X



PS2の時代って「誰も任天堂ゲームで遊んでなかった」って本当?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 19:02:21.76ID:xmtQyRW10
よく考えるとすごい時代だよなぁ
2018/03/16(金) 20:53:49.02ID:WGy+GSCO0
>>85
スマブラは流行ってたけど
マリカーはなぁ
スーファミで十分だし
2018/03/16(金) 20:54:43.00ID:xZ/gZKUCa
PS1の時、任天堂は何もハードなかったの?何か出してたの?
119名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 20:55:07.40ID:xusZ7p5b0
PS2時代は格ゲが完全移植できるようになった時代だから、友人宅でもPS2だったな
でもなんだかんだでメインはネオジオだったし、PS1やSFCも引っ張り出して遊ぶことも多かった

家で一人で遊ぶにはいいんだけどね。JRPGが輝いてた最後の時代だし
2018/03/16(金) 20:56:18.84ID:Y41CHUbzd
PS2はエースコンバット04〜Zeroやアヌビス、アーマードコアとか凄すぎて
任天堂ハードのゲームがどれも地味に見えたな(´・ω・`)
2018/03/16(金) 21:01:28.77ID:1+CUdkqQ0
もともとは任天堂がソニーと共同でSFC用CD-ROMの開発してたんだけどな
その後、任天堂の一方的な破棄でソニーは単独でゲーム業界に乗り込んだ
2018/03/16(金) 21:02:03.67ID:xZ/gZKUCa
それは天狗だったから仕方ない
2018/03/16(金) 21:02:16.63ID:1+CUdkqQ0
あのとき共同開発して出してたら今のゲハ戦争はなかった
2018/03/16(金) 21:02:22.11ID:nOgqRj8X0
PS2全盛期ですらGBAがあったから、子供は任天堂機を買っていたが
今より遥かに苦しい時代だったのは間違いない

今はもう気楽よ
任天堂最後の本丸を潰す為にソニーが作った携帯機PSP
その後継機が潰れたから、この先永遠に致命傷を与えられない

今のPS4とSwitchの関係を見ても分かる
ゲハじゃ嫌われる考えだが、据置のPS4じゃ携帯機層を獲得することは出来ず
低性能のSwitchじゃスペック厨の据置派を獲得する事ができない
お互い特性が被ってないから完全に倒し切ることができず
結局どちらも生き残ってしまうわけ
だからまあゲハはこの先もずっと、終わりの無い喧嘩を続けていくのだろうよ
2018/03/16(金) 21:03:37.08ID:KxCrkfPv0
>>118
64出してたろ
126名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:04:14.18ID:OY9INJj90
GC過剰に持ち上げてる奴はゲーム原体験がGCだったんだろう
FCから入って64以降任天堂ハードは全部発売日買いしてるけどどう考えてもGC時代が一番の暗黒期だぞ
そりゃGC時代に小学生で学校帰りに友達の家でスマブラやった思い出があればGC時代はさぞかし楽しかったんだろうけどな
客観的に見たらあの時代任天堂ハード持ってるのは間違いなくマイノリティーだったよ、GBAもポケモン興味なかったらFEとFFリメイク逆裁くらいしか無かったからな
2018/03/16(金) 21:04:36.47ID:1+CUdkqQ0
その時代はセガサターンも頑張ってたんだけどなw
2018/03/16(金) 21:05:07.35ID:xZ/gZKUCa
>>125
64は一瞬だけだったじゃん
空白期間に任天堂は何してたんだろう?
2018/03/16(金) 21:05:29.95ID:KxCrkfPv0
>>126
GBAは何故かサンサーラナーガのリメイクが出たから買わざるを得なかった
2018/03/16(金) 21:05:38.67ID:ZvZshw5MF
友達いる奴はコントローラー持ち寄ってみんなスマブラやってたろ
131名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:06:20.20ID:4VROHOpY0
>>106
そして妖怪落ち目でキッズは再びポケモンに
とはいえドラクエは御三家のゲームだから御三家引退で終わるシリーズだと思うわ
132名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:06:33.06ID:OY9INJj90
>>116
GBAは普及台数に対してポケモン以外のソフトが売れてないから
DSと3DSと同列に語るのは無理がある
133名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:06:40.73ID:njoaDD/y0
神トラと時岡のあまりの面白さに感動してGCもWiiもゼルダやりたさに買った
他機種じゃ絶対遊べないし代わりになるようなタイトルもないからな
スイッチも当然BotWのために買ったがスーファミ以来の国民的ハードになるわこれ
2018/03/16(金) 21:06:49.21ID:KxCrkfPv0
>>128
64は一応海外ではそれなりに成功してるよ
2018/03/16(金) 21:08:46.77ID:mPPJ44B9d
マリオ、ゼルダが64を超えられなくて
パッとしないハードだった
バイオハザード4が衝撃だったのが印象深い
136名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:08:55.05ID:w5UDiHxC0
>>130
すまない
一部屋に二台TV置いてた友人宅にPS2持っていってiリンクケーブルでつないでAC2の対戦してた
2018/03/16(金) 21:09:26.74ID:dye6liA+0
PS1の頃は一般層も幅広く遊んでた印象だけど
2になってからゲーマー向けに進んで行って
全年齢向けでは無くなった感じ
138名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:12:39.06ID:5nb4p+cY0
>>137
現状まで続くライトユーザー軽視というか蔑視的な流れってPS2後期からすでに始まってたって論もあるからな
少なくともPSP発売前には平井のあの有名な「DSはおこちゃま」発言が出てるから
2004年までにはライトユーザーなんか死ね方面に切り替えてるはず
2018/03/16(金) 21:13:23.70ID:N5zcd6HVa
スペック重視やめたからこそ今のswitchが有るんだからうまく住み分け出来てんじゃね?
2018/03/16(金) 21:13:53.33ID:nOgqRj8X0
GCは暗黒期だったな
ハードが売れないという点ではN64も同じだが
64は時オカのような名作任天堂ゲーが豊富だったから
買って損したという気持ちはなかった
任天堂据え置き機で失敗したものを挙げろと言われたらGCかWiiUがトップになると思う
WiiUはイカが生まれたから、何も功績がないGCがやはりトップか

ただ戦略的に失敗したという点ではGCよりN64の方が責任が大きい
投入時期があまりにも遅すぎたせいでSFC時代の独占シェアを失ったのだから
任天堂は一強状態で調子に乗っていたと言われても仕方ない
まあ同じように一強で調子に乗ってた久夛良木もPS3でやらかし引きずり降ろされたわけだが
2018/03/16(金) 21:13:58.17ID:xZ/gZKUCa
ハード発売日〜ソフト発売日期間
1994〜2004 PS
2000〜2013 PS2
2000〜2000 N64
2001〜2006 GC
2018/03/16(金) 21:14:10.55ID:5Op/wEZD0
>>1
むしろその頃が任天堂の全盛期じゃ
143名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:14:49.91ID:4VROHOpY0
PS2は凄かったよ
問題はPS2ユーザーの大多数がPS3に移行せず引退したこと
俺が知ってる範囲のPS2ユーザーは結局0910年くらいまでPS2持ってて、そのまま消えた
ゲーマーって程じゃないライト層だったから概ねスマホ行き

>>111
ガンダム好きは頭おかしい
エヴァ好きはDQN
両方好きは中庸ってあったな
実際ゲハ見てると特定ハードや特定ジャンルの信者ほど融通が効かない

俺はPC寄りのパソニシだけど
144名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:15:35.36ID:w5UDiHxC0
>>141
64短いな!おい
さすが珍しく俺が買わなかったハード
2018/03/16(金) 21:16:14.91ID:JSQge4jO0
>>137
64の層がPS2に入ってきて、GCに下の世代が入ってきたイメージ
GBA・GCの世代はPSPに移行
この流れが崩れたのはやっぱりVitaPS4だよな、思春期入学がかなり少なかった
理由は複数あるのだろう
146名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:16:39.64ID:4VROHOpY0
>>117
マリカはGCが暗黒時代だったと思うわ
ダブルだったし
スマブラはぶっちゃけ5年くらい現役だったレベルで遊ばれてた
2018/03/16(金) 21:16:52.30ID:rrXaZQGa0
PS3は4万ぐらいで出せばよかったのにCellなんか作ったから…
2018/03/16(金) 21:18:07.47ID:1+CUdkqQ0
>>147
天狗になっちゃいかんって教訓ですな
任天堂→FC、SFCの大成功で天狗化
ソニー→PS、PS2の大成功で天狗化
2018/03/16(金) 21:18:26.55ID:5ueu6Ke/0
>>110
個人的に、だけど>>104の挙げているグラディウス5もグラディウスに似せた何かと思ったね
150名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:18:41.39ID:njoaDD/y0
和ゲーの大半がPS2時代から進化してない
ガワだけ豪華になってもゲーム内容似たり寄ったりで
新規ユーザーもろくに入ってきてないんだからそら飽きられるよ
コツコツ面白いゲームとは何かを追求してきた任天堂の一人勝ち状態になってしまったのも当然
2018/03/16(金) 21:18:54.83ID:SuHuzbVk0
64の神ゲーの数々がGCで今一つになってた印象は確かにある
ゼルダは個人的に良かったけど延期が許されてればもっと…ハード競争の犠牲になった感じ
2018/03/16(金) 21:20:49.55ID:rrXaZQGa0
>>150進化させてちゃんと面白くしているってんだと任天堂ぐらいなんじゃないの?
洋ゲーのオープンワールドのゲームやったけど、PS2のソフトが楽しいと思うぐらいにあまり面白く感じなかったわ
2018/03/16(金) 21:22:16.63ID:sKrQu8u40
FFとソニーハードはキモオタの代名詞だったけど
154名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:22:59.64ID:5nb4p+cY0
>>152
洋ゲーのダレ方も異常だけど
流石にPS2時代じゃなくてPS3時代から進歩してないって違いはあるなw
だから何だと言われたらそれで終わりだけどさ
2018/03/16(金) 21:23:16.13ID:1luKkSZ00
>>151
未だにその世代のゼルダ関連で信者間の争いが激しいのは何なんだろうな
風タクVSトワプリとかもう10年以上経つぞ
2018/03/16(金) 21:25:04.64ID:KxCrkfPv0
>>152
TESとか正直何が面白いのかよく分からん
157名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:27:40.75ID:CokxQT/I0
>>140
エアプの癖に勝手に決め付けてんじゃねえよ
GCはピクミンが誕生したし、スマブラ、エアライド、マリカDD、マリサン、風タク、メトプラとか色んな神ゲーが排出されてたのに
158名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:30:11.86ID:4VROHOpY0
>>145
これは64PS2ときた俺めっちゃ同意
でPS2時代に受験だの部活だので
俺みたいな陰キャ以外ゲームからはなれてくパターン
残りの連中もPS2市場が消えてそのままPS3に移らず引退した
一部がPS3、携帯機へ移行、wii買った奴もいたが専用機になりやすかった

俺は携帯機厨からパソニシになり引退した
今は復帰中だがやるもんあんまない
159名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:32:44.75ID:xusZ7p5b0
>>150
×ガワだけ豪華になってもゲーム内容似たり寄ったり
○ガワだけ豪華になってゲーム内容が劣化してる
2018/03/16(金) 21:33:47.67ID:BPkE6HQ00
GCはスマブラとマリカを友達だった人と遊んだな
PS2は何したか覚えてないや
161名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:34:00.10ID:4VROHOpY0
>>147
おれの感覚としてPS2前半ユーザーの八割がPS3に移行せずだった
4万なら5、6割移行せずに抑えられると思う
2018/03/16(金) 21:34:06.11ID:VPBsCLn70
格ゲーブームでアーケード移植が盛んだった時期だな
まだアーケードの方が性能が高かった時代だ
2018/03/16(金) 21:35:07.85ID:nOgqRj8X0
洋ゲー大手の連中は昔からグラフィック偏重、ゲーム版ハリウッド映画のような
よく言えば理詰めで構築された大外れのない作品
悪く言えば似たり寄ったりで飽き飽きなゲームを作る
制作費がかかるほど売れなかった時のダメージが大きいので
保守的な作り方になるのは世界共通だろう

その点インディーズは意欲的だが、こっちは開発予算がないので作れるものは限られてる
挑戦的で実力もあり、金も持ってるし、売り込む力もあるなんていう万能の企業は
任天堂くらいじゃないだろうか

まあ悪いが性能強化ハードしか作れないソニーより、任天堂の方が業界には必要だ
イノベーションを起こす企業が消えると業界そのものが陳腐化して死ぬ
性能強化するだけのゲハ屋なんていくらでも代わりが見つかるからな
2018/03/16(金) 21:35:27.46ID:rrXaZQGa0
エスコンとリッジの新作はどうなるんだろうな
今はオープンワールドが流行ってるけど、
NFSはつまらなかったからああいう風にはなってほしくないな
2018/03/16(金) 21:39:45.82ID:SuHuzbVk0
GCのガンダムはかなり良かったんだよな、なんで出たのかよくわからなかったけど
案の定隠れた名作みたいになって不遇
2018/03/16(金) 21:43:59.50ID:N05CtilKa
ゴミステ2はマトリックス見てすぐ初期不良でバグったから捨てたわ
2018/03/16(金) 21:44:52.47ID:KxCrkfPv0
>>164
オープンワールドなんて行き着くところはネトゲやろ
ハドソンが20年前に通り過ぎた道だ
168名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:47:37.42ID:tXhZi6oGd
>>159
アトリエはPS2の頃の方が今より面白かったわ

全体的にPS2の方がPS4よりは和ゲーは面白かった
種類も多かったしね

と言うかこのスレ見てると世代と陣営毎に自分のゲーム観押し付け合ってるだけに見える

このスレ見てると、時代が下る毎に求められるゲームのバリュエーションは増えてるのに
ゲームは減ってるのがゲーム衰退の原因に見える
洋ゲーはその辺なんか違う

俺も農奴残党でやるもんないし
169名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:49:12.14ID:tXhZi6oGd
>>165
ガンダムゲーはベック解散で面白味が無くなったと思う
戦士達の輝石はベックだったはず
170名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 21:52:12.10ID:5nb4p+cY0
>>169
ガンダムゲーとかスパロボはチームが色々解散とか繰り返してるのか
いつまでたっても技術とかノウハウが蓄積されて行かないで数年ごとにリセットしてクソゲーからやり直してる印象
FFもそうだけどな
カービィとかエムブレムみたいにチーム変わっても技術蓄積させていけっつーの
171名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:30:05.99ID:PQZkSXcg0
俺が唯一触った事がない任天堂据え置き機がゲームキューブだわ
周りも誰も持ってなかったし
2018/03/16(金) 22:30:20.56ID:F89bkI+50
俺は64もPS2もGCも持ってたからたまり場になってた
小学生のころはスマブラ、ゴールデン、パーフェクトダーク
中学生のころはマリカーDD、スマブラDXとPS2の007ナイトファイア
2018/03/16(金) 22:33:17.38ID:0j5fDJzc0
自分が親になってつくづく身に染みたが、子供は凄まじく金がかかる
学費やクラブ活動、塾は許容の範疇だが、連日の遊び代菓子代にはマジで発狂しそう
カードゲームにハマらなかったのは僥倖
2018/03/16(金) 22:35:49.98ID:59sPnjJL0
豚が意識してないだけで今と全く変わらんよ

あの時代でも豚はマリオ、マリカ、ゼルダ、スマブラ、どうぶつの森、カービイをやっていて
GBAでポケモンをしていた

そして今のソフトラインナップのスカスカ具合もほとんど変わらん
ずっと豚は同じこと繰り返してるだけ
2018/03/16(金) 22:39:32.47ID:ycMsQJcBM
>>168
世代もあるけど好みの傾向じゃないかな
ガキの頃から狩猟戦闘民族なので農奴の気持ちは分からんわ
176名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:42:30.22ID:xusZ7p5b0
>>168
スレタイがアレだかんね
「GC時代は任天堂ゲームで遊んでなかったよね」って言われれば、
そんなこたぁねーだろ、って返ってくるのは必然なわけで

>>162
移植は盛んだったが格ゲは落ち目の時代だよ
SNKが潰れてカプコンが去り、アーク以外だと同人上がりのメルブラがアーケード化っていう
凄い事かもしれないけど、同人ゲーに頼らないとアケの新作用意できないんだ…って絶望感あった
177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:49:02.21ID:CokxQT/I0
>>171
厨二病ゴキブリ特有の任天堂に触れてなかった自慢いらないから
本当にGC持ってた奴からしたら間違いなく任天堂史上最も面白いゲームを連発してた神時代だったのに
2018/03/16(金) 22:50:43.69ID:rrXaZQGa0
ID:CokxQT/I0がわざとらしい
GC持ってたやつがいただけならまだしもPS2持ってたやつが全然いなかったなんてあり得んだろ
売上見てもはっきりわかる
179名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:52:28.26ID:ptOXzPdg0
>>176
スマブラブーム

>>175
明らかに
アケvsSFCvsポケモン以降
で喧嘩してる
180名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:52:46.56ID:CokxQT/I0
>>178
いやマジだから
当時のクラス内でもGC持ってない奴とか天然記念物レベルだったぞ
PS2は全然流行ってるように思えなかった
181名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:54:49.47ID:CokxQT/I0
つか、ネットに触れてからGCが負けハードでPS2が勝ちハードだったと初めて知ってめっちゃショック受けたわ
182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:54:59.63ID:ptOXzPdg0
>>180
小学校低学年なら可能性ありだが
2018/03/16(金) 22:55:22.62ID:rrXaZQGa0
京都住まい?
184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:55:58.83ID:CokxQT/I0
>>182
yes
185名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:56:17.61ID:ptOXzPdg0
>>181
ネットに触れなくてもちょくちょくデータ出てなかったかあの頃
お前言動的に平成五年前後生まれっぽいな
186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:57:24.71ID:5nb4p+cY0
>>182
上の方にも書いたけどPS2後期くらいから既にソニーが児童層見捨ててるんだわ
上の世代なら理解できんかもしれんけど予想以上に小中学生にPS2って浸透してねえぞ
全く訴求出来てない
2018/03/16(金) 22:58:42.98ID:PLR4rjqx0
この頃に中高生だった世代が一番任天堂アンチ多そう
188名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 22:59:29.90ID:ptOXzPdg0
>>186
だからうえの方に書いてあるが64世代がPS2シフトしたんよ
でもってグダってるうちにDSバブル開始
その後はゲハの知ってる通りの流れ
189名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:00:25.00ID:Yu2L0MQG0
自分はDQ8発売の行列に並んだ時
子供が全然いなくてびびったな
6のときは子供ばかりだったのに
2018/03/16(金) 23:00:33.76ID:VPBsCLn70
64は時オカだけ持ってた
ゲームキューブはフロムソフトの2作品をやるためだけに買ったなあ
結局2時間くらいしか起動させなかったけど
191名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:00:56.89ID:poXmEPtcd
>>1
MMORPGが物凄く流行って、男も女もPCでゲームする人も多かった。
2018/03/16(金) 23:00:59.31ID:rrXaZQGa0
自分は当時PS2しか買わなかったけど最近は任天堂機メインだな
PS3買ったが4は買ってない
2018/03/16(金) 23:02:13.55ID:QZ2doDMt0
あの当時はPS2もGCもどっちも持ってたな
PS2はリビングでGCは子供部屋だった

ファンタビジョンとか鉄拳TTとかリッジレーサーとか親が買ってついでにちょっとDVD見てそのまま放置みたいな感じ
後になってDQやったりKHやったりしたけどせいぜいそんなもん
194名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:02:38.12ID:ptOXzPdg0
>>145
これが比較的正解に近いと思うわ
ちなみにPsss64時代は
Ss大人、PS中高生、64キッズ
ってかんじだった

でもって流れが崩れたのはps3からだと思う
PS3でぐだぐだしてるうちにPS2組がどんどん卒業
結果が今
195名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:03:45.90ID:5nb4p+cY0
>>189
だってその辺の年ってPS2のミリオンってGT4とか北斗のパチスロだろ?
もう完全におっさんハードになってたよ
あとこの時代任天堂暗黒期みたいにナメてるやつが
ポケモンルビサファを低く見てたと
3DSで移植された時にこの時小学生だったルビサファ世代がガンガン名乗り上げて割と嬉しかった記憶があるな
2018/03/16(金) 23:04:56.41ID:nq/hAPX+0
>>191
CS以外のブームがとにかく凄かったし多かったよなぁ
世間的にゲーム以外でも
そのせいかあれだけ売れたPS2ですらまわりがみんなやってるって感じしなかった
197名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:05:52.67ID:MZQtPIse0
GBA
198名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:05:55.15ID:m9IapI5Ca
コンビニでPCゲーム売ってたからな
2018/03/16(金) 23:06:36.35ID:KxCrkfPv0
30代前半だが周りでゲームやってる奴がほとんどおらんな
知ってる中ではスマホゲーやってるか子持ち世帯なら任天堂機メインだわ
2018/03/16(金) 23:06:56.19ID:rrXaZQGa0
リッジはPS1当時は全然興味なくて、3DS版やって興味持って今更PS2の好きになったな
リークだがSwitchで最新作出るらしいんで楽しみだわ
201名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:07:00.97ID:rW+aZkhI0
スマッシュブラザーズディーエックスとかマリオテニスジーシーをみんなで遊ぶと
ひとりふたり、遊び方に異様にこだわる人いて困った
スマブラは特定のステージ選択とアイテムの有無、テニスは全員スター性能の強制
レースゲームはものの見事にみんなの好きなゲームが分かれてて対戦が盛り上がらなかった

スマブラかテニス
202名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:08:09.62ID:Yu2L0MQG0
PS2の時代は本体の割にソフトが売れないって
新聞やゲーム雑誌でも騒がれてた
もちろんPS3やPS4から見ればずっと売れてるんだけどね
203名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:08:37.54ID:rW+aZkhI0
普通のキャラ選ぶと「なんでスターにしないの?」って怒り気味に聞かれる
204名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:09:26.67ID:CokxQT/I0
>>185
うん
PS2が売れたことには懐疑的だが
205名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:12:14.17ID:MZQtPIse0
>>204
だからメインコンテンツがマトリックス2でDVD欲しがった若者にアホほど売れたんだよ
もちろんゲームは初代プレステやスーファミほどは売れてない
2018/03/16(金) 23:12:42.02ID:KxCrkfPv0
>>204
DVDドライブとしてアホ程売れてたぞ
仮にも覇権ハードだが低年齢層切り捨ててたから当時親がゲームしない世帯の低年齢層子供ならそう思っても仕方ない
207名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:14:33.77ID:RP30w4oCd
>>175
ゲーセンで暴れて灰皿投げてるタイプかな?
スマブラ世代なんで格ゲーマーはめんどくさいから関わりたくない人種十選にはいる

>>189
上の方に書いてあるが
ドラクエはポケモンブーム以降はキッズ人気落ちてる
ポケモン世代だけによくわかる
バトエンとか売れてて知名度はあったが
学校での共通の話題にはならなかった

ぶっちゃけ平成初頭生まれキッズはポケモン遊戯王スマブラ
漫画ではバーローテニヌワンピハンタヒカ碁、少し下ってガッシュ犬夜叉
その後ガンダムリバイバルブームで一部のオタク層はゲームは連ジ、種にいった
あの頃まではまだネットが普及途上で
新作が売れる余地があった気がする全体的に
俺の世代のコンテンツがあった時代

それ以降は新参は既存のネットコミュニティに囲いこむようになって事情が少し代わった気がする
だけどFFDQコミュニティは囲い込みに成功してるか微妙
ドラクエはまだマシだと思うが

キッズのたまり場の掲示板で普通に妖怪人間ベムや銀河英雄伝説で盛り上がる時代が今だからな
208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:14:50.45ID:Abw3pN480
64とGCを持ってるやつは周りにいなかったけどGBAやDSを持ってるやつは結構いた
俺はPC98とPS1とPS2だったけどね
SSやDCを持ってるやつもいた
任天堂の据え置きはまったく人気なかったけど携帯ゲームが強すぎたせいだと思う
209名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:17:04.12ID:ptOXzPdg0
>>204
少なくとも当時の高学年
ポケモンキッズくらいには相当売れてた
GCはグループ1台の需要

でその層が以降のグダグダで引退してった結果がps3の惨状に繋がってる
2018/03/16(金) 23:17:29.18ID:QZ2doDMt0
GCはスマブラDXやってマリカDDやってサンシャインやって風タクやってエアライドやったな
あと友達とか兄弟集めてPSO1&2のオフマルチやってた
仲間内では大ヒットだったなあれ

もうちょっと遅ければPSPモンハンみたいな感じでやってたんだろうけど
211名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:17:49.29ID:9DfxD35C0
>>163
ハードのスペックは無理しなくても時代と共に上がるもんだからな
大手メーカーがハードメーカーに性能を要求するのって
中小との差を見せやすくなるからって理由が大きいんじゃねーのか?
212名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:19:35.90ID:Abw3pN480
>>204
売れた売れてないはゲーム屋の中古ソフトのコーナーに行けばわかる
売れてたハードは今でも中古ソフト売り場が広く
売れてないハードは中古がほとんど見当たらない
2018/03/16(金) 23:19:52.65ID:rV9iPA6ka
PS2あたりまで女子供もPSハードでゲームやってたからな
その後ゲームの進化のついてこれなくなって任天堂ハードに移動したけどな
214名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:21:17.69ID:MZQtPIse0
ソフト本数見てきたけどプレステ2時代は任天堂ハードのシェアが安定して40%近くあるので誰もやってないというのは確実に嘘ですね
2018/03/16(金) 23:21:19.60ID:rV9iPA6ka
日本は女子供が一番購買力があるということだろ
だから国内では任天堂が強い
216名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/16(金) 23:21:28.37ID:xmtQyRW10
PS2はDVD再生機として売れたって言うけど、
じゃあ、なんでPS3はBlu-ray再生機として売れなかったのさ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況