X

さすがにPC-9800シリーズとかFMタウンズとかロマンシアとかザナドゥとかは知らないよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 22:50:05.89ID:6wXSugv20
さすがの俺も当時は憧れだけしかなかった
雑誌で見て「そういう世界もあるんだ」くらいだった
みんなもせいぜいそんなもんだろ
2018/03/25(日) 13:17:29.27ID:YVC67O0dF
>>210
殺人倶楽部は68K版でやってリアルな雰囲気が良かったな
ジーザスはファミコン版も買うくらい好きだったけどPC版のボツになってたエリーヌとの◯◯◯のシーンが見れなかったのは残念だったわ
ボツCGだけは何かの本で見たけど
2018/03/25(日) 13:26:16.38ID:9lJcMuQd0
本人は忘れててもデバッガとか条件知ってるからなぁ
こんなん釈迦が生後まもなく7歩歩いて「天上天下唯我独尊」と唱えたみたいなもんで
確認も出来ないから、信じたい奴だけ信じてればいい
2018/03/25(日) 13:40:35.35ID:xKSUT/4/0
>>166

今思えば、「全貌知りたきゃ全機種持ち必須」 って凄いゲームだよなwww
313名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 13:52:44.59ID:I6IEgzid0
今どき遠藤氏の「オレ一人で作った」を信じるピュアな人が居た!凄え!
遠山茂樹氏もインタビューでちょっと苦言を漏らしてたな
2018/03/25(日) 13:53:38.42ID:xKSUT/4/0
このスレの住人なら100%楽しめるインタビュー


信長から乙女ゲームまで… シブサワ・コウとその妻が語るコーエー立志伝
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/koei
2018/03/25(日) 13:58:25.53ID:hnGOME050
>>306
むしろ「スタートボタンを押す」なんて見つけやすいし再現しやすい簡単なやつでしょ
難しいのは宝箱を出す事なんじゃなくて条件を確定させる事なんだから
『リザードマン、ハイパー、ミラー、ブラック、ブルーの順にナイトを倒し、後から出た宝箱を取ってから始めにある宝箱を取る』
みたいなフラグなんて偶然うまくいったところで絶対に成立条件としてわかりようがないよ
2018/03/25(日) 14:16:49.31ID:gCqFAbOG0
イシターの復活のKAI,F,AAAAAAのパスワード広めた奴
お蔭でゲーセンから消えたが、X68k版でも使えたのはご愛嬌
2018/03/25(日) 14:39:43.25ID:xKSUT/4/0
このスレの住人ならまず美味い酒が飲めるインタビュー


「ゼビウス」がなければ「ポケモン」は生まれなかった!????遠藤雅伸、田尻智、杉森建がその魅力を鼎談。
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/xevious
2018/03/25(日) 15:54:09.64ID:IQabYejx0
自分の理解が及ばないものは「ウソ」とか「チートしたに違いない」とか言っちゃうのか、今の子は恐ろしいなぁ

>>315
「コロンブスの卵」だよ
気づいちゃえば簡単だけどそんなことが条件だとか想像すらしてなかった
スタートボタンはテーブル筐体2P側にはついてなかったから1P側の友人に押してもらったな

ナイトなんて強い順じゃんか何も難しくないよ
宝箱の順番も取れたり取れなかったりを数回やれば「後に出た方から取ればいいのか」とは察しがつくでしょ
2018/03/25(日) 15:59:05.65ID:iLINJ+VAd
>>309
ザナネクまで遊んだ方はいるんだね、まあ、東ザナは面白いとは思うけどお勧めはしない…
2018/03/25(日) 16:06:47.75ID:nCgaxfE10
8898時代のPCは高価で買えなかったから、友達ん家でやるのみだったなぁ
憧れのウィザードリィをやらせてもらった時は嬉しかった
ディスクアクセスにかかる時間でレア敵やレアアイテムの出現が分かるんだよね
後に出たFC版はそれこそ猿のようにやったわ
2018/03/25(日) 16:12:38.58ID:hB9QnIAB0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1494153.jpg
一部久しぶりに並べてみたけど5インチディスクの束みると圧巻だなぁやっぱり
なんか無駄に高級な感じが・・・
322名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 16:14:28.99ID:7YgbAA5I0
小学校の頃、ツレに俺のファミスタ87を貸して
そいつからファザナドゥを借りて遊んだ記憶がある
2018/03/25(日) 16:17:41.10ID:9lJcMuQd0
見た目は高級だけど触るとペラペラなんだよねぇ
324名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 16:43:10.78ID:I6IEgzid0
ペラペラカポカポ頼りないのよな でもVX辺りのガチガチ音超スコ
当時MSX2ユーザーだったから、クソ速い2HDが羨ましくてなぁ
2018/03/25(日) 16:53:30.21ID:hB9QnIAB0
>>324
ガコガコガコガコガコガコ・・・ガッコン

スタークルーザー2の惑星から飛び立つとこなんてガコガコ激しかったな
イース2のOPでもガコガコ言ってたし
2018/03/25(日) 17:30:35.90ID:snFLdDdt0
>>319
ザナネクもだが、アンバランスてとこから出てるWin版ザナドゥ初代も持ってる
327名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 17:51:21.81ID:7YgbAA5I0
PC98の3.5HD使ってたけど
アクセス音はガチャン、ガチャンだった

AVGはディスク音でフラグ立ったかどうか分かったw
2018/03/25(日) 17:54:54.51ID:nUH7y1RT0
今の技術が使えたらMZ-700って最強のマシンだったんだよなぁ
MZ-700に不可能はないって名言だわ
2018/03/25(日) 17:56:00.50ID:P3V6s0oZ0
多分ぱのらま島とかドラゴンスレイヤーとか言ってる奴は
スネーキーとか地底最大の作戦とかを知らない世代だと思う
2018/03/25(日) 18:35:57.94ID:0xirle2+0
>>321
当時はマクセルのディスクが高品質で、ファルコムはソレも売りの一つしてやったな。
DOS/Vに比べて、PC98のFDドライブは凄く静かだった。
2018/03/25(日) 18:37:08.55ID:snFLdDdt0
フロッピーを蛍光灯とかにかざして、これは薄い濃いとか一喜一憂してたのが懐かしい
2018/03/25(日) 18:52:06.58ID:P3V6s0oZ0
pc88SR以降で出てたテスタメントってゲームは
ディスクの音で効果音出してたよなぁ
「ギィー」って音
2018/03/25(日) 19:07:04.57ID:snFLdDdt0
>>332
テスタメントはBGMも良かったな
334名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 19:28:44.21ID:I6IEgzid0
MSX2版はBGMクッソ寂しくてな 弾がスプライト処理だから遊び易かったけど
にしてもあのサクサク感は凄かったよね
335名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 22:15:14.01ID:HRRRTqbFd
>>236
コンプティークはパソコンだけじゃなくスーパーマリオの裏面の行き方とか
ファミコン系のディープな話題をやってた時もあったな

もう誰も知らないか
2018/03/25(日) 23:06:35.60ID:TVpala4u0
コンプティークといえばGo!ってペンネームの変な挿絵の人を思い出す
2018/03/25(日) 23:21:22.46ID:bpaqTSNN0
>>336
中野豪か
コンプの挿し絵というと、あの絵をまず思い出す感じだったっけ
けど十年くらい前に、わりと若くして亡くなっちゃったんだよな
2018/03/25(日) 23:29:01.62ID:+bM63bq70
好きな絵柄ではなかったけど
ギャグが秀逸でいつも笑わされたなぁ
339名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/25(日) 23:31:38.22ID:I6IEgzid0
コンプティークは大戦略系の攻略が結構頑張ってた記憶がある ポプコムはコラムが楽しかった
テクポリで古代裕三の楽譜投稿コーナーを欠かさず読んでた 洋ゲーの攻略も地味に充実してたな

って言っても誰も信じねえのよな エロゲヒロインへのラブレターとか末期だから!と言っても暖簾に腕押し
2018/03/25(日) 23:37:06.26ID:+bM63bq70
ポプコムはJBかJDか忘れたけど
その人のタイムエンパイヤの攻略記事が楽しみで買ってた
98で出てたら絶対に遊んでたのに。
2018/03/25(日) 23:37:23.79ID:zstfO7Xq0
ゲーム誌は極稀に買うくらいで親父が購読してたOh!PC読んでたな
記事の内容は半分も理解出来なかったが付録で同人ゲーFD付いたりするのが楽しみだった
2018/03/25(日) 23:48:56.70ID:iLINJ+VAd
>>326
アンバランスですら懐かしく感じるね
確かロマンシアのリニューアル版も買った記憶がありますわ
2018/03/25(日) 23:51:40.17ID:5hjOB0j9d
>>337
2006年に亡くなって今年13回忌だね
2018/03/26(月) 00:00:09.26ID:oZlTBOQrd
水玉蛍之丞もあちこちの雑誌で見かけて印象に残ってるな
2018/03/26(月) 00:02:16.32ID:62OmtRB80
80〜90年位の間はPC雑誌色々買ったな
I/O、Beep、ログイン、BASICマガジン、テクノポリス、ポプコム、コンプティーク
殆どゲーム中心だけど
2018/03/26(月) 00:39:50.08ID:flxFUDDgp
>>339
懐かしすぎて涙出るわ
2018/03/26(月) 01:20:33.52ID:kLYmTMP+0
>>339
大戦略ならテクノポリスも負けてなかったな
初代大戦略をレオパルドを作らず
量産&エース化したゲパルト主力で押し切っていくスタイルは面白かった
2018/03/26(月) 01:28:50.54ID:kLYmTMP+0
>>326
アンバランス版のザナドゥはバグか仕様かわからんけど
敵の出現テーブルがランダムなんだよな
上手くやらんと貴重なアイテムを取り逃してしまう
2018/03/26(月) 02:04:26.28ID:770TkxWb0
FM-new7で5インチFDDユニット買ったはいいが
その後は77用で3.5インチ版ばっかり出て泣いたな
350名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 02:08:15.77ID:Dj4BxJm80
>>72
さすがにそれはお前自身に問題あるとしか
ファミコンのあの時代なんてのは友達と集まって遊んでなんぼのもんだろう
いくら任天堂ハードとはいえ一人で遊んでるだけじゃゲームってのは大して面白くないもんだよ
351名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 02:23:04.62ID:N/IfKfdC0
>>132
懐かしいな
あの5周年カセットに収録されてる
スーパーレイドックのアレンジが
カッコいいんだよ。神曲すぎる。
352名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 02:47:58.68ID:Qf1Qsmsr0
スーパーレイドックはEGGでMSX版配信されてないんだっけ
足を使って合体分離を繰り返していた友人は元気だろうか
2018/03/26(月) 03:36:11.50ID:vk5+zvOZ0
デゼニワールドに付属してきたテープも
今聞くと曲もドラマパートも結構良い出来だったりする

ハイドライドTシャツはすでにボロボロ
結局一度も着たことなかったなぁ
2018/03/26(月) 07:42:38.04ID:v8v7SafA0
>>348
敵の出現ランダムって全然別のゲームじゃないっすか

>>350
>>75は単に任天堂叩きたいだけだね
いきなり任天堂の話になってて不自然過ぎ
2018/03/26(月) 07:45:32.32ID:aPhBSHr90
>>354
俺75で書き込んだ者だが、どこが任天堂馬鹿にしてるんだ?
2018/03/26(月) 08:00:59.21ID:ef+7EtUCp
その時代は普通だよ
ゲーム機ってのが浸透してなくて理解してない人ばかりだったし
ただマイコンというハイテク機器に惹かれる人は多かったから「マイコン欲しい」ておねだりする子供はいたよ
それでPC-6001を買ってもらった子供は多かったろ
2018/03/26(月) 08:01:50.69ID:v8v7SafA0
>>355
あ、スマン>>72
5と2を打ち間違えた
2018/03/26(月) 08:02:24.04ID:Slt9UIO10
>>75じゃなくて>>72 の打ち間違いでしょ

俺も>>72と同じで当時ファミコンに行かずにPCゲーしかやってなかったけど
大人になると不思議なもんで
逆に今のPCゲーには何の思い入れも無くて、任天堂のやってる事の方が理解できる

当時のPCゲーとかアーケードゲームの感覚?概念
みたいなものを、今のPCゲーム周辺は何も受け継いでない気もするし
2018/03/26(月) 08:02:58.86ID:gB5brCct0
>>30
不正コピー用かどうか判らんけど、当時のソフマップはパソコンソフトレンタル屋だったなあ
ツレがPC-8801mk2SR持ってて、ソフマップに通ってたの覚えてるわ

俺はFM-77AVでTV画像をキャプチャしてお絵かきしてたな
2018/03/26(月) 08:12:18.82ID:flxFUDDgp
そもそもPCとファミコンは路線が全く違うし
2018/03/26(月) 13:21:39.46ID:23Krncvc0
そもそもPCゲームがない
流通持ってたファルコムですらそっぽ向くレベル
2018/03/26(月) 13:23:26.86ID:ELXdHveBp
アルゴーとかまた遊びたいのう
2018/03/26(月) 13:53:39.65ID:YOXmKbDt0
あの頃のPCは面白かったけどなあ。
分かりやすかったし。
2018/03/26(月) 14:03:07.14ID:4s/UQdNmp
移植もあったにしろアーケード、PC、CSでそれぞれ独自の道を進んでた昔の方が良かった気がする
移植されても今みたいにどこが劣化何が劣化と騒ぐバカもいなかったし
開発規模が大きくなって昔みたいに移植は機種ごとにほとんどフルスクラッチなんて無理になってるのも分かるけど
365名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 14:06:20.86ID:Qf1Qsmsr0
現代のハビタットことVRChatと平安京エイリアンやってると、あの頃のビクンビクンPC感じまくりだけどな
あの頃のPC=アーリーJRPGorコナミMSXor電波だった人にはきつかろうな

マジでコナミやコンパイル方面の受け皿まったくないよね あの属性の人は何処で鬱憤晴らしてるんだろ
2018/03/26(月) 14:36:43.08ID:N6GhrOBU0
RPGとかは昔の方が尖ってたな
元テレネット組のトライエースやメディアビジョン、ついでに残ってるのか分からんテイルズの連中
あの頃の空気どこへやったの
2018/03/26(月) 14:37:28.84ID:23Krncvc0
原作知らないキッズが多数派で酷い移植に文句言うのは少数派だからな
ファザナとか、あれは劣化どころじゃない別ゲーだけど
2018/03/26(月) 14:39:13.73ID:ef+7EtUCp
エニックス
キャリーラボ
T&Eソフト
アルシスソフト
ゲームアーツ
マカダミアソフト
ジャスト

この辺のゲーム遊んでた人にしか分からないよ
369名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 16:36:31.18ID:geHCHYaF0
dbなら解るけどマカダミアは無いわ
2018/03/26(月) 16:41:21.21ID:flxFUDDgp
マカダミアはマカダムと177の2本しかソフト出してないし
177は国会で問題になって発禁になったんだっけ

もちろん両方共プレイしました!
2018/03/26(月) 16:41:57.10ID:N6GhrOBU0
ジャストってなんだろう
ぼくしらないや
2018/03/26(月) 16:44:53.77ID:KIMNE0zoa
diskstationはいつまで買ってたかな
373名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 16:48:33.49ID:86pIV6CeM
ソクミンはリアルタイムにやってた世代らしいな
2018/03/26(月) 17:51:21.12ID:23Krncvc0
一太郎だろぉ?
375名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/26(月) 18:00:39.54ID:70AhFFfK0
京都の糞がきが天使達の午後3番外編と沙織を万引きして社長が逮捕された方のジャストやろ
松文館も公安の偉い人のお子さんがエロ漫画をママンに見られたのが発端やし、責任転嫁は恐ろしいぜ
2018/03/26(月) 19:04:43.21ID:BotdDP2L0
>>375
そのお陰でMSX版が発売中止になったんたまよな
当時MSXしか持ってなかったからガッカリだったわw
2018/03/26(月) 20:13:26.29ID:BqMgXWEGd
チャンピオンソフト覚えてる人は多いだろう
最近緑色の極悪主人公RPG最終作出たばっかだし
4次元少女リディアなんて知らないけどさ
2018/03/26(月) 20:22:57.92ID:Inh43qBR0
スクエアのWillをプレイ>途中で止まる>どうもFDの製造不良ぽい
スクエアに電話「FD交換代500円とパッケージを送ってください」
ぼく「おかねは現金書留でおくればいいですか?」
スクエアのお兄さん「ああパッケにお金も入れてそのまま送ってくれたらいいですよ」

おおらかな時代だったなあ
ただ、やたらデカいパッケージを送る送料のほうが高かった
2018/03/26(月) 20:38:20.32ID:aPhBSHr90
>>378
ファルコムのダイナソアTOWNS版、FD読み込みエラー起きてディスク交換した思い出
2018/03/26(月) 20:41:53.86ID:Inh43qBR0
ちなみにFM-77版テグザーも5面の進入路で止まった
これは近所のニノミヤ無線で返金してくれた

ニノミヤ…
2018/03/26(月) 21:04:43.92ID:qVyfdh510
何を言ってるんだ?
ファルコムと言えば女子大生プライベートだろう!!
2018/03/26(月) 21:07:37.81ID:vk5+zvOZ0
ニックでFM77AVモニタセットと一緒に購入した
ザインのトリトーンもFD不良で壊れてた
そのためにわざわざ電車乗って池袋まで交換しに行く羽目に
あの時からゲームは出来る限り近場で買うようになったわ
2018/03/26(月) 21:09:28.88ID:SceQgTjzM
池袋って西口に確かソフトのレンタルショップがあったなw
2018/03/26(月) 21:26:38.99ID:Inh43qBR0
>>382
FM-77AV-2とスーパーインポーズができるキャプチャーボードとマウスボードを買ったな
あのころのマウスはボールが金属で独特の転がり抵抗があってなんとも心地よかった
マウスの端子はアタリ規格だったはず

スタークラフトの上海っていうRPGにBGMも含めてすごくハマったなあ
2018/03/26(月) 21:53:25.67ID:A8Ys6OOQ0
>>384
チカラ ノ ジェイミー ハ ウキヨノワズラワシサカラ ノガレテイッタ
2018/03/27(火) 02:38:26.23ID:PJuKLe9F0
>>378

『反物質で囲まれた階差閉宇宙……それが人々の知る宇宙であり、全てである。

 オンディーナ……その閉宇宙の一つに属し、人類の90%以上が生活を営む巨大母船。
 人々はコミューンと呼ばれる中枢統括局に統治され、人工頒布計画に基づいて職業の割り当てが決定される。
 一定年齢に達した男子の大多数は、インカー・マースと呼ばれる賞金稼ぎとして、
 クルーズ・チェイサー(巡航追撃戦闘機)が与えられる。

 敵はインバースと呼ばれる反乱分子である。
 彼らのバリアント(敵戦闘機)は、常にオンディーナ周辺に出没し、ゲリラ活動を続けている。

 インカー・マースはこれらバリアントからオンディーナを保護する目的で結成された一団である。
 愛機に取り付けられた、撃墜数測定装置によって、賞金交換所でクレジットに換算される。
 これが、彼らの唯一の収入源であり、この賞金によって愛機の性能を高め、
 この戦闘を勝ち抜いて行かねばならないのである。

 オンディーナのラボにおいて、新しいクルーズ・チェイサーの試作品が一体完成した……
 プロトタイプ・コードネーム……“ブラスティー” 』




32年前のゲームの公式プロローグだけど
読めば読むほどスクウェアの ”まるで成長していない・・・” っぷりが堪能できて感動すら覚える
2018/03/27(火) 02:46:19.90ID:lbN8OUf5p
>>386
マジで脳内そのままに図体だけデカくなった厨二なんだなw
2018/03/27(火) 04:02:44.36ID:M8DHrsFm0
>>384
本当は8801mk2SRを買う予定だったのだが
当時のAVコンポみたいな黒いデザインに惹かれて購入してしまった
デザインだけででMac選んだ人を笑えない
ゲーム出なくて泣いたけど、その分品質の良いゲームは多かったかな

スタークラフトと言ったらトランシルバニアやザ・カウント等のADVをやりまくった
特にトランシルバニアは人生初の洋ゲーだったわ
389名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/27(火) 05:51:19.15ID:TMV9u/gQ0
FM-7はWiz4が出たのが羨ましかったな MSXじゃ出てないのよ
2018/03/27(火) 06:51:33.87ID:X2e/L5og0
>386-387
まあ、あの当時ならこのぐらい厨二なゲームは結構あるからね
上に出てるディーヴァもそうだし、ウルフチームなんて全作こんな調子
遠藤雅伸氏にしてからがファードラウト・サーガなんてものをぶち上げてたぐらいだし
2018/03/27(火) 07:36:57.50ID:X4rFVK+30
太陽の神殿2買ってその日のうちにクリアしてアンケートはがきに「金返せ」って書いて送り返したあのころ

お金なかったからそう頻繁にゲームも買えないので、basicで超簡易版のゲームブックみたいなテキストアドベンチャーを作って
友達にやらせてみたり、LINE文とPAINT文のみで絵を描いたり、Oh!FMに載ってた音楽プログラム必死に入力したり、
なんとか楽譜の読み方覚えてPLAY文で鳴らしたりしてたが、

暇すぎるだろ、昔の俺
2018/03/27(火) 07:51:42.31ID:PkqG0cHE0
>>391
みんな同じようなもんだよ
マイコンの勉強名目で買ってもらったのにマシン語で書かれたプログラムなんて全く分からなかったから

line box paint このあたりのベーシックの命令しか使ったことないよ俺もw
この頃から俺のPCはゲーミングPCだった訳だ
393名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/27(火) 08:12:54.84ID:6K0T3OJ6d
>>386
改めて見ると、子供向け王道的で嫌いではない。
当時は最後までクリアできなかったが。
初代88でもFM音源に対応してたな。
2018/03/27(火) 08:26:24.58ID:X2e/L5og0
>>393
ブラスティーで文句を言われるべきはシナリオでなくゲームシステムだからね
「自分の正面に壁があるか否か」しかわからない3Dダンジョン
(一歩先も側面も見えない、常時ダークゾーンを彷徨ってるような感じ)
種類も行動パターンも少なすぎる敵メカ群
「逃げる」コマンドすらない戦闘システム
どこがどれだけ強くなったのかさっぱりわからないレベルアップ
まあ控えめに言ってもクソゲーとしかいいようのない作品

…しかしそれでも俺、ブラスティーは結構好きなゲームなんだよな
EGGのクラシックゲームコレクションも買ったし
2018/03/27(火) 08:32:05.17ID:X2e/L5og0
あ、お互いに攻撃が全く当たらなくなり
逃げられないのも合わさって戦闘が永遠に終わらなくなる
(リセットするしかない)バグってのもあったな
2018/03/27(火) 08:37:36.45ID:PJuKLe9F0
>>394
未だに宇宙空間を題材にしたゲームといえば
ブラスティーよりも、スターラスターよりも

「スターフリート/B」 だと断言できる
2018/03/27(火) 08:48:51.20ID:xUuMzIFHp
>>394
同じようなロボゲーなら地球戦士ライーザが好きだったな
あとイプシロン3
398名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/27(火) 09:01:10.90ID:6K0T3OJ6d
>>395
適当に武器を変えていると、そのうち当たったような。
結構頻繁に発生する現象だったけど、飛行形態のまま戦えるようになると、発生しなくなったと記憶。

>>397
イプシロン3はBPSのゲームだったかな。
懐かしい。
ライーザは、銀河の三人でプレイしたな。
投げ売りされてたので。
2018/03/27(火) 09:14:42.91ID:sq2XjnWAp
お前ら、スタークルーザーを忘れてるぞ?
2018/03/27(火) 09:16:19.94ID:pgtaqeX40
今のグラフィック技術でスタークルーザー作ったらやっぱり「別物」になっちゃうのかな
2018/03/27(火) 10:26:52.55ID:Dn7qAX7Oa
いきなり牢屋にぶち込まれるシチュエーションから考察するに
オブリビオンはスターアーサーのパクりだな!
2018/03/27(火) 10:35:02.43ID:80rBqbkZ0
>>364
まぁアレは業者が対立煽ってるみたいだが
日本を分断して叩きたい某国の連中も動いてるし
日本のCS元気無いのはスマホゲーに流れただけだじゃな無いもね
2018/03/27(火) 10:52:09.70ID:xUuMzIFHp
スタークルーザーは度肝を抜かれたわ
あの当時で3Dポリゴンで描かれた広大な宇宙空間を自由に飛べてシームレスに敵と戦闘になるんだぜ?
作った奴は天才だよな
惑星ではシンボルエンカウントだったが
自機のパワーアップ要素まであるしな

フレームレートは5fpsくらいだったかな?w
2018/03/27(火) 11:56:45.93ID:sq2XjnWAp
目的地に着かないように、適当な座標を目指して何時間も宇宙を飛んでた思い出
2018/03/27(火) 13:25:50.21ID:nI45RG2Bp
>>399
アルシスに在籍していた吉野コトリがグランツーリスモに関わってたの知らない人多いだろうな
2018/03/27(火) 15:06:27.68ID:1+Xu2oGh0
緑色の文字とかラインポリゴン風の描画とかディスプレイ見るだけで興奮したもんだぜ。
夢いっぱい。

もうすっかりPCは家電化しちゃったけど。
407名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/27(火) 16:48:23.50ID:TMV9u/gQ0
スタークルーザー2は不思議と印象に残ってないなぁ Townsで一通りやったんだが
2018/03/27(火) 16:57:45.41ID:sq2XjnWAp
スタークルーザー2は、クルーザーの後ろにステーションついてくるのが違和感
409378
垢版 |
2018/03/27(火) 18:10:14.18ID:X4rFVK+30
>>378
ものすごくどうでもいい話だが、この時パッケに入れて送ったのは岩倉具視の500円札だった

>>386
ブラスティーは友達ん家でPC-88版をやらせてもらったが、戦闘3回ぐらいやったらアニメの読み込みがうっとおしすぎて止めた
テグザーの返金で買ったブラックオニキスがサクサクすぎたのが悪いんだ…BOもエンカウント毎にFDDがガコガコしてたけど快適だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況