X



FF7をリアルタイムでプレイしてた人達って、その当時すごい衝撃だったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/10(土) 13:57:07.82ID:8i3O8IOd0
デジキューブとかで買ったの?
2018/11/10(土) 17:58:37.06ID:AfbaV5VcM
ムービーが凄かったとは思わなかったよ97年だからな
ハリウッドですげぇのは結構出始めてたし
家庭用ゲーム機としても並レベルだったよ
2018/11/10(土) 17:59:52.86ID:xwtPf2yV0
>>149
実写ぶちこまれたら笑うわ
2018/11/10(土) 18:00:20.61ID:pAPBi7On0
まぁ詐欺だよなw
グラガグラガーのゴキちゃんが見たら失神しかねないくらいハリボテ感が凄かった
どんなシーンか忘れたけどナンバーの刺青入った黒いやつらが列なして進んでるとこを風かなんかで吹き飛ばされる様は
ゴミ袋みたいな見た目だったしな

自キャラも頭身とかおかしいし
2018/11/10(土) 18:02:33.51ID:AfbaV5VcM
FF7が凄かったのはCGでもポリゴンそのものでもなく演出だったんだと思う
ポリゴンやCGを使った演出が当時としては別格だったんだよ
2018/11/10(土) 18:02:45.66ID:0277R41O0
>>151
当時は実車取り込みのゲーム=クソというジンクスがあった
いや、今でもあんまり変わらんかも知れないがw
2018/11/10(土) 18:06:06.39ID:0277R41O0
>>153
それは言えてると思う。CD−ROMの大容量を得た事でSFCでは出来なかったような演出が可能になった
6に比べて明確にパワーアップしたと言える部分は演出なんだよな。そこに度肝を抜かれた人は多かったはず
7のシナリオが褒められるのもストーリーが良く出来てると言うよりも演出に起因する所が大きいと思う
まあそれで各イベントが冗長になると言う弊害も同時にはあったが
2018/11/10(土) 18:07:12.71ID:I+vqYJQh0
プリレンダムービー万歳の時代だっただけ
2018/11/10(土) 18:07:31.35ID:AfbaV5VcM
OPもやっぱすげーんだよな97年であれだもん
全景CGからどんどん列車にアップしていく
そのまま列車のレンダリングCGへ
あんな演出は当時だと度肝を抜いた演出だった
2018/11/10(土) 18:08:08.73ID:xwtPf2yV0
>>156
スクエニはプリレンダ大好き期間が長すぎたなぁ
2018/11/10(土) 18:16:56.52ID:sVfcx7Xbd
エアリス死亡シーンも
髪飾りのアップでカツーンと音を響かせて床に落ちたのち沈んで行くのが良かった
白マテリアルとはその時は分からなかった
160名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 18:17:23.93ID:hOycVCtCa
7のせいかみんな8やってたな
2018/11/10(土) 18:21:38.95ID:8rTCKnYN0
CD3枚ってのが凄かった
2018/11/10(土) 18:21:47.68ID:lMCnnHLe0
ゲーム界隈がこれまでとは完全に違うドラスティックな進化を遂げた時代だからな
細かい不満なんか、新しき技術の目新しさと驚きの前にどうでもよくなってた
2018/11/10(土) 18:23:01.37ID:Wd81ZmQia
その当時はダンジョンMAP見辛い、戦闘前のロード糞おせぇぇフリーズしやがって糞ハードが
と粗もかなり目立ってたけど
3Dポリゴンすげぇぇぇの勢いがもっと凄かった
2018/11/10(土) 18:30:25.03ID:0277R41O0
俺は8の方が7より良く出来てると思うんだよな
システムもストーリーも
ただ一つ、UI的に最悪だった
2018/11/10(土) 18:31:26.50ID:I+vqYJQh0
ネオジオを完全移植できないと知った時のガッカリ感
2018/11/10(土) 18:33:52.72ID:pkwzAT290
>>129
どうした?ガイジ
2018/11/10(土) 18:35:49.31ID:cFNQxjsp0
ポリゴンはギザギザで当時でも汚くは感じたけどそんなことどうでも良くなるくらい他が良かった
2018/11/10(土) 18:37:38.77ID:lMCnnHLe0
>>164
> 俺は8の方が7より良く出来てると思うんだよな
> システムもストーリーも

それは絶対にないw
2018/11/10(土) 18:40:05.54ID:LioTCGHe0
当時高校生だったが
40時間近く寝ないでずっとプレイしてた
それくらいの衝撃的なFFだった
2018/11/10(土) 18:44:08.33ID:NsuTtTGt0
>>29
BGMはアークザラッドで衝撃受けたな
内蔵音源であれは凄い
2018/11/10(土) 18:45:01.45ID:uHs+rLila
>>164
レベルを上げて物理で殴る人が大半だから、広く浅く売るには無謀なシステムだったかなと思う
2018/11/10(土) 18:47:15.01ID:xwtPf2yV0
>>171
ドローシステムを紹介しまくったせいで精製が認知されにくかったのも問題
2018/11/10(土) 18:48:40.73ID:RzpgRDl60
エアリス死んだのは結構衝撃だった
あの当時はヒロインをブチ殺すってのはなかなか無かった
2018/11/10(土) 18:49:40.02ID:lMCnnHLe0
>>171
かといってドローしまくれば序盤ですぐに物理で殴るだけですべて余裕で解決状態になって最後までいけるというのは…
2018/11/10(土) 18:53:02.29ID:LDzihns8M
ポリゴンは既に色々出てたので、全キャラよくやったなあという程度の感想だったかな

それよりも、今までの場当たり的な演出を繋ぐスタイルから、はじめから終わりまで一本続くストーリーを取り入れたことがおどろきだった
2018/11/10(土) 18:57:49.30ID:10TxEFei0
>>164
癖のあるスコールの性格を理解しよう
癖のあるゲームシステムを理解しよう
癖のあるストーリーを理解しよう

一般人はそりゃ逃げるわ
177名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 18:59:05.83ID:6IGwPreEa
別に凄くはなかった。むしろスーファミのFFに比べるとキャラ、ストーリー、映像、システム、ロードの長さetcいろんなところで劣化したなという印象しかなかったよ

目の前に現れるアルテマウェポンとか一部のムービーは効果的だったし、超究武神覇斬、ナイツオブラウンドの俺最強感はあった。
2018/11/10(土) 19:00:37.05ID:7WCKhJxv0
オープニングから爆破ミッションの流れは素晴らしかった
あとはたいして覚えてないからその程度の印象しかないな
2018/11/10(土) 19:02:43.79ID:dEQYRoWz0
>>1
「グラが酷くて」衝撃だった思い出。

リアルに「ドットに戻して」って思ったわ
2018/11/10(土) 19:09:02.96ID:f2rTS48u0
>>29
よく言われてるそれって
裏FF7だったゼノギアスのことなんだけどな
2018/11/10(土) 19:15:19.19ID:5q4qef920
割と最期までエアリスが復活すると思ってたからショックだった
でも巨乳派の俺はそこまでダメージはなかった
182名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 19:17:40.47ID:rIQMwuKR0
>>164
よく出来てるかはともかく8の方が好きだった
2018/11/10(土) 19:23:22.57ID:5vcBq72S0
発表時は衝撃的だったがゲーム自体はそれほど衝撃的でもなかったぞ
6のドット絵の方が綺麗だったし戦闘も凝ってたから7のポリゴン化も良い面ばかりでは無いと思いながらプレイしてた
ただ色々と新鮮味が有ったから7は最後まで遊べたな
8は途中で投げた
184名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 19:23:31.25ID:XolVE4VT0
背景のプリレンダCGが衝撃的な高クオリティだったんだよ当時としては
2018/11/10(土) 19:24:55.21ID:XolVE4VT0
あとはCGムービーのクオリティも当時としてはすさまじかった
186名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 19:26:59.49ID:je3shqzZ0
FF7が凄いってより前作までですでにブランド確立してたから
新世代のハードのよるポリゴン移行で注目が集まっただけ
2018/11/10(土) 19:27:08.31ID:VFWlPXYe0
グランディアの方がゲームとしては面白かったな
こっちのほうがグラは綺麗だけどな
2018/11/10(土) 19:28:39.83ID:A2pFzn1na
ポリゴン酷かったって良く聞くけど
マリオやゼルダとそんな変わらんじゃん
2018/11/10(土) 19:31:41.67ID:xDSdO7AN0
ほぼ完成形と言えたドットから未発達のポリゴンに移行したからだろ
2018/11/10(土) 19:32:26.96ID:f/fxkcFt0
へーポリゴン使うとFFってこうなるんだーって感じで遊んでたよ>>FF7
でもFF7で革新的な衝撃を受けたものは何一つなかった
マリオ64で360度完全な空間移動が可能になった事の方が何倍も衝撃だった
2018/11/10(土) 19:34:43.64ID:UmWg1hLI0
当時ガキだったからストーリーが全く理解できなかったけど最近調べたらこんな壮大な話だったんかと驚いた
2018/11/10(土) 19:35:33.66ID:7+br0ts2M
ミッドガルを抜けたら、その後はもう新鮮さはそこまででムービーもつまらんし
ドットでもどっちでもいいじゃんな内容だった
正直言えば買う前に情報を集めてた時が衝撃と興奮のピークだったな
193名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 19:42:06.67ID:AZRWCGvI0
ストーリーが凄かった
ミッドガルの衝撃がでかい
2018/11/10(土) 19:47:49.60ID:I+vqYJQh0
ポリゴンの映像と動きについては、バーチャファイター2のほうが衝撃だったし
2018/11/10(土) 19:48:14.64ID:vvCWMgqA0
マリオ64先にやった人は衝撃受けなかったと思うけどな
まぁムービーはインパクトあったけど
2018/11/10(土) 19:50:56.16ID:Qm70tlGB0
映像の衝撃で言うならff8の時の方がすごかった
2018/11/10(土) 19:52:10.76ID:Qo3pGkuv0
正直な話当時3Dすげーすげー言うのが全く共感出来なかった
バーチャなんかも新時代の格闘ゲームみたいな感じだったけどあのカクカクどこがいいのかわからんかった

この辺りに作られた熟練されたドットのゲームは今でも十分綺麗だと思う
2018/11/10(土) 19:52:17.06ID:PGA6XNe90
>>1
ワイセブンでデジキューブでこうたわ
そういう販売スタイルが斬新だった時代
2018/11/10(土) 19:53:13.09ID:HdERsQe2d
先に進んだら思ってたよりは従来のFF感はあった
まあ、間違いなく当時の超大作ソフトだったと思う
当初6800円の予定がディスク1枚増やして7800円になったのも許せたし

…まあ、3枚目で止まってクリアしてないんだけどな
2018/11/10(土) 19:54:27.59ID:TdZVqPh20
>>1
「衝撃」では無かった
ポリゴンゲーなんて既にあったし、当時のゲームメディアで評価されてたグラってのもあくまでプリレンダ(ここ勘違いしてる人が結構いる)
勿論小規模メーカーが作るものよりは綺麗ではあったけど、はっきり言って当時のゲームメディアがめっちゃ持ち上げて騒いでただけでユーザーの「衝撃」とは違う

ただ、これはあくまで「衝撃」についての話であって、FF7自体は間違いなく当時としては豪華で(戦闘はヌルくはあったが)よくできたRPGだったし、流行ったのは間違いないよ
ただプレイヤー間で話される内容は「衝撃」云々なんかじゃなく、普通にそれまでのFFや他のゲームとと何ら変わらない進行度やアイテム入手なんかの話題
見た目だけで判断して何だかんだ言う奴もいるけど、FF7ってマップもイベントもアイテム配置も寄り道要素も実はSFCまでのFFの形式を完全に踏襲してるからね

シンプルに言うとプレイヤーの間では「普通にFFの新作として流行った」ってだけ
2018/11/10(土) 19:55:31.34ID:PGA6XNe90
FF7ショック
@CMみてみんなPS購入を決定、直後のn64商売からテレビのプレゼンまで大失敗
Aとバル体験版と値下げ本体をみんな買う
Bff7をデジキューブで買い、学校を休んだり早くリアは当たり前。
俺が一番ビビったのが野球部で毎日朝練と午後連3時間やったのに3時間しか寝ないで
発売月→土曜日出勤までにクリアしたやつ、あれはビビった。

途中まではスクウェアうまくいって、任天堂がぼっっしたが、そのFFショックは2016/1-2017/3程度で終わってしまう。
そうポケモン旋風である
2018/11/10(土) 19:56:12.99ID:5vcBq72S0
PCEの紙芝居を見慣れてたからPSのムービーは飽きて来てたし
2Dは近い時期に遊んでたドンキーFF6タクティクスオウガが綺麗だったから7をポリゴン化するのはまだ早すぎたと当時思ってた
戦闘関連も6程度にはビルドを楽しめる仕様にもどして欲しかった
まぁ大作感は有ったしミニゲームの豊富さと言う下らん事に感動をしてはいた
2018/11/10(土) 19:56:32.82ID:PGA6XNe90
ようはFF7は発売直後までのブーム
発売してクリアまでみんな楽しんでおしまい。
で以後ポケモンカウンターがヤバすぎて、1997年はポケモンでしめたからな
2018/11/10(土) 19:58:03.47ID:LSHX6WW80
途中までは良かったけどクラウドが狂ってからは何じゃこりゃってなった
ナイツオブラウンドがかっこいい
2018/11/10(土) 19:58:08.30ID:YJrMWbMU0
衝撃だったのは「PSで出るんだ?」って事と「ポリゴンなんだ?」って事だけで、ゲームの内容に衝撃受けた奴なんかいねえだろ
2018/11/10(土) 19:58:17.07ID:HdERsQe2d
デジキューブにはムカついたなぁ
当時利用してたおもちゃ屋はフラゲ出来るしレシートで一割還元されるからそこで予約したかったのに出来んかった
結局歩いて1分のファミマで買う羽目に
2018/11/10(土) 20:00:45.13ID:TdZVqPh20
ちなみに一応FF7好きで無印2周インターナショナル3周した人間の意見な
208名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 20:01:34.71ID:Ub04WOOTa
体験版のリバイアサンにはちょっと興奮した
2018/11/10(土) 20:02:14.33ID:TdZVqPh20
デジキューブはチョコボの不思議なダンジョンの予約特典のチョコボが欲しくて利用したくらいかな
2018/11/10(土) 20:03:26.95ID:2ArI0Y4a0
今やれと言われたら粗いポリゴン、糞ロード、奇形で無理やけど
当時は凄かったな
2018/11/10(土) 20:05:55.97ID:7+br0ts2M
実際は大半がいつものFFだったから安心感で最後までプレイできたんだよな
衝撃部分が少なかった(適度だった)のがFF7が受けたところ

8からFFである必要性が分からないような全然違うゲームになってFFと認知されなくなった
進んでも強くなってもなぜか空しいゲームだった
2018/11/10(土) 20:06:28.01ID:APUgXCSP0
衝撃的すぎて途中で初めて積んだFFだったは
2018/11/10(土) 20:06:32.24ID:Qo3pGkuv0
デジキューブは限定特典もあったりしたよね
8は首飾り?聖剣はポケステ用?の聖剣ドライバー
チョコボのチョロQ

本当時代は変わるもんだな
今だと製品本体ではなく電子マネーやDL版コードだもんな
2018/11/10(土) 20:07:54.35ID:MC5lt1Hm0
当時のプレステってソニーの寒いノリがキツくてやりたくないゲームが多かった中に
出てきたまともなRPGだったんだぞ
2018/11/10(土) 20:13:05.75ID:qRZy3kxwa
コンビニのバイトしてたんだけど
デジキューブの前でヤンキーとかおっさんとかが
足止めてPV見てたんを覚えてる
2018/11/10(土) 20:13:37.40ID:HxINpxFV0
ぶっちゃけマップ見辛くて次どこいっていいかわかんねえってのが大きかった覚えがある
ゲームとしては普通のFFだなって
2018/11/10(土) 20:16:34.72ID:qRZy3kxwa
インタで指マーク実装したんだよな
2018/11/10(土) 20:19:36.30ID:fFcr8BVJ0
あくまで仮定として
キッズがSwitchでスカイリムを初体験して、興奮気味にレスしたものを
1が見つけた時と同じくらいの衝撃があると思う
2018/11/10(土) 20:24:37.94ID:fHf7LxPu0
>>1
演出とか良かったね。
あと、ゲーム内にミニゲーム的なものがたくさんあってよかったよ。
スキーにしろ潜水艦にしろボリューム満点だったな。
現在のFF15のスカスカっぷりにはびっくたりだよ。
2018/11/10(土) 20:25:47.67ID:kM6sXx8T0
うおーー召喚魔法すげーとは思った

数日後にはロードなげーよ
召喚魔法長すぎだよって言ってた
2018/11/10(土) 20:31:12.10ID:897iMOeu0
確か発売日が金曜日だったような。
で週明けの月曜日に学校の朝礼並んでる時に友達に「エアリス死ぬぜ!」ってフランクにネタバレくらったわ…
まだミッドガルすら出てなかったのに。
2018/11/10(土) 20:31:21.26ID:8rTCKnYN0
背景が綺麗だった
10でポリゴン背景になっちゃったの結構悲しかった
2018/11/10(土) 20:33:37.93ID:JxDZpRjF0
ムービーに驚いた
今はプリレンダとか叩かれる要素でしかないが
当時は映画とゲームが合体したような感動を受けたな

あと戦闘シーンでイラストの等身そのままの
キャラクターがグリグリ動くのにもビックリ。その前までは2等身のドットだからね
2018/11/10(土) 20:39:07.85ID:6qfCcrxe0
>>122
>>128の通りだよ
7はムービー中に音楽は一切入ってないから

>>217
指は無印からある
インタで追加されたのは「ここが通れますよ」の赤い▼マーク
2018/11/10(土) 20:43:56.06ID:NsuTtTGt0
実はリアルタイムで体験したのに途中で投げてクリアしてない
最近再挑戦したけどまた投げた
2018/11/10(土) 20:46:09.90ID:9WEm5OmPK
やっぱ3Dうぜぇわって投げ捨ててCSから離れた
2018/11/10(土) 21:00:00.86ID:9lh/zNWx0
>>82
今となってはスーファミのグラの方が見やすい
初期ポリゴンは酷くて見てられん
2018/11/10(土) 21:00:03.21ID:K4kf3m9Ud
>>166
わかってねーなら教えてやるが、時オカはFF7より後のゲームだよ
ホラ吹きにガイジとか言われたくないんで
2018/11/10(土) 21:04:18.50ID:v+W7tIJc0
忍者娘みたいなキャラが仲間にならなくて、うろうろしまくっても全然遭遇しないで
イライラしたんでファミ通に電話したら「そんな事でうちに電話すんじゃねぇ」って説教しながらも
アドバイスもくれたんで、それでなんとか見つけて、お礼の電話という嫌がらせもやったが
「お、良かったな。二度とかけてくんじゃねーぞ」って言われた。あれ誰だったんだろう。そういう思い出。
ファミ通さんありがとう。
2018/11/10(土) 21:08:50.85ID:d76gijeqF
実写に見えたわガチで
2018/11/10(土) 21:20:41.25ID:mKGZ2tR00
レッド13が里帰りしたとたんに性格が変わったのが残念だった
たしか一人称が「私」から「おいら」になったよね?
2018/11/10(土) 21:22:03.87ID:k0FhZl7cd
クリア後の感想はスーファミの方が面白かったかなって感じだったけど
何だかんだで発売日から夢中になって楽しんだわ
2018/11/10(土) 21:23:34.77ID:Iiw+AVmz0
手が四角くて、モンスターがバンダイみたいで、装備が少なくて。


ムービーだけじゃんって思ったなあ
2018/11/10(土) 21:31:19.22ID:mLgLshk40
FFといえばBGMなんだよ

それが聞きたくてプレイ進めるんだけどさ
最後まで無くてさ
2018/11/10(土) 21:43:37.02ID:4lQw84igM
>>52
78ってゲーム性にもテコ入れしまくってた時期じゃん
お前がグラフィックにしか目がいってないだけ
2018/11/10(土) 21:45:35.41ID:N0WYKdax0
そういやなぜか神格化されてる片翼の天使はまるでゴジラが進撃してくるようなイントロからセフィロスセフィロス言うもんだから吹いてしまった記憶がある
237名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 21:49:27.44ID:wQ80IdyR0
>>164
ストーリーは8だろ
2018/11/10(土) 21:50:13.35ID:NsuTtTGt0
>>228
多分>>120がって意味だと思うで
239名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 21:53:04.72ID:CRtoEqLy0
セフィロスの出自や、本人とコピーがしたことの区別とか、リアルタイムではよく分からなかったな

古代種?ジェノバ?セフィロスが実はセフィロスコピーで、クラウドも実はザックスだった?リユニオン?なんかよく分からんけど面白い…のかなぁって感じ

個人的にはファルシのルシがコクーンでパージより酷いんじゃないかと思ってる
2018/11/10(土) 21:55:03.26ID:/h8lGLrz0
当時の3Dゲー共通の問題だけどどこをどう進めばいいのかわからんかった
2018/11/10(土) 22:00:20.34ID:ZbLQU2k20
ゲーセンでのバーチャファイターと店頭デモのFF7は
マジで度肝を抜かれた
2018/11/10(土) 22:01:47.91ID:4lQw84igM
>>239
ファルシのルシがコクーンでパージなんてセリフやテキストは本編中に一度もないし
酷い事にしたい人達が頑張りすぎただけ

13はストーリーは面白くないけど用語は別に酷いと言われるほど分かり難くはない
243名無しさん必死だな
垢版 |
2018/11/10(土) 22:04:08.20ID:zbC/1HOxr
そらものそい衝撃だよ
ローディングのあるゲーム環境に!
そして、やっぱりグラは6のドットの方が上に感じたな
8でひっくり返ったけど
ストーリーなら7.8>6でゲーム性は大して変わらないから相対的に7が上でエアリスだけは幼少の僕にはすごい衝撃だった
2018/11/10(土) 22:04:26.12ID:Lnyjf2y90
悪い意味で衝撃的だった
2018/11/10(土) 22:12:17.82ID:uHs+rLila
>>235
ゲーム性にテコ入れ?FFはその辺毎回違うのがお約束だったと思うんだけど…?
7、8で今でも大多数から語り継がれるほど評価されてるシステムって何かあったっけ?
2018/11/10(土) 22:13:10.33ID:LHS0BWsQ0
3D表現になった事でかったるいなあと思いながらやってた
9のロードがよく叩かれてるけど7を初めてやった時の方がかったるいなと思ってた
2018/11/10(土) 22:17:29.11ID:x3zjjJdIM
どこ進めばいいかわからない
雑魚戦がとにかく長い
ポリゴンかくかくで人形未満のヒロイン

まじでこれFF13のほうがマシで15といい勝負じゃないの
2018/11/10(土) 22:17:38.95ID:4lQw84igM
>>245
お約束を守ってるのに何が ゲーム性よりもグラや演出偏向の戦犯なんだ?
2018/11/10(土) 22:18:18.08ID:xmvlI32R0
>>242
そうだよな、 せいぜい「パルスのファルシはコクーンの敵でルシはその手先だ」程度だもんなww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況