探検
ドリームキャストとPS2はどっちのほうが性能良かったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 19:45:02.93ID:HqIU/Lu30 教えて
2名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 19:46:08.64ID:8shPZBkt0 PS2
2018/11/01(木) 19:46:27.70ID:jZGVv7pBM
画質も音質もドリームキャストのほうが上
PS2が上だったのはハッタリとステマだけ
PS2が上だったのはハッタリとステマだけ
5名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 19:51:09.26ID:FzudxI9B0 PS2は基本的に480iしか出せない雑魚
2018/11/01(木) 19:52:17.14ID:0YXpzHeR0
DCでDVDが見れれば良かったのに。
2018/11/01(木) 19:52:20.75ID:TuSXHwvra
テクスチャもDCのが発色は綺麗だし
DCは当時の解像度の高いアナログPCモニターにで繋げられる
あと標準でモデム内蔵でネットもできた
DVDドライブと表示ポリゴン数とハッタリでPS2に負けたというのがいつもの定期レス
DCは当時の解像度の高いアナログPCモニターにで繋げられる
あと標準でモデム内蔵でネットもできた
DVDドライブと表示ポリゴン数とハッタリでPS2に負けたというのがいつもの定期レス
2018/11/01(木) 19:52:29.62ID:h/jDErKdd
ドリキャスはDVDだったら良かった?
2018/11/01(木) 19:53:01.57ID:jWRKuTRr0
ゲームだけの性能ならドリキャスだろ。
2018/11/01(木) 19:54:08.60ID:7M8D66Ch0
目指したものが違うだけで性能自体は同じくらいだと思う
こんなスレでも煽るだけのレス乞食しか寄ってこないんだからゲハホントにつまらん板になったよ
こんなスレでも煽るだけのレス乞食しか寄ってこないんだからゲハホントにつまらん板になったよ
11名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 19:55:12.86ID:545hyt920 ドリキャスでFF10動かん?
2018/11/01(木) 19:56:29.29ID:anWEjhDx0
GD-ROMとビジュアルメモリがね
2018/11/01(木) 19:57:10.80ID:ilB2LrrDa
PS2ではPSOは動かせなかった
だからPSUとかいうゴミが出た
だからPSUとかいうゴミが出た
14名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 20:19:10.32ID:TFEi24cK0 これ面白いぞ
Dual Longplay [13] Dead or Alive 2 (Dreamcast vs Playstation 2) Kasumi Playthrough
https://youtu.be/j2T4yokJUbs
Dual Longplay [13] Dead or Alive 2 (Dreamcast vs Playstation 2) Kasumi Playthrough
https://youtu.be/j2T4yokJUbs
2018/11/01(木) 20:22:14.31ID:nXGclVk20
バランスはDCだけど単純なポリゴン表示能力はPS2の方が明らかに上だったな
初期の僕の魔王辺りでも差を感じた記憶
初期の僕の魔王辺りでも差を感じた記憶
2018/11/01(木) 20:27:31.96ID:nXGclVk20
DC&NAOMI系をPS2に移植すると酷い事になってたしそれぞれ得手不得手あったんだろうな
エグゼリカとか処理落ち凄かったらしいが
エグゼリカとか処理落ち凄かったらしいが
2018/11/01(木) 20:28:52.47ID:eGIaIKXvM
ソウルキャリバーはDOAよりさらに画質上だったから
あれ体験した後だとPS2だと相当見劣りした
あれ体験した後だとPS2だと相当見劣りした
2018/11/01(木) 20:31:46.85ID:pKyOzwTB0
一長一短
まあ、VF4は逆立ちしてもDCへ移植は出来なかっただろう
つまりそういう事だ
まあ、VF4は逆立ちしてもDCへ移植は出来なかっただろう
つまりそういう事だ
2018/11/01(木) 20:32:05.85ID:5AMZVN+3a
テクスチャの解像度でドリームキャスト有利
フレームレートとコンピューターの処理でプレイステーション2有利
ゲームの開発のしやすさはプレイステーション2が絶望的に不利
ムービーの再生能力はドリームキャストの方が絶望的に不利
フレームレートとコンピューターの処理でプレイステーション2有利
ゲームの開発のしやすさはプレイステーション2が絶望的に不利
ムービーの再生能力はドリームキャストの方が絶望的に不利
2018/11/01(木) 20:34:40.76ID:ymlCHFXX0
PS2が上
発売時期も価格も違うし
先行してたDCの方がメーカーが開発慣れしていた
発売時期も価格も違うし
先行してたDCの方がメーカーが開発慣れしていた
22名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 20:35:25.96ID:47IHZl6U0 この対決はネット工作の大勝利だったな
当時は多少の誇張があるとしてもPS2のが上って信じ込まされてたわ
当時は多少の誇張があるとしてもPS2のが上って信じ込まされてたわ
2018/11/01(木) 20:36:09.71ID:Fd0dHlZCd
セガGTとGT4を比べるとグラもフレームレートもGT4が上
2018/11/01(木) 20:38:25.68ID:ib/VtUhF0
DCでGTA:SA動かせるの
2018/11/01(木) 20:42:19.08ID:eGIaIKXvM
PS2後期は開発慣れして限界まで駆使したグラも出てきたしそういう文化はDCにはなかったね
FF12とかテクスチャ発色の弱さをアートスタイルでカバーできてた
FF12とかテクスチャ発色の弱さをアートスタイルでカバーできてた
26名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 20:51:14.61ID:DbKTFwOG0 PS2とDCが実質同じに見えるのは、紙芝居ギャルゲしかやらん豚だけだろ
2018/11/01(木) 20:51:58.86ID:mWZ98fiNa
ドリキャスでオンゲーデビューしたから当時最先端だったイメージがいまだにある
ダイヤルアップだったしロビーにはしょうもない下ネタ荒らしが多かったけど
ダイヤルアップだったしロビーにはしょうもない下ネタ荒らしが多かったけど
2018/11/01(木) 20:55:33.45ID:hsBzK/FEa
DCで無双が出せたかどうかだな
2018/11/01(木) 20:56:08.26ID:eu6fgJJyr
その世代はxbox>GC>PS2>DCじゃないの?
2018/11/01(木) 20:56:38.24ID:5AMZVN+3a
ゴキちゃんは解像度ガーとかグラガーとか言ってるけど、 その両方はドリームキャストの方が上だったんだよね
あのPS2のビデオ出力した時のギザギザでカクカクのグラフィック本当になんとかならなかったのかと、海外のゲーム紙にも馬鹿にされてたし
あのPS2のビデオ出力した時のギザギザでカクカクのグラフィック本当になんとかならなかったのかと、海外のゲーム紙にも馬鹿にされてたし
2018/11/01(木) 20:57:27.92ID:FNRfoxCD0
最終的な評価としては総合力はDCの方が上、ただムービー全盛時代にディスク容量が勝負のポイントで、同じく性能だけは良かったGCもそのせいでPS2を越えれなかった
あと、あの糞スペックをちょろまかしてハッタリスペックで売り捌いたソニーはマジですごいわ
あと、あの糞スペックをちょろまかしてハッタリスペックで売り捌いたソニーはマジですごいわ
2018/11/01(木) 20:58:45.90ID:5AMZVN+3a
PlayStation 2はドリームキャストの100倍すごい!()
2018/11/01(木) 20:58:46.12ID:S3CZlEdz0
PS2の良いところはコントローラとDVD再生だけだろ
2018/11/01(木) 20:58:48.11ID:BWlsVqPy0
(ポリゴン生成に全力を尽くせば)6600万ポリゴンという詐欺マシンがいますね
35名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:01:43.28ID:r8GYUjyy0 基本的にPS2
ごく一部のスペックはドリキャス
ごく一部のスペックはドリキャス
36名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:03:09.50ID:r8GYUjyy0 初期プレステ2には3rd移植は不可能と言われていた
でも後期プレステ2は色々技術が進歩して完全移植が可能になった
でも後期プレステ2は色々技術が進歩して完全移植が可能になった
2018/11/01(木) 21:06:26.71ID:DY0k4wuo0
SSとPSにしても
2D処理能力、サウンド、ロードの速さ、セーブの速さ
の面ではSSが大きくPSに勝ってた
PSが勝ってたのはポリゴンとムービーだけだったのだが
それが時代のトレンドになってしまったが故に
いや、と言うより久夛良木が上手く主戦場を得意分野の方に持って行ったのかもしれない
「これからは3Dの時代」ってな。彼はやり手だったからな
2D処理能力、サウンド、ロードの速さ、セーブの速さ
の面ではSSが大きくPSに勝ってた
PSが勝ってたのはポリゴンとムービーだけだったのだが
それが時代のトレンドになってしまったが故に
いや、と言うより久夛良木が上手く主戦場を得意分野の方に持って行ったのかもしれない
「これからは3Dの時代」ってな。彼はやり手だったからな
38名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:10:07.74ID:r8GYUjyy0 >>37
戦犯はセガなんだよなぁ・・・
戦犯はセガなんだよなぁ・・・
39名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:12:11.96ID:6tVd7kaIM すごいスピードでゴキブリわいてくるんだなこれにやられた
40名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:12:41.54ID:47IHZl6U0 PS3でもそうだったよな
E3で超絶美麗なグラを見せつけて詐欺をやらかした
現実はベヨ劣化であり窓のトタン処理であり、お笑いハードだったな
詐欺を真に受けたMSが箱〇をギリギリまでチューンした結果故障しまくるというオチまであった
E3で超絶美麗なグラを見せつけて詐欺をやらかした
現実はベヨ劣化であり窓のトタン処理であり、お笑いハードだったな
詐欺を真に受けたMSが箱〇をギリギリまでチューンした結果故障しまくるというオチまであった
41名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:28:31.82ID:I83I9a0ja 市販機使わないデモ詐欺まだやってるの?
2018/11/01(木) 21:38:22.69ID:nXGclVk20
43名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 21:41:19.38ID:r8GYUjyy0 >>42
バーチャレーシングとバーチャファイターの大ヒットで可能性を示しすぎてしまった
バーチャレーシングとバーチャファイターの大ヒットで可能性を示しすぎてしまった
2018/11/01(木) 21:45:09.41ID:70khMc9U0
メガドラがスト2'PLUSで勢い付いただろうしある意味仕方ない
2018/11/01(木) 21:48:54.93ID:HU0ztanp0
まーたPS嘘ワールドをもり立てようとしてるし
あとでアンチが増える原因になるのわからんのか
あとでアンチが増える原因になるのわからんのか
47名無しさん必死だな
2018/11/01(木) 22:24:01.17ID:boLUuuMM0 僅差でPS2
それぞれ長所と短所があるらしいが
それぞれ長所と短所があるらしいが
2018/11/01(木) 22:28:01.12ID:SXwqIiPF0
テクスチャの色数以外はほぼすべてPS2のが圧勝してんだから僅差でもなんでもないだろ
特にポリゴン数、CPUパフォ^マンスにメモリ量や半透明エフェクト、DVD容量などドリキャスじゃ勝負にならん
特にポリゴン数、CPUパフォ^マンスにメモリ量や半透明エフェクト、DVD容量などドリキャスじゃ勝負にならん
2018/11/01(木) 22:32:15.62ID:DP4RG07e0
PS2とDCが発売されてもう何年経つんだって時なのにこんなスレが立つ時点で性能差はお察しでしょ
あの頃は出川?ゲートキーパー?がクッタリスペックでイキってたけど
あの頃は出川?ゲートキーパー?がクッタリスペックでイキってたけど
2018/11/01(木) 22:36:14.57ID:maKAv6j7M
後期のソフト見りゃ分かるが圧倒的にPS2
初期はDCと変わらん感じだけど
初期はDCと変わらん感じだけど
2018/11/01(木) 22:39:03.45ID:kHtYjU580
>>15
DCが640x480のVGA解像度で描画してたソフトが多い中
PS2は512x224か640x224(448iのインターレース)のレンダリング解像度が中心で
描画ピクセル数に2倍〜2.6倍程度の差があった事は意識しといた方が良い気はする
それを踏まえてもポリゴン表示性能はPS2のが上、ってのは確かなんだけど
PS2の「見かけ上」のハイポリっぷりは解像度差による負荷の違いも大きく
トータルで見た場合性能差は発売時期の違い、で片付く範疇かなと
DCが640x480のVGA解像度で描画してたソフトが多い中
PS2は512x224か640x224(448iのインターレース)のレンダリング解像度が中心で
描画ピクセル数に2倍〜2.6倍程度の差があった事は意識しといた方が良い気はする
それを踏まえてもポリゴン表示性能はPS2のが上、ってのは確かなんだけど
PS2の「見かけ上」のハイポリっぷりは解像度差による負荷の違いも大きく
トータルで見た場合性能差は発売時期の違い、で片付く範疇かなと
2018/11/01(木) 22:43:39.13ID:nXGclVk20
発売当初の6600万ポリゴンvs300万ポリゴンwww
みたいな性能煽りは大嘘だったな
実際はGoW2の600万ポリゴンが最大か
みたいな性能煽りは大嘘だったな
実際はGoW2の600万ポリゴンが最大か
2018/11/01(木) 22:50:01.07ID:SXwqIiPF0
平均的には大体PS2が300〜400万でDCが150万ってところだったらしいね、ポリゴン数
54名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 00:58:28.46ID:A2gUIjmv0 実効性能や標準装備のネット機能、ゲーム用のディスク制御にナオミ互換と売りは多かったな
PS2はガセカタログスペックとDVD再生でネットのほぼない時代にステマと広告費日本一で売ってただけ
まぁムービーゲー時代で容量の大きさが必要なのもあったが、ほぼRPGだけ
PSハードは2から4まで全部ディスク制御がゴミ、家電用だし
PS2はガセカタログスペックとDVD再生でネットのほぼない時代にステマと広告費日本一で売ってただけ
まぁムービーゲー時代で容量の大きさが必要なのもあったが、ほぼRPGだけ
PSハードは2から4まで全部ディスク制御がゴミ、家電用だし
55名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 08:18:09.57ID:qwj1DLmL0 でも道にPS2とDCの新品が落ちてたらさ
PS2拾っちゃうよなー普通
PS2拾っちゃうよなー普通
2018/11/02(金) 08:26:59.07ID:KogKmKH70
同じゲームで画質が良かったのはDC
PS2はボケボケでしたね。
PS2はボケボケでしたね。
2018/11/02(金) 08:47:37.10ID:F34v9nP/0
ほとんどのマスコミはPS2の味方してたな
今からすると癒着もいいとこだが当時のユーザーには
まだそんな暗部があるとは思ってなかった時代
今からすると癒着もいいとこだが当時のユーザーには
まだそんな暗部があるとは思ってなかった時代
58名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 09:22:43.10ID:PUIGdI1X0 ゲハでは解像度が勝ってれば高性能だからDC
単純計算とポリゴン性能はPS2買ってるけどゲハルールだとDC
単純計算とポリゴン性能はPS2買ってるけどゲハルールだとDC
59名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 09:26:47.86ID:TxEkM/oBM DCは発色はいいけどトータル的には断然PS2
60名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 09:40:59.19ID:m0Lo28ZXd PS2のスペック表って今でも通用するんじゃねーの?
表だけなら
表だけなら
2018/11/02(金) 09:59:10.03ID:uPWUGalO0
RAM速度 PS2
RAM容量 PS2
CPU性能 PS2
VRAM速度 PS2
VRAM容量 DC
GPU性能 大差ない
こんな感じ
RAM容量 PS2
CPU性能 PS2
VRAM速度 PS2
VRAM容量 DC
GPU性能 大差ない
こんな感じ
2018/11/02(金) 10:10:19.90ID:21mhQ6fZ0
連邦vsジオンもアケに近かった画面綺麗なのはDC版だったんだよな
売れたのはPS2のほうだが
売れたのはPS2のほうだが
2018/11/02(金) 10:36:37.79ID:a+QWtLsY0
同発マルチならDC版の方が出来が良い
PS2独占タイトルをDCにそのまま移植出来るかと言われたら出来ない
こんな感じ
MGS3とかをDCに移植とか無理でしょ
PS2独占タイトルをDCにそのまま移植出来るかと言われたら出来ない
こんな感じ
MGS3とかをDCに移植とか無理でしょ
65名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 10:52:15.37ID:wHOBGK/40 当時、PS2の方が圧倒的に高性能って多くの人に思わせた手際は見事だったよ
本当にクソッタレだけどな
本当にクソッタレだけどな
2018/11/02(金) 10:56:37.92ID:1P3WBZxH0
PS2は当初V-RAMを8M乗せる予定だったのにコスト削減のため
4Mになったのも相当痛かったかと
4Mになったのも相当痛かったかと
67名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 11:25:34.49ID:zt0Qtm140 >>16
ps2はテクスチャの圧縮できなかったんだっけ?
ps2はテクスチャの圧縮できなかったんだっけ?
68名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 11:30:41.24ID:zt0Qtm1402018/11/02(金) 12:26:09.74ID:JHzjmgd5d
そもそもDCの方が圧倒的に安くなかったっけ。DVD見れんけど
2018/11/02(金) 12:48:41.06ID:Itd4iaSga
要するに PlayStation 2が勝ってたのはカタログスペックだけだったんだね
2018/11/02(金) 13:48:43.83ID:rhc/Jdxpd
半透明に圧倒的な差があるぞ
2018/11/02(金) 13:59:02.33ID:LhN3zpl90
ジェットセットラジオの美麗なトゥーングラはPS2じゃ無理だろう
2018/11/02(金) 14:27:35.11ID:YkKH+Qo2a
シェンムーレベルのテクスチャーすらPS2では見たこと無かった気がする
GCもテクスチャー性能が優秀だっただけに
PS2は本当にハッタリスペックだったと思う
GCもテクスチャー性能が優秀だっただけに
PS2は本当にハッタリスペックだったと思う
2018/11/02(金) 18:46:35.15ID:H+B0iCTLM
2018/11/02(金) 18:59:15.87ID:7Dr14Ej50
PS2は三回壊れて二回買い直した
薄型が現役
DCはうるさいけどまだ動く
クソニー
薄型が現役
DCはうるさいけどまだ動く
クソニー
78名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 19:26:48.89ID:pbRqG7Dx0 ドリキャスも使用頻度の高いパーツに壊れやすいプラパーツ使ったり全く褒められたもんじゃないけどな
2018/11/02(金) 19:41:15.04ID:Bmpy/LVI0
クレタクでLRボタン折ったのは俺だけじゃ無かろう
DCはPSOのせいで2台目3台目買う人結構いたな
GCもPSOのせいで読み込み不良出てたような
DCはPSOのせいで2台目3台目買う人結構いたな
GCもPSOのせいで読み込み不良出てたような
2018/11/02(金) 20:20:24.91ID:9d2FSs3xM
82名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 20:26:08.29ID:qwj1DLmL0 ポリゴンというあやふやなものを数字で表したのは見事だと思う
2018/11/02(金) 20:29:32.13ID:SdvmqkeEa
メモリとポリゴンが圧勝なのにクソグラはどうやって説明すんだよ
ファイナルファンタジー10のリアルタイムの部分観たら、今のゴキは失明するレベルだぞ?
ゴキブリはみんな失明してるのか?
失明してないならゲームすらやらないんだな
ファイナルファンタジー10のリアルタイムの部分観たら、今のゴキは失明するレベルだぞ?
ゴキブリはみんな失明してるのか?
失明してないならゲームすらやらないんだな
2018/11/02(金) 20:36:07.29ID:txvYcnd40
じじじGD-ROM
2018/11/02(金) 20:51:03.73ID:SdvmqkeEa
VRAMは半分しかないんだよね、 その上テクスチャーの圧縮ができないという、 クソグラ待ったなし
2018/11/02(金) 21:37:33.91ID:OxRCz+4G0
PS2がテクスチャ圧縮無いとかいうのは嘘な
ちゃんとある
ただEEの機能の一つであるIPUが担当することになってるだけ
つまりメインメモリに圧縮テクスチャを置いておく仕様
故にメインメモリからeDRAM上へ常時転送することが必須になるのだが(今で言うテクスチャストリーミングの走りみたいなもの)、これが当時まだまだ
出来の良い汎用ゲームエンジンやなんやがある時代じゃなかったため、プログラマが何も考えずに気軽に扱えるようにはならなかった
なんでショボいプログラマではこの仕組を十全に扱うことができなくってテクスチャがしょぼいゲームばかり量産されちまった
こなれて力いれまくったヴァルキリープロファイル2だったりゴッドオブウォーやFF12など十全に使ったゲームはさすがのクオリティだったのを見ればわかるだろう
ちゃんとある
ただEEの機能の一つであるIPUが担当することになってるだけ
つまりメインメモリに圧縮テクスチャを置いておく仕様
故にメインメモリからeDRAM上へ常時転送することが必須になるのだが(今で言うテクスチャストリーミングの走りみたいなもの)、これが当時まだまだ
出来の良い汎用ゲームエンジンやなんやがある時代じゃなかったため、プログラマが何も考えずに気軽に扱えるようにはならなかった
なんでショボいプログラマではこの仕組を十全に扱うことができなくってテクスチャがしょぼいゲームばかり量産されちまった
こなれて力いれまくったヴァルキリープロファイル2だったりゴッドオブウォーやFF12など十全に使ったゲームはさすがのクオリティだったのを見ればわかるだろう
89名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 21:58:40.64ID:pbRqG7Dx0 メタルギア3とかサイレントヒル3とかDMC3あたりはどう逆立ちしてもドリキャスじゃ無理だもんなぁ
バイオ4の超絶劣化移植ですらドリキャスにはきついと思う
発売が1〜2年違うし、あの時代の1〜2年は大きいから性能的な差はしゃーない
ごく一部の機能でドリキャスは勝ってたけど、昔からそれを拡大解釈しすぎるやつがいる
バイオ4の超絶劣化移植ですらドリキャスにはきついと思う
発売が1〜2年違うし、あの時代の1〜2年は大きいから性能的な差はしゃーない
ごく一部の機能でドリキャスは勝ってたけど、昔からそれを拡大解釈しすぎるやつがいる
2018/11/02(金) 22:20:26.27ID:FpM8wYy80
まぁた、歴史改変してホルホルしてるのかよ
何処をどう見たらPS2がドリキャスより性能良く見えるんだよw
何処をどう見たらPS2がドリキャスより性能良く見えるんだよw
91名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 22:23:27.63ID:ylqHxwow0 絵を貼るのが得意なのと骨組みが得意で分かれてた気がする
一応発売が後のほうが性能はいい(DC<PS2<GC<初代箱)
なおSONYは当時ps2は6000万ポリゴンとか大嘘こいてた模様
一応発売が後のほうが性能はいい(DC<PS2<GC<初代箱)
なおSONYは当時ps2は6000万ポリゴンとか大嘘こいてた模様
92名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 22:51:51.47ID:JouOrsnH0 PS2はプレゼンテーションが上手かった
それとDVD。マトリックスもブームになったよね
それとDVD。マトリックスもブームになったよね
2018/11/02(金) 23:01:24.03ID:bbxQnYie0
>>79
バーチャロンで壊したのがいた
LR壊れたコントローラ使ってると本体の抵抗みたいなヒューズが飛んでコントローラ認識しなくなる
直結したら動く
コントローラの初期型は壊れるような切り欠きがある
後期型は切り欠き無くなって折れないようになってる
バーチャロンで壊したのがいた
LR壊れたコントローラ使ってると本体の抵抗みたいなヒューズが飛んでコントローラ認識しなくなる
直結したら動く
コントローラの初期型は壊れるような切り欠きがある
後期型は切り欠き無くなって折れないようになってる
94名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 23:04:05.59ID:6meXKgGj0 GOWU以上のグラが出てない時点でPS2>>>>>>DC
2018/11/02(金) 23:18:40.13ID:CgtB1YVy0
RezってゲームはPS2版とDC版の両方買ってみたけど、
PS2は普通に60fpsなのに、DC版は30fpsだった上、照準操作に遅延があってすごくやりづらかった。
グラフィックも大して凝ったことやってたわけでもないのにDCでは何がそんなに重かったのか。
プレイの進行度によってBGMが変化したりBGMに効果音を同期させるようなことをやってたようだから、
そういう音声周りの問題だろうか。
PS2は普通に60fpsなのに、DC版は30fpsだった上、照準操作に遅延があってすごくやりづらかった。
グラフィックも大して凝ったことやってたわけでもないのにDCでは何がそんなに重かったのか。
プレイの進行度によってBGMが変化したりBGMに効果音を同期させるようなことをやってたようだから、
そういう音声周りの問題だろうか。
2018/11/02(金) 23:18:48.25ID:pY6DFe2y0
>>89
インターレースかつレンダリング解像度を480i以下に抑える事で
PS2は本来の性能差以上にDCと差がある様に見えてたんで
DCもPS2で見られた512x224解像度まで落として良いなら
多少はマシンパワーに余裕出るとは思うけどね
そりゃトータルでは発売時期の差で負けるだろうが
インターレースかつレンダリング解像度を480i以下に抑える事で
PS2は本来の性能差以上にDCと差がある様に見えてたんで
DCもPS2で見られた512x224解像度まで落として良いなら
多少はマシンパワーに余裕出るとは思うけどね
そりゃトータルでは発売時期の差で負けるだろうが
2018/11/02(金) 23:26:49.92ID:OxRCz+4G0
>>96
ドリキャスでレンダリング解像度をPS2並に落としたら、そのせいで今度はノーマルな手法でのAAやフリッカーフリーを行わないといけなくなって結果余計にパフォーマンス下がるんだよ
その辺り馬力がPS2に比べて無いのが痛い
ドリキャスでレンダリング解像度をPS2並に落としたら、そのせいで今度はノーマルな手法でのAAやフリッカーフリーを行わないといけなくなって結果余計にパフォーマンス下がるんだよ
その辺り馬力がPS2に比べて無いのが痛い
2018/11/02(金) 23:39:49.38ID:pY6DFe2y0
2018/11/02(金) 23:43:04.53ID:OxRCz+4G0
100名無しさん必死だな
2018/11/02(金) 23:51:30.39ID:pY6DFe2y0101名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 00:04:57.50ID:YOjaLCDk0 >>100
それは単純に作業量の問題なんだよ
ドリキャスが唯一良かったのは「ハードの機能として」VGA出力のものをNTSC出力に変換する機能を持ってたところ
故に制作側としては特に大半の人たちの環境であるNTSCのことなんか考えずに余計な手間かけずにに普通にVGA解像度でつくるだけでよかった
PS2にもこれがあればよかったんだがw、無いから仮にPS2でVGA対応したものをつくろうとするとソフト側で(ある意味余計な手間かけて)VGA出力の時とNTSC出力とを別個で用意しなくてはいけなかったんだわ(プログラム的に)
ただでさえメモリ周りの細かいやりくりがめんどくさいPS2で、より面倒くさい手間かけて当時のプレイヤーのほとんどが使うわけでないVGA出力なんか優先度かぎりなく低かった
それは単純に作業量の問題なんだよ
ドリキャスが唯一良かったのは「ハードの機能として」VGA出力のものをNTSC出力に変換する機能を持ってたところ
故に制作側としては特に大半の人たちの環境であるNTSCのことなんか考えずに余計な手間かけずにに普通にVGA解像度でつくるだけでよかった
PS2にもこれがあればよかったんだがw、無いから仮にPS2でVGA対応したものをつくろうとするとソフト側で(ある意味余計な手間かけて)VGA出力の時とNTSC出力とを別個で用意しなくてはいけなかったんだわ(プログラム的に)
ただでさえメモリ周りの細かいやりくりがめんどくさいPS2で、より面倒くさい手間かけて当時のプレイヤーのほとんどが使うわけでないVGA出力なんか優先度かぎりなく低かった
102名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 00:14:46.68ID:RUxIdTBK0 >>101
結局の所例えば「VGA出力のものをNTSC出力に変換する機能を持ってる」事を
高性能だと評価するかどうか、って話になっちゃうし
ハードの地力をどう定義するかってのも問題になってくる
作業量の問題、とか言い出したら比較もクソも無いからな
PS2世代当時に重視された性能、って目で見るなら「全然馬力は上」とかも判るけど
今見返してみればPS2が単に変なハードだっただけだ、としか感じないんだよな
結局の所例えば「VGA出力のものをNTSC出力に変換する機能を持ってる」事を
高性能だと評価するかどうか、って話になっちゃうし
ハードの地力をどう定義するかってのも問題になってくる
作業量の問題、とか言い出したら比較もクソも無いからな
PS2世代当時に重視された性能、って目で見るなら「全然馬力は上」とかも判るけど
今見返してみればPS2が単に変なハードだっただけだ、としか感じないんだよな
103名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 00:21:32.55ID:G6uri0eY0 PS2の方が上だろうけど、ソニーが言うほど上じゃないし、ドリキャスの方が優れている部分もあった
どうでもいいけど、あの世代最高性能はXboxだし
どうでもいいけど、あの世代最高性能はXboxだし
104名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 00:34:39.51ID:cwT4PhMz0 DCのVGA出力のものをNTSC出力に変換する機能ってセガ的にちゃんとわかっててそう設計したのか疑問なんだよなw
もう自前でGPU設計とかする余裕なくなって出来合いのPC用のPOWER VRを選ぶことになって、そのままだとVGA出力しかできないから無理やりNTSC変換機能をつけたって感じ
たまたまそれがフリッカーフリー機能とジャギー軽減につながってびっくり!みたいな
もう自前でGPU設計とかする余裕なくなって出来合いのPC用のPOWER VRを選ぶことになって、そのままだとVGA出力しかできないから無理やりNTSC変換機能をつけたって感じ
たまたまそれがフリッカーフリー機能とジャギー軽減につながってびっくり!みたいな
105名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 07:05:23.99ID:pM/aSrPW0 PS2ではソニックアドベンチャー2とか作れそうになくない?
他のPS2のゲームとか見てると、出来無さそう
他のPS2のゲームとか見てると、出来無さそう
107名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 08:34:41.27ID:vs5NvR9v0 当時ポリゴン何それ?状態だった人々を6600万という戦闘力ぽい表現で魅了した営業マンは相当優秀
108名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 08:40:57.68ID:WcJU3AK00 MMBBで定額協力プレイが出来たPS2は画期的だった
ドリキャスでやるととんでもない請求がきたものだ
ドリキャスでやるととんでもない請求がきたものだ
109名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 08:41:28.70ID:zQx/tSdO0 どちらが上なんて色々と議論があるんだろうけど
当時はPS2の方が圧倒的に上と消費者に誤認させることに成功したからな
PS3も実際に発売されるまで超高性能って印象付けをやってたし
ソニーのそういった体質ってマジでクソ
当時はPS2の方が圧倒的に上と消費者に誤認させることに成功したからな
PS3も実際に発売されるまで超高性能って印象付けをやってたし
ソニーのそういった体質ってマジでクソ
110名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 08:54:09.61ID:bIApPEst0 金払ってDVDにしとけばよかったのにGDロムとかにこだわったセガ
111名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 08:56:38.65ID:lqcY25yE0 プレステが明確に世代内で他者に対して完全な性能優位に立ったのはPS4だけだろ
まあ結局Proで4K詐欺してONE Xに捻り潰されるんだが
まあ結局Proで4K詐欺してONE Xに捻り潰されるんだが
112名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 08:57:06.40ID:K+/C9rQu0 まー6600万ポリゴン、DCの20倍の性能みたいな印象をもてたせて
蓋を開けてみたら全然同世代でDCに劣る部分もある発売時期の差程度の性能さでしかないからなあ
蓋を開けてみたら全然同世代でDCに劣る部分もある発売時期の差程度の性能さでしかないからなあ
113名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 09:25:55.56ID:REOPtfKP0 深夜の情報番組で各ハードの映像流してそれぞれ
PS2:FFのプリレンダムービー
GC:ルイージマンションのプレイ動画
XBOX:DOAのプレイ動画
でPS2はXBOXと同等、GCは下、て紹介してたな
PS2:FFのプリレンダムービー
GC:ルイージマンションのプレイ動画
XBOX:DOAのプレイ動画
でPS2はXBOXと同等、GCは下、て紹介してたな
114名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 12:36:03.47ID:GGUa4EgX0 同一タイトルグラフィック比較 ルマン24H
PS2 https://i.imgur.com/7FQYEju.png
DC https://i.imgur.com/xodfUUJ.png
PS2 https://i.imgur.com/YOFPzAt.png
DC https://i.imgur.com/lJFjjEV.png
PS2 https://i.imgur.com/S4PWe4O.png
DC https://i.imgur.com/CzEtQRq.png
PS2 https://i.imgur.com/knQna8K.png
DC https://i.imgur.com/LBCu145.png
PS2 https://i.imgur.com/kf1k7Pf.png
DC https://i.imgur.com/Nh5dOvC.png
PS2 https://i.imgur.com/rPIfLdy.png
DC https://i.imgur.com/P1v4iAL.png
PS2も頑張ってるけど並べて見比べると流石にキツいものがある
PS2 https://i.imgur.com/7FQYEju.png
DC https://i.imgur.com/xodfUUJ.png
PS2 https://i.imgur.com/YOFPzAt.png
DC https://i.imgur.com/lJFjjEV.png
PS2 https://i.imgur.com/S4PWe4O.png
DC https://i.imgur.com/CzEtQRq.png
PS2 https://i.imgur.com/knQna8K.png
DC https://i.imgur.com/LBCu145.png
PS2 https://i.imgur.com/kf1k7Pf.png
DC https://i.imgur.com/Nh5dOvC.png
PS2 https://i.imgur.com/rPIfLdy.png
DC https://i.imgur.com/P1v4iAL.png
PS2も頑張ってるけど並べて見比べると流石にキツいものがある
115名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 12:58:05.93ID:1ukBawek0 >>88
それは普通圧縮ありとは言わんよ
GPUで描画時に必要な部分だけ展開するから意味がある
そもそもテクスチャ展開自体はCPUで処理しても大した負荷にはならないし、CPU側に専用回路載せる意味は余りない
それは普通圧縮ありとは言わんよ
GPUで描画時に必要な部分だけ展開するから意味がある
そもそもテクスチャ展開自体はCPUで処理しても大した負荷にはならないし、CPU側に専用回路載せる意味は余りない
116名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 14:20:07.08ID:WMIXLgpx0 >>110
98年当時DVDドライブ乗せてたらそれだけで10万は余裕で超える価格になるが良いか
PS2はソニー本体の戦略もあったからこそあの時代に乗せられたし、そこでDVDが死ぬほど普及したからGCやxboxもDVDドライブやDVD準拠のメディアを使えた
もし仮にセガがDVDドライブを乗せるなら最低でもPS2の1〜2年後に発売する必要がある
98年当時DVDドライブ乗せてたらそれだけで10万は余裕で超える価格になるが良いか
PS2はソニー本体の戦略もあったからこそあの時代に乗せられたし、そこでDVDが死ぬほど普及したからGCやxboxもDVDドライブやDVD準拠のメディアを使えた
もし仮にセガがDVDドライブを乗せるなら最低でもPS2の1〜2年後に発売する必要がある
117名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 14:31:28.22ID:awNpJCSa0 自社の看板タイトルのバーチャファイター4は
ポリゴン削減とかでPS2には何とか移植できても
DCにはどうやっても移植できなかったてのが全て
ポリゴン削減とかでPS2には何とか移植できても
DCにはどうやっても移植できなかったてのが全て
118名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 14:52:09.79ID:1ukBawek0 32X版バーチャあるのだから劣化容認したら移植できないわけ無いだろ
劣化だろうが移植せざるを得ないように状況が変わっただけ
劣化だろうが移植せざるを得ないように状況が変わっただけ
119名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 16:16:51.21ID:C6BDBfAZ0 モデル2→サターンよりナオミ2→ナオミの方が楽だしな
出来ないことは無いだろう
出来ないことは無いだろう
120名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 16:20:43.60ID:WMIXLgpx0 >>117
あの当時はもうドキリャス死んでたからなぁ
とはいえモデル3のバーチャ3tbもマニアから言わせると完全移植じゃないとからしいので4は相当無理だろうな
そもそもGDROMだと容量が足りない気がする
あの当時はもうドキリャス死んでたからなぁ
とはいえモデル3のバーチャ3tbもマニアから言わせると完全移植じゃないとからしいので4は相当無理だろうな
そもそもGDROMだと容量が足りない気がする
121名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 16:26:36.84ID:C6BDBfAZ0 モデル3基板は単純なポリゴン性能ならナオミ以上だしフレームレートが違うからDCへの完全移植が辛いのよ
初代4はCDロム媒体で移植できたんだからGDロムで容量は充分足りるぞ
初代4はCDロム媒体で移植できたんだからGDロムで容量は充分足りるぞ
122名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 16:32:52.13ID:RUxIdTBK0123名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 16:51:23.14ID:rMPPai44a PlayStation 2のバーチャファイター4は cdだぞ馬鹿野郎
124名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 17:28:32.85ID:WMIXLgpx0 xboxにバーチャ4FT出しといてほしかったな
126名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 17:54:10.15ID:OzKk082o0 >>115
> それは普通圧縮ありとは言わんよ
言うよ、メモリに圧縮してテクスチャ載せてるんだろ? そして随時解凍してVRAMに送る、と
これを圧縮と言わずになんと言うんだマヌケ
最初からPS2はVRAMのほうはテクスチャキャッシュとしてつかってメインメモリにテクスチャを置いてやるって久夛良木も説明してただろ
> GPUで描画時に必要な部分だけ展開するから意味がある
アホ
> そもそもテクスチャ展開自体はCPUで処理しても大した負荷にはならないし、CPU側に専用回路載せる意味は余りない
いつの時代のCPUを想定してんだ、マヌケ
今と2000年ころのCS機のCPUを一緒にすんな アホすぎる
> それは普通圧縮ありとは言わんよ
言うよ、メモリに圧縮してテクスチャ載せてるんだろ? そして随時解凍してVRAMに送る、と
これを圧縮と言わずになんと言うんだマヌケ
最初からPS2はVRAMのほうはテクスチャキャッシュとしてつかってメインメモリにテクスチャを置いてやるって久夛良木も説明してただろ
> GPUで描画時に必要な部分だけ展開するから意味がある
アホ
> そもそもテクスチャ展開自体はCPUで処理しても大した負荷にはならないし、CPU側に専用回路載せる意味は余りない
いつの時代のCPUを想定してんだ、マヌケ
今と2000年ころのCS機のCPUを一緒にすんな アホすぎる
127名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 17:55:38.23ID:GGUa4EgX0 DOA2の画像もある
結構前に上げたやつなのでさっきは貼らなかったが
PS2 https://i.imgur.com/49UDfBe.png
DC https://i.imgur.com/kUF72hU.png
PS2 https://i.imgur.com/bnWrJnz.png
DC https://i.imgur.com/ZslKgFo.png
結構前に上げたやつなのでさっきは貼らなかったが
PS2 https://i.imgur.com/49UDfBe.png
DC https://i.imgur.com/kUF72hU.png
PS2 https://i.imgur.com/bnWrJnz.png
DC https://i.imgur.com/ZslKgFo.png
128名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 17:57:56.47ID:U6zFAwrl0 PS2ってちょっとしたメガドラ状態だよね
表示色数の少なさをごまかす意味で
表示色数の少なさをごまかす意味で
129名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 18:01:02.79ID:OzKk082o0 モデル3がギリギリだからな、ドリキャは
とにかく半透明がカスなのが致命的
PSが1も2もそこが卓見だった
PS1なんかN64も出来なかった半透明の加算合成ができて、それによってエフェクトが非常に見栄えが良くなった
少ないポリゴンの時代、この半透明エフェクトで見栄えに差がつくってPSの設計者は見抜いてたんだろうな
だからPS2も半透明エフェクト機能を極限まで伸ばす設計にしたんだろう、化け物じみたVRAM帯域にして
おかげでワンダと巨像みたいに工夫して疑似HDRをやったりプログラマブルシェーダーみたいなことも出来た
とにかく半透明がカスなのが致命的
PSが1も2もそこが卓見だった
PS1なんかN64も出来なかった半透明の加算合成ができて、それによってエフェクトが非常に見栄えが良くなった
少ないポリゴンの時代、この半透明エフェクトで見栄えに差がつくってPSの設計者は見抜いてたんだろうな
だからPS2も半透明エフェクト機能を極限まで伸ばす設計にしたんだろう、化け物じみたVRAM帯域にして
おかげでワンダと巨像みたいに工夫して疑似HDRをやったりプログラマブルシェーダーみたいなことも出来た
130名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 18:01:10.55ID:uDEC9gaA0 PS2は発色が悪いって言われてるな
132名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 18:04:22.01ID:UPm67vd00 DOA2はDCの方が綺麗だったけどちょっと処理落ちがあった記憶
133名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 18:06:56.54ID:GGUa4EgX0 ちょっとと言うか盛大にだな
万骨坊の面なんかブラーが無いのに勝負にならなかった記憶
万骨坊の面なんかブラーが無いのに勝負にならなかった記憶
134名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 18:09:42.94ID:Fwt7LhZP0 ソニアド12がGCには移植されたのに
PS2には移植されなかった
つまりはそういうこと
PS2には移植されなかった
つまりはそういうこと
135名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 18:25:08.81ID:nuB2y6cha ゴキブリの頭の中では半透明さえ勝っていればどんなにクソグラ低解像度でも勝ちらしい、で、PS2のクソグラで失明したにも関わらず5chで工作か、失明した人は暇なんだな
136名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 19:30:27.36ID:RUxIdTBK0137名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 20:08:08.92ID:OzKk082o0 >>136
トレンドになる必要はないんだっての
その当時に、”それ”でライバル機に勝てればいいだけだから
まだまだCGにおいて高度なシェーダーなんかがCS機にゃ実装されない時代、CS機におけるリアルタイム3DCGが過渡期でパワーがまだまだな時代に
半透明加算エフェクトという一点に注力して、それによって見栄えで勝てるって看破してライバル機に差をつけたんだから、これは卓見だった以外のなにものでもない
トレンドになる必要はないんだっての
その当時に、”それ”でライバル機に勝てればいいだけだから
まだまだCGにおいて高度なシェーダーなんかがCS機にゃ実装されない時代、CS機におけるリアルタイム3DCGが過渡期でパワーがまだまだな時代に
半透明加算エフェクトという一点に注力して、それによって見栄えで勝てるって看破してライバル機に差をつけたんだから、これは卓見だった以外のなにものでもない
138名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 20:56:30.93ID:OVtx49cF0 それぞれ得手・不得手はあったがDVDが見られる分PS2が上
139名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 21:02:01.29ID:nuB2y6cha ゲーム関係無いじゃん
140名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 21:10:30.01ID:cl5o+Fly0 ゴキは何を勘違いしてるのか知らんけどPSが高性能だったことあるの?
141名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 21:35:22.44ID:WMIXLgpx0 >>134
あの頃のセガは3ハードにそれぞれタイプの違うゲームで分けてたからそれだけかもしれん
あの頃のセガは3ハードにそれぞれタイプの違うゲームで分けてたからそれだけかもしれん
142名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 21:40:56.39ID:dqj7gg2x0 ドリームキャストはハード的にはなにひとつ面白味が無かった
サターンの爆死を反省してのものなんだろうけど
サターンの爆死を反省してのものなんだろうけど
143名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 21:42:38.50ID:nuB2y6cha ゴキ「グラフィックの良さでゲーム機のカタログスペックを誤魔化している」
144名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 22:01:19.25ID:GGUa4EgX0 俺は結構面白かったけどな
ああいうオーソドックスを追求したゲーム機って意外と無かったし
ある意味近代ゲーム機の模範となったハードだと思う
ああいうオーソドックスを追求したゲーム機って意外と無かったし
ある意味近代ゲーム機の模範となったハードだと思う
145名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 22:04:44.98ID:dqj7gg2x0 ハード的にはくそつまらんだろ、DC
SSの爆死を反省してのものなんだろうがそれにしても当たり障りがなさすぎ
SSの爆死を反省してのものなんだろうがそれにしても当たり障りがなさすぎ
146名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 22:23:24.39ID:GGUa4EgX0 DCの秒間300万ポリゴン(ぐらい)の根拠がDirectXが扱えるポリゴン数65536×60コマ(ぐらい)という説明が
当時物凄く腑に落ちた覚えがある
当時物凄く腑に落ちた覚えがある
147名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 22:30:11.39ID:JRFrq1hU0 PS2が勝ってるのはDVDの容量とDVD再生出来るとこだな。
ドリームキャスト発色良かった。
PS2版サクラ大戦3買ってみたらドリキャス版より汚かった。
ドリームキャスト発色良かった。
PS2版サクラ大戦3買ってみたらドリキャス版より汚かった。
148名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 22:34:08.08ID:OVtx49cF0 設計思想的には
PS → DC → GC → 汎用パーツの現行機
って流れかね
途中にWiiという変わり種も挟んでいるが
PS → DC → GC → 汎用パーツの現行機
って流れかね
途中にWiiという変わり種も挟んでいるが
149名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 22:44:02.97ID:bJBPwmYWd ゲームはハードじゃなくてソフトが重要って大昔に任天堂が言ってた
150名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 23:26:57.33ID:499npHUZ0 300万ポリゴンのDCなら100万ポリゴンのmodel3を完全移植出来ると思ってたのにVF3とセガラリー2の出来に酷くガッカリした
俺にはDCもハッタリハードだったわ
俺にはDCもハッタリハードだったわ
151名無しさん必死だな
2018/11/03(土) 23:59:28.01ID:1ukBawek0 PVRってだけでハード的にはいろいろ面白かったろうに
モディファイアボリュームとかあったしシェーディング機能的にはPS2より断然上だった
まあGC以降のプログラマブルシェーダと比べるとどんぐりでしかないとも言えるが
モディファイアボリュームとかあったしシェーディング機能的にはPS2より断然上だった
まあGC以降のプログラマブルシェーダと比べるとどんぐりでしかないとも言えるが
153名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 02:23:20.25ID:XBZrIyjI0154名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 03:12:04.31ID:e0gfeA8E0156名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 07:46:47.44ID:OGvyM0qj0 セガラリーとかそうだけどwinCEを使ったタイトルってなんか使って無いタイトルより動作がもっさりしてたよな
処理落ち増やロードが長いとか
処理落ち増やロードが長いとか
157名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 10:39:59.45ID:GHcm3MYR0 DCにおけるWindowsCEって本体内蔵のROMに装備されてるんじゃなくて、それを利用してるソフトのみ、ソフトのディスクに入ってるだけなんだよな。
OSというよりはソフトのシステムの一部でしかない。
それで本体にWindowsCEのロゴが描かれてるのはなんかおかしいと思った。
使ってるソフトは少なかったし、そのソフトでのみディスクやパッケージにロゴが入ってたり起動画面でロゴが出てくるのはわかるんだが。
動作が重くなることもあるし、何の意味があったんだ。
OSというよりはソフトのシステムの一部でしかない。
それで本体にWindowsCEのロゴが描かれてるのはなんかおかしいと思った。
使ってるソフトは少なかったし、そのソフトでのみディスクやパッケージにロゴが入ってたり起動画面でロゴが出てくるのはわかるんだが。
動作が重くなることもあるし、何の意味があったんだ。
158名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 11:12:20.21ID:E0kCbdUVr PS2の勝因はグラ描写の性能じゃなくて
PS1の互換ができること、DVDプレイヤーとして安価だったことだろ
PS1の互換ができること、DVDプレイヤーとして安価だったことだろ
159名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 11:32:10.73ID:sIm/JugAa PS2はゲームハードとしては何の技術も残してない歪なハードだったな
御得意の半透明もHD化して以降はグラがオモチャぽく見られて多用してた国内は海外との差をつけられる要因にもなったし
御得意の半透明もHD化して以降はグラがオモチャぽく見られて多用してた国内は海外との差をつけられる要因にもなったし
160名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 16:30:38.16ID:Q/MB9lBS0 PS2が「DVDは対応メディアだけどゲームソフトとしてのみで、
市販の映像作品DVDの再生は基本的にできません」な仕様だったら、
素直にソニーをゲームハードメーカーとして評価できた。
Wiiも非正規なやり方でDVDは再生できたみたいだけど
市販の映像作品DVDの再生は基本的にできません」な仕様だったら、
素直にソニーをゲームハードメーカーとして評価できた。
Wiiも非正規なやり方でDVDは再生できたみたいだけど
161名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 16:44:08.56ID:e0gfeA8E0 わざわざDVDドライブ積んでSONY本体はDVDを死ぬほど普及させたいのに再生封じる意味がわからん
WiiみたいにDVDの権利料払うのがいやとかならともかく
WiiみたいにDVDの権利料払うのがいやとかならともかく
162名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 16:52:06.14ID:T7fqOvxg0 何で見たのか忘れたけど
PS2はVRAMが非常に少なく、テクスチャ1枚あたり16色までしか使えない制限があったとか
PS2はVRAMが非常に少なく、テクスチャ1枚あたり16色までしか使えない制限があったとか
163名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 18:22:09.49ID:NtGmonv/0 >>161
ゲーム機をゲーム用途以外に使うのは邪道って偏見に凝り固まってる奴じゃないの?
CDが普及していない時代にCDプレイヤーに出来たPCエンジンCD-ROMは評価できない
パソコンが普及していない時代にネットブラウザーになったドリキャスは評価できないって事だろうな
俺はDCにはプロバイダー料ネット機としてお世話になったわ
ドリパスが2になってペアレンタルコントロール強制になったせいで
エロくないページも何故か有害指定で見れなくなったんでPCに移ったけどな
PS2もDVDプレイヤーとしても役に立った
もちろん両機種ともソフト何十本も買ったぞ
ゲーム機をゲーム用途以外に使うのは邪道って偏見に凝り固まってる奴じゃないの?
CDが普及していない時代にCDプレイヤーに出来たPCエンジンCD-ROMは評価できない
パソコンが普及していない時代にネットブラウザーになったドリキャスは評価できないって事だろうな
俺はDCにはプロバイダー料ネット機としてお世話になったわ
ドリパスが2になってペアレンタルコントロール強制になったせいで
エロくないページも何故か有害指定で見れなくなったんでPCに移ったけどな
PS2もDVDプレイヤーとしても役に立った
もちろん両機種ともソフト何十本も買ったぞ
164名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 19:38:51.64ID:wVgfTzYf0 同一タイトルグラフィック比較 2Dゲーム編 ヴァンパイアシリーズ
PS2版はコンポーネント出力プログレッシブモード
DC版はVGA出力
PS2 https://i.imgur.com/CQo395t.png
DC https://i.imgur.com/4U24Ea4.png
PS2 https://i.imgur.com/szkprvA.png
DC https://i.imgur.com/DmOtesY.png
PS2 https://i.imgur.com/yNgX7RD.png
DC https://i.imgur.com/3OSqDq9.png
PS2 https://i.imgur.com/hI7Qsvv.png
DC https://i.imgur.com/U8dYQJn.png
以下PS3はPS2版をHDMI 480pで出力
但しゲームはインターレース(標準)モード(プログレッシブだと正常に描画されない)
PS3 https://i.imgur.com/CRqdXS6.png
DC https://i.imgur.com/ZpTEN3Y.png
PS3 https://i.imgur.com/EyKqsUU.png
DC https://i.imgur.com/fubdrTt.png
PS3 https://i.imgur.com/birc7cu.png
DC https://i.imgur.com/dav1v6J.png
例によってDC版の方が色鮮やかに見えるな
PS2版はプログレッシブ出力対応だからもう少し綺麗に映るのを期待してたんだが
PS2版はコンポーネント出力プログレッシブモード
DC版はVGA出力
PS2 https://i.imgur.com/CQo395t.png
DC https://i.imgur.com/4U24Ea4.png
PS2 https://i.imgur.com/szkprvA.png
DC https://i.imgur.com/DmOtesY.png
PS2 https://i.imgur.com/yNgX7RD.png
DC https://i.imgur.com/3OSqDq9.png
PS2 https://i.imgur.com/hI7Qsvv.png
DC https://i.imgur.com/U8dYQJn.png
以下PS3はPS2版をHDMI 480pで出力
但しゲームはインターレース(標準)モード(プログレッシブだと正常に描画されない)
PS3 https://i.imgur.com/CRqdXS6.png
DC https://i.imgur.com/ZpTEN3Y.png
PS3 https://i.imgur.com/EyKqsUU.png
DC https://i.imgur.com/fubdrTt.png
PS3 https://i.imgur.com/birc7cu.png
DC https://i.imgur.com/dav1v6J.png
例によってDC版の方が色鮮やかに見えるな
PS2版はプログレッシブ出力対応だからもう少し綺麗に映るのを期待してたんだが
165名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 19:46:57.37ID:gl3aH10t0 Zバッファ無いんだっけ
166名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 19:48:55.45ID:B6HyAUlM0 無いことも無いよね
むしろZbuffer法前提とも言える
むしろZbuffer法前提とも言える
167名無しさん必死だな
2018/11/04(日) 23:13:10.82ID:XNJ03dvo0 これは流石にPS2だろ
168名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 01:34:41.23ID:eyGQbAnf0 >>157
一応本体の設計部分にもMSは噛んでたみたいで、XBOX開発の
予行演習みたいなというかゲームハードの作り方を学んでた様だ。
実際に世に出た初代XBOXの外観とかコントローラなども、
DCの影響を感じたりしないだろうか。
一応本体の設計部分にもMSは噛んでたみたいで、XBOX開発の
予行演習みたいなというかゲームハードの作り方を学んでた様だ。
実際に世に出た初代XBOXの外観とかコントローラなども、
DCの影響を感じたりしないだろうか。
169名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 01:42:18.75ID:RtuVJX+l0170名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 01:45:50.03ID:1ZgBkGcw0 ドリキャスの方が狭い空間だといい絵が出せるが、
GTA3やワンダやFF11等のオープンワールドは無理なんじゃね
GTA3やワンダやFF11等のオープンワールドは無理なんじゃね
171名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:00:45.50ID:Hau2Qz/R0 ネット対応を考えると標準で装備していたDCは最初のハードル越えているが
USB未装備とHDD考慮してなかったのは痛い
USB未装備とHDD考慮してなかったのは痛い
172名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:08:29.68ID:D2BkLYI+a PS2は明らかに色数が足りなかった
DCの方が明らかに色数が多かった
ポリゴン数では明らかにPS2の方が上だったが色は明らかにDCの方が上だった
DCの方が明らかに色数が多かった
ポリゴン数では明らかにPS2の方が上だったが色は明らかにDCの方が上だった
173名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:20:12.78ID:eyGQbAnf0 >>171
コントローラ端子部分はUSBと酷似したツリー構造を持っていたよ。
横の拡張端子はPCIバス準拠だったようなのでやろうと思えばHDDも
繋げられただろうが、時代的に現在ほどお手軽な商品は当時無かったな。
ネット接続種別でISDNとADSLが主流で光がぼちぼちな環境下でpcがスロット1の
Pentiumが最新型の時代だから、今とは比較にならんくらいに出来ないことだらけだ。
コントローラ端子部分はUSBと酷似したツリー構造を持っていたよ。
横の拡張端子はPCIバス準拠だったようなのでやろうと思えばHDDも
繋げられただろうが、時代的に現在ほどお手軽な商品は当時無かったな。
ネット接続種別でISDNとADSLが主流で光がぼちぼちな環境下でpcがスロット1の
Pentiumが最新型の時代だから、今とは比較にならんくらいに出来ないことだらけだ。
174名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:22:07.32ID:trq+HUvw0 PS2は毎年性能が上がるのだが?
175名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:29:42.74ID:Lvctu63jM どーしようもない程PS2が上だったな
セガGTとかやった時に余りのショボさに泣けた
ここまでGT3と差があるのかって思ったわ
セガGTとかやった時に余りのショボさに泣けた
ここまでGT3と差があるのかって思ったわ
176名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:39:39.87ID:vdKOD2mm0 DCでFF12は動かんよ
無双も動かん
ソウルキャリバーみたいな狭いフィールドで少ないポリゴン数で住むならDCの方が発色いいから綺麗に見えるだけ
無双も動かん
ソウルキャリバーみたいな狭いフィールドで少ないポリゴン数で住むならDCの方が発色いいから綺麗に見えるだけ
177名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 02:50:02.43ID:8w+q1Zqe0 vram容量以外はps2のほうが性能高かった
178名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 07:43:37.02ID:eNbqnHEWa フィールドを広くすればクソグラが改善されるのか?
あと無双とか言う遠くがが全然見えない上、敵が消えたりワープするクソゲーは何とかならなかったの?
あと PlayStation 2の糞グラをテレビのせいにするのはやめて、 ソニーの独自規格であるマルチ AV 端子に繋げてようやく ドリームキャストのビデオ出力と同じくらいになるクソグラゲーム機が全部悪いんだから
あと無双とか言う遠くがが全然見えない上、敵が消えたりワープするクソゲーは何とかならなかったの?
あと PlayStation 2の糞グラをテレビのせいにするのはやめて、 ソニーの独自規格であるマルチ AV 端子に繋げてようやく ドリームキャストのビデオ出力と同じくらいになるクソグラゲーム機が全部悪いんだから
179名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 08:07:44.45ID:mB/VXChI0 この話になるとすぐDCの方が上!シュバババってやってくるやつなんなの?
成仏しろよww
成仏しろよww
180名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 08:33:46.56ID:4wfPX6/ia 発色鮮明さではDCだがモデリングは末期のPS1の方がいい
181名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 09:07:31.21ID:KeFiuQ8H0 DCはVGA対応で、PCモニタに繋げばプログレッシブ表示
PS2はD端子対応で、D2以上に対応してるテレビに繋げばプログレッシブ表示
ただ、DCソフトが初期からVGAに対応したのに対して、PS2でプログレッシブ表示に対応するソフトが出るのは時間かかった記憶がある
あと、DCのサウンド2Chだったけど、PS2は5.1Chに対応してたが、実際にゲーム部分で5.1Chに対応してるのもそんなになかったような
PS2はD端子対応で、D2以上に対応してるテレビに繋げばプログレッシブ表示
ただ、DCソフトが初期からVGAに対応したのに対して、PS2でプログレッシブ表示に対応するソフトが出るのは時間かかった記憶がある
あと、DCのサウンド2Chだったけど、PS2は5.1Chに対応してたが、実際にゲーム部分で5.1Chに対応してるのもそんなになかったような
182名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 10:19:27.77ID:y1TZHINc0 PS2といえばジャギで有名で
ソフト的に対策したのFF12くらいからか
ソフト的に対策したのFF12くらいからか
183名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 10:57:46.75ID:klxQqXy40 初代以降PS派だったナムコのDCに出した唯一のソフト(ソウルキャリバー)が
DC最高峰のゲームって所が面白い
DC最高峰のゲームって所が面白い
186名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 11:04:07.87ID:kSYqW19u0187名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 12:04:14.54ID:3x+09bBj0 VGAでCRTモニターにつないでギルティギアゼクスやったら別次元に綺麗だったな
まあ普通にwindows版をプレイしても同じことなんだけど
当時のCS機としては異例の美しさ
まあ普通にwindows版をプレイしても同じことなんだけど
当時のCS機としては異例の美しさ
188名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 12:08:18.19ID:3KoCVG+BM PS2実機でもPS1のゲームは意外と鮮明なんだよな
結局のところインタレがガンなのかもしれん
結局のところインタレがガンなのかもしれん
189名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 13:48:06.49ID:kxW5j0WX0 同世代でぶっちぎりでクソグラだったPS2遊んでた連中が
最高性能だと信じてたんだからシュールな時代だったわ
最高性能だと信じてたんだからシュールな時代だったわ
190名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 13:49:54.63ID:Xk2ccsaZa DCはテクスチャ圧縮が非常に使えるものだったという話があったな
191名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 14:27:06.55ID:4E8U7Z8l0 「PS2は同じキャラを複数同時に動かすのは得意。DCには無理。」って無双関係で雑誌に載ってたな
同じキャラならテクスチャ消費は増えないし、あとはパワーでなんとでもなったってことかな
それに対するDC風の無双ってのは見てみたかったね
1体1体のポリゴン数を減らす、極端な話兵士は1枚絵ってやり方もあったかと思う(ドラゴンフォース風)
同じキャラならテクスチャ消費は増えないし、あとはパワーでなんとでもなったってことかな
それに対するDC風の無双ってのは見てみたかったね
1体1体のポリゴン数を減らす、極端な話兵士は1枚絵ってやり方もあったかと思う(ドラゴンフォース風)
192名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 14:59:28.55ID:wZbzHTga0 >>29
PS2はDVD再生にコスト全振りしてたからゲーム機としてのスペックは最低だった
PS2が売れたのはDVD再生機としてだからな当のクソニー自身もゴキブリがゲーム機買うなんて信用してなかったんだよ
その成功に味をしめてブルーレイ再生機として売ろうとして会社3回潰したのがPS3
PS2はDVD再生にコスト全振りしてたからゲーム機としてのスペックは最低だった
PS2が売れたのはDVD再生機としてだからな当のクソニー自身もゴキブリがゲーム機買うなんて信用してなかったんだよ
その成功に味をしめてブルーレイ再生機として売ろうとして会社3回潰したのがPS3
194名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 16:22:32.52ID:C3IR4h+D0 >>181
PS2は5.1chデジタルに対応してるといっても、ちょっと問題があるんだよな。
以前スピーカーを5.1chのに買い換えてXBOX360とPS2をデジタルでつないだとき、
360は問題ないのに、PS2は一旦無音になって再び音が出るところで、鳴り始めが少し欠けるという現象が起きた。
ソフトが5.1ch対応でも非対応でも。
たとえば、グラディウスXでステージクリアして一度静かになった後、次のステージのBGMが先頭が欠けて鳴り始める、など。
どうやらPS2のデジタル音声は音が鳴っていてもいなくても常に音声信号が出続けるのではなく、無音状態ではいちいち音声信号の出力自体が止まる仕様らしい。
それに加えてスピーカー側が信号の先頭部分を欠けることなく鳴らすことができる仕様でないと音の先頭が欠けることになる、と。
で、結局PS2はアナログ接続に戻したわ。 5.1ch対応のソフトは確かに少ないし。
あと、グラディウスXはプログレに対応して欲しかった…
PS2は5.1chデジタルに対応してるといっても、ちょっと問題があるんだよな。
以前スピーカーを5.1chのに買い換えてXBOX360とPS2をデジタルでつないだとき、
360は問題ないのに、PS2は一旦無音になって再び音が出るところで、鳴り始めが少し欠けるという現象が起きた。
ソフトが5.1ch対応でも非対応でも。
たとえば、グラディウスXでステージクリアして一度静かになった後、次のステージのBGMが先頭が欠けて鳴り始める、など。
どうやらPS2のデジタル音声は音が鳴っていてもいなくても常に音声信号が出続けるのではなく、無音状態ではいちいち音声信号の出力自体が止まる仕様らしい。
それに加えてスピーカー側が信号の先頭部分を欠けることなく鳴らすことができる仕様でないと音の先頭が欠けることになる、と。
で、結局PS2はアナログ接続に戻したわ。 5.1ch対応のソフトは確かに少ないし。
あと、グラディウスXはプログレに対応して欲しかった…
195名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 16:36:15.22ID:C3IR4h+D0 >>181
DCのVGA出力も別売りのVGAボックスを買って本体外部に取り付けなければならないのが不便だったな。
あんなかさばる箱がついていたのはS/コンポジットとVGAに分岐するのと切り替えスイッチのためなんだろうが、
(セガ純正でないVGAのみで接続するものならボックス部分のないVGAケーブルというものも出てたらしいし)
VGA対応のソフトと非対応のソフトでいちいちボックスのスイッチを切り替えなければならないのがとにかく不便。
DC本体をラックに置いてVGAボックスも奥の方に設置してある場合、切り替えスイッチの操作が簡単にできないから。
モニタはPCモニタを使ってS信号とVGAを両方同時に接続はできたが、切り替えの問題で対応ソフトでもほとんどVGAで使うことはなかった。
VGA非対応のソフトでも15kHzのRGB信号でVGAと同じ経路で出力するようにできなかったものか?
それならモニタのRGB入力が15kHzにも31kHzにも対応していれば切り替え操作もケーブルのつなぎ換えもいらずにすんだのに。
あるいは、本体設定で「S/コンポジット」か「VGA」かを選ぶようにして、
VGAモードで非対応ソフトは本体内蔵のラインダブラーでVGAにアップスキャンコンバートして出力するとか。
DCのVGA出力も別売りのVGAボックスを買って本体外部に取り付けなければならないのが不便だったな。
あんなかさばる箱がついていたのはS/コンポジットとVGAに分岐するのと切り替えスイッチのためなんだろうが、
(セガ純正でないVGAのみで接続するものならボックス部分のないVGAケーブルというものも出てたらしいし)
VGA対応のソフトと非対応のソフトでいちいちボックスのスイッチを切り替えなければならないのがとにかく不便。
DC本体をラックに置いてVGAボックスも奥の方に設置してある場合、切り替えスイッチの操作が簡単にできないから。
モニタはPCモニタを使ってS信号とVGAを両方同時に接続はできたが、切り替えの問題で対応ソフトでもほとんどVGAで使うことはなかった。
VGA非対応のソフトでも15kHzのRGB信号でVGAと同じ経路で出力するようにできなかったものか?
それならモニタのRGB入力が15kHzにも31kHzにも対応していれば切り替え操作もケーブルのつなぎ換えもいらずにすんだのに。
あるいは、本体設定で「S/コンポジット」か「VGA」かを選ぶようにして、
VGAモードで非対応ソフトは本体内蔵のラインダブラーでVGAにアップスキャンコンバートして出力するとか。
196名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 17:25:56.85ID:L9NsdXMp0197名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 18:14:44.97ID:aIcAcKUqa ついにクソグラ擁護するゴキブリが消えたか、 PlayStation 2の超絶クソグラが原因で失明したか、 5ちゃんねるに書き込んでる場合じゃないよな
198たかぼー64(+w+`) ◆mK/AxLHhTs
2018/11/05(月) 20:34:47.02ID:ih3Ewf9T0 PS2は、ボケッとした色味なんだよね
ドリキャスは、パキッとしてる感じ
ソニックアドベンチャーの海の鮮やかさが眩しい
PS3版だけど(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=3Mroe3GmHfE&t=203s
ドリキャスは、パキッとしてる感じ
ソニックアドベンチャーの海の鮮やかさが眩しい
PS3版だけど(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=3Mroe3GmHfE&t=203s
199名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 21:52:12.12ID:13xxG5/k0 昨日ヴァンパイアシリーズをキャプってて不思議だったのが
PS1版のヴァンパイアとヴァンパイアセイヴァーEXの色味が全然違う事
どちらも同じPS3でキャプってるんだが(わかりやすく拡大してみたが)
EXがいつものボケボケ画質なのに対して初代は鮮明に映っている
初代 https://i.imgur.com/dMiEvH4.png
EX https://i.imgur.com/k3DNPC0.png
初代はメモリーカードにすら対応してない行儀が悪いソフトで
結果としてアーカイブスでも発売出来なかったんだけど
EXは後期の発売でPSの作法(制約と言い換えてもいいかもしれんが)に則したソフトだったので
画質の面でも性能をフルに出せなかったというのはあるかもしれんね
PS1版のヴァンパイアとヴァンパイアセイヴァーEXの色味が全然違う事
どちらも同じPS3でキャプってるんだが(わかりやすく拡大してみたが)
EXがいつものボケボケ画質なのに対して初代は鮮明に映っている
初代 https://i.imgur.com/dMiEvH4.png
EX https://i.imgur.com/k3DNPC0.png
初代はメモリーカードにすら対応してない行儀が悪いソフトで
結果としてアーカイブスでも発売出来なかったんだけど
EXは後期の発売でPSの作法(制約と言い換えてもいいかもしれんが)に則したソフトだったので
画質の面でも性能をフルに出せなかったというのはあるかもしれんね
201名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 22:14:11.57ID:13xxG5/k0 この結果を見る限りだとハードを直接叩けば出来るけど
将来の互換は保証しないみたいな感じなのかね
結果的にはPS2でも3でも動いてはいるわけだけども
将来の互換は保証しないみたいな感じなのかね
結果的にはPS2でも3でも動いてはいるわけだけども
202名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 22:22:02.30ID:0yJARild0 MIII>FC>>>SG>>SCV
NG>>>SFC≧MD>PCE
N64>>SS≧PS>FX>>>NGCD
XB>>GC>PS2≧DC
XB360>>PS3>>>>>Wii
XBO X>>PS4pro>PS4>XBO>>NS>>>WiiU
こんなもん?
NG>>>SFC≧MD>PCE
N64>>SS≧PS>FX>>>NGCD
XB>>GC>PS2≧DC
XB360>>PS3>>>>>Wii
XBO X>>PS4pro>PS4>XBO>>NS>>>WiiU
こんなもん?
203名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 22:23:32.46ID:JwefA+g80 一行目に明確な意図を感じる
204名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 22:56:16.80ID:SCPP54Yj0 あの時点で
モデムがついてたのは
斬新だったね
ドリキャス
モデムがついてたのは
斬新だったね
ドリキャス
205名無しさん必死だな
2018/11/05(月) 22:57:04.98ID:BgRo3+wy0 さすがにPS2だけど、DCの方がソフトの出来がいいものが多かったのは事実。
PS2はポテンシャルはあるが、性能生かしきれてないよな。
後半は開発もこなれてきた感じはあるけど。
PS2はポテンシャルはあるが、性能生かしきれてないよな。
後半は開発もこなれてきた感じはあるけど。
207名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 00:11:12.56ID:94VwdZwf0 単純な性能の指標としてPCのグラフィックボードの性能指標として使われることも多い浮動小数点演算性能では、
ドリームキャストは1.4GFLOPS、PS2は6.2GFLOPSなので、PS2の方が高性能であることは明らかです。
よく分からないから調べてみてこんな記事をみたんだけど
これでもドリームキャスの方が上なの
ドリームキャストは1.4GFLOPS、PS2は6.2GFLOPSなので、PS2の方が高性能であることは明らかです。
よく分からないから調べてみてこんな記事をみたんだけど
これでもドリームキャスの方が上なの
208名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 00:23:56.21ID:BfBCQCms0 ポリゴン関係はPS2の方が上でしょ
ただ画像が汚かったりディスクの読み込み速度が遅かったりと
DC以下の点も多い
ただ画像が汚かったりディスクの読み込み速度が遅かったりと
DC以下の点も多い
209名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 01:22:29.06ID:hunVx2My0 >>199
今で言うフィルターみたいなのをあえてかけてるソフトもあったよ
当時はまだくっきり=綺麗とはなってなかった
いまだにフィルターありで丸みのあるグラを好む奴もいるだろ?
PS2のファイナルファイトもフィルターかけてある
今で言うフィルターみたいなのをあえてかけてるソフトもあったよ
当時はまだくっきり=綺麗とはなってなかった
いまだにフィルターありで丸みのあるグラを好む奴もいるだろ?
PS2のファイナルファイトもフィルターかけてある
210名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 01:28:08.20ID:KbnfkIkLa PS2はそのままだとジャギが酷いからフィルターかけてるだけよ
211名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 01:41:30.29ID:UddwZ98O0212名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 02:31:37.35ID:0A/AUwPO0213名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 08:33:06.43ID:uk/cd5Yw0 やっぱ性能のよさって大切やなー
6600万vs300万ポリゴンじゃ勝負にならん
6600万vs300万ポリゴンじゃ勝負にならん
214名無しさん必死だな
2018/11/06(火) 13:21:20.60ID:Rfz9t8Wja 軽自動車にF1のエンジン付けて、こいつ早いよとイキってるのがプレステのイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 ★2 [ぐれ★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★5 [jinjin★]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- ChatGPTに「ボッチざろっく」に足りないものを補ってもらった結果wwwwwwwwwwwwwwv [333919576]
- 自身の下半身をネットで販売していた職員を北海道教育委員会が懲戒免職。「先にお金が振り込まれて断れなく…」 [152212454]
- 【超速報】オスの性欲を支配する脳回路を発見!強制活性化で無生物にも欲情!安倍晋三にも欲情! [402859164]
- 【若年層のバカ化】 スマホやネットで騙される 特殊詐欺の被害者。 半数が若者さんと判明。 もう終わらだよ この国 [485983549]
- 【速報】日本郵便に車両の使用停止処分。不適切点呼問題で国交省 [566475398]