X



【アジア大会】JOC「ゲームはスポーツじゃないので開閉会式出るな、滞在費用やらん、公式記録残さん」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 17:46:41.88ID:Zi7u5rm60
アジアの五輪といわれるアジア競技大会に、ゲーム対戦競技「eスポーツ」の日本代表選手が初めて出場することになった。

国内予選を勝ち抜いた11人の選手のうち3人が東アジア地域予選を突破。
これを受けて日本オリンピック委員会(JOC)はエントリー手続きをするが、「JOCが派遣する正式な日本代表ではない」という位置づけだ。
日本代表であって日本代表でない――とはどういうことなのか。

焦点となっているのは8〜9月にインドネシアのジャカルタで開かれるアジア競技大会だ。
同大会はアジア・オリンピック評議会(OCA)が4年ごとに開催する国際総合競技大会で、JOCが日本代表選手を派遣する。
ジャカルタでは初めてeスポーツが公開競技に採用されることになり、日本を含む27の国・地域の選手が6つのエリアに分かれて予選を戦った。

本戦の出場権を得た日本人選手はサッカーゲーム「ウイニングイレブン」で2人、カードゲーム「ハースストーン」で1人。

韓国、中国、台湾などの強豪がひしめく東アジア地域予選を勝ち抜いただけあって、
競技団体の日本eスポーツ連合(JeSU、東京・中央)は「上位入賞できるかもしれない」と期待する。

だが代表選手を派遣するはずのJOCは、我関せずというスタンスだ。
「(エントリーの書類に)JOCの判がなければ出場できないので、代わりに押してあげるだけ。
eスポーツの選手を派遣するのはJeSUであって、JOCではない」。
日本代表としての統一ユニホームや現地での滞在費支給は無し。JOCの公式記録にも残らない。

大会が始まっても、JOCが派遣する正式な日本代表でないeスポーツの選手たちは開会式や閉会式に出席できない。
現地ではホテルなどの宿泊場所が不足する可能性が高いが、「選手村に入れるかどうかはインドネシアの組織委が判断すること」とJOCは突き放す。

背景には、eスポーツに対する態度を決めかねているJOCの事情がある。
もともとJOCの内部には「テレビゲームがスポーツなのか」という慎重な意見が根強い。
「eスポーツが公開競技になると現地から連絡を受けたのはつい先日で、きちんと議論している時間がなかった」とJOCは説明するが、
内々には以前から分かっていたことで、結論を先送りしてきたのは間違いない。

JOCには国内の様々な競技団体が加盟している。
正加盟には水泳、体操、柔道、野球、サッカーからボディービル、ダンス、ボウリングまで55団体(4月25日時点、以下同)、
準加盟にはカバディ、チアリーディング、ブリッジなど6団体、
承認にはオリエンテーリング、ペタンクなど5団体が名を連ねるが、そのいずれにもeスポーツの名前はない。

JOCの内部で根強い「テレビゲームがスポーツなのか」という意見は、説得力を欠く。
JOCは10年、中国・広州のアジア競技大会で囲碁が正式競技になった際、日本代表を派遣したことがある。
このときは日本棋院、関西棋院、日本ペア碁協会という囲碁の3団体が急きょ、統一団体の全日本囲碁連合を設立(11年に解散)。
JOCはこれを承認団体として認めた。囲碁はよくてeスポーツは駄目という理屈は通りにくい。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO32224460V20C18A6000000?channel=DF090520172480
2018/06/28(木) 23:41:35.51ID:b/JlE+J/0
>>599
http://www.sportsarts.gr.jp/activity.html
https://mainichi.jp/sportsspecial/articles/20161115/ddl/k13/040/071000c
610名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:42:25.10ID:XBJcAPPe0
>>606
激しい身体活動だから入らない感じか
テレビゲームでも激しい運動すればいいんだな
2018/06/28(木) 23:44:06.99ID:s/zjbXEVr
現時点で「ゲームはスポーツとは言えないのでは」とかいう意見が出てるんだから
判子押した当時もノリノリで押したわけではなかっただろう
ていうか騙されたんじゃないの?誰かに
誰かは知らんけど、JOCの公認が欲しかった人達…あっ
2018/06/28(木) 23:47:33.75ID:3cR9mqhw0
>>608
手も身体のうちか?
ならやっぱりイラスト描き、算盤、電卓などが入ってしまう

>>609
廃止されたって話だね
スポーツじゃないから
613名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:50:16.26ID:+Q3JJObU0
>>314
これは意外、日本にビートルズ来てから
50年、とっくに文化的に市民権得てるのにな
やっぱ、戦中世代が生きてるからか?
2018/06/28(木) 23:50:44.49ID:f99cwY8t0
日本じゃパチプロみたいな扱いされてそれっきりの気がするな
各学校にeスポ部が乱立するところまでは行くまい
615名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:50:57.93ID:NYg1PRCt0
当然だろゲームガイジ
616名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:53:11.04ID:ZnZEXXEy0
>>614
つかeスポ部が学校にできたとして
どのゲームを練習すりゃいいんだ?
617名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:53:28.61ID:E7ZM5HbH0
>>612
ならやっぱりイラスト描き、算盤、電卓などが入ってしまう


何か問題でもあるのか?
お前の概念で否定してるだけで競技化すれば何でも可能性はある
618名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:56:05.63ID:E7ZM5HbH0
例えばオリンピック種目のエアピストルと
FPSにおけるマウス捌きを考えればさほど差がないことに気づけるだろう
619名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:56:42.21ID:zEmrwmag0
>>610
ゲームで激しい身体活動というと、こんなのか・・・

https://www.youtube.com/watch?v=zmYhX8fjmo8
2018/06/28(木) 23:57:16.51ID:V/vlRjKS0
サッカーみたいにクッソ熱い場所で汗だくでプレイすればスポーツとして認めてくれるかも!?
621名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/28(木) 23:58:43.73ID:cTNgm0920
ゲームなんて流行りコロコロだし
新作出るたび大会増やすのどうすんの
ずーっと同じゲーム遊ぶんか
2018/06/28(木) 23:58:55.79ID:3cR9mqhw0
>>617
ならなんでもスポーツという事になるよな
もうスポーツって言葉自体に意味がなくなる
2018/06/28(木) 23:58:57.71ID:ycB6cVrIa
感動を生まないし、やらん人にはスポーツより興味がない魅力もないから客来ない収益も見込めない
ないないが強いからね
2018/06/28(木) 23:59:10.55ID:FQFKpNa60
どうでもいいけど絵描きは競技としちゃ時間かかり過ぎないかな
625名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 00:03:06.22ID:0dshY/4t0
>>624
クリケットとか数日掛けてやることもあるし
まぁイラストの勝ち負けをどうやってつけるのかの方が問題ではあると思うが
2018/06/29(金) 00:03:54.81ID:iyDpX6sc0
>>625
それはフィギュアと同じですよ
627名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 00:04:48.94ID:GNSuKlod0
競技=スポーツとするなら、電卓はスポーツやで。

「全日本電卓競技大会」
http://www.dentaku.or.jp/510/index.html

>>621
FPS部門でいえば、Counter Strikeはずーーと遊ばれてる。
dust2というマップは15年以上使われてたりする。
628名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 00:05:54.63ID:0dshY/4t0
>>626
演技構成点だけのフィギュアが存在すればね
2018/06/29(金) 00:21:51.07ID:Nl62CWJ50
実際にオリンピックでテレビゲームを前面に出すにしても
それ見て「俺もこんな風になりたい、こんなプレイしたい」て若い子に思わせられたとしても
その子がオリンピック代表に選ばれる頃には憧れてたゲームは既に捨てられた旧作扱いになっていた、とかも有り得るし
一企業が営利目的で作ったソフトを採用するとかは論外だよね
そこが既存のスポーツ競技と致命的に違う
多少のルール変更は有っても根本のシステムが変わった別競技になってるって事はないし

競技者にしても国(団体)のサポートで育てるんじゃなくて個人で強くなって新作出たら勝手に競技変更する今の在り方なら
それこそオリンピックやワールドカップみたいな国の栄光の為って意識も薄いだろうしゲーマーとメーカーだけで勝手にやってろで終わる話
2018/06/29(金) 00:37:12.26ID:ecNxoBtq0
俺はゲームをスポーツとして認めたくない派
力の強さが道具やソフトの調整に依存し過ぎて
ダメな気がする
チートなどの目に見えない不正とかコントローラに細工とか
上手く説明出来ないがゲームをスポーツとして突き詰めて行くなら
囲碁将棋などがしっくりくるかな
テレビゲームはそれぞれのジャンルタイトル毎の大会でいいと思う
2018/06/29(金) 00:38:56.89ID:SeFsDKYp0
>>323
eスポーツとか名前つけてないでゲーム大会で良いじゃん
2018/06/29(金) 00:43:09.60ID:4c+a5zlb0
オリンピックみたいな大規模なスポーツ大会に無理やり捻じ込もうとするからおかしくなるんであって
普通に各国に運営組織作って今までにない大規模な国際ゲーム大会開けばいい話だね
これなら誰も反対しないと思うよ
2018/06/29(金) 01:01:31.37ID:76hxwjkQ0
だな
文系は文系でスポーツ大会を開けばいいんだよな
既存ブランドに寄生しなくても
2018/06/29(金) 01:09:43.76ID:jgiHi5+wd
チンカスみたいなサッカー日本代表の試合見るよりスマブラの世界大会決勝見る方が100倍楽しいかな
2018/06/29(金) 01:12:05.68ID:IjEf34Yn0
JOCに金入ってくる仕組みにならんと無理でしょ
2018/06/29(金) 01:14:33.74ID:M3dnkHzO0
オイ。スポーツは(ゲームと違って)素晴らしいからすり寄って来るなとか何とか豪語してた奴
今日の日本代表の試合みてどう思ったよ?これが素晴らしいスポーツとやらか?
637格ゲーマー
垢版 |
2018/06/29(金) 01:15:00.38ID:phGLN4qLd
無料の格ゲー週刊誌


【佐々木希似の美女が逆ナンパ】
https://www.xvideos....is_escalated_too_muc


【マツコ・デラックスがあのeスポーツをやってみた】
https://www.youtube..../watch?v=_cIwap4YVNI


【よしもとが超巨大なマーケットになるeスポーツに参戦決定】
https://www.youtube..../watch?v=PGXyTRFGrIw


【芸人たちがeスポーツで盛り上がってわいわい遊ぶ】
https://www.youtube..../watch?v=JWNrzVwm8-A


【eスポーツ芸能界一のドランクドラゴン鈴木拓がその実力を披露する】
https://www.youtube..../watch?v=TcFp2tId0Vc
638名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 01:16:30.11ID:0dshY/4t0
>>637
ウィルス注意
639名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 01:16:42.84ID:FQh3brSH0
韓国サッカー弱いね
もう日韓戦廃止でいいわ
640名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 01:18:31.44ID:phGLN4qLd
【eスポーツ界未来の美女ゲーマー】
https://www.youtube..../watch?v=MWu9mMATRiI
https://www.youtube..../watch?v=sKn_S4YUApQ


【AKB48指原莉乃vsチョコブランカ eスポーツ女性ゲーマーの対戦】
https://www.youtube..../watch?v=5otaU4PoCD4


【元SKE48松井玲奈vsT.M.Revolution西川貴教 eスポーツでガチャプレイ】
https://www.youtube..../watch?v=zOjvAJUWBZo


【皆藤愛子アナvsときど eスポーツ初心者相手に接待プレイ】
https://www.youtube..../watch?v=6adkKEyVhLM


【武井壮vsウメハラ eスポーツでウメハラと対戦する】
https://www.youtube..../watch?v=Iev2eCZYoqg
https://www.youtube..../watch?v=A68mwdouORI


【ゴールデンボンバー歌広場淳vsウメハラ eスポーツ上級者同士の対戦】
https://www.youtube..../watch?v=wkUpwZoRdgI


【ゲーム視聴数、ゲーム賞金年数のギネス世界記録】
https://www.youtube..../watch?v=tGntMnQU1Pg


【これほど熱いゲームコミュニティは他にはない】
https://www.youtube..../watch?v=kEXIM8bNuyc


【有名ゲーマーの総人口は絶対に世界一】
http://fgamers.saikyou.biz/


【素人OL優24歳】
https://www.xvideos....7895/siro-2400_15min
641名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 01:19:28.73ID:FQh3brSH0
>>636
日本はフェアプレー精神が強すぎたから
この試合は大きな進歩
過去の2試合あってのこれ
ファールしまくって挙げ句敗退のどっかの
国は全然進歩しないけど
2018/06/29(金) 01:38:05.67ID:V0m1JHvo0
これはJOCが正しい
Eスポーツは無くすべき
2018/06/29(金) 02:05:06.51ID:IuFu45Cx0
10円サッカーの方がまだスポーツぽいわ
2018/06/29(金) 02:21:38.49ID:Nl62CWJ50
>>641
その結果自分から死の国に突っ込んでる時点で先を見据えた名将じゃなくて自殺志願者なんだから
ぶっちゃけ言うほど進歩してないけどな
1位狙いの方がトーナメントの難易度的にも次の試合日程的にも勝ち上がりの芽が有ったわけだし
2018/06/29(金) 03:21:14.37ID:dYBKudCF0
なんかもう今日のサッカー観てたら
もうなんだゲームも別にええやろって思ったわ
2018/06/29(金) 03:26:36.59ID:jzTatckK0
ウメハラの出番だ
647テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/29(金) 03:32:56.84ID:BMavn+SX0
これの問題点って「ゲーム」って一括りにしてるとこだよな
タイトルやジャンルで括ってスポーツとするべき
「対戦テトリス」とかで括れば常識的に考えてスポーツになるだろ
648名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 03:50:05.11ID:xfBHYrWt0
だって自分たちでルールを醸成して維持して
この世界に遺していこうなんて文化的な発想ゼロじゃないですか
競技ではあっても競技団体ではないのだから
五輪やGAISFが近づくこと自体が賄賂くさすぎる
649名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 03:52:28.52ID:lUC2Pjxoa
プレイするゲームやハードを完全ランダムにすれば見る分には面白いけどな
650名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 03:58:04.22ID:wSXXt4HC0
団体が多方面に欲出していて嫌

全員がウメハラみたくとは言わんけど、プロならプロとしてセルフプロデュースして競技の発展や宣伝しろよと

もうeスポって名前を止めて国内独自の耳当たりの良い名称にしたらって思う
2018/06/29(金) 04:01:10.95ID:fPLO0oPva
もうこれ自体15年くらい前の話だけど、ヨーロッパのどこぞの国でひたすらPCエンジン版フォーメーションサッカーを遊び続ける人たちを採り上げた雑誌記事があったんだよ
当時としてもかなり古いゲームだけど、当人たちにとっては「これじゃなきゃダメなんだ」と
e-sportsの種目として相応しいのはそういう枯れたゲームを延々遊び続ける様なものなんじゃねーの?って思う
652名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 04:02:57.18ID:xfBHYrWt0
>>651
というか「フォーメーションサッカー」という競技を認めればそれで十分で
eスポーツというカテゴリーや上位のまとめ団体がなぜ必要なのか不可解にすぎる
ゲームという作成には何らコミットできていない著作物、その「選定」の基準はなんなのだ
人気があるものに乗りたいイベンターとインディーズバンド的なゲーマーの群れがあるだけではないのか
2018/06/29(金) 04:03:29.18ID:KKFvsUz9H
>>630
それ言ったらソフトどころか
審判の気持ち次第で点数がころっと変わるフィギュアスケートは落第点だし
モータースポーツも道具に依存しすぎてないか
それらよりはプレイヤー全員が同じ条件で戦えるゲームのほうがまだスポーツだろ
2018/06/29(金) 04:08:33.24ID:4ibye6HD0
>>632
なんか認められようと必死な感じが痛々しいよな
やりたきゃ勝手に大会でもなんでも開けばいい
2018/06/29(金) 04:15:40.64ID:xVS387P80
すでに世界大会やってるし
先を見据えてのオリンピック採用云々だろ

ってかその理論なら大して知名度も無いマイナー競技のがオリンピックにあることがおかしい事になりそうだが?
2018/06/29(金) 04:34:03.76ID:RBUXm8Bz0
>>19
これな
ゲームなんて所詮暇つぶしやコミュニケーションで楽しむものだわ
2018/06/29(金) 04:58:18.54ID:eDaWnB3I0
変にスポーツなんて単語が入ってることで逆に障害になってる気しかしない
2018/06/29(金) 05:00:47.98ID:i/Cp84Dg0
jesuは潰れて欲しい
2018/06/29(金) 05:38:09.09ID:9Vx6WsPL0
LGBTの市民団体みたいに市民権得ようとするのやめろよ
ゲームはゲームなんだよ、オリンピック競技とか狂ってんじゃねえの
2018/06/29(金) 05:47:46.15ID:211oOMTm0
>>657
スポーツ信仰が強いから過剰に反応してるだけよ
どっちも娯楽なのに屁理屈付けて排除しようとする
2018/06/29(金) 05:58:53.72ID:uvbqlURU0
競技性とか言い出してからゲームがつまらなくなったわ
開発はちゃんと認められてから競技性とやらをゲームに入れてくれませんかねぇ
2018/06/29(金) 06:33:55.76ID:Dzj3nTqx0
>>661
下手くそなだけじゃ……
2018/06/29(金) 06:41:48.50ID:xfBHYrWt0
プロゲーマーやその認定団体とかは
素人にモノを教えるというのは担当ではないと思ってるので
当然、下手は物申すな、という文化にしかならないだろうね
664名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 06:46:42.28ID:c6gKJHIEa
>>663
今eスポーツとかが目指すべきなのは囲碁とか将棋みたいな世界だろうけど
囲碁連盟とかは一般人への普及教育も一応やってるからな
665名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 06:52:05.23ID:wSXXt4HC0
仮に、eスポーツがオリンピック競技になったら使用器材やソフトは委員会の方に使用料払えるのかね

オリンピックで使うモニターとか全部協賛スポンサーでないとダメなんでしょ
2018/06/29(金) 07:10:55.41ID:M3dnkHzO0
>>647
テトリスをガチ競技化したら結構盛り上がると思うな
普遍的なルールがあるし、誰もが知ってて知名度もある、そして観てるだけで勝敗が解りやすい…
ただテトリスを題材にして大会とかやっても儲けが無さそうだからスポンサーが付きにくそう
2018/06/29(金) 07:15:55.08ID:03I/hqUO0
しゃーないやろゲームして遊ぶだけやん
668名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 07:17:46.10ID:wSI6u/Ct0
ゲハ住人はゲームを遊びとしてみている

プロゲーマー推進派はゲームを金儲けの道具としてみている

この温度差
2018/06/29(金) 07:20:06.71ID:211oOMTm0
サッカーも球蹴って遊んでるだけなんだよなあ
プロ化してショーにすれば厳しくなるのはゲームも同じよ
2018/06/29(金) 07:24:54.41ID:qwChflQT0
リアル遊戯王レベルにしてくれれば盛り上がるんじゃない
2018/06/29(金) 07:31:15.14ID:03I/hqUO0
野球は球投げて打つだけの遊び!サッカーは球蹴るだけ遊び!と騒いでも野球サッカーは運動=スポーツでゲームは遊び、スポーツでないんだよ
逆にスポーツは勝敗を競うこと!運動って意味じゃない!って言っても一般的な感覚は運動=スポーツなんだよ
672テトリス ◆SYKnw8OJpw
垢版 |
2018/06/29(金) 07:33:01.31ID:fx/eZ1Ofd
>>671
欧米の感覚だとスポーツ≠運動だけど
ジャップの感覚だとスポーツ=運動だもんな
そら遅れるよ
2018/06/29(金) 07:33:13.44ID:HaWEPveX0
本当に競技化するなら、それ用のできる限りシステムを簡素化したフリーゲームにする必要があるだろうな
1企業が営利目的に作ったゲームではあまりに競技としては不安定過ぎる
674名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 07:33:50.54ID:t6nDEe+tM
なんで欧米人じゃないのに欧米の感覚なんてわかるのか
2018/06/29(金) 07:36:00.38ID:SkaT9iT10
>>673
だから踊りを評価する系のスポーツのほうが遥かに不安定だろ
2018/06/29(金) 07:39:21.91ID:03I/hqUO0
あと日本でeスポーツ流行らすならゲーム自体の知名度が必須だろ
わけわからんゲームじゃなくてスマブラマリカのアイテムありでジャニあたりを実況に呼んでワーワーやったら多少盛り上がるだろ
2018/06/29(金) 07:39:44.77ID:yAoJ8MLLM
>>675
社交ダンスとかアイススケートとか結構厳密に得点決まってるよ
手足の角度とか着地の足の安定感とか
2018/06/29(金) 07:43:28.17ID:M3dnkHzO0
>>671
学校で教育の一環としてやってると言うのは免罪符になってると思うね
例えばダンスだって少し前ならダンスなんて下らない事やってないで勉強しなさいって言われただろうが
授業のために必要ともなれば親御さんも黙るしかない

これも多分ダンスを広めたい業界の人が政治家やら官僚のコネを使ってねじ込んだんじゃねえかと思ってる
2018/06/29(金) 07:46:30.68ID:M3dnkHzO0
>>676
それは重要だと思うよ。誰も知らないゲームのプレイ見せられたって訳が解らんだけだもんな
まずはゲームの知名度の方が必要。その辺のアピールの仕方が弱い

どうも業界の人はeスポーツを盛り上がらせるのが先でそれによってゲームも盛り上がって宣伝になって売れるとか考えてるようだが
本当は先にゲームが盛り上がってないとショーの方も盛り上がらないんだよ。そこがアベコベなんだよな
2018/06/29(金) 07:46:34.86ID:SkaT9iT10
>>677
言っても八百長使われてキム・ヨナに負けてるやん
結局は審査員の胸三寸で決まるんじゃねーか
681名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 07:48:36.93ID:t6nDEe+tM
>>680
キムヨナのどこに八百長があったのか詳しく教えてくれよ
682名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 07:50:52.45ID:vzpVerXw0
審査員の裁量次第でコロコロ変わるフィギュアの採点が厳密と言えるなら
ドラクエ本編は厳密にレギュレーションが決まってると言うレベルだわな

つーか採点競技もスポーツから外せ
2018/06/29(金) 07:53:42.34ID:SkaT9iT10
>>681
http://happyeveryday.biz/post-2364
684名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 07:56:52.02ID:t6nDEe+tM
>>683
おまえこんなん信じてるんだ
へー
2018/06/29(金) 07:58:08.27ID:xyQSwbzAa
毎度ソフト(ルール)が変わるんじゃ公式記録も何も無いしな
単独の大会なら良いけどオリンピックにはそぐわないと思う
2018/06/29(金) 08:00:32.86ID:CBY/+Vle0
つかさ、ぶっちゃけると、eスポーツがスポーツ大会の競技として認められるなら
囲碁や将棋、チェスの選手が先に出場できないとおかしいんだよねw
687名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 08:03:45.45ID:3Zsmbe2D0
オリンピックの参加競技にならんと盛り上がらんeスポーツって何なんだろうな
浜村が関わってる時点でざまああなんだが
2018/06/29(金) 08:14:22.70ID:RelFeVkUH
インスタ映えする食い物飲み物あるカフェ作ってゲーム自慢のイケメンとトーク上手呼んで実況やったら求めてるのと違うが多少はやるだろ
2018/06/29(金) 08:24:44.14ID:EVRI+0ff0
>>676
そんなの逆効果だ
重要なのは一般人のゲームの印象を変えることなんだから格ゲーやMOBAのほうがいい
マリオポケモンなんか推してもイメージなんて何も変わらんよ
2018/06/29(金) 08:27:44.85ID:HaWEPveX0
>>675
そうかな
営利目的の企業がゲームルールの調整権利を全て持ってるんだから
これ程不安定なものは無いと思う
個人的にはその辺りの問題もおおらかに受け入れてくれる、今のゲーム大会という形式で十分だと思う
2018/06/29(金) 08:31:28.94ID:EVRI+0ff0
jesuはどれもこれもeスポーツ化できるスタンスだから駄目なんだよ
遊び向けのゲームとスポーツ向けのゲームをきちんと分けろ
2018/06/29(金) 08:31:41.70ID:MGgYSR6s0
>>686
チェスはとっくの昔にアジア競技会に
日本代表派遣済みってのはこの話する前提なんで

https://www.joc.or.jp/games/asia/2010/japan.html
2018/06/29(金) 08:32:01.15ID:V9ttugZu0
秋葉とか大学の学祭あたりでやってりゃいいんじゃね?
2018/06/29(金) 08:33:14.81ID:SkaT9iT10
1個人が勝敗をどうにでもできるダンス系と違って
ゲームルールをいくら変えたところで全員に平等に作用するやんけ
むしろ審判がどうにでも解釈可能な競技より安定してる
サッカーの審判なんてあれは不平等な判定だこれは八百長だの
始終叩かれる
むしろ現実世界のスポーツのどこが安定してるんだ
せいぜい安定してるのって囲碁や将棋など
八百長の介在する余地がないものくらいじゃないか
2018/06/29(金) 08:36:45.67ID:Qmdf4Ayy0
>>689
格ゲーなんて日本一般にとっちゃ衰退すべくして衰退するクズ共の印象でしかねーだろ
嘗て日本288万売ってライトにもジャンルそのものと共に存在感を知らしめたストUの正統最新続編が日本10万未満だぞ
2018/06/29(金) 08:38:26.36ID:SkaT9iT10
つーかスポーツの審判も機械がやるなり合議制にするなりやってくれないかな
金で勝利を掴むなんてソシャゲと同レベル
2018/06/29(金) 08:45:52.10ID:+AM6pk28a
>>694
芸術点競技が恣意的だと思ってんのは採点方法を知らないお前みたいな奴だけだ
採点基準がガッチガチだからみな同じ技を競って練習するんだし
ちゃんと競技のことを知ってたらTVで見て採点するだけでも審査員とそうズレはしない
2018/06/29(金) 08:47:27.96ID:P82b0oXQ0
そもそも英語でいうスポーツはチェスや将棋もスポーツだからな
ルールに沿って行う競技をスポーツっていうんだよ
チェスで対戦するのもコンピューターゲームで対戦するのも変わらんわ
2018/06/29(金) 08:49:18.56ID:+AM6pk28a
>>662
そうじゃなくて、格ゲーなら超必で一発逆転KOとか、キャラのバランスが極端に悪いがネタキャラとしてそのゲームを楽しむには欠かせないとか、そういう荒削りだけど面白いってゲームがほぼなくなったという意味だろうさ
2018/06/29(金) 08:50:44.21ID:SkaT9iT10
>>697
なら八百長だと度々メディアで騒がれることは無いはずやん
そんなきっちり決まってないからキム・ヨナは生まれてしまったんだろ
701名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 08:56:20.92ID:vzpVerXw0
>>697
もしお前の言う通りにしっかり決まってるなら
何人もの審判集めて上下を足切りなんて真似しないだろ
審判員個人の嗜好や偏見が介在するから
こんなイビツな採点方法取ってんだよ
2018/06/29(金) 09:17:09.21ID:Pb2Uo9r30
>>696
モータースポーツとか無課金で勝てないだろうし
金で勝利を掴むソシャゲもスポーツでいいんじゃないか?
2018/06/29(金) 09:32:02.44ID:rlA6QDpN0
ダンスは審判が嘘をついても演技は嘘をつかない
ゲームは審判が嘘をつくとその嘘に合わせた演技が表示される
2018/06/29(金) 09:43:21.84ID:H7BffGzGH
eスポーツってオフラインの大会なんだろ
あからじめ用意されたパソコンなりゲーム機なりを使ってプレイするんだろうし
リプレイデータもとってるだろうし
ズルするのってかなり厳しくないか
少なくとも審判抱き込めばどうにでもなるものよりは
2018/06/29(金) 10:08:49.02ID:M3dnkHzO0
>>689
格ゲーなんて推してもかえってマニアックな印象が付くだけじゃない?
それぐらいだったら一般的にもイメージが決して悪くないマリオ推しの方がまだ良くない?
706名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 10:14:46.69ID:9NNyGAqb0
>>120
あんな豚ゴキ以上のキチガイが集まってる板のほざくことなんかなんの参考にもなんねーよバカ
2018/06/29(金) 10:25:41.25ID:FbT+R1I30
テトリスとぷよぷよはずっと同じルールでやってるから競技化できると思う
708名無しさん必死だな
垢版 |
2018/06/29(金) 10:26:27.56ID:35qetB1ld
(´・ω・`)ゲームってイメージ悪いからな…特に最近は肌色CMばかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況