X

さすがにPC-9800シリーズとかFMタウンズとかロマンシアとかザナドゥとかは知らないよね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/03/21(水) 22:50:05.89ID:6wXSugv20
さすがの俺も当時は憧れだけしかなかった
雑誌で見て「そういう世界もあるんだ」くらいだった
みんなもせいぜいそんなもんだろ
625名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/01(日) 14:27:58.03ID:ClhmN7w10
>>624
要らんよ
どっちにしてもある程度プレイしたらディスクを1枚入れ替える必要があるってことで利便性では2も含めて大差ないし
2018/04/01(日) 14:34:37.27ID:X4rekU3O0
光学ディスク複数枚でもそうなんだが枚数と入れ替え回数を抑えるためのデータ配分にも工夫が必要だったな
2018/04/01(日) 14:45:44.17ID:3/OAiHHSa
剛の者はWizのフロッピーのアクセス音で次に出る敵が判ったりしたと聞く
2018/04/01(日) 16:02:20.30ID:Lz+58m7Ua
実ハード全部所有してるわ
上級ゲハ民なら当たり前だろ?
買って貶す。当たり前だよな。
629名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/01(日) 17:18:17.97ID:XnnH62S30
>>623
名前見ても全然ピンとこなくてググってみておぉこれだってなったわ
リスニングの勉強になるって触れ込みで買ったけど英語の勉強には役立たなかった
2018/04/01(日) 17:34:34.22ID:7N19sGYK0
>>627
X1版は判別できた
631名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/01(日) 17:51:37.00ID:c/gSMvRF0
MSX2FD版も分かった レベルが低かった頃はポイズン/フロストジャイアントで小躍り……出来ないんだなぁ抵抗されるから
2018/04/01(日) 18:15:35.30ID:Vhe+S5n6M
コンプティーク買ってたら何故かPC買う資金で一眼レフ買ってた。
それもこれも、杉本理恵なんかがデビューしたせいだw
2018/04/01(日) 18:22:09.83ID:0OZTkJpJa
ミスリリア懐かしいな
2018/04/01(日) 21:12:24.77ID:96T1jSN7a
>>628
実ハード全部ってなんだよ?
言ってみな
2018/04/01(日) 21:36:03.20ID:n4F4tEXna
スレタイに反してみんな詳し過ぎでワロタ
636名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 00:00:07.39ID:QZMe94Ch0
ラプラスの魔クッソ楽しい
2018/04/02(月) 00:05:05.25ID:NlXziXug0
>>636
ジャーナリストとか霊能者とか斬新だよな
写真売って収入を得るとか
2018/04/02(月) 00:08:07.23ID:E/KaIpJ00
変換マニアか
2018/04/02(月) 07:36:56.88ID:gWaG7jG00
ラプラスめちゃくちゃ苦労してクリアした思い出
「あなた」を歌っていた歌手が監修したOPBGMが最高だった
2018/04/02(月) 08:12:22.52ID:Tps0R1SH0
日本だとディスク入れ替えまでだけども、
海外のアップルIIとかだと片面ディスクドライブだから、ディスクの面チェンジとかもあったとか。

>>627
そこまで剛の者じゃないけど、88マークUSRにティアック製のパチモンドライブでやってたんで、
ディスク音で「あ、キャンプ終わったわ〜」とか判って地味に便利だった。
そして後に88FAに買い換えて音のしないドライブに戸惑うのであるw
2018/04/02(月) 08:15:41.69ID:qBkwggrR0
>>603
ディスク入れ替え大変だったな
無理矢理インストールしたのも有るが
HDにインストール出来ない物はディスクとドライブの仮想化ソフト有ったから
それで殆どHDに突っ込んでたな正確にはMOにだけど
お陰で机周りがスッキリした
2018/04/02(月) 08:16:24.24ID:iHDSpywup
テープ版ADVでテープ回り出したから、よっしゃフラグ立って進んだと思ったら
ゲームオーバー画面読み込んでたオチとか懐かしい
2018/04/02(月) 10:59:47.16ID:0QBKuZ1np
昔はマージャンゲームでも読み込み20分とかあったな
友達に今読み込み中だから絶対にESCキー押すなよって念を押したら、読み込み終わる直前に押しやがった思い出
644名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 12:09:08.51ID:qdt1P5GZ0
テープロード待ちの間、おおっ!て思ったのはDoorDoorMkIIだった
2018/04/02(月) 12:10:53.38ID:v9UuL4+P0
ロマンシアとザナドゥは名前だけ知ってます
あとは…すまん、知らん
2018/04/02(月) 12:33:43.02ID:iHDSpywup
>>643
TOWNSのダンジョンマスターは酷かった
遊ぶ時は長時間前提じゃないと、とても起動する気になれないくらい長かったw
647名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 12:55:14.18ID:/iKttTjz0
ダンマスはSFCでしか遊んだことないけど、動きガタガタで酷かった

64でDOOMが出て、実にヌルヌルと自然に動いてたんで
ダンマスが出るのも期待したんだよな当時は
2018/04/02(月) 13:01:11.47ID:28D77Gnj0
ダンマスといえばコンプティークで連載してた栗橋伸祐の漫画が好きだったな
649名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 13:09:09.15ID:R7W0ghQoH
Townsダンマスは一旦読んじまえば本当に快適だったが、文字通り全部一気読みするからなw
650名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 13:59:14.78ID:qdt1P5GZ0
テープリードのボーレートの遅いPC80/88は本当に焦らされたな
シャープの2倍は掛かったろ
651名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 14:00:10.43ID:XjMDhU+U0
ブラスティやりたい
2018/04/02(月) 14:03:33.99ID:atyHdrbE0
>>9
ゲハの平均年齢は相当高いぞ
そんな中で何もしらない中学生がムキになって戦うのがゲハ
2018/04/02(月) 14:18:31.59ID:BFt6avulp
10日以上前のレスに諭すようにオッさんがレスするのもゲハならではの光景
2018/04/02(月) 16:56:03.26ID:lF9eUMDh0
>>648
イアイドー主役にしてたが
あいつゲームでは使い物にならんからな
2018/04/02(月) 17:01:24.27ID:/60w35WN0
ハルクかな最悪は
656名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 17:25:12.09ID:r1TykzVW0
ブラスティの88と98一本ずつ持ってるのにソノシート一度も聞いた事無い
Beepのも封すら開けて無い
でも最近ネットに上がってるの聞いて感動した
2018/04/02(月) 18:49:52.66ID:k/5/aIdV0
>>640
面チェンジってQuickDiskかよ!
2018/04/02(月) 19:57:34.66ID:NlXziXug0
冒険浪漫をもう一度遊びたいわ
ラッパ銃の判定が良く分からないままだったなぁ
2018/04/02(月) 20:05:32.42ID:gWaG7jG00
XZRやらアンドロギュヌスみたいな、ちょっと尖ったゲームまた遊びたい
660名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 20:30:02.23ID:OkDfzg5N0
ハシシ(麻薬)でパワーアップ!
2018/04/02(月) 20:35:22.23ID:rM+LW/vX0
>>660
エグザイル2やったわ
8pCDがついてて3曲くらい入ってた記憶がある
小学生の頃からマリファナとかLSDに詳しくなって
でもちゃんと大人になるもんだw
2018/04/02(月) 20:45:33.35ID:gWaG7jG00
>>661
そのCDに入ってた、スフラワルディのテーマが最高に格好良かった
2018/04/02(月) 21:03:25.38ID:LEHh3hNuK
LOAD RUN
ビービビ、ビービ-ビー
40分
ビービビー
ゲーム開始
30分
下層到達
30分
運が良ければ最下層到達
経験値稼ぎ開始
帰り道1時間予定

ブラックオニキスはゲーム出来る時間的にクリア不能だったわ
2018/04/02(月) 21:17:38.86ID:CY9lJnmU0
テープソフトをツール使ってFDにコピーしてたなー
2018/04/02(月) 21:30:10.01ID:gWaG7jG00
シンタックスエラー・・
666名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/02(月) 23:56:22.61ID:eGsv7TFNd
>>646
そんな長かったっけ
面白かった記憶しかないんだが・・・
2018/04/03(火) 00:13:54.08ID:FJs41XPQa
人々のヒットビット
668名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/03(火) 01:07:24.97ID:QsjMngMa0
日本語ダンマスで一番快適だったのはタウンズやで
98はメモリが足らんの分かるんやが、68はなんであんなにもっさりだったんだろう
669名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/03(火) 08:35:51.63ID:vPUZkXKp0
当時のPCで最も快適に遊ぶ方法は
RAMにデータ落としてプレイすることだっけ

落とすのに時間かかるけど、一回やれば以後は待ち時間ゼロ
2018/04/03(火) 08:42:46.93ID:IPV8mSSyd
この流れで、ルーンワースのOP聞かないのはモグリ
https://youtu.be/AFdcClK89b4
2018/04/03(火) 11:12:24.73ID:0aKinxcAd
当時中学生だったけどドラゴンナイトや同級生をPC98でやってて、PCエンジン版とかやってるやつみて可哀想になったな
ダンジョンマスターは今やっても面白いだろうな。あのグラフィックのままでまた出してくれないかな
672名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/03(火) 16:15:38.12ID:aEMzQODaM
ダンジョンマスターといえばなかなか3人同時プレイの機会に恵まれなかった
673名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/03(火) 16:23:23.30ID:EcZLfeB3p
apple IIから遊んでるよ
今年50だけど( ^ω^ )
2018/04/03(火) 16:42:16.39ID:s9aOSfBm0
MSXで驚異のグラフィックにつられて買ったがスター時の自分の家から一歩も出られなかった…
http://msx.jpn.org/tagoo/s_check.cgi?LINE=490
675名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/03(火) 23:52:42.19ID:bg/PFPjk0
pc8001でペンゴやってた。
ロードに五分かかってた。
2018/04/04(水) 00:43:27.03ID:Pz8zcyNq0
98で現代版大戦略exやったわ
ミリオタになるきっかけだったなー
2018/04/04(水) 01:55:32.85ID:kYegXo1H0
銀河英雄伝説シリーズが出てないとか。
版権物で面白かったのこれだけ。
またアニメやるし4のリメイクをとっつぁん許してくれないかねえ。

昔日本橋でよく店頭PCのMIDI鳴らし逃げしたの俺です。止め方が分からなかったんだよw
2018/04/04(水) 04:00:29.38ID:lnyCsSVo00404
ダンジョンマスターは68でちろっとやったが、どこが面白いのか
サッパリ分からんかったw
ただ単に子供向けじゃなかったんだろうねw

そりゃ信長やりゃ、全く戦争せずにひたすら技術開発を延々とやるようなアホな子でしたから…
「よぉ〜し技術力999だー。・・・・・ぬぁにぃ〜〜まだ鉄砲こんな高いのかよ!!!」
みたいなw
BASICマガジンのプログラム入力して、結局どこが悪いのか分からなくて親にデバッグしてもらったりとかw
2018/04/04(水) 06:59:14.28ID:e8vAufqA00404
シュヴァルツシルトは鬼畜だったなあ
死んで覚えるゲームで何度やり直したか
でも好きだった
レジオナルパワーは緩かったがこっちも楽しかった
2018/04/04(水) 08:36:17.51ID:NqW/JXikp0404
>>676
ゲパルトとかレオパルトとか厨房の頃に知らなかった戦車の知識をもらったゲームだったな
あまりに時間がかかるので最初の島みたいなマップを延々と遊んでたよ
681名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 09:00:26.97ID:4DuzwjRy00404
大戦略はファミコンの初代とPC98の4だけ遊んだ
前者は結構ハマったが後者は全くダメだったな
2018/04/04(水) 09:04:30.34ID:e8vAufqA00404
オーソドックスなヘクス制、ターン制のが好きだった
大戦略でリアルタイムになった時、航空機が燃料切れで次々墜落した思い出w
マスターオブモンスター復活してほしい
2018/04/04(水) 09:21:07.32ID:NqW/JXikp0404
>>682
俺はガイアの紋章が好きだったな
マスモンはなんか合わなかったわ
2018/04/04(水) 09:22:57.90ID:e8vAufqA00404
>>683
俺も好き
あとメガドラでも出てたファンタジーSLG
名前ど忘れしたが、あれも遊びまくった
2018/04/04(水) 09:24:17.77ID:a2xRCWMvM0404
Oh!Xはドラゴンだ!
村田先生のマシン語プログラミングにはお世話になった
あれがなかったら今頃ご飯食べられなかったかもしれない
2018/04/04(水) 09:48:38.29ID:Q4iVn+JxK0404
ダンジョンマスターはその後なんでもかんでもダンジョンマスターになったから嫌い
あれでRPGやらなくなって、その後なんでもかんでもリアルタイムストラテジーになって俺のパソゲーは終わった
687名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 12:12:47.27ID:Wkfvkdt6r0404
>>685
皿までどーぞ、ベーマガ、PIOあたりが今の自分を作ってる気がする。
2018/04/04(水) 13:07:05.98ID:TnnrdeJD00404
海外のRPGブームは80年代で終わったから仕方ないね
2018/04/04(水) 13:42:24.90ID:C1qBVbPCM0404
>>680
メガネ島かな?
雑誌の体験版でついてきて何度もやったわ
それがきっかけで購入したし
690名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 13:52:40.16ID:ngkmn9j700404
ダンマス系最大手以外のRPGが日本に紹介されなくなった、というのが本当のところだな Dark Eyes系とか何本も出てるし
ただPhantasie4は日本でしか出てないなど、「海外では出資者がこうと決めたら他の企画が軒並み通らなくなる」問題は昔から根深かったんだろうな
2018/04/04(水) 14:01:22.82ID:S69RrTya00404
パワーモンガー憧れだったけど、MSX turboRには移植される筈も無く…
当時、Amiga欲しかったなあ
2018/04/04(水) 14:27:00.44ID:TnnrdeJD00404
パワーモンガーは21エモンかと思ってたゾ
2018/04/04(水) 15:23:33.43ID:nsnyIqxMd0404
ここまで読んで、工画堂スタジオ未確認
みんなひでえ
2018/04/04(水) 15:24:44.97ID:NqW/JXikp0404
>>689
そうそう、正式にはアイランドキャンペーンかな
敵の本拠地を囲んで、敵は毎回ヘルメットしか作れないのをイジメて遊んでたよ
2018/04/04(水) 15:26:50.20ID:NqW/JXikp0404
>>693
コズミックソルジャーとサイキックウォーは遊んだよ
アンドロイドが鎮座する画面を親に見られないようにコソコソ遊んでたわ
2018/04/04(水) 15:28:05.14ID:TnnrdeJD00404
すぐ上でシュヴァルツシルト出てるじゃん
工画堂だろ確か
2018/04/04(水) 15:29:23.98ID:BaSpcLwK00404
新OS対応パッチも作らず、平気な顔で古いゲーム売ってるメーカーのことですかね。
698名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 15:38:01.05ID:cYSdO7cH00404
とっくにエミー出て話してたじゃないさ
2018/04/04(水) 15:39:13.87ID:e8vAufqA00404
>>693
あの、シュヴァ・・

工画堂は羅刹も好きだった
2018/04/04(水) 15:55:12.15ID:FIWXrEUS00404
フロッピーのガッチャンガッチャンって読み込み音、また聞きたくなってきたな
2018/04/04(水) 16:32:22.06ID:hZuDqpri00404
工画堂といえばPOWER DoLLSは出てないか
戦術級SLGで難しかったし、やってた人少なそうだな
2018/04/04(水) 16:48:41.15ID:e8vAufqA00404
遊んでたよ
2018/04/04(水) 17:10:43.27ID:HAeRz5rL00404
工画堂はRPGを遊んだなぁ
アルギースの翼、ラヴァルー、サイキックウォー

破邪の封印はまだ遊んだこと無い
704名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 17:19:49.07ID:GT6+WpRd00404
>>679
シュヴァルツシルトはPCで4まではやったなぁ
工画堂は全体的に難易度高いから、それだけで敬遠する人居たみたいだけど
パワードールもPCの1,2しかやてない
因みに絵は初代が好きなんだけど2以降無くなったのが残念

どっちのシリーズもその後何作も出してたらしいけど今どうなってるんだろ?

>>681
大戦略は88のスーパー大戦略、98のU、V、Wやったけど
一番ハマったのはUだな、空母に感動してた
705名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 17:57:55.68ID:peG12fpE00404
ウィザードリィで忍者出たらフロッピー抜いてたよな
2018/04/04(水) 18:01:54.45ID:EaLLjIDT00404
コズミックソルジャーはなんとなく遊んでたらあっという間にクリアしたような思い出
あのころはADVが超輝いていたが、デゼニワールドはデゼニランドを期待してプレイするとコレジャナイ感が半端なかった

関係ないけどMZ-1500のQD動作音と音声合成でしゃべるの好き
さんだーーーふぉーーーす
2018/04/04(水) 18:08:45.86ID:VA72K4A+00404
>>691
パワーモンガーまでは家庭用で移植版が出てたからどうにか遊べたけど
ブラックアンドホワイトとかいうモリニューおじさんのやつはPCでしか出なかったのよね
ウィザードリィ9とかもそうだけど家庭用とPCゲームのスペックにギャップがあった時期に
遊べずに消えてしまったタイトルが惜しい
2018/04/04(水) 18:13:55.37ID:5ndH9uI1p0404
パワーモンガー懐かしい
遊んだ記憶はあるが、どんなゲームだったか思い出せない
モリニューが一番輝いていた頃だな

ポピュラスVR頼みますよ、モリニューさん
2018/04/04(水) 18:13:56.41ID:C1qBVbPCM0404
工画堂スタジオと呉ソフトウェア工房をいまだにごっちゃにしてるやつおるやろ!ここに!
2018/04/04(水) 18:16:07.96ID:5ndH9uI1p0404
呉ソフトウェアはゴチャキャラシステムで鮮明に記憶に焼き付いてる
ファーストクイーンは傑作だった
2018/04/04(水) 18:20:56.83ID:C1qBVbPCM0404
>>710
今風にリメイクしたらおもろいだろうけど、センスある人がいないから無理だろうな

というか採算とれなくて課金ガチャとかされるからやっぱりリメイクしなくていいわw
2018/04/04(水) 18:36:28.18ID:HAeRz5rL00404
キャメロット騎士団ガチャとかでてきそうw
713名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 18:45:42.79ID:L0yPpfE0d0404
>>684
バハムート戦記だろうか。
メガドラだと、ロードモナークとか、HerzogZweiあたりもなかなかだったな。
大戦略は時間がかかり過ぎて無理。
2018/04/04(水) 18:55:06.44ID:rA67aDjh00404
>>713
それだ!
715名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 19:02:43.25ID:On7nzjP100404
ファミコンだからファザナドゥやってたな
716名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 19:42:14.74ID:4DuzwjRy00404
TGLとファルコムは
エロゲとSLGに占拠された90年代半ばのPCゲーで
RPGの牙城として孤軍奮闘してたイメージ
2018/04/04(水) 19:51:27.26ID:8lau1fUvM0404
>>671
俺もPC98でプレイしてたけど、PC-E版は買った筈・・・(うろ覚え)
多分それなりに楽しんでいた記憶あるが・・・
サターン版とかFX版だったのかなぁ・・・
2018/04/04(水) 19:52:19.04ID:9RH5oHty00404
>>709
シルバーゴーストは良かった
毎日学校が終わるのが待ち遠しくなるほどハマった
2018/04/04(水) 20:01:12.24ID:Ydkmb5N400404
>>701
POWER DoLLSのCDはヘビロテで擦り切れるほど聴いてた
2018/04/04(水) 20:20:20.26ID:Po85p//u00404
>>716
TGLと言ったらファーランドストーリー
全部に音楽CD付いてたな、結構いい曲揃ってて好きだった
2018/04/04(水) 21:42:22.70ID:TqK1Uvkd00404
珊瑚海海戦
2018/04/04(水) 22:21:37.57ID:AXyr63zW0
ほしをみるひとやスーパ−モンキーも遊べた俺が、初めて投げたRPGがX68kの魔神宮
視界は狭い、敵は糞強い、単語は英語、そして街で会話して唯一得られた情報がパスタの茹で方……
クリア出来た人は尊敬する
723名無しさん必死だな
垢版 |
2018/04/04(水) 22:22:24.07ID:ngkmn9j70
工画堂はドラゴン育てる奴がもっさり過ぎてな
シュヴァルツ1〜4は遊んだがそれぐらいだな 3が一番好きだった
どうしてもイベントトリガまでに対クラーリンエコシステムを作るゲーになっちゃうし、対クラーリン艦開発した後の消化試合感が辛い

ヘルツのサイコワールドと間違えてサイキックウォーを買った男は俺だけでいい
2018/04/05(木) 01:12:55.08ID:pV1ZIWkS0
大戦略のファンタジー版
マスターオブモンスターズ2も良かったわ
追加キャンペーン難易度高くて
攻略本読んでやっとクリアできた記憶がある
ところでモンスターの進化ってラストハルマゲドンが初なのかな
めちゃくちゃ子供心をくすぐって攻略本見ながら想像力を膨らませてたなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況