X

さすがにPC-9800シリーズとかFMタウンズとかロマンシアとかザナドゥとかは知らないよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 22:50:05.89ID:6wXSugv20
さすがの俺も当時は憧れだけしかなかった
雑誌で見て「そういう世界もあるんだ」くらいだった
みんなもせいぜいそんなもんだろ
2018/03/24(土) 14:11:25.05ID:W0YJ3z2uM
太陽の神殿もクリアできなかったなぁ
ネットの無い時代は電波新聞社のムックやコンプティークの福袋を頼りにしたよね
2018/03/24(土) 14:13:43.61ID:zIueke8W0
>>221
セガサターンに移植されてたね
それでクリアした
2018/03/24(土) 14:15:22.85ID:6CSjXBqG0
え、コンプティークって分厚い萌えコンテンツ誌じゃないの!?
…鋼鉄GF表紙にしたあたりから一気に知らない本になっちまった
2018/03/24(土) 14:30:16.79ID:Ko+pXLrB0
ワイの愛機MZ-2500
当時8ビット最強機と言われて絶対ファルコムの移植来ると思って買ってもらったのに
全く無視された…ファルコム絶対に許さない
2018/03/24(土) 14:33:44.73ID:04YSiJ2dp
>>224
友達がMZ-2200持ってたわ
遊びに行くとMZ-2000用のモノクロのゲームしかなくて可哀想になったな
唯一カラーのゲームを遊んでたのがちゃっくんぽっぷw
2018/03/24(土) 14:38:47.81ID:Ko+pXLrB0
>>225
まあ、ファルコムだけだったからね…
ハイドライドもあったし、ほかのメーカーはがんばって作ってくれたからそこそこ満足してた
ただファルコム、てめーだけは絶対に許さないw
2018/03/24(土) 14:42:06.31ID:HUbYhz4Hp
フェアリーテール/アイデス
2018/03/24(土) 14:43:06.93ID:Q+M3zND4p
>>226
MZは仕方ない
恨むならテレビ事業部のX1シリーズを恨め
2018/03/24(土) 14:51:27.53ID:HUbYhz4Hp
ニフティサーブCB
はじけろ内蔵くん
霊魂
230名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 14:55:39.21ID:Mk530gIg0
MZ-2000のジュエルダは至高のシューティングゲーだと思うわ
>>226
スーパーMZは出るのが遅すぎたんだ
2018/03/24(土) 15:19:14.87ID:/nB6N186p
>>220
クリスタルソフトのやつやね
エンカウント時の効果音が記憶に焼き付いてる
2018/03/24(土) 15:24:58.54ID:Q+M3zND4p
JERUDAならキャリーラボ
ワイヤーフレームのゲームだよね?
2018/03/24(土) 15:27:06.32ID:1aDP61uY0
ザースの続編とか予定されてたよな確か
遊んで見たかったぜ
234名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 15:37:13.17ID:xhJgnkPCa
>>232
フライトシムで有名だったなあ
ハオくんのふしぎな旅で味噌つけたけど
2018/03/24(土) 17:35:02.11ID:GVjmARvs0
>>223
コンプティークは袋とじエロ雑誌でした
2018/03/24(土) 17:40:35.84ID:W0YJ3z2uM
>>235
エロの以前は攻略記事とか書いてあったんだよ!
誰も信じてくれないけどな
2018/03/24(土) 17:44:34.09ID:GVjmARvs0
>>233
ザースの続編出すとしたら今度はどんな絵で釣るのか
238名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 17:55:54.52ID:gl8PmgmR0
コンプティークは角川分裂騒動の前後で別雑誌だから
2018/03/24(土) 17:56:51.23ID:i3MBQiSa0
ロマンシア懐かしいな
当時はやり方全くわからなかったわ
2018/03/24(土) 18:03:30.29ID:dKkG7ww1M
テクノポリス「・・・・・」
2018/03/24(土) 18:03:43.49ID:VF3Hhoys0
ファミコンで出なかったウィザードリィ4を遊びたいだけで98UVを中古で買った
攻略情報絶って1年くらい遊べたからいい買い物だったな
2018/03/24(土) 18:09:02.41ID:VF3Hhoys0
>>140
1と2はIBM-PC互換機の英語版で試行錯誤の末クリアしたから決して無理ゲーではない
重要なヒントだろうと思ってアイテムの日記の英文を一週間かけて和訳したら
ただプレイヤーを怖がらせるだけの攻略には無関係な小道具でしかなかったのはキツかったけど
2018/03/24(土) 18:10:38.79ID:HUbYhz4Hp
ジーザスUは名作だった
当時にしてはグラフィックが半端じゃなかった
2018/03/24(土) 18:12:54.58ID:zIueke8W0
>>243
最後パスワードはフロッピーディスク入れ替えで色を合わせるんだっけか
2018/03/24(土) 18:14:25.71ID:VF3Hhoys0
ジーザス2はよかったね
88準拠で作ってたから8色のはずなのに画面が超かっこよかった覚えがあるけど
シナリオライターが途中で抜けて他の会社から別のゲームとして出たやつもあったよね
そっちは絵があんまり上手じゃなくて買わなかったけどどこまで同じ話だったのかな
2018/03/24(土) 18:17:37.02ID:q15apUHB0
>>203
ドルアーガはゲーセン常連が情報共有しあってクリアしたよ
ゲーセンごとの門外不出の機密事項だからよそ者が後ろで見てたらわざとダミー操作を混ぜてごまかしてた
2018/03/24(土) 18:19:03.23ID:HUbYhz4Hp
>>244
あのアイデアは素晴らしかった
主人公の名前もヒントになってた
2018/03/24(土) 18:22:58.61ID:iWsnwUuW0
年齢的にコミュニティ参加は無理だったからドルアーガみたいなのは嫌いだった
2018/03/24(土) 18:33:40.05ID:xGV/yNNd0
>>235
アソコンて雑誌も
2018/03/24(土) 18:35:04.43ID:f7eL5uDap
緑スライム3匹なら分かるが、ナイトを殺す順番とかはドルアーガの出し方とかは内通者じゃなきゃ分からんレベルだろ
2018/03/24(土) 18:38:11.54ID:iWsnwUuW0
スタートボタンを押すとか衝撃的過ぎて覚えてる
2018/03/24(土) 18:53:30.69ID:HUbYhz4Hp
遠藤ってやっぱ天才なの?
2018/03/24(土) 19:09:08.22ID:q15apUHB0
>>252
天才かどうかはわからないけど
柔軟な発想とアイデアを持つ人であるのは確か

ドルアーガの迷路は階数(60階は255)を乱数のシードにして計算で自動生成してる
http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20130125
2018/03/24(土) 19:17:23.88ID:ZIQYhEofd
>>240
ポプコム「一緒にサバッシュやろうぜ」
2018/03/24(土) 19:34:53.31ID:L7IDpJsT0
>>240
テクノポリスは矢野健太郎が「Woops! Wizardry」を連載してた頃買ってたな。
んでいつの間にか買わなくなってしばらくして廃刊になったのを知った。
廃刊になった理由は確かエロ系記事を載せるのを止めたら、
売り上げが激減して廃刊に追い込まれたと聞いた。
256名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 19:56:49.55ID:3Gf73NedM
東急ザナドゥって出てたやろ。
2018/03/24(土) 20:02:05.79ID:GVjmARvs0
>>255
いやテクノポリスは路線変更して同人メインみたいな内容になって
それに乗るかどうかで売り上げが全然変わる位その方面では重要な雑誌だったよ
廃刊した直接の理由は有害指定されたから
2018/03/24(土) 20:03:32.77ID:pooezJJx0
シンキングラビットのADVが好きだったな
夜な夜なコーヒー飲みながら頭捻ったもんだよ
2018/03/24(土) 20:11:17.62ID:U0407j9L0
FMタウンズがPCデビューだった
しかもリースで

A列車4とシムアースばっかりやってたよ
260名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 20:35:11.66ID:/O+tAqwR0
テクポリは次期社長候補(徳間康快の息子だかなんだか)が実権握りかけた時期のアレやな
ほぼ掌握した3年後にキャプテンも引導を渡された 「オタク文化なんて気持ち悪いもの、ジブリ以外要らない」の名言で業績急降下爆撃よ
ブチ切れた徳間康快が返り咲き、結局死ぬまで社長在任したのもいい思い出
261名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 20:46:31.38ID:fYOke/nQ0
>>255
ケルト神話とクトゥルフ神話という単語は
テクポリの矢野のマンガで知った

HARAKIRI、ノスタルジア、ホームズ探偵講座もこのマンガで知った
2018/03/24(土) 20:49:28.06ID:zIueke8W0
プログラムディスク
ユーザーディスク
シナリオディスク1〜8
の10枚フロッピーが必要だとか今じゃ考えられないね
最大何枚の物あったんだろうか
2018/03/24(土) 20:51:03.49ID:KIXVRuoa0
当時Wカセットのラジカセがまだなくて2台のラジカセ用意して再生側録音側で簡単にピーコできたな
2018/03/24(土) 20:52:11.85ID:U0407j9L0
>>262
下級生だか同級生だかも相当多かったきがする
2018/03/24(土) 20:54:51.37ID:iWsnwUuW0
下級生がPとかQまであった気がする
2018/03/24(土) 20:57:32.67ID:zIueke8W0
>>264
下級生が17枚ってのが出てきた
そしてHDD専用だけどインストールディスク40枚のVIPER−CTRがあるみたい・・・
2018/03/24(土) 20:59:12.67ID:U0407j9L0
CDメディアに移行する時期だね
268名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 21:01:29.03ID:r1WLeaWc0
ブライとかラストハルマゲドンとか、飯島健夫のゲームを追っかけてたわ
2018/03/24(土) 21:04:24.02ID:VF3Hhoys0
抜忍9部作って結局どこまで出たの?
2018/03/24(土) 21:08:08.45ID:r6qnXEuN0
スターアーサー伝説シリーズとか
南太平洋アドベンチャーとか
2018/03/24(土) 21:10:12.04ID:r6qnXEuN0
ジェルダ3とか
プラズマラインは8ビット機では画期的だった
272名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 21:21:38.52ID:0Q0k7oD30
X68020と68030が出た時ソフトバンクが出してた雑誌で「約束通り5年ぶりんの仕様変更ですね」と開発者に言ったら
「あれはX1出した時に懇意にしていたパソコンショップの店長に『これは凄いよ、このままで5年は持つよ』と言われたので売り文句にしたのであって
X68Kに関してはそんな発言していない」って書いてあったが、そのこと結構前に2chで書いたら袋だたきにされたなあ
誰か他に読んだ人いないのか?
2018/03/24(土) 21:23:19.37ID:Q+M3zND4p
プラズマラインは阿呆に様に遊んだな
当時は画期的なワイヤーフレームじゃない3Dだったな
2018/03/24(土) 21:23:42.61ID:KpHP2Gc50
日本テレネットの変な野球ゲームやってたら、フェンスにボールが埋まって続行不能になった。
今ならパッチで修正なんだけどね。
2018/03/24(土) 21:29:36.31ID:L7IDpJsT0
>>257
有害指定かい!・・・w

>>261
クトゥルフか。邪神伝説シリーズだな。
あれは好きでまだ持ってる。
俺もそれがきっかけで本家HPL派の小説にまで手を出した。
276名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 21:29:54.00ID:fYOke/nQ0
>>260
徳間が斜め上に暴走した末に衰退したのは当時なんとなく感じてたけど
そんな背景があったのか

方向性を誤らなかったら今頃は角川と勢力を二分していたかな
2018/03/24(土) 21:43:33.57ID:k80N8im/p
>>272
Oh!X買ってたけどその記事に記憶はないな。
2018/03/24(土) 22:04:14.16ID:BwBIUjOka
ロマンシアのパッケージまだうちにあるな
2018/03/24(土) 22:13:42.57ID:zU2R3rGJa
マイクロキャビンのポーラースターを遊んでみたい
2018/03/24(土) 22:21:12.59ID:cICkaBHt0
>>272
元々は「X1を観てごらんなさい、5年間変わっていないでしょう?」みたいな事を話していたのが、
いつの間にかX68は5年間仕様を変更しないってすり替わってしまったらしい

I/Oの欄外でそんな話見かけた
2018/03/24(土) 22:50:29.47ID:S5Qm7nvC0
Xの文字を見て、X指定を思い出すか、サークを思い出すか
あなたはどっちだ
2018/03/24(土) 22:56:44.64ID:f7eL5uDap
>>278
うちには覇者の封印に付いてた人形があるぜw
2018/03/24(土) 22:57:34.02ID:iWsnwUuW0
サディスティックデザイアァ!かなぁ
2018/03/24(土) 23:40:37.75ID:c44MaVb70
>>203

ドルアーガは攻略本もネットも無かった当時
全国のゲーセンに集まる屈強のマニア連中が同人誌や口コミの情報交換で
自力でクリアしてたんだよ
285名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 23:43:33.75ID:fYOke/nQ0
>>284
あの頃の空気は田尻智さんのコラム「パックランドでつかまえて」を読むとよく分かる
286名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/24(土) 23:52:19.08ID:/O+tAqwR0
ドルアーガは情報源がキャロットな時点で察しろ
2018/03/25(日) 00:01:30.66ID:9lJcMuQd0
直営店なんか行ったことないわ
主に屋上か喫茶店だな、駄菓子屋はなかったから
2018/03/25(日) 00:01:55.31ID:XdTgyL5Wp
キャロットてナムコ直営店だよなw
やっぱり内通者だよなぁ
2018/03/25(日) 00:09:55.27ID:+Tl9mhyb0
口コミまで含めてゲーム
真の意味でソシャゲとも言える
2018/03/25(日) 00:40:53.50ID:xKSUT/4/0
>>288
まあ内通はあっただろうねw

ある意味変形ステマの始祖ともいえるかもしれない
2018/03/25(日) 00:43:14.28ID:9lJcMuQd0
インベーダーがそんな感じだったらしいな
さすがに世代じゃないけどね
2018/03/25(日) 00:48:18.78ID:CvFzcRd/0
自分はあくまでプレイヤー達の情報交換で広まった説を支持するね
だってその方が夢があるしw
たとえメーカーによる仕込みの方が真実だとしても
こういう誰にも迷惑のかからない話なら、楽しく騙される方が人生面白いじゃん
2018/03/25(日) 02:15:47.56ID:lLiyx6QN0
ドルアーガAC版の現役稼働時代は知らないけど
イシターは近所のナムコ系列の店に入荷してからは友人と共にやりまくったなぁ
中学生だったけど二人合計で3万くらいはつぎ込んだと思う
配ってたルームリストのチェック表は今も大事に保管しているよ

他に高校生の兄ちゃん達のグループも同じゲーセンにいたが
入荷1週間くらいでアキンドナイトと戦ってたのは、後から思うとすげぇと思った
同時期ようやくギルのHPがMAXになるかどうかくらいだったから
2018/03/25(日) 02:56:34.63ID:xKSUT/4/0
当時直営店とかハイレベル店に出入りしてた常連は
「ゲームをクリアする」 という目的にカネと暇と労力を惜しまなかったからな

いまCS機のフリプで喜んでる連中がゲーマー名乗ってるのがギャグにしか思えん
2018/03/25(日) 03:23:33.30ID:uTwvNleE0
ドルアーガはあんなもん内部からリークなきゃ無理
ノーヒント、倒したら復活しない敵の倒す順序があったりで
いくら有志っつても限度がある
2018/03/25(日) 05:41:00.28ID:hnGOME050
ドルアーガは確かに「個々のプレイヤーの間での情報交換」でクリアできるゲームじゃないよな
そういう美談が信じられていた時代だったんだろうけど
メーカーからの情報提供なしに60階到達までのリストは埋まらないよな

>>285
「クリアしたやつが出たと聞いて見に行ったら肝心な所で画面を隠されてさっぱりわからなかった」
って話じゃなかったっけ?
田尻のコラムこそプレイヤー間での情報交換でクリアしたわけじゃなかったって当時世代の証言だと思うけど
297名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 06:43:24.44ID:I6IEgzid0
そもそも「出し方が」実装されてないとか、「箱も」実装されてないとか当時既に判明してた時点でね
中の人以外知りえない情報だわな

実機FDDの駆動音ってなんでこんなにwktkするんだぜ(ソニー製MSX2、てめーはダメだ)
ガキの頃、98時代ファミリーソフトのガンダムSLGをなんとかHDDに入れようと躍起になってたけど、今は全くそんな気分じゃない
2018/03/25(日) 08:29:30.76ID:9cT5Iets0
うっでぃぽこすら難しくてクリア出来なかった俺にはドルアーガなんか夢のまた夢
2018/03/25(日) 10:01:37.79ID:IQabYejx0
実際内通者情報なしでクリアしたんだがなぁ
信じられないというのは簡単だけど事実は事実だよ
300名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 10:41:46.45ID:7YgbAA5I0
ファミコン時代のゲーム雑誌は裏技特集がいわば花形だったけど
あれってメーカーからのリークと読者投稿が半々ぐらいだったってね
2018/03/25(日) 10:52:01.03ID:CRvYmNyC0
>>298
懐かしすぎw
88のクロックスイッチ替えて試したら早すぎてげんさんの動きで笑った
2018/03/25(日) 11:04:07.52ID:Wf3NJTrp0
>>21
使ってた

>>118
あれはノーヒント無理やろ。
方法わかってからは猿のように
繰り返し遊んだもんだ。

>>132
俺もカセットテープ持ってる。
忘れないうちにデジタル変換
しときたい。

>>166
T&Eが放つアクティブシミュレーションウォー。
全機種版がパソコンで出てるが
高いんだよな。

>>178
MSX版はハードの限界越えた
レーザーだったな。
2018/03/25(日) 11:13:36.20ID:uTwvNleE0
>>299
実際は内部の人間が一般人を装ってクリアした情報が有志の名目で広まったとかでしょ
当時もまだAC版出始めの頃にサクサク攻略してる人がいて
後ろで見てて何で知ってだよって思ってた記憶がある
それか業者がROM解析したか
あるフロアのアイテムが他のフロア攻略やアイテムに影響されるとか
普通にプレイして発見なんて不可能でしょ
2018/03/25(日) 11:16:04.17ID:lLiyx6QN0
ディーヴァの惑星戦は各機種毎に内容攻略が別物くらい変わっていたのが印象的
77AV版やった後に友人宅で88SR版のPLAYをみて衝撃を受けた

関東圏では殆ど開催されなかったATTACKが東京で行われた時に
ディーヴァ開発者達のサインを貰えたのは今も良い思い出
山下 章のサインは紛失したが、こちらは今もしっかりと保管してある
2018/03/25(日) 11:56:26.12ID:iLINJ+VAd
ザナドゥ、ファザナドゥ、風ザナ、ザナネク、東ザナ
これらを全部遊んだのってこのスレにはいる?
俺は全部実機で遊んだ…リアルタイムで…
2018/03/25(日) 12:16:40.18ID:IQabYejx0
>>303
自分ができないからって誰もができっこないと言っちゃうのは痛すぎそして当時のゲーマーに対して失礼すぎ

「ドルアーガの塔 懐古日記」という当時の状況がよく再現されてたページがあったんだけど今なくなっちゃってるしアーカイブも残ってないのな残念
https://web.archive.org/web/20060330085515/http://www2.neweb.ne.jp/wc/nep/druaga.html

31階についてははてなに転載があった
http://game.g.hatena.ne.jp/Nao_u/20071115/p9
「筐体を叩く?ウソだろ」「蹴ったほうがいいらしいぞ」「あっ出たマジか」
おおむね似たような会話がうちのゲーセンでも起きてた
2018/03/25(日) 12:23:40.61ID:9lJcMuQd0
サラトマのwaitとかリークじゃなきゃわかんねえよな
2018/03/25(日) 12:47:16.81ID:IQabYejx0
そっか遠藤雅伸と直接対話したこれがもう17年前なんだ
http://kakutei.cside.com/game/bcs.htm

内通者ったって作った遠藤雅伸本人しか知らないものを
その本人も忘れちゃってたぐらいなのでそんな人はいないわけで

62 名前:遠藤雅伸 投稿日: 2001/03/22(木) 03:22 ID:???
>http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&;key=984087682&st=112&to=112&nofirst=true
> 出回って間もない頃、何も知らないプレイヤーの前でサラッとプレイした事ありますか?

 どうみても質問者は身内のような気がするのですが、ドルアーガの塔が完成した時に、
 すでにボクは宝の出し方などすっかり忘れてしまっていました。
 なので、土日に新宿に出かけて、百円積んでゲーム仲間とやってました。

ROM解析情報が元になってたら「一般で言われる方法が内部ロジックでは厳密にはちょっと違う」とかいうことにはならない
https://togetter.com/li/261560
2018/03/25(日) 13:07:08.87ID:77F+9iBIp
>>305
東京ザナだけ未プレイ
2018/03/25(日) 13:17:29.27ID:YVC67O0dF
>>210
殺人倶楽部は68K版でやってリアルな雰囲気が良かったな
ジーザスはファミコン版も買うくらい好きだったけどPC版のボツになってたエリーヌとの◯◯◯のシーンが見れなかったのは残念だったわ
ボツCGだけは何かの本で見たけど
2018/03/25(日) 13:26:16.38ID:9lJcMuQd0
本人は忘れててもデバッガとか条件知ってるからなぁ
こんなん釈迦が生後まもなく7歩歩いて「天上天下唯我独尊」と唱えたみたいなもんで
確認も出来ないから、信じたい奴だけ信じてればいい
2018/03/25(日) 13:40:35.35ID:xKSUT/4/0
>>166

今思えば、「全貌知りたきゃ全機種持ち必須」 って凄いゲームだよなwww
313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 13:52:44.59ID:I6IEgzid0
今どき遠藤氏の「オレ一人で作った」を信じるピュアな人が居た!凄え!
遠山茂樹氏もインタビューでちょっと苦言を漏らしてたな
2018/03/25(日) 13:53:38.42ID:xKSUT/4/0
このスレの住人なら100%楽しめるインタビュー


信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/koei
2018/03/25(日) 13:58:25.53ID:hnGOME050
>>306
むしろ「スタートボタンを押す」なんて見つけやすいし再現しやすい簡単なやつでしょ
難しいのは宝箱を出す事なんじゃなくて条件を確定させる事なんだから
『リザードマン、ハイパー、ミラー、ブラック、ブルーの順にナイトを倒し、後から出た宝箱を取ってから始めにある宝箱を取る』
みたいなフラグなんて偶然うまくいったところで絶対に成立条件としてわかりようがないよ
2018/03/25(日) 14:16:49.31ID:gCqFAbOG0
イシターの復活のKAI,F,AAAAAAのパスワード広めた奴
お蔭でゲーセンから消えたが、X68k版でも使えたのはご愛嬌
2018/03/25(日) 14:39:43.25ID:xKSUT/4/0
このスレの住人ならまず美味い酒が飲めるインタビュー


「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!????遠藤雅伸、田尻智、杉森建がその魅力を鼎談。
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/xevious
2018/03/25(日) 15:54:09.64ID:IQabYejx0
自分の理解が及ばないものは「ウソ」とか「チートしたに違いない」とか言っちゃうのか、今の子は恐ろしいなぁ

>>315
「コロンブスの卵」だよ
気づいちゃえば簡単だけどそんなことが条件だとか想像すらしてなかった
スタートボタンはテーブル筐体2P側にはついてなかったから1P側の友人に押してもらったな

ナイトなんて強い順じゃんか何も難しくないよ
宝箱の順番も取れたり取れなかったりを数回やれば「後に出た方から取ればいいのか」とは察しがつくでしょ
2018/03/25(日) 15:59:05.65ID:iLINJ+VAd
>>309
ザナネクまで遊んだ方はいるんだね、まあ、東ザナは面白いとは思うけどお勧めはしない…
2018/03/25(日) 16:06:47.75ID:nCgaxfE10
8898時代のPCは高価で買えなかったから、友達ん家でやるのみだったなぁ
憧れのウィザードリィをやらせてもらった時は嬉しかった
ディスクアクセスにかかる時間でレア敵やレアアイテムの出現が分かるんだよね
後に出たFC版はそれこそ猿のようにやったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況