それこそ10nmのスナドラ835+ADRENO540つかえば、携帯3wで400gflops、据え置き15wなら軽く1tflops以上出せたろうよ

やろうと思えば400-500flops、DDR4の128bitとカスタムで50gb/s性能出せたんだよ
これくらいやらない時点でありえない話。ARMでも箱1なみのソフト動くんだよ

DQ11、イース8くらい余裕で動かせるんだよ今のAPUは。これはノート用のオンボでも同様で、年末に1tflops、50gb/sのオンボAPU出回るので、それつけたタブレットとか出るわけだ
当然スイッチよりも需要大きいよ

なんでいまさら敗北劣化tegra選ぶのがありえないし、X2にヴァージョンアップしようにも、X2が劣化かつスナドラより高い製品だからありえないね

普通にスナドラ810をCPU制御、APUのみフルパワー動作(CPUが熱暴走するゴミ)なら携帯機で据え置き性能出せたし、ゴミ扱いのスナドラ810は格安でいっぱい買えたよ

各社の動き
・AMD 年末に14nmプロセスAPUで7.5-15wで1tflops、50gb/sのAPUを投下
・スナドラは820でスイッチ据え置き性能、835はスイッチが4時間持つ、極論で3DSバッテリ+程度のバッテリで持つAPUをスイッチ発売前に投下
・アップルは10nmapuを推定4.5-6w動作させて1tflops、50gb/sのIPADPROを年初に投下

既に今のARMやAPUは単体でDQ11、イース8、BFシリーズ、GTAシリーズをまともに動かせる(720p)性能になってるため、スチーム対応できる性能
この中で時代に逆行して、携帯150gflops、据え置き400gflopsとかいう数年前の化石性能を化石技術でだしたスイッチ

わっぱベースで言えば、今のAPUにたいして1/5のわっぱしか稼げない=同性能で5倍の電力要求する化石がテグラでありスイッチ

だから海外サードは「5年前のAPUをかったるくOCさせるとか馬鹿なのか?」とおもっててついてけない
海外サードからすれば、それよりスチームで泥対応してソフト投下したほうが合理的だから馬鹿らしい

イース8、GTA5がスチーム対応で泥でもipadでも遊べるってことだからね。