
水冷という誤訳
その誤訳から水冷なんだから静かって話が連想され
水冷が否定されてるにも関わらず静かだけ生き残って一人歩き

一般的なグラボの冷却装置と同じ
で、グラボがどんな音を出すか知ってるならいうまでもないだろう
2017/06/15(木) 17:44:24.74ID:suaD2b3od
もうこの時期でProさん爆音、離陸開始しちゃうからな。
昨夜ラスアスやったら物凄い音で、最初呆気に取られたが
余りにも酷くて笑っちゃったよ。
2017/06/15(木) 17:49:23.24ID:8o1aVogk0
まず水冷が静かなどという思い込みが前提にあるのでどうしようもない
2017/06/15(木) 17:51:20.55ID:wqKmMpycx
両サイドが殆どがメッシュで排熱が凄く良さそうじゃん
これだとノーマル箱一並の静穏性は期待できるだろ
2017/06/15(木) 17:54:27.54ID:5Dw3ylsN0
てかPCやゲーム本体のうるささって基本的にファンの音だろ?
水冷だからとそこまで静かなもんかね
2017/06/15(木) 18:40:10.10ID:ZOxYgLn9d
>>44
作り方次第

ウルサイのはファンを高回転でブン回すからで、そうしないように出来れば静かになる
単なるヒートシンクだとどんなに大きくてもCPUコアに接してる周囲だけにしか熱が伝わらない=実質は小さいヒートシンク=強烈に風を当てないと冷えない=爆音化
箱Xはベイパーチャンバーで大きなヒートシンク全体に熱を伝える=そこそこ風を当てれば十分冷える=静か

ポンプとラジエータ使うような、本格的な水冷の場合はラジエータをいくらでも巨大化できて、ファンも巨大なのを使える
だからめっちゃ静かにできる
2017/06/15(木) 18:41:25.73ID:EJl+W0bx0
>>44
簡単な水冷は基本ファンあると思っていい
ファンの場所が自由になるから大型静音高効率化しやすい
GPUや電源やケースファンまで考えると、低稼働時に静音ってのがいいとこ
2017/06/15(木) 18:46:53.45ID:dJ2Eg5tf0
なんで箱史上最小なんてものにこだわったのかね
無印oneの筐体にAC内蔵してあのファンでゆっくり回して冷却していればいいものを…
2017/06/15(木) 19:13:12.89ID:4b0oyxR/a
>>14
あーあ、ゴキッチ入っちゃった
49名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:27:13.83ID:Ecpo/S7S0
Xbox One Xに使われている冷却液が使われた
ベイパーチャンバー方式のヒートシンクは
爆熱を抑えるために主にハイエンドグラボなどに使われる冷却システム

つまり、OneXはPCで言うところのハイエンドグラボ
とおなじと言っても過言ではない
そして、ハイエンドグラボには当然ファンがついており
これで冷却するわけだが、当然、負荷をかけるとファンの回転数が上がる
グラボについているファンは60mmと小さいため回転数を
稼ぐ必要がある。となると、一般的なPCの120mmサイズ
の最低2倍は必要になる。120mmサイズの一般的な
ファンの回転数は1200RPM程度
つまり、確実2400RPMの回転数が必要であり
高負荷時では3000RPMを超えることも予想される

これはあくまでグラボの話
グラボはグラボだけで独立しておりPCのパーツであり
PCはゲーム機と違って専用の大型ケースが使えるため
空気を大きく取り込むことができる。そのため、冷却にも余裕が生まれる

これがゲーム機ではそうはいかない
ゲーム機はPCでいうハイエンドグラボなんて載せることが
できないくらい狭く、狭いということはファンのサイズも限られ
かなりの小型サイズが必要となり、更に空気を取り込む
事もできないため、相当なファンの回転数が強いられる事になる

まだ現物すら確認できない以上OneXのファンの実態は定かではないが
ただはっきりと言えることは、OneXはゲーム機でありながらPCでいう
ハインドグラボ並みの熱を出すことは間違いない
その根拠が、まさにベイパーチャンバー冷却システムの採用であり
これを使わないと正常な動作すらできないことも意味している

では、OneXは静音なのか?

それは100%ない
さっきも言ったが、OneXがPCでいうハイエンドグラボをゲーム機に
載せるような構造である以上、相当なファンの回転数が強いられる
PCでいうところ低解像度で軽いゲームならともかく、ネイティブ4Kで
最高品質60fpsのような高負荷状態なら確実に爆音だろう

じゃあ、PS4 Proより静音なのか?

PS4のGPUはミドルクラスレベルでありOneXほどの熱は持たない
だから、ハイエンドグラボに使われるベイバーチャンバー冷却が不要
であり、ファンだけで冷却することが可能

もちろんこれでも負荷がかかれば静音ではない
だが、OneXも静音ではない。そもそも静音の為にベイパーチャンバー
が導入されたわけではなく、ハイエンドGPUの動作させるために
使われているからだ。逆にいえば、これが使われなければ熱暴走を起し動作不能になる

ゆえに、OneXはそれだけ熱を発することを意味し、当然ながら
静音など期待はできないと言って良い
MSは液冷を導入したから本体サイズを小型化できたと言っているが
これはセールストークでしかない。冷却を強化すれば小型化しやすいのは事実だが
小型化すればそれだけ空気を取り込む範囲が狭くなるだけでなくファンのサイズも
小さくなるので、それだけファンの回転数も上がる
よって、静音化は物理的に不可能となる
50名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:29:01.06ID:xxPNZKLVM
>>48
ブヒッチ入ってるw
2017/06/15(木) 19:29:47.97ID:cf5clC1ld
作り方次第やね
ただ静音PCの基本は巨大ヒートシンク&低回転大口径ファンが主流
ヒートシンクも隅までヒートパイプが巡ってるしっかりしたものなら、熱伝導は十分なので

ケースが小型だったり特殊な形状で、十分な大きさのヒートシンクや大口径ファンが使えない場合に、水冷やヴェイパーチャンバーの出番となるわけ
2017/06/15(木) 19:31:51.63ID:5Dw3ylsN0
>>45>>46
うん、だいたい理解できたわ
今回のベイパーチャンバーも簡単な水冷を使った時のような利便性があると思って良さそうだね
53名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:33:10.74ID:EEvnzE8+a
まぁなんにせよ、轟音PS4よりマシなんじゃないの?
だからこそネガキャンするんだろうけど
54名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:34:30.90ID:0Avh6fgCa
One Xの消費電力はシステム全体でもハイエンドグラボほど高くないよね
あ、Proは低性能な上にクソうるさいです
2017/06/15(木) 19:35:44.43ID:P0zvVq9p0
水漏れするとか騒いでたアホゴキブリどうすんのwwww
2017/06/15(木) 19:38:05.08ID:rU6QiRVz0
長文ご苦労だが実物が出ればわかること。

関係ないがproでブルーレイ見るとけっこううるさいね。
2017/06/15(木) 19:38:39.80ID:MVA3zRTl0
Oneは実際に静音でPS4は実際に轟音だしな
2017/06/15(木) 19:38:40.88ID:d44ZuMNTM
もう中身取り出して
PCケースに打ち込めばいいやん?
2017/06/15(木) 19:38:54.96ID:2u3LRGvw0
豚が水冷も知らず騒いでてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:39:05.05ID:/ATOqgOo0
上昇必至の注目銘柄を無料公開!
http://fger.xphimheo.com/20170615.html
61名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:39:54.71ID:0Avh6fgCa
One Xの電源容量って250wとかじゃなかったっけ?
2017/06/15(木) 19:43:43.79ID:v4DZvGyd0
よくわからんけど気化と液化を繰り返してるってことか?
エアコンみたいだな
63名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 19:43:46.97ID:CGUQNOd20
>>1
パーツだけで5万10万超えてくるグラボのほうが最先端の技術に決まってんだろ
2017/06/15(木) 19:49:29.51ID:MVA3zRTl0
>>14みたいなPen4時代からある古代の遺物と比べりゃよほど最先端だろ
2017/06/15(木) 19:52:03.14ID:HkKGUWK+0
液冷と言っておけばまだ解釈の幅があったのにね
2017/06/15(木) 19:53:47.55ID:MVA3zRTl0
ほんとに水だと思ってた奴なんて居るのかよ
水漏れで死ぬわ
2017/06/15(木) 19:57:24.99ID:IxIbgfJd0
これ3月ぐらいに出てなかったか
2017/06/15(木) 20:07:27.04ID:03Zv9ryD0
https://www.windowscentral.com/xbox-one-x-specs

電源容量245wだね
これにベイパーチャンバーのせてるっていうのは相当静穏性に気を使ってるのはわかる
69名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 20:08:29.86ID:XFfgXmnq0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1065117.html
Xbox One XをE3会場で見た。巨大なヒートシンクにコンパクト化したボディ
2017/06/15(木) 20:10:48.87ID:03Zv9ryD0
ちなみにPS4 Proは310wと非力なくせに電力どか食い
そりゃ煩いわな

http://www.jp.playstation.com/ps4/hardware/cuh7000bb01.html
2017/06/15(木) 20:11:26.36ID:0rFXZvkW0
メンテいらずだからこっちのほうがいいんじゃね?
どっちにしろ静音仕様なんだろうし
2017/06/15(木) 20:12:16.42ID:sB459/Ak0
>>64
それは最近の流行
AlphacoolとかEKWBみたいなの
73名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/15(木) 20:18:32.17ID:4SQhlN0oa
>>3
発電所か
2017/06/15(木) 20:20:44.35ID:03Zv9ryD0
ゴキちゃんはほんとブーメランの達人だな
同じ朝鮮ルーツの民進党と一緒だね
2017/06/15(木) 20:33:13.12ID:8AlNK6LN0
>>55
そんなヤツいねえだろ
ゴキブリは水で冷やすと勘違いしてそうだが
2017/06/16(金) 00:11:56.95ID:l91Xf+uG0
静かなことはいいことだよ
2017/06/16(金) 00:13:40.31ID:GUq7KCQ7a
えっ氷冷じゃなかったのか
78名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 01:30:39.57ID:NYjX9Utp0
http://fger.xphimheo.com/20170615.html
2017/06/16(金) 02:59:01.37ID:8IGOP8L00
箱1みたいに巨大なファンは入ってないの?
2017/06/16(金) 03:08:27.11ID:SezKnPyZM
チカちゃん顔面水冷スレまだー?
81名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 03:18:28.99ID:3dH7zd090
低性能爆音pro顔面真っ赤スレだねゴキチャン
82名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 03:26:29.18ID:QSSIIzqj0
>>79
インプレスの記事でファンでかいって
 
2017/06/16(金) 03:32:16.75ID:ciOBGRQQK
本体に侵入して冷たくなった虫の死骸で冷却するエコハードに比べればまだまだ
84名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 04:59:04.60ID:DHaVycKq0
ベイパーチャンバーでも水冷システムでも基本的にそれ単体で冷やすものではなくて熱を移動させて放熱板やファンで冷やす
だから「水冷は静か」は明確に間違い 「水冷は設計しだいで静かに出来る」って話も「空冷だって設計しだいで静かに出来る」にだから
間違ってるよねw
たとえばPS4ProだってCRYORIG社のR1 UNIVERSALとか巨大CPUクーラーと無理やり組み合わせて低回転ファンに切り替えれば用意に静穏できる
かわりにケースにはいらんほどでかくなって割高なCPUクーラー買うことになるけどw  R1 UNIVERSALだけでPS4よりでかいからw
2017/06/16(金) 05:03:27.48ID:ONIIzix20
コンパクトなのにこれだけ重いということは剛性も高そうだな
ケースはアルミか?
86名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 08:31:39.98ID:zJYmzSoPa
どっかで異常にデカイ円筒状のファンレスクーラー見かけたなぁ
あれの冷却能力どんなもんなんだろうw
2017/06/16(金) 08:37:53.94ID:PNiKaI0R0
液冷やいうてるのに勝手に水冷と勘違いしてる方がアホなんじゃね
2017/06/16(金) 09:09:51.06ID:h+9grl/C0
静音性が唯一気になるからなぁ
その辺問題ないなら即買い
89名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 09:21:47.62ID:uZ71OSK30
ファンサイズ
xboxone 120o
xboxoneS 120o
ps4pro   95o

「Xbox One」分解レポート
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20140903068/
「Xbox One S」分解レポート
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20161126005/
「PlayStation 4 Pro」分解レポート
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161111058/

Xbox One Xの外観と内部構造を見て分かったこと
http://www.4gamer.net/games/990/G999025/20170614060/
動画でファンが見える
90名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 12:18:54.68ID:Ij2BBTc9p
>>84
水冷=静音ってのは一昔前の自作PCブームや静音PCブームの時に
静音にするには水冷だみたいな紹介で溢れかえったせいではないかね

しかしラジエーターがフルタワーケースと同じくらいの高さのある
ケース外設置の馬鹿でかい冷却塔とかだったりw
なんかもうそのインパクトだけで無理やり納得させられる的な感じだった
2017/06/16(金) 12:26:37.61ID:7dzHOJJpa
>>14
かわいそうに、ぼったくられてきたんだね

簡易水冷 1万円
2017/06/16(金) 12:30:23.41ID:sm0rl9eYM
水冷って話はどこから・・・?
2017/06/16(金) 12:31:42.75ID:sm0rl9eYM
>>88
rx480相当じゃないかな?
94名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 12:45:26.48ID:Ij2BBTc9p
>>92
リキッドクーリングを水冷と訳した記事からじゃね

ベイパーチャンバー採用してるってのは
DFでスペック公開した時から明らかにされてる
95名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/16(金) 12:50:50.61ID:D738wyVn0
ベイパーチャンバーを液冷って言ったら、ヒートパイプも液冷にならんか?
ノートPCやswitchにすら使われてるぞw
2017/06/16(金) 13:13:05.48ID:8eUwtBsO0
PS4対抗で天板の穴開いてないのはなんかな。
360の初期型で大やけどしたのに。
2017/06/16(金) 14:11:58.07ID:IkheQZjXa
>>96
筐体の表面の下はアルミ状になっててパンチングで穴は空いてる
XBOX DAILYで詳しくやってた
2017/06/16(金) 14:36:59.03ID:R/lZodYv0
>>95
形状がパイプ状だと、ヒートパイプ
形状が非パイプ状だと、ベイパーチャンバー
だからねw
名前が違うだけ

どちらも、気化しやすい液体に熱を与えて気体化し、気体が移動して冷却部位で液化して戻る原理は同じ
2017/06/16(金) 17:18:03.31ID:WslMKymx0
>>89
冷却はONE Sの方式が正解だな
本体の大きさがPS4と大して変わらないのに騒音が全くないレベルだしな
2017/06/16(金) 22:15:22.21ID:BxddlBn1M
Xboxは360S以降は大口径ファンを低速回転で排熱する設計だから
もう数年以上前からファンノイズとは無縁だしな
2017/06/16(金) 22:33:11.27ID:YRWgmLK90
箱1Sが静かなのは省電力だからでもある
電源120wだからな
2017/06/16(金) 23:15:36.74ID:cDfVFNho0
>>64
最先端wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最先端でもやっすいゴミじゃ意味ねーんだよバーーーカwwwwwwwwwwwww
2017/06/16(金) 23:17:54.66ID:cDfVFNho0
>>91
簡易水冷wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
水量少なくてハイエンド空冷と大差無いコスパ悪いボッッタくりのゴミで水冷とかほざいてるやつ
糞可哀想だなwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/06/16(金) 23:22:22.24ID:YRWgmLK90
なんか熱暴走してる奴がいるぞ
105名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 00:22:14.35ID:V8Du2U9b0
>>104
頭に簡易水冷でも積んでやったら多少は落ち着くんじゃねーか?
2017/06/17(土) 00:48:11.56ID:ori+iGMS0
バーーーカwwwwww
あれ?見覚えのあるフレーズがw
2017/06/17(土) 01:24:00.66ID:hzavouVv0
昨今のグラボに使われてる冷却機構なら凄くね?
2017/06/17(土) 02:38:03.00ID:b1+2ySKQ0
>>101
デカいファンを低速度で回転させてるからであって、省電力だからじゃない。
PS4シリーズは、コストかけず小さい排気ファンを高回転させるから爆音なんだし。
2017/06/17(土) 03:41:13.19ID:VuPkJ1ui0
>>108
ファンの口径が静穏化に関係してないとは言わんがoneよりoneSの方が数mmファンが大きいのにノイズはSの方が大きい
で、電源内蔵のoneSが少しうるさい程度で排熱が間に合う理由が「省電力」なんだよ

PS4も初期型CUH-1000が特にうるさいんであってCUH-1200から省電力の恩恵で静穏化しとるぞ
2017/06/17(土) 08:03:39.68ID:YnCWFsUc0
>>109
CUH1200もうるさいよ
2017/06/17(土) 08:12:50.74ID:sGqOT6K+0
>>110
虎徹とDefine R5でそれなりの静音ゲーミングPC組んで使ってるけど、PCと比べるとPS4は本当煩くて仕方ない
1200だけど耳障りで勘弁して欲しいレベル
現行の薄型でも1200と大して変わらないんでしょ?
112名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 20:09:39.05ID:nnnX6MlV0
まぁ文句言っても、PS4にもProにも付いてない機能だけどな
上を見始めれば、ベランダか屋上に冷却塔を設置するしかねー
2017/06/17(土) 20:18:50.43ID:XgS+p3FI0
悲報?
一万越えのヒートシンクにしか使われてないような高級な機構だったはずだが
2017/06/17(土) 20:31:35.15ID:oJ3XWkGr0
冷却機構比較用

http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1065/117/x08.jpg
http://www.4gamer.net/games/990/G999024/20161111058/SS/047.jpg
2017/06/17(土) 22:28:49.32ID:vEViHyCV0
>>47
ゲームファンなら他機種も所有してるだろうから、小ささをアピールする事は設置場所に困らないなと
ユーザーが受け止めてくれるかもしれんので重要な要素だろうな。
116名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 05:12:36.30ID:OROghI+wM
なにが悲報なのか???

あとシロッコファンに見えるんだけど俺の気のせいかな?
天板に穴あいて無いよね。
2017/06/18(日) 07:18:18.82ID:BfBD5Wqo0
>>38
ファンのうるささは、ファンの大きさによるよ。
XBOX1のファンは径がでかいから、回ってても音が気にならない。
ビデオカードのファンは径が小さいから高音質で耳について、うるさく感じる。
2017/06/18(日) 07:19:32.86ID:BfBD5Wqo0
>>117
これは、XBOX1Sの話ね。
2017/06/18(日) 07:47:48.37ID:bgyv89MWd
>>116
天板と正面以外は開きまくりだからね
2017/06/18(日) 12:28:05.56ID:vp23CjzJ0
ファンノイズの大きさの最大要因は回転数だろ

回転数を落とすには
・ファンの大きくする
・発熱を抑える
・1回転の排熱効率を高める

XBOXONESがクロックアップした上に電源内蔵で静穏化を維持してるのは
28nmから16nmにAPUがシュリンクされて消費電力が6割に下がってるからなんだよ
2017/06/18(日) 12:34:58.03ID:WWec/PWJ0
>116
気のせいじゃないよ。PS4と似てる。
あっちは空冷だけど、こっちは空冷+液冷。

でも天板に穴は空いてたほうがいいよなぁ。
2017/06/18(日) 15:10:57.68ID:TYfBNpop0
フィン通った風が直接外部に吐き出される構造なんだから、別に天板の穴はいらんだろ。
123名無しさん必死だな@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 19:36:18.91ID:OROghI+wM
個人的にはこれまでのみたいに変わらず天板から吸気されたほうが良かったな。
あとスペック表には耐荷重も入れてほしいw
みんな絶対何か乗せるだろ。
2017/06/18(日) 19:44:25.68ID:n+RVOffj0
XのVapor Chamberって図を見る限り縦置きに出来るんか?
冷却効率落ちそうに見えるが
2017/06/18(日) 19:53:37.56ID:NrKqe3ab0
要はヒートパイプだろ
2017/06/18(日) 20:26:17.63ID:UfQ17j7H0
天板から排気。
2017/06/18(日) 20:53:38.06ID:TYfBNpop0
何で勘違いしてる人多いんだろうね?
2017/06/18(日) 23:24:13.69ID:vp23CjzJ0
>>124
向きに関係なく循環するんじゃね?
じゃなきゃほぼ熱源が上向きになる事が無いPCのグラボの冷却なんてできんぞ
2017/06/19(月) 07:38:31.38ID:DfTmYDF1D
>>124
厳密には効率落ちるけど、実用上は問題ない
グラボのヒートシンクの向きなんて、ケース次第で縦横上下バラバラ
24時間365日フルにブン回すスパコンだと箱一Xを縦置きしたのと同じ配置になるし
2017/06/19(月) 08:11:33.87ID:JIfBytHh0
それは違う
ファンが大きいから、早く回す必要がなくて、ゆっくり回すから、静音なんだ
2017/06/19(月) 08:20:30.88ID:VFKlVsfl0
うんうん
不安が大きいから速く普及させる必要がなくてゆっくりと販売するから世界二位なんですね
2017/06/19(月) 11:38:20.98ID:7Vgzd4MP0
>>130
ファンが大きくとも必要か不必要かは対象の温度で変わる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況