コマンドRPGは時代遅れ←これ意味不明なんだが
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:29:30.31ID:QFUzdDV10 今国内でドラクエが300万売れててポケモンなんて世界でも売れてるのにどこがどう時代遅れなのか
2名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:30:46.66ID:ALjS1ask0 アクションよりコマンドの方が面白いよな
アクションになるとどうしても回避ゲーになって戦略性少なくなるし
アクションになるとどうしても回避ゲーになって戦略性少なくなるし
2019/01/13(日) 08:31:29.06ID:0jMYsuqb0
例えばドラクエ1〜3をリメイクする際にアクション制にしたからと言って
面白くなるとは思えんよな。アクション制とコマンド制は全く別のものだよ
まあ、4は元々仲間がAIで動くゲームだからいっそアクションも有りかもしれないw
面白くなるとは思えんよな。アクション制とコマンド制は全く別のものだよ
まあ、4は元々仲間がAIで動くゲームだからいっそアクションも有りかもしれないw
4名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:35:03.97ID:o0fMnlgG0 アクションにすると人を選ぶようになって、ユーザーの幅が狭まるのにね
誰でも遊べるコマンドRPGでも見た目、ストーリー、BGMが良ければ問題ない
誰でも遊べるコマンドRPGでも見た目、ストーリー、BGMが良ければ問題ない
5名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:36:11.11ID:QFUzdDV10 スマブラでさえできないプレイヤーがたくさんいるのにアクションにしてドラクエが売れるとでも思ってるのか
6名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:36:59.38ID:JHyVxVTL0 将棋は時代遅れだからサッカーみたいにしろと言ってるようなもんだよな
2019/01/13(日) 08:37:39.26ID:Ds6UrlLT0
そりゃあ老害にはアクションきついだろうねww
2019/01/13(日) 08:40:41.40ID:ynD41R/sd
機能のみが求められる製品の単純な技術向上とかならともかく
嗜好品に需要の変遷はあっても時代遅れもクソもないからな
嗜好品に需要の変遷はあっても時代遅れもクソもないからな
2019/01/13(日) 08:40:44.56ID:6I2Ars7iM
FFはコマンドー式の方がいいとFF15をやって改めて思った
2019/01/13(日) 08:42:18.11ID:XAZn9DP40
逆じゃないの
DQやポケモン以外があまりに売れないから時代遅れと言われる
他のジャンルとかもだいたいそっち見れば終わってるかどうかわかる
DQやポケモン以外があまりに売れないから時代遅れと言われる
他のジャンルとかもだいたいそっち見れば終わってるかどうかわかる
2019/01/13(日) 08:42:18.38ID:kiP1bmjo0
単純にコンセプトデザインが全く別の物を比べてるから批判してるんだけどな
というか既存IPなんぞを無理矢理路線変更させないで新規IPで作れば良いのでは?
時代遅れとか言うならそもそも過去の実績に縋るような事をしなきゃいいのだしね
というか既存IPなんぞを無理矢理路線変更させないで新規IPで作れば良いのでは?
時代遅れとか言うならそもそも過去の実績に縋るような事をしなきゃいいのだしね
13名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:43:46.54ID:JHyVxVTL0 >>12
それな
それな
2019/01/13(日) 08:44:36.90ID:VDxKtzmWr
サガスカ面白かった
15名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:45:11.47ID:JHyVxVTL0 >>11
売れる方を見ないと意味無いだろ
売れる方を見ないと意味無いだろ
2019/01/13(日) 08:45:55.39ID:ynD41R/sd
流行・主流だけ見てそれに追従すべきとかほざく輩は
その主流が主流を獲得するまでに至った経緯や下積みなんて何一つ見えちゃいないからな
その主流が主流を獲得するまでに至った経緯や下積みなんて何一つ見えちゃいないからな
2019/01/13(日) 08:49:00.91ID:XAZn9DP40
2019/01/13(日) 08:51:56.13ID:wHu9Dv9y0
DQに関しては、11より10のほうが戦闘は面白かったぞ。
ポケモンはやったことないわ。
ポケモンはやったことないわ。
19名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:54:15.37ID:02RrRzvU02019/01/13(日) 08:54:30.93ID:55OLEtIt0
スクエニのアクションは大概糞だからな
カプコンならアクションの方がいい
カプコンならアクションの方がいい
22名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:54:50.61ID:JHyVxVTL02019/01/13(日) 08:56:49.35ID:KzVkcdNp0
時代遅れと言ってジャンルの幅を狭めるのって意味わからんよな
アクションゲームしかなくなるじゃん
アクションゲームしかなくなるじゃん
24名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:58:55.13ID:PkQPXVgN0 コマンド好きなやつはおっさんとイメージ
25名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 08:59:15.56ID:JHyVxVTL0 実際ポケモンもドラクエもアクションゲーム化した外伝とか出しても本編より売れない
人気キャラクターが出てるにも関わらずだ
人気キャラクターが出てるにも関わらずだ
2019/01/13(日) 09:01:33.62ID:6lppqDUGd
自分の好きなハードで流行ってないから時代遅れって事にしたいだけでしょ
27名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:02:33.20ID:XCcP2vd+02019/01/13(日) 09:02:36.58ID:XAZn9DP40
>>22
じゃあマリカ売れてるからレースゲーは時代遅れじゃないと思う?
スマブラ売れてるから格ゲーは時代遅れじゃないとか
よく据え置きでやるまでもないと言われるように、スマホやインディーで十分になってるジャンルもあるんじゃないの
じゃあマリカ売れてるからレースゲーは時代遅れじゃないと思う?
スマブラ売れてるから格ゲーは時代遅れじゃないとか
よく据え置きでやるまでもないと言われるように、スマホやインディーで十分になってるジャンルもあるんじゃないの
29名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:05:30.37ID:JHyVxVTL02019/01/13(日) 09:06:57.59ID:eF5rLlWZ0
あえて言うなら、頭を使うのが嫌いな奴が声高に批判してるという印象
面白いコマンド戦闘って、多かれ少なかれ頭を使う要素が増えるものだし
面白いコマンド戦闘って、多かれ少なかれ頭を使う要素が増えるものだし
31名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:08:21.85ID:PkQPXVgN0 老害おじさん「コマンド戦闘は頭使うブヒ」
32名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:08:42.46ID:044mn1bl0 昔からコマンドのやつはいいけど新規タイトルでコマンドだとやる気起きないだろ?
金払って美麗グラフィックのチェス買ってもなぁって気分になる
金払って美麗グラフィックのチェス買ってもなぁって気分になる
2019/01/13(日) 09:09:03.82ID:o3JTk0M1d
コマンドおじさん顔真っ赤wwww
2019/01/13(日) 09:10:24.32ID:gfufnSct0
バトル倍速、3倍速のゲームも増えてきた。
コマンド、アクションにかかわらず、みんな戦闘がめんどいんだよ。
コマンド、アクションにかかわらず、みんな戦闘がめんどいんだよ。
2019/01/13(日) 09:11:06.56ID:ynD41R/sd
まあゲームに限らず「時代遅れ」を異様に嫌うのは
自分が流行の最先端についていってる事位しかアイデンティティを持てない奴のテンプレだから
自分が流行の最先端についていってる事位しかアイデンティティを持てない奴のテンプレだから
2019/01/13(日) 09:12:02.21ID:bLmm6RAV0
過ぎ去ったPSに何故ブランド価値がないのか
FFDQでゲームジャンルの王にもなったコマンドJRPGを軸に成り上がったくせに
不都合になった作風や価値観をこうして口汚く罵れるからよ
和ゲーはゴミだ言い出したしな
FFDQでゲームジャンルの王にもなったコマンドJRPGを軸に成り上がったくせに
不都合になった作風や価値観をこうして口汚く罵れるからよ
和ゲーはゴミだ言い出したしな
2019/01/13(日) 09:16:30.37ID:EXihkWRz0
40名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:17:33.17ID:9zMKl2mL0 コマンドバトルが時代遅れじゃなくてドラクエが時代遅れなの
2019/01/13(日) 09:18:00.47ID:KzVkcdNp0
時代遅れと言ってる癖に誰一人としてその理由を語れない
結局煽りたいだけなんだよな
結局煽りたいだけなんだよな
2019/01/13(日) 09:18:16.94ID:VvJTiUFS0
コマンドゲーでオススメある?
44名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:18:25.36ID:QFUzdDV10 オクトパストラベラーってあれはコマンドではないのか?割と売れた気がするけど
2019/01/13(日) 09:19:39.88ID:uD+wIfs60
ゲハって買わされるわけでも自身が好きなタイトルがそういう風になったわけでもないのに
元からそういう特徴を持つシリーズに時代遅れだの色々言ってケチ付けるよな
そんなに自分がつまらないと思うゲームを他人が楽しむのが嫌なのかと
元からそういう特徴を持つシリーズに時代遅れだの色々言ってケチ付けるよな
そんなに自分がつまらないと思うゲームを他人が楽しむのが嫌なのかと
47名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:20:04.28ID:QFUzdDV10 >>40
ドラクエのどこがどう時代遅れなのか説明もなしになぁ
ドラクエのどこがどう時代遅れなのか説明もなしになぁ
48名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:20:24.12ID:JHyVxVTL0 >>32
チェスは既存IP側じゃね?
チェスは既存IP側じゃね?
49名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:21:10.87ID:9zMKl2mL0 古臭いキャラデザ、キモいモンスター、幼稚なシナリオ
雑音レベルの音楽、これ全て含んでるのがドラクエ
雑音レベルの音楽、これ全て含んでるのがドラクエ
2019/01/13(日) 09:21:13.80ID:k7s7InuO0
ドラクエの場合、ちょっとした崖を降りれない、飛び越えられないのは古臭いよね
52名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:21:48.55ID:TbtHTW4w0 オートでやってくれるなら楽だけどな
オートできなかったりオート時のAIがバカだと話ならない
オートできなかったりオート時のAIがバカだと話ならない
53名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:22:18.54ID:QFUzdDV102019/01/13(日) 09:23:16.05ID:FX8bqcUI0
コマンドRPG 知識が必要
アクション 技術が必要
アクションRPG ボタン連打
アクション 技術が必要
アクションRPG ボタン連打
2019/01/13(日) 09:23:27.01ID:faGvkr/6M
2019/01/13(日) 09:23:56.27ID:uD+wIfs60
基礎的なコンセプトを認めた上で細かい部分を批判するなら分かるんだが、
基礎的な部分ごと否定してる奴はなんでいちいちその作品に触れたのかが理解できない
基礎的な部分ごと否定してる奴はなんでいちいちその作品に触れたのかが理解できない
57名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:24:07.55ID:9zMKl2mL058名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:24:53.34ID:3YzPpa2R0 オンの宿命によるインフレとバランス調整の難しさで良さが死んだけど、ドラクエ10の戦闘システムはコマンド方式の進化形だと思う
重さや操作キャラ以外の行動を中心にきちんとラスボスまでバランス調整したオフゲーならかなり面白いものができる気がする
重さや操作キャラ以外の行動を中心にきちんとラスボスまでバランス調整したオフゲーならかなり面白いものができる気がする
59名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:25:35.56ID:3JoV/vUO0 リアル()重視の一部の洋ゲーデベロッパーがまず言い出して声だけでかい国内の洋ゲー厨が触れ回っているだけだからな
まともな人たちは普通に楽しく遊んでいるよ
まともな人たちは普通に楽しく遊んでいるよ
60名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:25:52.11ID:JHyVxVTL061名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:27:11.67ID:9zMKl2mL062名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:28:12.05ID:m9Tbqils0 ポケモンはキャラゲーだし対人要素もあるんで他のコマンドRPGと一緒にするのはちょっと違うかなって
2019/01/13(日) 09:28:29.26ID:MdoETWpu0
マリオストーリー、マリルイRPGのように
コマンド戦闘なんだけどプレイヤーのアクションスキルも問うようなものは面白いよ
Undertaleもね
コマンド戦闘なんだけどプレイヤーのアクションスキルも問うようなものは面白いよ
Undertaleもね
2019/01/13(日) 09:29:15.51ID:uD+wIfs60
リッジレーサーが古臭いだの時代遅れだの言ってやたら否定してた奴もいたな
リアルやOWがいいならそういうゲームやってりゃいいだけなのになんで口出すんだろ
リアルやOWがいいならそういうゲームやってりゃいいだけなのになんで口出すんだろ
2019/01/13(日) 09:29:21.05ID:XMewjJ860
67名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:30:22.02ID:9zMKl2mL02019/01/13(日) 09:31:23.86ID:s4yO83750
コマンドRPG
剣と魔法のファンタジーという世界観
どっちか片方なら別にいいんだけどそれが合わさるともうやってられない
おかげで子供の頃からドラクエとか6以前のFFとか嫌いだったわ
MOTHERとかトマトアドベンチャーとかマリオRPGは世界観のおかげで問題なく遊べたけど
剣と魔法のファンタジーという世界観
どっちか片方なら別にいいんだけどそれが合わさるともうやってられない
おかげで子供の頃からドラクエとか6以前のFFとか嫌いだったわ
MOTHERとかトマトアドベンチャーとかマリオRPGは世界観のおかげで問題なく遊べたけど
2019/01/13(日) 09:32:09.23ID:7Poc9Q7E0
ポケモンは幼児向けだから難しくないコマンド選択式が受けてるんだろ
中学生以降がやるものではない
中学生以降がやるものではない
71名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:32:31.61ID:JHyVxVTL02019/01/13(日) 09:32:35.98ID:faGvkr/6M
74名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:33:15.98ID:9zMKl2mL02019/01/13(日) 09:34:05.27ID:uD+wIfs60
海外で120万本売れたリッジもなぜか古臭いとかいって叩かれてた
2019/01/13(日) 09:34:27.55ID:MdoETWpu0
ドラクエの雑魚敵とかこうげき連打するだけの障害物でしかないんだよな
ゲーム性のゲの字もない
ゲーム性のゲの字もない
2019/01/13(日) 09:36:39.18ID:s4yO83750
ドラクエは世界観というか鳥山明のデザインがダサくて嫌ってたわ
ドラゴンボールだとなんとも思わなかったのにさ
まぁFF15みたいな厨二通り越して薄ら寒いのも嫌だけど
ドラゴンボールだとなんとも思わなかったのにさ
まぁFF15みたいな厨二通り越して薄ら寒いのも嫌だけど
82名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:38:36.86ID:9zMKl2mL083名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:38:56.19ID:02RrRzvU02019/01/13(日) 09:40:12.98ID:faGvkr/6M
ドラクエバトルはテンポだけでも良ければこれだけの不満は出ないよ
他のターン制バトルに比べてドラクエとサガスカは異様にテンポが悪いから
他のターン制バトルに比べてドラクエとサガスカは異様にテンポが悪いから
2019/01/13(日) 09:40:15.66ID:cJ12h9EK0
ドラゴンボールは世界で人気なのに、ドラゴンクエストがさっぱりなのは何でだろうな
87名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:40:44.24ID:9zMKl2mL0 ドラクエ11の主人公の髪型にOK出す時点で不倫ハゲのセンスもヤバい
不倫ハゲの髪型自体もヤバいけどな
不倫ハゲの髪型自体もヤバいけどな
2019/01/13(日) 09:41:39.60ID:AXlgZ2aw0
>>77
11は本当にそうなってしまったけど過去作はリソース管理の意味がしっかりあった
MPやアイテムをどれくらい温存するのか
雑魚を節約して倒すにはどうすればいいのか
HPとMPどちらに負担させるのが効率いいのか
引き返すのか進むのか
リソースが削られるから探索に楽しみが生まれてたんだよ
11は本当にそうなってしまったけど過去作はリソース管理の意味がしっかりあった
MPやアイテムをどれくらい温存するのか
雑魚を節約して倒すにはどうすればいいのか
HPとMPどちらに負担させるのが効率いいのか
引き返すのか進むのか
リソースが削られるから探索に楽しみが生まれてたんだよ
89名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:41:47.63ID:QFUzdDV10 ドラクエの叩けるところが少ないから製作者を叩くしかないのか
90名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:42:18.03ID:02RrRzvU0 まーた狂ったスパッツガイジか
叩ければ何でも良い典型的な、ただのドラクエアンチ
叩ければ何でも良い典型的な、ただのドラクエアンチ
91名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:42:39.74ID:JHyVxVTL02019/01/13(日) 09:44:09.74ID:ZG+T5Dj/0
コマンド制で唯一面白いと思ってた世界樹の迷宮シリーズが落ちぶれたから悲しい
2019/01/13(日) 09:45:03.70ID:uD+wIfs60
なんでゲームだと時代遅れってのが嫌われるんかね
歌や食い物だと時代遅れのものが販売されてても文句言われないだろ
歌や食い物だと時代遅れのものが販売されてても文句言われないだろ
94名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:47:51.01ID:9zMKl2mL095名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:49:03.89ID:QFUzdDV10 国内だけでやっていけるドラクエと世界で売らないと先が見えないFF
やはりシリーズでシステムは統一すべき
やはりシリーズでシステムは統一すべき
2019/01/13(日) 09:49:21.88ID:TXlx4KAo0
いろんなジャンルがあるからいいのに
全部アクションになったら飽きるだろ
元々コマンド式だったものを無理に変えさせようとする意図がわからない
全部アクションになったら飽きるだろ
元々コマンド式だったものを無理に変えさせようとする意図がわからない
97名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:50:02.97ID:9zMKl2mL0 スパッツ強制であぶない水着が北朝鮮風ビキニの堀井ワールドが気持ち悪い
あと奴の髪型もチンコみたいな顔も気持ち悪い
あと奴の髪型もチンコみたいな顔も気持ち悪い
2019/01/13(日) 09:51:09.85ID:XAZn9DP40
99名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:51:09.97ID:u2ArROgE0100名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:51:34.95ID:TXlx4KAo0 なんかスパッツとじみたいなのがいるなw
101名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:51:49.72ID:TXlx4KAo0 スパッツだったw
102名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:53:15.04ID:9zMKl2mL0 ドラクエは国内の老害にしか人気ないから限界集落なんだよね
FFのほうが世界でずっと売れてるのに不倫簾ハゲ共はバカだから格下に思ってる
ゲス不倫するクサレ老害は頭も髪型もおかしい
FFのほうが世界でずっと売れてるのに不倫簾ハゲ共はバカだから格下に思ってる
ゲス不倫するクサレ老害は頭も髪型もおかしい
103名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:54:09.09ID:KrMcmVbg0 コマンドのしかもターン制って絵的なごまかしが利かないのがね
さっさと殴れよって思ってしまう
さっさと殴れよって思ってしまう
104名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:54:32.04ID:npffQFcF0106名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:55:11.95ID:TXlx4KAo0 同人でも漁ってろ
107名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:56:02.29ID:qW4wAqE9a コマンド式ってとりあえず有名なドラクエに似せたゲーム作ってみましたみたいな作品が多くて、本当にコマンド戦闘の面白さを突き詰めた作品って少ないわ
ドラクエもただの老害媚びゲーにしかなれなかったしな
ドラクエもただの老害媚びゲーにしかなれなかったしな
108名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:56:10.31ID:9zMKl2mL0 不倫簾ハゲがオンラインゲーム作ったらジジババ不倫オンラインができたというね・・・w
気持ち悪い奴が作るゲームは気持ち悪くなる
ソースは堀井
気持ち悪い奴が作るゲームは気持ち悪くなる
ソースは堀井
109名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:56:58.12ID:kiP1bmjo0 >>88
戦闘という1単位内でのリソースでは無く街を出てから攻略して帰るまでの流れをコントロールするゲーム性だからね
持てる道具の上限やPT構成のマネジメント要素も含めてのゲーム性なのだけど利便性と言う言葉でそう言う要素を
排斥したゲームが増えたこともある意味コマンドRPGの衰退に繋がっている部分はあるかも
ぶっちゃけ道具の所持制限が無くなってアイテムが無制限に持てるようになった時点で
1戦闘単位でのリソース管理ゲームに成ってしまったからなぁ
戦闘という1単位内でのリソースでは無く街を出てから攻略して帰るまでの流れをコントロールするゲーム性だからね
持てる道具の上限やPT構成のマネジメント要素も含めてのゲーム性なのだけど利便性と言う言葉でそう言う要素を
排斥したゲームが増えたこともある意味コマンドRPGの衰退に繋がっている部分はあるかも
ぶっちゃけ道具の所持制限が無くなってアイテムが無制限に持てるようになった時点で
1戦闘単位でのリソース管理ゲームに成ってしまったからなぁ
110名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:58:16.55ID:CYLbwYyr0 >>105
マリルイはドラクエ好きの俺でもきつい
マリルイはドラクエ好きの俺でもきつい
111名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:59:26.08ID:CYLbwYyr0 >>12
それ全FPSに言えるじゃん
それ全FPSに言えるじゃん
112名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 09:59:50.99ID:9zMKl2mL0113名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:01:29.91ID:9zMKl2mL0 スパッツ強制であぶない水着が北朝鮮風ビキニの堀井ワールドは北朝鮮
116名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:04:29.67ID:faGvkr/6M117名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:05:04.01ID:GHaMZHFU0119名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:11:26.84ID:XwPp0/aZ0 どっちが面白いとかじゃなくて、ベツモノなんだからさあ
アクションがあるからコマンドイラね!ぺっぺっぺっ(ツバ
ってやるのがイカれてるんだよね
ジャンルを途中で変えるようなゲームはその時点でもうアイディアが尽きちゃったんだからシリーズを辞めてしまえば良いだろ
別に誰も無理して継続しろとか言ってねーんだぜ?
シリーズを継続することが大前提になってるのはおごりだ。某Fちゃんさあ
アクションがあるからコマンドイラね!ぺっぺっぺっ(ツバ
ってやるのがイカれてるんだよね
ジャンルを途中で変えるようなゲームはその時点でもうアイディアが尽きちゃったんだからシリーズを辞めてしまえば良いだろ
別に誰も無理して継続しろとか言ってねーんだぜ?
シリーズを継続することが大前提になってるのはおごりだ。某Fちゃんさあ
120名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:13:14.53ID:nC3HXHjA0 メタルマックスの新作まだかなぁ
121名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:13:44.96ID:Z/UgrrqZd コマンドが古くて
アクションが進化ってのは違うよな
別物
アクションが進化ってのは違うよな
別物
122名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:16:10.80ID:GHaMZHFU0 このスレ的にはFF5が最高ってことか?
でもFF5もアビリティシステムが実際やってみるまでは
誌面だけじゃ、わけ解らなかったな
でもFF5もアビリティシステムが実際やってみるまでは
誌面だけじゃ、わけ解らなかったな
123名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:16:59.55ID:LLvh5xEN0 同じ土俵で戦ったら負けるから勝負させないための口実だぞ>時代遅れ
124名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:19:34.05ID:npffQFcF0125名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:20:14.67ID:SQbc884b0 FF15の末路を見ればアクションにすればいいって訳じゃないのは明白じゃろ
何故アクティブターン制バトルという最強の武器を捨ててしまったのか
何故アクティブターン制バトルという最強の武器を捨ててしまったのか
126名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:20:27.37ID:XwPp0/aZ0127名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:20:58.72ID:XzDcEgKlM FGOが年1000億売上げてる時点でコマンドRPGが最前線であると言わざるを得ない
128名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:21:32.88ID:xok02gy90129名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:23:06.63ID:/bXe1ZVA0 今やドラクエは脳死ゲー
コマンド戦闘の戦略性語れる程のゲームじゃねえしな
多分6辺りからそうなんじゃないか?
特技やら賢者の石やらタンバリンやら
裏ボスじゃなきゃ戦術性すら危ういんじゃねーの?
その他の奴もシナジー考えたパーティ組んでってヤツは
大抵後続作で敵のタゲ取りとかがランダム性増したり
ヘイトや行動の危険度設定されて
カウンタータンクにバフやシナジー盛り過ぎると
敵が手を出さないだとか
本末転倒な状況になってんじゃん
開発者の手の上でコチャコチャと
最適解の「戦略w」組まされるアホらしさは
STGや格ゲーに通ずる面倒臭さだから
時代遅れってのは的確だと思うよ
コマンド戦闘の戦略性語れる程のゲームじゃねえしな
多分6辺りからそうなんじゃないか?
特技やら賢者の石やらタンバリンやら
裏ボスじゃなきゃ戦術性すら危ういんじゃねーの?
その他の奴もシナジー考えたパーティ組んでってヤツは
大抵後続作で敵のタゲ取りとかがランダム性増したり
ヘイトや行動の危険度設定されて
カウンタータンクにバフやシナジー盛り過ぎると
敵が手を出さないだとか
本末転倒な状況になってんじゃん
開発者の手の上でコチャコチャと
最適解の「戦略w」組まされるアホらしさは
STGや格ゲーに通ずる面倒臭さだから
時代遅れってのは的確だと思うよ
130名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:24:03.65ID:JPQqhYs40 コマンドRPGが時代遅れっていうけどゲームのジャンルはどれも時代遅れだろ
なんでRPGだけが時代遅れで他のジャンルは時代遅れじゃないんですかね
自分に合わない物を時代遅れと難癖つけてるだけでしょ
なんでRPGだけが時代遅れで他のジャンルは時代遅れじゃないんですかね
自分に合わない物を時代遅れと難癖つけてるだけでしょ
131名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:29:22.41ID:02RrRzvU0132名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:30:12.73ID:J1amtpjq0 コマンドバトル自体が駄目なんじゃなくて演出が駄目なんだよ
攻撃を選ぶと相手の所まで走って殴る、相手は受け身も防御もせずに殴られる
殴ったら相手に背中見せて元の場所まで走る
相手はそれを眺めてるだけ
シュール以外の何者でもないだろこれ
これリアル系のグラだとただのギャグにしかならんぞ
マジで演出どうにかしてくれ
ロストオデッセイは最初は笑ったぞ
攻撃を選ぶと相手の所まで走って殴る、相手は受け身も防御もせずに殴られる
殴ったら相手に背中見せて元の場所まで走る
相手はそれを眺めてるだけ
シュール以外の何者でもないだろこれ
これリアル系のグラだとただのギャグにしかならんぞ
マジで演出どうにかしてくれ
ロストオデッセイは最初は笑ったぞ
133名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:31:24.03ID:faGvkr/6M アクションRPGだって大昔からあるジャンルだからな
PS2PS3でろくな名作アクションRPGを生み出せなかったから
単に一時的にはやってる可能性もある
PS2PS3でろくな名作アクションRPGを生み出せなかったから
単に一時的にはやってる可能性もある
134名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:31:59.52ID:iHyGot9B0 コマンドというかターン制じゃないの
135名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:33:17.44ID:02RrRzvU0136名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:34:08.68ID:AhwS1RUe0 移動の要素もある軌跡が最高やな
137名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:34:08.68ID:rBil1bYy0 ダクソとかブラボみたいなアクションRPGは好き
でもコマンドRPGも好きだしFFも10までは買ってた
でもコマンドRPGも好きだしFFも10までは買ってた
138名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:35:38.31ID:J1amtpjq0 >>135
だって実際にギャグにしか見えないもん
2Dだとあんまり疑問に思わなかったけど
3Dだったら違和感が出てきた
一部演出頑張ってるゲームもあるけどな
コマンド選んでいる最中小競り合いのシーンがあるラスレムとかね
だって実際にギャグにしか見えないもん
2Dだとあんまり疑問に思わなかったけど
3Dだったら違和感が出てきた
一部演出頑張ってるゲームもあるけどな
コマンド選んでいる最中小競り合いのシーンがあるラスレムとかね
139名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:36:16.33ID:xBTMcn/h0 コマンドでもゼノブレイドのようなリアルタイム型ならいいけど全員の行動待つタイプは眠くなってくる
140名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:36:42.64ID:rvphQFBz0 確かに津波みたいな技出して相手棒立ちでダメージ受けてる絵面は間抜けそのもの
141名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:37:47.62ID:faGvkr/6M142名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:39:36.41ID:faGvkr/6M143名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:40:44.57ID:rvphQFBz0144名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:41:36.20ID:XwPp0/aZ0 ドラクエが進化しきれなかったのは、もともとの始まりが厳密なルール構築をされてなかったからだろ
ポケモンとの違いを考えて見てほしい
ポケモンは道具を持てるようにして、タイプ増やして、特性を付与して、キャラのバランスを変動させて
大きな変更せずともこれらだけで新作として成り立つ
だが、ドラクエとかFFとか毎回シリーズを総リニューアルしなきゃやってけないじゃん
労力的にはこっちのほうがキツいとは思うけど、バタバタしているようにしか見えないんだよね
つまり元々のゲームがテキトーに作られていたから、もう持たなくなってしまっている
その傾向がDQでは6辺りから見え始めていたよね
ムドとかベタンとか新しい魔法が追加されてもまったく話題にならない
そもそも属性とは何かを厳密な定義がされてなかったから
炎とか灼熱とか爆発とか、似通った属性大杉
ポケモンとの違いを考えて見てほしい
ポケモンは道具を持てるようにして、タイプ増やして、特性を付与して、キャラのバランスを変動させて
大きな変更せずともこれらだけで新作として成り立つ
だが、ドラクエとかFFとか毎回シリーズを総リニューアルしなきゃやってけないじゃん
労力的にはこっちのほうがキツいとは思うけど、バタバタしているようにしか見えないんだよね
つまり元々のゲームがテキトーに作られていたから、もう持たなくなってしまっている
その傾向がDQでは6辺りから見え始めていたよね
ムドとかベタンとか新しい魔法が追加されてもまったく話題にならない
そもそも属性とは何かを厳密な定義がされてなかったから
炎とか灼熱とか爆発とか、似通った属性大杉
145名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:41:53.59ID:/bXe1ZVA0 >>130
なんだろうね
パーティを最適解に近づけないと
産廃って呼ばれる様なのを量産するハメになるっていう
ある種の開発スタッフの脳内当てみたいな部分が
格ゲーやらSTG等の最適解求めるのと同じ様な状況になってる
下手にキャラ付けした上で「自由に特技組めるよw」だけど
実際は自分のイメージするキャラは産廃
その頃には
「このキャラはこう組みましょうねぇw」
ってゲーム側からやんわりと示唆されて
結局は振り直しとかね
挙句に隠しパラでタゲ取りがあったりして
一見最適解だけど運用すると
タンクにタゲが向かなくてアタッカーボコボコ
「組み直すかタゲ逸らす運用してねw」
…なんか疲れたって声が出てもしゃーないわ
なんだろうね
パーティを最適解に近づけないと
産廃って呼ばれる様なのを量産するハメになるっていう
ある種の開発スタッフの脳内当てみたいな部分が
格ゲーやらSTG等の最適解求めるのと同じ様な状況になってる
下手にキャラ付けした上で「自由に特技組めるよw」だけど
実際は自分のイメージするキャラは産廃
その頃には
「このキャラはこう組みましょうねぇw」
ってゲーム側からやんわりと示唆されて
結局は振り直しとかね
挙句に隠しパラでタゲ取りがあったりして
一見最適解だけど運用すると
タンクにタゲが向かなくてアタッカーボコボコ
「組み直すかタゲ逸らす運用してねw」
…なんか疲れたって声が出てもしゃーないわ
146名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:43:20.01ID:02RrRzvU0147名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:43:45.18ID:eFSmTjE90 ドラクエはアドベンチャーよりのゲームで
戦闘は最初から凝っていなかったからな
慣れてつまらんと思う人がいるのはしょうがない
戦闘は最初から凝っていなかったからな
慣れてつまらんと思う人がいるのはしょうがない
148名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:45:11.68ID:h/tohLtx0 インディではまだ少しあるけど
海外のRPGはアクションかストラテジー系が主流だな
ストラテジーはRTSとターン制コンバット両方見かける
海外のRPGはアクションかストラテジー系が主流だな
ストラテジーはRTSとターン制コンバット両方見かける
149名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:46:37.87ID:rvphQFBz0150名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:47:41.57ID:02RrRzvU0 >>149
海外がコマンドバトルを作らなくなったのは、和ゲーには決して敵わないって悟って逃げたからだぞ
海外がコマンドバトルを作らなくなったのは、和ゲーには決して敵わないって悟って逃げたからだぞ
151名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:48:25.66ID:XzDcEgKlM お前ら圧倒的な収益を上げているソシャゲは徹底的に無視するよね
152名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:49:15.40ID:eFSmTjE90 ギャザに育成の要素を足したポケモンは
今のスマホRPGの基礎みたいなもんだな
今のスマホRPGの基礎みたいなもんだな
153名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:49:30.05ID:QFUzdDV10 主流がアクションだからコマンドが古いとはならん
154名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:50:12.55ID:rvphQFBz0 >>150
ディアブロが発売した1997年にか?
ディアブロが発売した1997年にか?
155名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:50:13.59ID:ASGDUpWp0 日本人でJRPGが好きな層はおつむが弱いからコマンド戦闘じゃないとマトモに遊べなくてヒステリー起こす
だからミリオンを狙うならコマンド戦闘一択だぞ
だからミリオンを狙うならコマンド戦闘一択だぞ
156名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:51:32.10ID:02RrRzvU0 >>154
97年なんてもう、RPG界を日本が制し切った時代だぞ
97年なんてもう、RPG界を日本が制し切った時代だぞ
157名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:51:44.49ID:ASGDUpWp0 コマンド戦闘でもFF13みたいなのなら許せるけどあれでも考える時間がなくて無理な連中がたくさんいたな
ターン制バトルとか本当に勘弁してほしいわ
ターン制バトルとか本当に勘弁してほしいわ
158名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:51:58.21ID:rvphQFBz0159名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:51:59.52ID:XwPp0/aZ0 >>150
海外の場合は、ネトゲに移ったからってのもあるね
始めはアクションではなく、オートアタック……つまりFF12やゼノみたいなバトルにしたんだけど
それって大人数が集まっても整合性を取りやすいからそうしただけの事であって
日本のFを始めとしたアクションガーはオサレでやってる感が強くて気持ち悪過ぎる
ともかく時代のせいにすんのはやめてほしいな。恥ずかしいから
海外の場合は、ネトゲに移ったからってのもあるね
始めはアクションではなく、オートアタック……つまりFF12やゼノみたいなバトルにしたんだけど
それって大人数が集まっても整合性を取りやすいからそうしただけの事であって
日本のFを始めとしたアクションガーはオサレでやってる感が強くて気持ち悪過ぎる
ともかく時代のせいにすんのはやめてほしいな。恥ずかしいから
160名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:52:25.12ID:eFSmTjE90 向こうで重要なのはダンマスだろ
161名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:52:29.78ID:JPQqhYs40 >>131
RPG叩く奴って自分が時代遅れのジャンルで遊ぶ癖にソコは棚上げするんだよ
難癖をつけて何が言いたいかっていうと自分が楽しいジャンルにゲームを変えさせたいだけで
今まで楽しく遊んでた奴の事は一切無視
ソレを声のでかいファンと企業が噛み合って出来たのが今のFFだと思う
RPG叩く奴って自分が時代遅れのジャンルで遊ぶ癖にソコは棚上げするんだよ
難癖をつけて何が言いたいかっていうと自分が楽しいジャンルにゲームを変えさせたいだけで
今まで楽しく遊んでた奴の事は一切無視
ソレを声のでかいファンと企業が噛み合って出来たのが今のFFだと思う
162名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:52:52.16ID:0P1mQ9DZ0 ドラクエは10で進化して11で退化した
10の戦闘はATBだから
10の戦闘はATBだから
163名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:53:07.36ID:rvphQFBz0 >>156
WizとウルティマパクったドラクエとFFが制してた日本が何だって?
WizとウルティマパクったドラクエとFFが制してた日本が何だって?
164名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:54:38.80ID:02RrRzvU0 >>163
そのウルティマとWizはどうなった?
そのウルティマとWizはどうなった?
165名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:55:01.66ID:rvphQFBz0166名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:55:16.63ID:ASGDUpWp0 ドラクエ11は3DS版もPS4版も評判良かっただろ
普段PS4で遊んでる奴らの大半がただのミーハーだったんだなとわかった瞬間だったな
というかライトゲーマーってやつだな
普段PS4で遊んでる奴らの大半がただのミーハーだったんだなとわかった瞬間だったな
というかライトゲーマーってやつだな
167名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:56:59.72ID:rvphQFBz0 >>166
というかライトとかそういうので人をはっきり線引きしたい人が一番浅く見えるのはなんなんだろうな
というかライトとかそういうので人をはっきり線引きしたい人が一番浅く見えるのはなんなんだろうな
168名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:58:59.55ID:ASGDUpWp0 それでSwitchで完全版が出るとわかった瞬間に手のひら返ししだした
ドラクエ11は面白くないとね
本音はどっちなだろうな
個人的にはドラクエもねぷねぷの同じに見えるわ
ドラクエ11は面白くないとね
本音はどっちなだろうな
個人的にはドラクエもねぷねぷの同じに見えるわ
169名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 10:59:24.90ID:XwPp0/aZ0 時代を基準にして変化するのを辞めてほしいんだよね
自分のシリーズにこだわりを全く持ってない証拠
某Fとか作者らの発言からチョイチョイそういうのが垣間見えてるから、実際の所そうなんだろうけどさあ
結果的に誰もFFが好きなやつが残らなくなって、FFブランドは形骸化してしまった……
あとは死んでいくだけ
自分のシリーズにこだわりを全く持ってない証拠
某Fとか作者らの発言からチョイチョイそういうのが垣間見えてるから、実際の所そうなんだろうけどさあ
結果的に誰もFFが好きなやつが残らなくなって、FFブランドは形骸化してしまった……
あとは死んでいくだけ
170名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:00:08.62ID:HllcGYk60 >>165
「ある要素を含まない事」が要求される面もあるのに「含んでいるから」で上行った気になられても
「ある要素を含まない事」が要求される面もあるのに「含んでいるから」で上行った気になられても
171名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:02:13.75ID:cT9F7fATp ランダムエンカウントが時代遅れ
172名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:03:00.63ID:ASGDUpWp0 ドラクエ11ってドラクエと言う名前じゃなかったら売れてないよな
二ノ国がドラクエ11だったらあっちが売れてただろうな
結局はネームバリューで買ってるやつが多すぎってことな
そこにはコマンド戦闘だのアクションだの関係ないブランドの壁がある
二ノ国がドラクエ11だったらあっちが売れてただろうな
結局はネームバリューで買ってるやつが多すぎってことな
そこにはコマンド戦闘だのアクションだの関係ないブランドの壁がある
173名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:03:36.95ID:JPQqhYs40174名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:03:56.27ID:/bXe1ZVA0 >>146
抽象化するのは結構だけど
絵面は棒立ち花一匁だからなぁ
それで実際は乱戦なんだとか言われても
黒子は見えない事にしてってのと変わらんよ
マジでターン制コマンド戦闘は
その辺の演出をどうにかしてなきゃいけなかったんじゃないのかねぇ
抽象化するのは結構だけど
絵面は棒立ち花一匁だからなぁ
それで実際は乱戦なんだとか言われても
黒子は見えない事にしてってのと変わらんよ
マジでターン制コマンド戦闘は
その辺の演出をどうにかしてなきゃいけなかったんじゃないのかねぇ
175名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:06:14.68ID:faGvkr/6M 古臭いのではなくとドラクエが、堀井がコマンドバトルの悪いものを真似して良いものを真似しないから
大予算ゲームなのに糞バトルになってるってことだよ
大予算ゲームなのに糞バトルになってるってことだよ
176名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:06:54.67ID:rvphQFBz0177名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:08:29.91ID:XwPp0/aZ0 >>172
FFだって、別にコマンド型バトルでもFF15くらいには売れただろうねえ
それ以上に売れた可能性もあるか
結局、スクエニの独り相撲なんだよ
自分で勝手に土俵際に追い込まれてるんだよなw
特にN氏とT氏が原因だったかと思われるが
FFだって、別にコマンド型バトルでもFF15くらいには売れただろうねえ
それ以上に売れた可能性もあるか
結局、スクエニの独り相撲なんだよ
自分で勝手に土俵際に追い込まれてるんだよなw
特にN氏とT氏が原因だったかと思われるが
178名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:08:37.62ID:02RrRzvU0179名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:08:54.61ID:3S5HL7iZ0 ドラクエもポケモンも「ドラクエだから」「ポケモンだから」で売れてるだけのゴミ
181名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:12:13.72ID:faGvkr/6M183名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:13:41.68ID:0jMYsuqb0 >>8
つっても最近のアクションの大半よりもその老害とやらがクリアしてきた昔のアクションゲームの方が難しいではないか
つっても最近のアクションの大半よりもその老害とやらがクリアしてきた昔のアクションゲームの方が難しいではないか
184名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:13:56.25ID:/bXe1ZVA0 >>173
ミスってかさぁ
ある程度育成した辺りで気がつくからタチが悪いんだよ
スキルが強くなる事でタゲられるようになったり
カウンタースキルなら逆にタゲ外し頻発し始めたり
あるいは終盤で決定力不足が露呈するとかね
ドラクエ8でも悪名高いブーメラン全振りは地雷とかあったじゃん
しかもコレはコレでいこうで終わらせるにはRPGの常で大抵長過ぎる
その上パーティメンバーのシナジーなんか考慮した日には
まだベセスダゲーの方がやり直し楽って状態になるわ
ミスってかさぁ
ある程度育成した辺りで気がつくからタチが悪いんだよ
スキルが強くなる事でタゲられるようになったり
カウンタースキルなら逆にタゲ外し頻発し始めたり
あるいは終盤で決定力不足が露呈するとかね
ドラクエ8でも悪名高いブーメラン全振りは地雷とかあったじゃん
しかもコレはコレでいこうで終わらせるにはRPGの常で大抵長過ぎる
その上パーティメンバーのシナジーなんか考慮した日には
まだベセスダゲーの方がやり直し楽って状態になるわ
185名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:14:30.45ID:QFUzdDV10186名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:15:18.07ID:rvphQFBz0187名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:16:37.37ID:ExynsZYe0 アクション戦闘は仲間がモブになるのと
魔法がイマイチになりがち
魔法がイマイチになりがち
188名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:17:12.05ID:XwPp0/aZ0 >>179
ポケモンをアクションゲームにするとかホザき出したら暴動が起きるよ
つか、俺が暴れるわw
でもFFはなにやったってもう信者の心は動かないんだよね……
10でターン制バトルに戻そうが、アクションになろうが、オンラインになろうが、レールプレイングになろうが……
ドラクエの場合は10で堀井のやりたいMMOをやったのはまあよしとして、11は制作期間が短そうな小手先で作った感があるんだよ……
そこがダメな所であって、コマンド型のせいじゃないかと
ポケモンをアクションゲームにするとかホザき出したら暴動が起きるよ
つか、俺が暴れるわw
でもFFはなにやったってもう信者の心は動かないんだよね……
10でターン制バトルに戻そうが、アクションになろうが、オンラインになろうが、レールプレイングになろうが……
ドラクエの場合は10で堀井のやりたいMMOをやったのはまあよしとして、11は制作期間が短そうな小手先で作った感があるんだよ……
そこがダメな所であって、コマンド型のせいじゃないかと
189名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:17:29.50ID:rvphQFBz0 >>183
こういう老害は魔界村や忍者龍剣伝や悪魔城伝説に敗残したから逃げてコマンドに篭ったタイプの老害だぞ
こういう老害は魔界村や忍者龍剣伝や悪魔城伝説に敗残したから逃げてコマンドに篭ったタイプの老害だぞ
190名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:18:03.24ID:ASGDUpWp0 FF15は売れただろ
なんか失敗みたいに言うやつは名作()のペルソナやゼノブレイドの売り上げより上の現実を見ろよ
FFに関してはMHWのように日本市場無視でデザインするべきだな
FFWとか言って出したらウケるかもな
サイゲが出そうとしてるドラゴンズドグマっぽいあれはどうなるかね
なんか失敗みたいに言うやつは名作()のペルソナやゼノブレイドの売り上げより上の現実を見ろよ
FFに関してはMHWのように日本市場無視でデザインするべきだな
FFWとか言って出したらウケるかもな
サイゲが出そうとしてるドラゴンズドグマっぽいあれはどうなるかね
191名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:18:13.71ID:faGvkr/6M 世界樹なんて昨今のRPGの中でも突出して難しいよ
何ならやってみればいい
何ならやってみればいい
192名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:19:03.24ID:SsG0F77k0 グラブルとかFGOってコマンドみたいなものじゃないの
コマンドRPGってスマホレベルの携帯性でようやくやれるみたいなダルさじゃね
コマンドRPGってスマホレベルの携帯性でようやくやれるみたいなダルさじゃね
193名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:20:13.59ID:0jMYsuqb0194名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:20:26.62ID:rvphQFBz0195名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:21:44.32ID:rvphQFBz0196名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:21:46.02ID:ASGDUpWp0 カプコンはというか伊津野はデビルメイクライの開発が終わり次第ドグマを作れよ
1作目みたいな途中で予算が尽きたみたいな内容じゃなくてカプコン史上最高の予算でな
JRPGの明るい未来はあそこにしかない
予算が足りないならソニーを強請ってお金出させろ
1作目みたいな途中で予算が尽きたみたいな内容じゃなくてカプコン史上最高の予算でな
JRPGの明るい未来はあそこにしかない
予算が足りないならソニーを強請ってお金出させろ
197名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:22:32.44ID:Cs3uPAb90 コマンドRPGって数字見て楽しむゲームなんだよ、攻撃力だったりダメージだったりの。
そう考えるとシミュレーションやカードゲームに近いジャンルだからアクション方面とは相容れないと思うわ
そう考えるとシミュレーションやカードゲームに近いジャンルだからアクション方面とは相容れないと思うわ
198名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:23:32.26ID:faGvkr/6M 俺はテレビ見ながらプレイできからるターン制を重宝してるだけでアクション下手とか言われたことないんだがなあ
ファミコンからのロックマンファンだが
だからその点でオートバトルも悪くないと思ってる
自分が不要なジャンルを消そうとするのはエゴでは?
ファミコンからのロックマンファンだが
だからその点でオートバトルも悪くないと思ってる
自分が不要なジャンルを消そうとするのはエゴでは?
199名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:23:57.86ID:rvphQFBz0200名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:24:39.69ID:kkjOUXfP0 >>6
これ
全世界で将棋やチェスがやられているのにコマンドRPGが古いからアクションがいいって考え方が貧困な発想してるわ
まあ時代のトレンドとかはあるけどな
ペルソナやポケモンが売れてる以上、格ゲー横シューみたいなブームの去った売れないジャンルというわけでもない
これ
全世界で将棋やチェスがやられているのにコマンドRPGが古いからアクションがいいって考え方が貧困な発想してるわ
まあ時代のトレンドとかはあるけどな
ペルソナやポケモンが売れてる以上、格ゲー横シューみたいなブームの去った売れないジャンルというわけでもない
201名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:25:11.33ID:GB778RIC0 アクションが上手ければそっちの方がサクサク戦闘ができていいけどな
ヌルゲーマーは多いしそんな奴らにはアクションRPGは鬼門
俺もヌルがそうとう入ってるがゼルダは面白かった、あんなRPGならアクションでもいいわ
ヌルゲーマーは多いしそんな奴らにはアクションRPGは鬼門
俺もヌルがそうとう入ってるがゼルダは面白かった、あんなRPGならアクションでもいいわ
203名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:25:14.74ID:/bXe1ZVA0204名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:25:25.27ID:0jMYsuqb0 >>195
お前は自分が何を主張してるかすら良く分かってねえようだなあ
お前はコマンド式RPGをプレイしてたのはアクションから逃げた奴ばっかりだと主張してんだよ
そんな訳ねえだろつってんだよ。普通にアクションもやってた奴がコマンド式も楽しんでたんだからな
ここまで丁寧に説明せんと解らんとはな
お前は自分が何を主張してるかすら良く分かってねえようだなあ
お前はコマンド式RPGをプレイしてたのはアクションから逃げた奴ばっかりだと主張してんだよ
そんな訳ねえだろつってんだよ。普通にアクションもやってた奴がコマンド式も楽しんでたんだからな
ここまで丁寧に説明せんと解らんとはな
205名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:25:29.75ID:JPQqhYs40 >>184
ソコに問題があるんだよ
その育成失敗でゲームクリア出来なくてオマケの裏ボスに勝てないなら糞ゲーも仕方ない
でもクリア出来て裏ボス倒せるなら自己満足の不満
つまり完璧主義、デバッグ、遊びから本気の3つだよ、それで完璧に仕上がった育成に満足して
最後にする事は他人への自慢して優越感が満たされ心のゲームクリア
ソコに問題があるんだよ
その育成失敗でゲームクリア出来なくてオマケの裏ボスに勝てないなら糞ゲーも仕方ない
でもクリア出来て裏ボス倒せるなら自己満足の不満
つまり完璧主義、デバッグ、遊びから本気の3つだよ、それで完璧に仕上がった育成に満足して
最後にする事は他人への自慢して優越感が満たされ心のゲームクリア
206名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:26:21.36ID:rvphQFBz0 >>198
消すかどうかは業界の自由よ
ただ今の時代コマンドの新作で当てる事の難しさについて語ってる
売り上げにしてもアクションの方が今の時代売れやすいのは明らかだし
あの簡素なアクション盛り込んだ低予算のニーアが300万売れるのがアクション方面だかんね
消すかどうかは業界の自由よ
ただ今の時代コマンドの新作で当てる事の難しさについて語ってる
売り上げにしてもアクションの方が今の時代売れやすいのは明らかだし
あの簡素なアクション盛り込んだ低予算のニーアが300万売れるのがアクション方面だかんね
207名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:26:49.17ID:faGvkr/6M208名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:27:37.46ID:rvphQFBz0 >>204
さすがに今の時代になっても言ってるやつはそう言われてもしゃーないんでない?
さすがに今の時代になっても言ってるやつはそう言われてもしゃーないんでない?
209名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:28:56.78ID:KGT6JPnea >>20
ヒーローズは無双チームじゃなくてドグマチームと組んだ方が良かったろうなぁとは思う
ヒーローズは無双チームじゃなくてドグマチームと組んだ方が良かったろうなぁとは思う
210名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:29:30.72ID:rvphQFBz0 >>207
防御とか回避っていうコマンドボタン押して行動しないと相手に対応できないってタイプやな
防御とか回避っていうコマンドボタン押して行動しないと相手に対応できないってタイプやな
211名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:29:43.98ID:faGvkr/6M >>206
業界の自由なんだからネガキャン辞めればいいのに
売れやすいったって予算規模を考えない売上だけの話だろう?
スマホゲーや任天堂ハードで新規タイトル当たってるのにそれを認めない
ソニーぐるーぷも含めてな
売れやすいという点で全く同意できない
業界の自由なんだからネガキャン辞めればいいのに
売れやすいったって予算規模を考えない売上だけの話だろう?
スマホゲーや任天堂ハードで新規タイトル当たってるのにそれを認めない
ソニーぐるーぷも含めてな
売れやすいという点で全く同意できない
212名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:29:47.33ID:/bXe1ZVA0213名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:30:34.81ID:ASGDUpWp0214名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:30:53.42ID:0jMYsuqb0215名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:31:16.34ID:AhwS1RUe0 >>200
持ち時間無制限だとソフト使われて戦略も糞もないから10秒将棋にするって当たり前の流れでしょ
持ち時間無制限だとソフト使われて戦略も糞もないから10秒将棋にするって当たり前の流れでしょ
216名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:31:29.49ID:faGvkr/6M217名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:31:54.34ID:02RrRzvU0218名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:32:00.45ID:W+/o7e0da コマンド戦闘で棒立ち叩くやつが一番意味不明だわ
このジャンル何十年前からずっと棒立ちなんだわ
このジャンル何十年前からずっと棒立ちなんだわ
219名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:32:08.59ID:rvphQFBz0220名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:32:46.31ID:0jMYsuqb0221名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:32:48.43ID:F/SXo7/1a そんなん言ったらソシャゲなんか時代遅れもいいとこだろ
223名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:33:57.29ID:rvphQFBz0 >>217
待ち時間無制限の頭脳戦か...
どんなバカでも正解引き当てれそうな遊びだな
そこは将棋とか囲碁みたいに待ち時間設けようよ
ハースストーンとかスマホのカードゲームやった方がいいんじゃないの?
待ち時間無制限の頭脳戦か...
どんなバカでも正解引き当てれそうな遊びだな
そこは将棋とか囲碁みたいに待ち時間設けようよ
ハースストーンとかスマホのカードゲームやった方がいいんじゃないの?
224名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:34:16.59ID:AhwS1RUe0225名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:35:53.54ID:0jMYsuqb0 >>224
ターン制じゃないんだから、アクションによる戦闘だとどうしても力押しになるよ
かと言って聖剣伝説みたいなのだとアクション性を取り入れる事自体が中途半端で無意味
FFのATBみたいなのが一番いい落としどころではあったな
ターン制じゃないんだから、アクションによる戦闘だとどうしても力押しになるよ
かと言って聖剣伝説みたいなのだとアクション性を取り入れる事自体が中途半端で無意味
FFのATBみたいなのが一番いい落としどころではあったな
226名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:35:56.73ID:faGvkr/6M >>208
いや俺がアクションゲーム50本アップすれば満足?
アクション自体は嫌いじゃないから糞ほどやってるが
ロックマンだけで30本は持ってるし
なぜアクション下手扱いされるのかさっぱりわからない
逆になんでもアクション派がシミュレーションを受け付けない低知能では?
いや俺がアクションゲーム50本アップすれば満足?
アクション自体は嫌いじゃないから糞ほどやってるが
ロックマンだけで30本は持ってるし
なぜアクション下手扱いされるのかさっぱりわからない
逆になんでもアクション派がシミュレーションを受け付けない低知能では?
228名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:36:33.20ID:3Zb3P6MV0 結局口ばかりで金を出さない層が事ある毎に開発に金のかかるゲームを強請る
229名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:36:47.16ID:ddLDtWLG0 一時期そればっかりだったからだろ
今は一周回ってジャンルとして確立した感じ
今は一周回ってジャンルとして確立した感じ
230名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:38:48.08ID:/bXe1ZVA0 >>205
脳死系なら割とそういう事もないから
そのままクリアするけど
戦略系はストレス半端ないから手ェ出すのやめたな
世界樹とセブドラ20XXは正にそれ
初期はクリアして楽しんだが
後続作品をやればやるほどムカついてくる様になったわ
脳死系なら割とそういう事もないから
そのままクリアするけど
戦略系はストレス半端ないから手ェ出すのやめたな
世界樹とセブドラ20XXは正にそれ
初期はクリアして楽しんだが
後続作品をやればやるほどムカついてくる様になったわ
231名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:39:11.54ID:0jMYsuqb0232名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:39:38.90ID:faGvkr/6M233名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:39:46.12ID:GB778RIC0 つかそれぞれ一長一短でいいんじゃね
最近ハマったRPGは、P5、ゼルダ、ゼノブレ2だがみんな個性があって面白かった
最近ハマったRPGは、P5、ゼルダ、ゼノブレ2だがみんな個性があって面白かった
234名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:39:54.43ID:AhwS1RUe0235名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:39:57.88ID:rvphQFBz0 >>226
シュミュレーションならもうちょい面白いのやった方がいいんじゃないんですかね?
ロックマン30本ってロックマン11作、X8作、ゼロ4作でEXEとか含めたくらいだから持ってて普通じゃね?
アクションうまいならボスラッシュモードがコレクションとか11に入ってたからあれ上手くできたかどうかだけ言えばいいし
シュミュレーションならもうちょい面白いのやった方がいいんじゃないんですかね?
ロックマン30本ってロックマン11作、X8作、ゼロ4作でEXEとか含めたくらいだから持ってて普通じゃね?
アクションうまいならボスラッシュモードがコレクションとか11に入ってたからあれ上手くできたかどうかだけ言えばいいし
236名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:40:18.07ID:HllcGYk60237名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:40:58.31ID:kiP1bmjo0 >>199
WIZの頃のRPGってストーリーテリングの要素は殆ど無くてダンジョンに潜ることこそがゲームの目的だったのだけど
それが時代の変遷でよりストーリー重視に移行したが故にストーリーの進行を妨げる要素が忌避されていったってのは
ある意味、皮肉な話なのかもね
WIZの頃のRPGってストーリーテリングの要素は殆ど無くてダンジョンに潜ることこそがゲームの目的だったのだけど
それが時代の変遷でよりストーリー重視に移行したが故にストーリーの進行を妨げる要素が忌避されていったってのは
ある意味、皮肉な話なのかもね
238名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:41:29.83ID:ASGDUpWp0 お前ら大嫌いなFGOなんかでもターン制バトルだけど戦闘に戦略性があるからな
もちろん必要なキャラを使うためにはガチャで出す必要があるわけだけど残念なことにドラクエやペルソナなんかよりも戦闘には戦略性がある
もちろん必要なキャラを使うためにはガチャで出す必要があるわけだけど残念なことにドラクエやペルソナなんかよりも戦闘には戦略性がある
239名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:41:53.04ID:0jMYsuqb0240名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:42:04.95ID:JPQqhYs40 >>226
RPGを否定する人の前提にアクションゲームが下手だからがある
コレが覆るとRPGが好きな理由が理解出来なくなり、なら全部アクションゲームで良いのに何故?の無限ループに入る
結局自分の好きなジャンルにゲームを変えさせたいだけなんだよ
RPGを否定する人の前提にアクションゲームが下手だからがある
コレが覆るとRPGが好きな理由が理解出来なくなり、なら全部アクションゲームで良いのに何故?の無限ループに入る
結局自分の好きなジャンルにゲームを変えさせたいだけなんだよ
241名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:42:31.36ID:XwPp0/aZ0 コマンド型RPG→ポケモン
アクション・フィールドゲー→マリオ・ゼルダ
もうこいつらに全部持ってかれたからね……
どっちに逃げた所でフルボッコされるだけやで
フラフラしているからこんな目に遭うんや
FF/DQにフル依存しないで、他にもシリーズを残しておけばフラフラせずに済んだのにね
アクション・フィールドゲー→マリオ・ゼルダ
もうこいつらに全部持ってかれたからね……
どっちに逃げた所でフルボッコされるだけやで
フラフラしているからこんな目に遭うんや
FF/DQにフル依存しないで、他にもシリーズを残しておけばフラフラせずに済んだのにね
242名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:42:56.21ID:faGvkr/6M243名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:43:02.22ID:rvphQFBz0244名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:44:08.14ID:AhwS1RUe0245名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:44:20.06ID:0jMYsuqb0 >>240
結局否定派って時間が止まってる=簡単 という短絡的思考に陥ってるだけなんだよな
それとゲームの難度は無関係なのだが
そもそもそんなに難しいのがしたいなら昔のガチ難度のアクションやっとけよ
と言う最初のツッコミに戻るよなw
結局否定派って時間が止まってる=簡単 という短絡的思考に陥ってるだけなんだよな
それとゲームの難度は無関係なのだが
そもそもそんなに難しいのがしたいなら昔のガチ難度のアクションやっとけよ
と言う最初のツッコミに戻るよなw
246名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:44:53.02ID:rvphQFBz0 >>242
そりゃ単なるコレクター
そりゃ単なるコレクター
247名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:44:56.65ID:eDwk9asN0 10路線でいいと思う
流石にお見合い戦闘は時代遅れでやる気起らない
流石にお見合い戦闘は時代遅れでやる気起らない
248名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:45:00.21ID:02RrRzvU0 >>234
アクションは死んで敵のパターン覚えるだけじゃん
アクションは死んで敵のパターン覚えるだけじゃん
249名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:46:30.77ID:faGvkr/6M250名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:47:12.03ID:0jMYsuqb0 もっと根本的な話をすれば、下手糞を否定してる時点で彼らはダメだね
そんなことしたら間口が狭くなる一方だ
シューティングゲームや格ゲーが何故廃れたのか?それを見て全然学んでないな
そんなことしたら間口が狭くなる一方だ
シューティングゲームや格ゲーが何故廃れたのか?それを見て全然学んでないな
251名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:47:20.71ID:GB778RIC0 コマンド式はゆっくりお茶を飲みながらプレイできるメリットはあるな
スーファミみたいに片手で操作できるコントローラがあれば尚良し
スーファミみたいに片手で操作できるコントローラがあれば尚良し
252名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:47:28.39ID:02RrRzvU0 >>244
アクティブモードで遊んでる奴が大半だぞ
アクティブモードで遊んでる奴が大半だぞ
254名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:48:13.28ID:rvphQFBz0 >>249
自分の腕でイキリだしたな
自分の腕でイキリだしたな
255名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:48:26.24ID:Kx1CKV9ud ドラゴンエイジやFF15も止め戦うのはいいと思うけどな
状態異常や弱点ちゃんと狙えるし
ライアク1は、大味風だけどフォールアウトみたいな部位ロックオン、時間止められないけど出来てなかなかいい感じだった
状態異常や弱点ちゃんと狙えるし
ライアク1は、大味風だけどフォールアウトみたいな部位ロックオン、時間止められないけど出来てなかなかいい感じだった
256名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:49:11.31ID:inBKp4Joa 将棋や戦略ゲームが
アクションじゃないと時代遅れといってるアホと同じ
何手先を読むとかそういう事を考えたことがない人間の発言
アクションじゃないと時代遅れといってるアホと同じ
何手先を読むとかそういう事を考えたことがない人間の発言
258名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:49:23.68ID:AhwS1RUe0 >>248
そうだよ?情報の咀嚼手段が異なるだけ
その情報を得てレベリングやスキル構成見直すかっていうのはRPGと同じでしょ
その上で持ち時間無制限のターン制はこっちが考えるのずっと律儀に待っててくれる接待ゲーじゃん
倒した感がない
そうだよ?情報の咀嚼手段が異なるだけ
その情報を得てレベリングやスキル構成見直すかっていうのはRPGと同じでしょ
その上で持ち時間無制限のターン制はこっちが考えるのずっと律儀に待っててくれる接待ゲーじゃん
倒した感がない
259名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:49:35.34ID:0jMYsuqb0260名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:49:44.60ID:02RrRzvU0 >>245
詰将棋ってジャンル知らんの?
詰将棋ってジャンル知らんの?
261名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:51:24.08ID:rvphQFBz0 >>253
Dr.ライトシュミュレーションをどんくらい早くクリアとかそういう話を期待してる
Dr.ライトシュミュレーションをどんくらい早くクリアとかそういう話を期待してる
262名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:51:42.03ID:faGvkr/6M263名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:51:48.79ID:AhwS1RUe0264名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:52:32.47ID:02RrRzvU0 >>258
待ち時間無制限だから、その分難易度高くしてるの知らないのか。やっぱりアクション界隈は脳筋だわ
待ち時間無制限だから、その分難易度高くしてるの知らないのか。やっぱりアクション界隈は脳筋だわ
265名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:53:07.13ID:0jMYsuqb0 言っとくけど俺はアクションRPG全否定派でも何でも無い
ブレスオブザワイルドも好きだし、昔のくにおくんのRPGとかも好きだった
ただ、コマンド式とアクション式って別物じゃん
何故アクション式がコマンド式の進化系で上位互換だと思ってる人がいるのか
そこがさっぱり意味が解らない
ブレスオブザワイルドも好きだし、昔のくにおくんのRPGとかも好きだった
ただ、コマンド式とアクション式って別物じゃん
何故アクション式がコマンド式の進化系で上位互換だと思ってる人がいるのか
そこがさっぱり意味が解らない
266名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:53:28.60ID:faGvkr/6M267名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:53:30.43ID:AhwS1RUe0268名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:53:44.73ID:eDwk9asN0 将棋ってある意味ドラクエ10レベルのアクション要素はあるよね
攻撃は八方のどこからでもできるしやり方は固定じゃない
だが完全なコマンド戦闘はやれることの幅が狭すぎ
攻撃は八方のどこからでもできるしやり方は固定じゃない
だが完全なコマンド戦闘はやれることの幅が狭すぎ
269名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:53:59.72ID:kkjOUXfP0 コマンドやシミュレーションをアクションできない下手が持ち上げてる、という考えがあるならアクション持ち上げてる奴は思考力のなく勉強アホが持ち上げてるってなるのか?
コマンド式とかは最適解を導くことで達成感や満足感を得る
アクションは完璧な動きが出来ることに達成感や満足感を得る
得られる達成感の大元が違うのに片方を否定することがおかしい
コマンド式とかは最適解を導くことで達成感や満足感を得る
アクションは完璧な動きが出来ることに達成感や満足感を得る
得られる達成感の大元が違うのに片方を否定することがおかしい
270名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:54:09.99ID:rvphQFBz0 >>265
ブリザードがそういう考えのもとにディアブロ作ったからな
ブリザードがそういう考えのもとにディアブロ作ったからな
271名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:55:14.93ID:02RrRzvU0272名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:56:32.45ID:AhwS1RUe0273名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:56:34.19ID:JPQqhYs40274名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:56:39.66ID:lRolwBLK0 コマンド式RPGの戦略ってなんか崇め奉られてるけど具体的にどういうものだよ
ドラクエで手順を踏んで説明してくれ
ドラクエで手順を踏んで説明してくれ
275名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:58:04.21ID:eDwk9asN0 今どきの戦闘に戦略性なんてないよね
ほぼ答え教えてくれてるのばかりやん
「炎が弱点だ!ファイアを使え!」ってシナリオで説明口調で毎回毎回
ほぼ答え教えてくれてるのばかりやん
「炎が弱点だ!ファイアを使え!」ってシナリオで説明口調で毎回毎回
276名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:58:41.71ID:rvphQFBz0 ガチで戦略組むとアバチュみたいになる
地獄みたいな難易度にするとwizディンギルみたいになる
今のコマンドRPGも結局甘やかしの産物よ
特に難しいもへったくれもない
地獄みたいな難易度にするとwizディンギルみたいになる
今のコマンドRPGも結局甘やかしの産物よ
特に難しいもへったくれもない
277名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:58:54.85ID:eFSmTjE90 ドラクエは配信だけで生き残る形になりそう
もう枯れたゲームだからな
もう枯れたゲームだからな
278名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:59:06.66ID:02RrRzvU0279名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:59:40.61ID:0jMYsuqb0 コマンド式、原則ターン制でこっちが攻撃すれば相手も攻撃してくる
アクション制、上手くいけば何度も連続攻撃が出来相手の攻撃を全く食らわない事が出来る
この時点で完全に別物なんだって事ぐらい気が付きそうなもんだよ
アクション制、上手くいけば何度も連続攻撃が出来相手の攻撃を全く食らわない事が出来る
この時点で完全に別物なんだって事ぐらい気が付きそうなもんだよ
280名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 11:59:56.78ID:faGvkr/6M >>274
ドラクエは道具コマンドが死んでるだろう
終盤に賢者の石やナントカドラムバトル手に入れるまで全然使わないコマンド
コマンドのくせにコマンドを殺してるんだよ
武器防具魔法技を超強化した割に道具が全然強化されなかった
ドラクエは道具コマンドが死んでるだろう
終盤に賢者の石やナントカドラムバトル手に入れるまで全然使わないコマンド
コマンドのくせにコマンドを殺してるんだよ
武器防具魔法技を超強化した割に道具が全然強化されなかった
281名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:00:03.43ID:Y7VRaN0xa やってれば分かるがアクション程やれることが少なくて同じアクションの繰り返しになる
だから短時間でクリアできるゲームになってる
RPGみたいな長時間でアクションにするとあまりにパターンが少なく飽きがくるからだぞ
つまりプレイに耐えられないほどつまらなくなる
だから短時間でクリアできるゲームになってる
RPGみたいな長時間でアクションにするとあまりにパターンが少なく飽きがくるからだぞ
つまりプレイに耐えられないほどつまらなくなる
282名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:00:05.39ID:QFUzdDV10 アクションから逃げたのがコマンドRPGってなんだよ
別のジャンルだろ、なんでアクションが上位互換になってるんだ
別のジャンルだろ、なんでアクションが上位互換になってるんだ
283名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:00:11.85ID:dMiXJclr0 アクションRPGもレベル上げすれば無双ゲーだからな
284名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:00:16.25ID:AhwS1RUe0285名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:01:44.62ID:0jMYsuqb0 少なくとも、アクションRPGでパーティの連携とか役割分担の要素を出してるものって
今まで一回でもあったの?ネットRPG以外でね
今まで一回でもあったの?ネットRPG以外でね
286名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:01:59.32ID:eDwk9asN0 脳みそ一切使いたくないときは俺もコマンド戦闘がいいわ
287名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:02:40.24ID:QFUzdDV10288名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:02:50.17ID:rvphQFBz0 >>279
ダークソウルの戦闘ってまさにそれだったけどな
ガン攻めしてたらスーパーアーマーで反撃したりっていうターン無視のペナルティみたいな解釈の行動を敵がする時がある
だから敵の行動をやらせてからの行動が基本行動になる
ダークソウルの戦闘ってまさにそれだったけどな
ガン攻めしてたらスーパーアーマーで反撃したりっていうターン無視のペナルティみたいな解釈の行動を敵がする時がある
だから敵の行動をやらせてからの行動が基本行動になる
289名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:02:53.08ID:8+M3csIJ0 アクションRPGは結局同時には一人しか操作できないという致命的な欠陥があるからな
290名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:03:35.83ID:faGvkr/6M あるのか知らんけどアクションRPGで4,5人のパーティをすべて動かせるRPGが多くあるか?
それが普通にならないとウィンドウコマンドの完全上位互換になんてなりようがない
それが普通にならないとウィンドウコマンドの完全上位互換になんてなりようがない
291旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/13(日) 12:03:41.10ID:SG2Qc1KK FFの生みの親であるy坂口氏がラストストーリーとか作ってるからこの論争はナンセンス
292名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:03:59.44ID:QFUzdDV10 レベル上げたら戦略性もないって言うが低レベルクリアでも目指せば良くね?レベル上げって初心者救済みたいなものだろ
294名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:04:22.61ID:0jMYsuqb0 >>269
コマンド式RPGをやってる奴はアクションから逃げた奴と言う考え方が出来るなら
アクションRPGをやってる奴は思考勝負から逃げた奴と言う考え方も当然できるはずだが
そう言う考えに全く至ってない点がコマンド否定派の幼い所であるな
コマンド式RPGをやってる奴はアクションから逃げた奴と言う考え方が出来るなら
アクションRPGをやってる奴は思考勝負から逃げた奴と言う考え方も当然できるはずだが
そう言う考えに全く至ってない点がコマンド否定派の幼い所であるな
295名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:04:37.01ID:JPQqhYs40 >>245
分かるRPG=簡単は間違いだよブレイブリーデフォルト遊んでたけど難易度高いRPGは糞ゲーだと思った
クリアはしたけどLV上限で最適解じゃないと勝てないとか全く面白くない
ストーリーやゲームデザインは良かったけど難易度は糞ゲー
分かるRPG=簡単は間違いだよブレイブリーデフォルト遊んでたけど難易度高いRPGは糞ゲーだと思った
クリアはしたけどLV上限で最適解じゃないと勝てないとか全く面白くない
ストーリーやゲームデザインは良かったけど難易度は糞ゲー
296名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:04:58.95ID:AhwS1RUe0 >>278
そうだよ?
「なので」待ち時間無制限だから、その分難易度高くしてる!というのはただの妄想
RPGは育成でいくらでも簡単にできる中で自分で強さを決めて進んでいくんだよ
アクションでもターン制でもね、アクションでついて行けないっていうのは下手すぎて脳死で勝てるぐらいまでレベルを下げなきゃならないからだろう
弱点を突いたり行動パターン覚えて対策したりなんていう戦略(笑)はアクションでも普通にあるんだから
そうだよ?
「なので」待ち時間無制限だから、その分難易度高くしてる!というのはただの妄想
RPGは育成でいくらでも簡単にできる中で自分で強さを決めて進んでいくんだよ
アクションでもターン制でもね、アクションでついて行けないっていうのは下手すぎて脳死で勝てるぐらいまでレベルを下げなきゃならないからだろう
弱点を突いたり行動パターン覚えて対策したりなんていう戦略(笑)はアクションでも普通にあるんだから
298名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:05:35.59ID:kiP1bmjo0 >>274
古いタイプのRPGを例に挙げるなら攻略対象のダンジョンに入る上で回復アイテムは足りているか
レベリングは適正であるかっていう下準備から始まって
戦闘でMPを消費するかどうかアイテムを消費するかどうかというのを考えながら進んでいく
ボス戦も、単に倒せば良いってだけでは無く、帰路で全滅しないだけのリソースを如何に残せるか
というのを管理するマネジメント要素が本来RPGにあった戦略性なのよ
まぁ、現在主流のRPGはそういう要素を切り捨てているから正直、コマンドを採用しても忙しくない
程度位しか利点が無いものも多いけどね
古いタイプのRPGを例に挙げるなら攻略対象のダンジョンに入る上で回復アイテムは足りているか
レベリングは適正であるかっていう下準備から始まって
戦闘でMPを消費するかどうかアイテムを消費するかどうかというのを考えながら進んでいく
ボス戦も、単に倒せば良いってだけでは無く、帰路で全滅しないだけのリソースを如何に残せるか
というのを管理するマネジメント要素が本来RPGにあった戦略性なのよ
まぁ、現在主流のRPGはそういう要素を切り捨てているから正直、コマンドを採用しても忙しくない
程度位しか利点が無いものも多いけどね
299名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:05:37.65ID:faGvkr/6M300名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:06:00.02ID:lOkZs8TA0 ボードゲームもカードゲームもアクションなんてないのに
長く遊ばれてるのたくさんあるのに
なんでコンピュータゲームになるとアクションなきゃ認めない勢が出てくるのか
長く遊ばれてるのたくさんあるのに
なんでコンピュータゲームになるとアクションなきゃ認めない勢が出てくるのか
301名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:06:10.47ID:rvphQFBz0 >>294
そもそもなんでコマンド好きなんだろうねぇって話になると瞬発力が色々ない奴が多いから単に反応できないんだってなるし
そもそもなんでコマンド好きなんだろうねぇって話になると瞬発力が色々ない奴が多いから単に反応できないんだってなるし
302名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:06:24.79ID:GB778RIC0303名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:07:01.74ID:lRolwBLK0304名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:07:04.19ID:0jMYsuqb0305名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:07:13.01ID:AhwS1RUe0 >>285
イース、東京ザナドゥ
イース、東京ザナドゥ
307名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:08:57.83ID:QFUzdDV10 >>299
比較なんてしだしたらどんなゲームでも何かの部分で劣化になるだろ、叩きたいだけとしか思えない
比較なんてしだしたらどんなゲームでも何かの部分で劣化になるだろ、叩きたいだけとしか思えない
308名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:09:06.82ID:lOkZs8TA0 ナンバリングがコマンドRPGのシリーズの外伝がアクションRPGとかだからな
その逆はない
その逆はない
309名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:09:26.54ID:rvphQFBz0311名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:09:34.77ID:eFSmTjE90 ドルアーガはファミコン発売以降の作品
312名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:09:37.80ID:faGvkr/6M313名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:10:18.02ID:kiP1bmjo0 >>282
世界初のRPGがD&Dである事やそれをコンピュータ上で再現する事を目的として作られたのが
初のコンピュータRPGのWIZだったりするんだけどさー
アクションから逃げたんじゃなくて単に目指したところが違うだけなんだがそのくらいは調べても良いのでは?
世界初のRPGがD&Dである事やそれをコンピュータ上で再現する事を目的として作られたのが
初のコンピュータRPGのWIZだったりするんだけどさー
アクションから逃げたんじゃなくて単に目指したところが違うだけなんだがそのくらいは調べても良いのでは?
314名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:10:53.42ID:XwPp0/aZ0315名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:11:12.21ID:0jMYsuqb0 そもそもそんなにアクションが得意とドヤ顔するならなんでアクションRPGじゃなくガチアクションやんねーんだって感じだよな
アクションRPGのアクションは結局主人公のパラメータに影響される訳だからアクションとしてはどうしても中途半端だからな
むしろ逆にガチアクション勢から言わせれば「アクション苦手だからそんなもんやってんの?」って煽られるかもしれないw
アクションRPGのアクションは結局主人公のパラメータに影響される訳だからアクションとしてはどうしても中途半端だからな
むしろ逆にガチアクション勢から言わせれば「アクション苦手だからそんなもんやってんの?」って煽られるかもしれないw
316名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:11:42.95ID:hdzI+2lL0317名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:11:49.94ID:eDwk9asN0 テイルズって限りなくコマンド戦闘やん
コマンドがボタンに直接割り当てられてるだけやん
その程度もできないの?
コマンドがボタンに直接割り当てられてるだけやん
その程度もできないの?
318名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:12:10.63ID:faGvkr/6M319名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:12:14.33ID:02RrRzvU0320名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:12:33.77ID:lRolwBLK0 >>306
コマンドだって切り替えて指示出してるだけなんだけどな
勝手に動かれるのが嫌ってこと?変なところにこだわってるというかしがみついてるなーって感じなんだが
コマンドRPGのアイデンティティってそこなの?
コマンドだって切り替えて指示出してるだけなんだけどな
勝手に動かれるのが嫌ってこと?変なところにこだわってるというかしがみついてるなーって感じなんだが
コマンドRPGのアイデンティティってそこなの?
321名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:12:47.97ID:QFUzdDV10 >>301
瞬発力ないほうが多いなら需要あるのはコマンドじゃん、なんでアクションが上位ってことになるんだ?
瞬発力ないほうが多いなら需要あるのはコマンドじゃん、なんでアクションが上位ってことになるんだ?
322名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:13:39.73ID:rvphQFBz0323名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:13:53.87ID:hDDdsoDIa 確かに純粋なアクションからみたらパラメータ変えられるアクションRPGは邪道だわな
324名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:14:33.07ID:0jMYsuqb0 >アクションRPGは気軽にできるってのも魅力だし
だったらコマンド式の方がもっと気軽に出来るじゃないか
ああ、自分で答え言っちゃったねw
だったらコマンド式の方がもっと気軽に出来るじゃないか
ああ、自分で答え言っちゃったねw
325名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:14:33.86ID:8+M3csIJ0326名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:15:21.87ID:faGvkr/6M >>317
「できない」何でこういう発言が出てくるんだ?
コマンドアンチを批判してる人間の誰一人も「アクションRPGをやらない」とすら言ってないのに
俺はアクションRPGをやるよ?今月末のDragonMFDを買うしな
コマンドアンチを批判してるだけでアクションRPGやらない派とレッテル貼られてるのに驚愕
普通にどっちもやってる
「できない」何でこういう発言が出てくるんだ?
コマンドアンチを批判してる人間の誰一人も「アクションRPGをやらない」とすら言ってないのに
俺はアクションRPGをやるよ?今月末のDragonMFDを買うしな
コマンドアンチを批判してるだけでアクションRPGやらない派とレッテル貼られてるのに驚愕
普通にどっちもやってる
327名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:15:49.89ID:AhwS1RUe0328名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:16:47.48ID:0jMYsuqb0 >>327
そう思うだろ?だったらコマンド式RPGとアクションRPGの楽しみってまた別じゃん って考えには何故至らないのか?
そう思うだろ?だったらコマンド式RPGとアクションRPGの楽しみってまた別じゃん って考えには何故至らないのか?
329名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:16:47.03ID:lRolwBLK0 >>325
勝手に動くと言っても例えばドラクエでいうところのMPとかは消費されないように設定されてたりプレイヤーのゲームプレイを阻害しないような仕組みにはなってたりするんだけどな…
勝手に動くと言っても例えばドラクエでいうところのMPとかは消費されないように設定されてたりプレイヤーのゲームプレイを阻害しないような仕組みにはなってたりするんだけどな…
330名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:17:09.92ID:rvphQFBz0331名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:17:35.56ID:kiP1bmjo0 >318
DQ10で一部のボスの難易度が高くレベリングや対策装備を調える事を強要されるってのに
反発的なユーザーが少なからず居る事を考えるとドラクエが誰で簡単に遊べるゲームを目指している事自体は
別に欠点って訳でも無いと思うんだけどね
DQ10で一部のボスの難易度が高くレベリングや対策装備を調える事を強要されるってのに
反発的なユーザーが少なからず居る事を考えるとドラクエが誰で簡単に遊べるゲームを目指している事自体は
別に欠点って訳でも無いと思うんだけどね
332名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:17:53.09ID:63j0MCVd0 ドラクエ4当時はクソだと思ってたけど
勝手に行動してくれるって超楽でいいよな
勝手に行動してくれるって超楽でいいよな
333名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:18:04.57ID:8+M3csIJ0334名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:18:11.87ID:AhwS1RUe0335名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:18:25.32ID:faGvkr/6M336名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:18:39.27ID:0jMYsuqb0 >さすがにアクビが出る
それただのあなたの感想ですよね?
アクションRPGなんてアクビが出るよって言うアクションファンも当然居るだろうよ
それただのあなたの感想ですよね?
アクションRPGなんてアクビが出るよって言うアクションファンも当然居るだろうよ
337名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:18:54.26ID:JPQqhYs40338名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:19:56.44ID:faGvkr/6M339名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:20:21.40ID:lRolwBLK0341名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:21:16.80ID:rvphQFBz0342名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:21:22.32ID:faGvkr/6M343名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:21:29.68ID:QEnt+Gm1a 勝手に動くのはいいけどコンセンタラフーとかされるのは勘弁
344名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:21:30.18ID:kiP1bmjo0 >>330
それはシナリオの問題でゲームデザインの問題じゃないだろ
というかアクションが遊びたいだけならストーリー重視のRPGはアクションだろうがコマンドだろうが
一切関係なく遊ばなければ良いだけでは?
それはシナリオの問題でゲームデザインの問題じゃないだろ
というかアクションが遊びたいだけならストーリー重視のRPGはアクションだろうがコマンドだろうが
一切関係なく遊ばなければ良いだけでは?
345名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:21:43.68ID:AhwS1RUe0 >>328
どっちもRPGでターン制が一方的に劣ってるから
どっちもRPGでターン制が一方的に劣ってるから
346名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:22:22.34ID:XwPp0/aZ0 昔はRPGがおこちゃまでも遊べるゲームで
今はアクションがおこちゃまでも遊べるジャンル
っていう、早い話がそれだけのこっちゃ
無双・モンハンのような能力が無くても時間さえかければ勝てるアクションゲームの登場のおかげでね
そしてそういうオコチャマほど天上天下唯我独尊で上を取りたがると
完全に一致してますなあ
そしてそれに踊らされる哀れな元・大作ゲームメーカー
今はアクションがおこちゃまでも遊べるジャンル
っていう、早い話がそれだけのこっちゃ
無双・モンハンのような能力が無くても時間さえかければ勝てるアクションゲームの登場のおかげでね
そしてそういうオコチャマほど天上天下唯我独尊で上を取りたがると
完全に一致してますなあ
そしてそれに踊らされる哀れな元・大作ゲームメーカー
347旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/13(日) 12:22:43.85ID:SG2Qc1KK コマンドRPGで比類なき販売記録を打ち立ててきた坂口博信氏が
アクションに魅了されてアクションRPGを作っているので
アクションRPGを否定する人はニワカ
アクションに魅了されてアクションRPGを作っているので
アクションRPGを否定する人はニワカ
348名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:23:16.28ID:0jMYsuqb0349名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:24:15.53ID:faGvkr/6M351名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:25:18.31ID:MXBafaTEa 元々RPGはシミュレーションゲームから派生してきているからコマンドなんだよ
パーティ全員の装備、道具、所持金、HP、MPのリソース管理
戦闘による経験でパラメータ成長、スキル成長
そのシミュレーションでどこまで戦えるか
パーティ全員の装備、道具、所持金、HP、MPのリソース管理
戦闘による経験でパラメータ成長、スキル成長
そのシミュレーションでどこまで戦えるか
352名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:26:04.30ID:0jMYsuqb0 アクションRPGも結局はパラメータで管理されてるから
アクションの上手さとか何とか実はあんまり関係ないんだよなあ
コマンド式RPGに当てはまる弱点は大体アクションRPGにも当てはまるよ
アクションの上手さとか何とか実はあんまり関係ないんだよなあ
コマンド式RPGに当てはまる弱点は大体アクションRPGにも当てはまるよ
354名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:26:21.87ID:AhwS1RUe0355名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:27:17.56ID:rYH/+EItM356名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:27:44.98ID:eDwk9asN0 今のゲームはリアルさを求められてるわけだが
コマンドはリアルさで劣っている
圧倒的に
コマンドはガキげー
コマンドはリアルさで劣っている
圧倒的に
コマンドはガキげー
357名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:27:46.30ID:8+M3csIJ0 アクションRPGとアクションの差なんて無いからな
今時ストーリー無いアクションゲームを探す方が難しいしw
結局どっちもアクションゲームで
その中で簡単なのがアクションRPGと言われてるだけ
今時ストーリー無いアクションゲームを探す方が難しいしw
結局どっちもアクションゲームで
その中で簡単なのがアクションRPGと言われてるだけ
358名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:27:57.65ID:0jMYsuqb0359名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:28:15.19ID:lRolwBLK0360名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:28:21.14ID:XwPp0/aZ0361名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:29:11.64ID:rYH/+EItM362名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:30:06.28ID:0jMYsuqb0363名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:30:17.25ID:AhwS1RUe0364名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:30:52.66ID:inMCygCsa RPGはパーティメンバーがコマンドそのものなんだよ
戦士、盗賊、魔法使い、僧侶
全員を組み合わせるから多彩な戦略が扱える
一人しか操作できないアクションではコマンド組み合わせの幅が狭いんだよ
戦士、盗賊、魔法使い、僧侶
全員を組み合わせるから多彩な戦略が扱える
一人しか操作できないアクションではコマンド組み合わせの幅が狭いんだよ
365名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:30:55.69ID:lRolwBLK0367名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:31:32.65ID:rvphQFBz0368名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:31:59.05ID:GB778RIC0369名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:32:03.22ID:gteMcHc1H いやJRPGは退屈だろ
370名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:32:07.37ID:QEnt+Gm1a >>354のレス見るにコイツは全く話し合いができる人間じゃないな
可能性を考慮せず自分が常に正しいと思っていやがる
可能性を考慮せず自分が常に正しいと思っていやがる
371旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/13(日) 12:32:18.53ID:SG2Qc1KK >>360
何が言いたいかっていうと今から8年前に「あの坂口氏が新たなRPGに挑戦」ってことで
その時にこの話はされてる
このスレは8年以上前にさかのぼってラストストーリー要らないよねって話になってる
それがすごく古い
何が言いたいかっていうと今から8年前に「あの坂口氏が新たなRPGに挑戦」ってことで
その時にこの話はされてる
このスレは8年以上前にさかのぼってラストストーリー要らないよねって話になってる
それがすごく古い
373名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:32:37.65ID:U6RN6JWo0374名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:33:05.87ID:0jMYsuqb0375名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:33:41.73ID:inMCygCsa 簡単にいうと
コマンドRPGにするってのは集団戦にするということ
アクションRPGにするのは個人戦にするってこと
コマンドRPGにするってのは集団戦にするということ
アクションRPGにするのは個人戦にするってこと
376名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:33:59.96ID:rYH/+EItM377名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:34:06.45ID:AhwS1RUe0378名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:34:09.20ID:kKgtwK12p RTSやったらコマンド選択型が展開遅すぎて飽きるようになった
379名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:34:19.24ID:lRolwBLK0380名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:36:06.94ID:1goPqyDY0 対CPUのゲームで頭を使うってのは流石にな
攻略の取っ掛かりを探すのには頭を使うけどそれ以降はルーチンワークになってくるしその程度ならアクションゲームでも普通に有る
ポケモン等の対人戦要素が有るターン制コマンドRPGは脳死でやってたら負け率高くなるけど
本編ドラクエはアクションがどうしても出来ない下手くそにも出来るのを売りに出来てるけど
そういうユーザーへの訴求力が無くなってきたらアクションに移行した方が良いね
攻略の取っ掛かりを探すのには頭を使うけどそれ以降はルーチンワークになってくるしその程度ならアクションゲームでも普通に有る
ポケモン等の対人戦要素が有るターン制コマンドRPGは脳死でやってたら負け率高くなるけど
本編ドラクエはアクションがどうしても出来ない下手くそにも出来るのを売りに出来てるけど
そういうユーザーへの訴求力が無くなってきたらアクションに移行した方が良いね
381名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:38:02.71ID:kiP1bmjo0 >>364
俺はコマンドRPGが好きな方だけど流石にアクションだと幅が狭いって考え方はおかしいと思うよ?
アクションだって相手の行動に併せた立ち回りやコマンドRPGではせいぜい属性的な要素しか使われて居ない場合が多い地形による立ち回りを
考える必要があったりするし単純なゲームデザインとしてそこを活かすデザインがされているかどうかの問題では?
俺はコマンドRPGが好きな方だけど流石にアクションだと幅が狭いって考え方はおかしいと思うよ?
アクションだって相手の行動に併せた立ち回りやコマンドRPGではせいぜい属性的な要素しか使われて居ない場合が多い地形による立ち回りを
考える必要があったりするし単純なゲームデザインとしてそこを活かすデザインがされているかどうかの問題では?
382名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:39:23.35ID:AhwS1RUe0 >>375
コマンドRPGを操作してるのはお前一人だろ?つまりお前がネトゲで5垢手動操作してるようなもん
マクロ組む頭がないから4垢自動化して1垢でエンジョイしてるアクションRPG君を羨ましがってるだけ
コマンドRPGを操作してるのはお前一人だろ?つまりお前がネトゲで5垢手動操作してるようなもん
マクロ組む頭がないから4垢自動化して1垢でエンジョイしてるアクションRPG君を羨ましがってるだけ
383名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:39:50.76ID:8+M3csIJ0 どうやったってシムシティをアクションにできないように
コマンドRPGの楽しさを損なわずにアクションにするなんて不可能なのだよ
コマンドRPGの楽しさを損なわずにアクションにするなんて不可能なのだよ
384名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:39:52.19ID:rYH/+EItM >>365
そりゃ将棋や麻雀やってて、放っておいたら自分の駒が勝手に動いて試合が進むようなもんだよ
もしくはスポーツやりながら、手足が勝手に動いてプレイしてるようなもんだな
自分がやってる感覚もないし楽しくもない
そりゃ将棋や麻雀やってて、放っておいたら自分の駒が勝手に動いて試合が進むようなもんだよ
もしくはスポーツやりながら、手足が勝手に動いてプレイしてるようなもんだな
自分がやってる感覚もないし楽しくもない
385名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:40:03.21ID:0jMYsuqb0 ライトユーザーにとってはむしろアクションの方が気楽でRPGは難しいっていうイメージすらある
ゲームの難度と言うよりは、敷居が高いと言うかハードルが高いと言うか。ガチRPGだとそれだけで覚えることが多い
何故キングダムハーツがアクションRPGなのか?
それはディズニー目当てとかで買ってくれるライト層にも解りやすいからじゃないかな?
アクションの方が難しいと言ううイメージも一部マニアが思ってるだけなのかもしれない
ゲームの難度と言うよりは、敷居が高いと言うかハードルが高いと言うか。ガチRPGだとそれだけで覚えることが多い
何故キングダムハーツがアクションRPGなのか?
それはディズニー目当てとかで買ってくれるライト層にも解りやすいからじゃないかな?
アクションの方が難しいと言ううイメージも一部マニアが思ってるだけなのかもしれない
386名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:41:00.73ID:/bXe1ZVA0 >>323
金払って武器強化なんてのがゴロゴロしてっから
実はアクションとARPG間の垣根が相当低くなってるとは思う
シェバはアホだから連携間薄いけど
バイオ5もシューターだかアクションだかARPGだかわからんぞ
金払って武器強化なんてのがゴロゴロしてっから
実はアクションとARPG間の垣根が相当低くなってるとは思う
シェバはアホだから連携間薄いけど
バイオ5もシューターだかアクションだかARPGだかわからんぞ
387名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:42:23.48ID:8+M3csIJ0 腕が上がらなきゃクリアできないアクションゲーをアクション
レベルをあげれば誰でもクリアできる簡単なアクションゲーをアクションRPGと呼んでるだけでしょ
レベルをあげれば誰でもクリアできる簡単なアクションゲーをアクションRPGと呼んでるだけでしょ
388名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:42:57.46ID:63j0MCVd0389名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:43:10.53ID:bce0t75a0 xcomなんかのストラテジー系は面白いと思う
ドラクエ系のコマンドRPGは全く面白いと思わん
ドラクエ系のコマンドRPGは全く面白いと思わん
390名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:43:11.44ID:rYH/+EItM >>377
根本的な話
アクションRPGの面白さを語られても反論にならない
こちらは純RPGもアクションもアクションRPGもどれもやる
どれも違った良さと面白さがあると思ってるのだから
別にアクションRPGがいらないなんて話はしてない
根本的な話
アクションRPGの面白さを語られても反論にならない
こちらは純RPGもアクションもアクションRPGもどれもやる
どれも違った良さと面白さがあると思ってるのだから
別にアクションRPGがいらないなんて話はしてない
391名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:43:14.09ID:U6RN6JWo0392名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:43:22.46ID:AhwS1RUe0 >>383
ギレンが戦闘だけアクションになったようにシムシティも公害だの怪獣だのの時だけアクションにすればよくね
ギレンが戦闘だけアクションになったようにシムシティも公害だの怪獣だのの時だけアクションにすればよくね
393名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:44:05.57ID:kiP1bmjo0 なんでこう別のジャンルのゲームデザインのものを殊更、どっちが優れているかで区分しようとする人が多いかなぁ
コマンドRPGが進化してアクションRPGに成ったって訳でも無いのにさー
コマンドRPGが進化してアクションRPGに成ったって訳でも無いのにさー
394名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:44:11.53ID:D3QfppQ40 まあRPGで遊びたいけど、アクションはちょっと・・・って層が大半だからスマホゲーが流行るんだけどな
397名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:45:39.18ID:AhwS1RUe0398名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:46:00.26ID:kKgtwK12p 前から思ってたんだけどRPGってジャンル分類おかしくね?
role-playing gameなんだから、下手すりゃFPSの方がRPGしてそう
role-playing gameなんだから、下手すりゃFPSの方がRPGしてそう
399名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:46:17.54ID:63j0MCVd0400名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:46:39.21ID:lRolwBLK0 >>384
自分が動かしてる部分以外の比重はかなり小さくなってたりするんだけどな…
ただ世間でコマンドRPGを求めてる人の多くは多分そういう考えで求めてないと思うけどな
戦闘そのものをどんどん簡略化するほうこうで動いてる
だからプレイヤーキャラ含めて全オートなんて方向に行ってしまってる
いまは全キャラ常に手動で動かしてますなんて人は少数派だろう
自分が動かしてる部分以外の比重はかなり小さくなってたりするんだけどな…
ただ世間でコマンドRPGを求めてる人の多くは多分そういう考えで求めてないと思うけどな
戦闘そのものをどんどん簡略化するほうこうで動いてる
だからプレイヤーキャラ含めて全オートなんて方向に行ってしまってる
いまは全キャラ常に手動で動かしてますなんて人は少数派だろう
401名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:48:46.98ID:8+M3csIJ0 そらDQ11みたいに作戦設定してボタン押してりゃ終わるゲームを手動でキャラ動かす奴なんかいないだろう
402名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:49:09.07ID:cow/hK5c0 コマンド制はシチュエーションに制限が出る
遠距離から弓矢で狙撃殺やモンスターの背後に忍び寄っての急所一撃殺が出来ない
魔物30体に襲われてるところに衛兵や村人20人が駆けつけてくれた、みたいなシチュエーションもコマンドでは実現出来ないだろ
遠距離から弓矢で狙撃殺やモンスターの背後に忍び寄っての急所一撃殺が出来ない
魔物30体に襲われてるところに衛兵や村人20人が駆けつけてくれた、みたいなシチュエーションもコマンドでは実現出来ないだろ
403名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:49:33.96ID:XwPp0/aZ0 >>399
星のカービィSDXでターン制RPGをアクションゲームで再現したステージがあったけど
あれを地で行ってるだけなんだよなあ
避けターンとフルボッコターンがあるっていう
実は根本的に変わってないのに、「俺って成長したぜええええ!」
って厨房に思わせることに成功しただけなんだよなあ
星のカービィSDXでターン制RPGをアクションゲームで再現したステージがあったけど
あれを地で行ってるだけなんだよなあ
避けターンとフルボッコターンがあるっていう
実は根本的に変わってないのに、「俺って成長したぜええええ!」
って厨房に思わせることに成功しただけなんだよなあ
404名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:50:08.49ID:AhwS1RUe0 DQ5からボタン押してりゃ終わるけどな
DQ5のAIが強すぎるだけだが
DQ5のAIが強すぎるだけだが
405名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:50:11.56ID:rYH/+EItM406名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:50:25.46ID:rNOsk0TXa 格ゲーが上手くてモンハンもやってる奴が、モンハンは相手のモーション見てからかわして、フレームに入る攻撃を入れる、最適な選択肢を選ぶだけ、実際のとこは制限時間が超短いコマンド式戦闘みたいなもんって言ってた
407名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:50:28.47ID:0jMYsuqb0 >>386
バイオは4しかやってねえが、まああれも確かに主人公が強くなっていく要素はあったが
しかしあれはどちらかと言えば、弾薬が無いと満足に戦えないのにそれがどんどん減って行って
でも入手できる場面は限られてると言うサバイバル要素の方に重みが置かれてるよな
RPG的な楽しみ方と言えばどんどんリソースが増えて行くことにあると思うが
むしろそれとは真逆だね
バイオは4しかやってねえが、まああれも確かに主人公が強くなっていく要素はあったが
しかしあれはどちらかと言えば、弾薬が無いと満足に戦えないのにそれがどんどん減って行って
でも入手できる場面は限られてると言うサバイバル要素の方に重みが置かれてるよな
RPG的な楽しみ方と言えばどんどんリソースが増えて行くことにあると思うが
むしろそれとは真逆だね
408名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:50:41.72ID:GrdX1MtMa アクションRPGってテイルズスタオーとイース位しか思い付かない
ダークソウルとかは成長要素あるアクションにしか見えない
スカイリムとかはアクションと言うよりただシームレスで戦闘って感じだし
FF15はアクション?って感じだし
ダークソウルとかは成長要素あるアクションにしか見えない
スカイリムとかはアクションと言うよりただシームレスで戦闘って感じだし
FF15はアクション?って感じだし
409名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:50:53.51ID:/bXe1ZVA0410名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:51:10.02ID:inMCygCsa411名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:51:28.33ID:HllcGYk60 >>398
RPGゲームとか書く奴が少なくない時点でRole-Playing GameじゃなくてただのDQ的仕様を示すピクトグラムだって話
RPGゲームとか書く奴が少なくない時点でRole-Playing GameじゃなくてただのDQ的仕様を示すピクトグラムだって話
412名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:52:30.04ID:63j0MCVd0413名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:52:51.58ID:Nz1/znNN0414名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:53:14.31ID:AhwS1RUe0415名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:53:16.14ID:0jMYsuqb0 >>398
俺は初代かまいたちの夜こそが本当の意味でのRPGだったと前から思っているw
まあでも、サウンドノベルっていわば戦闘要素の無いテーブルトークRPGみたいなもんだから
ある意味当たってるんじゃない?
俺は初代かまいたちの夜こそが本当の意味でのRPGだったと前から思っているw
まあでも、サウンドノベルっていわば戦闘要素の無いテーブルトークRPGみたいなもんだから
ある意味当たってるんじゃない?
416名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:53:36.18ID:V0/lNoJR0 >>398
コンピュータゲームのRPGは
コンピュータを使わないテーブルトークRPGを
コンピュータ上で遊べるように作ったゲームの子孫で
ストーリーとキャラクターの数値的成長を兼ね備えたゲームを表す商品ジャンルなので
辞書的なroleplayの意味は本質的には関係ないんだ
コンピュータゲームのRPGは
コンピュータを使わないテーブルトークRPGを
コンピュータ上で遊べるように作ったゲームの子孫で
ストーリーとキャラクターの数値的成長を兼ね備えたゲームを表す商品ジャンルなので
辞書的なroleplayの意味は本質的には関係ないんだ
417名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:53:54.26ID:rYH/+EItM418名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:54:25.23ID:/bXe1ZVA0419名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:54:45.11ID:kiP1bmjo0 >>399
何を持ってARPGと区分してるか判らないけどテイルズなんかはウルティマやドラクエのようなフィールド要素に
格ゲー的な戦闘を組み合わせたキメラの様な構造からスタートしてるしのは確かだけど
それって別のゲーム性の獲得だから系譜的には子孫でも進化とは別の要素じゃ無いの?
少なくとも俺は、ダンジョン探索のマネジメントを目的としたWIZの進化形がドラクエ11だとは思わないし系譜的なものがあるにしても
単純にコンセプトが違うモノを無理矢理上下で括るのは本質を見失ってるだけだと思うんだがな
何を持ってARPGと区分してるか判らないけどテイルズなんかはウルティマやドラクエのようなフィールド要素に
格ゲー的な戦闘を組み合わせたキメラの様な構造からスタートしてるしのは確かだけど
それって別のゲーム性の獲得だから系譜的には子孫でも進化とは別の要素じゃ無いの?
少なくとも俺は、ダンジョン探索のマネジメントを目的としたWIZの進化形がドラクエ11だとは思わないし系譜的なものがあるにしても
単純にコンセプトが違うモノを無理矢理上下で括るのは本質を見失ってるだけだと思うんだがな
420名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:55:56.80ID:tstMcMkx0 ドラゴンズドグマで味方のNPCが敵をひきつけている間に
メテオをこれまた味方のNPCと同時詠唱
とかをリアルタイム戦闘でやると楽しい
メテオをこれまた味方のNPCと同時詠唱
とかをリアルタイム戦闘でやると楽しい
421名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:56:19.63ID:rYH/+EItM422名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:56:44.98ID:68fdHvCaM423名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:57:55.18ID:V0/lNoJR0 >>409
そりゃ細かく分けたらグラデーションになるわな
アクション
かなりアクション寄りのアクションRPG
中庸的アクションRPG
かなりアクション要素の弱いアクションRPG
RPG
とかどんどん細分化できてそれぞれの間にも無限に中間的仕様がある
FF12なんかはアクションとコマンドの良い所取りをしようとしてるけど
結果的にカルネージハートとかRTSみたいな要素が混じって
アクションからもRPGからも遠ざかったゲームに
そりゃ細かく分けたらグラデーションになるわな
アクション
かなりアクション寄りのアクションRPG
中庸的アクションRPG
かなりアクション要素の弱いアクションRPG
RPG
とかどんどん細分化できてそれぞれの間にも無限に中間的仕様がある
FF12なんかはアクションとコマンドの良い所取りをしようとしてるけど
結果的にカルネージハートとかRTSみたいな要素が混じって
アクションからもRPGからも遠ざかったゲームに
424名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:58:39.33ID:1goPqyDY0 >>395
プレイヤーが勝てるように調整されてるゲームのCPUと人間の定石を完全にぶっちぎってるボードゲームのCPUに何の関係が?
プレイヤーが勝てるように調整されてるゲームのCPUと人間の定石を完全にぶっちぎってるボードゲームのCPUに何の関係が?
425名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:59:13.47ID:rNOsk0TXa 超上級者に言わせればアクションも気づかないだけでフレーム単位のターン制だろ
ターンの区切りが見えるか見えないか
ターンの区切りが見えるか見えないか
426名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 12:59:22.93ID:lRolwBLK0 >>417
論点はそこじゃないから
コマンドRPGをやってる多くの人が戦闘に求めてるのは戦略性じゃなくて簡略性なんだってこと
これをメーカーも理解してるからコマンドRPGは発展しないし、コマンドRPGが見下されるのにも繋がってるんだよ
このジャンル全体で戦略性を発展させていこうとしてないからこういう風潮ができてるんだよ
論点はそこじゃないから
コマンドRPGをやってる多くの人が戦闘に求めてるのは戦略性じゃなくて簡略性なんだってこと
これをメーカーも理解してるからコマンドRPGは発展しないし、コマンドRPGが見下されるのにも繋がってるんだよ
このジャンル全体で戦略性を発展させていこうとしてないからこういう風潮ができてるんだよ
427名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:00:35.79ID:rYH/+EItM >>405
自分がプレイするのとオートとでは全く違う こういう発想するのな ありえん
自分がプレイするサッカーとサッカー観戦くらい違う
同じ問題ではない
レベル上げのようなどうでもいいバトルではオート
ボス戦ではマニュアルという使い分けをしたいということ
オートがどんなに有能だろうがバトルを楽しみたい時にはオートを使わないこともある
自分がプレイするのとオートとでは全く違う こういう発想するのな ありえん
自分がプレイするサッカーとサッカー観戦くらい違う
同じ問題ではない
レベル上げのようなどうでもいいバトルではオート
ボス戦ではマニュアルという使い分けをしたいということ
オートがどんなに有能だろうがバトルを楽しみたい時にはオートを使わないこともある
428旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/13(日) 13:01:46.80ID:qcrgXbbK なつかし〜
岩田
そうして完成しようとしている『ラストストーリー』のシステムとは、
どのようなものでしょう?
坂口
格好よく言えば“秩序”と“混沌”だと思っています。
戦いというものは、戦場に“秩序”をもたらしたものが勝利する・・・
逆に言えば、相手の“秩序”を“混沌”に持ちこむことで勝利できます。
それをバトルで表現したかったんです。
ただし、碁や将棋のように理詰めではなく、もっと感覚的で、
時間の流れを感じるようなバトルシステムを模索しつづけました。
岩田
戦いの時間がリアルタイムで流れていくなか、
感覚的に相手に“混沌”をつくりだし、自分は“秩序”を保つ・・・
そういった戦略を、つねに変化する戦況で考えるんですね。
坂口
はい。自分ひとりだけのアクションで切りひらいていくのではなく、
パッと戦場を見渡したら、“秩序”と“混沌”の戦略が随所にうごめいている、
そんなリアリティあふれる仕組みにしたかったんです。
岩田
そうして完成しようとしている『ラストストーリー』のシステムとは、
どのようなものでしょう?
坂口
格好よく言えば“秩序”と“混沌”だと思っています。
戦いというものは、戦場に“秩序”をもたらしたものが勝利する・・・
逆に言えば、相手の“秩序”を“混沌”に持ちこむことで勝利できます。
それをバトルで表現したかったんです。
ただし、碁や将棋のように理詰めではなく、もっと感覚的で、
時間の流れを感じるようなバトルシステムを模索しつづけました。
岩田
戦いの時間がリアルタイムで流れていくなか、
感覚的に相手に“混沌”をつくりだし、自分は“秩序”を保つ・・・
そういった戦略を、つねに変化する戦況で考えるんですね。
坂口
はい。自分ひとりだけのアクションで切りひらいていくのではなく、
パッと戦場を見渡したら、“秩序”と“混沌”の戦略が随所にうごめいている、
そんなリアリティあふれる仕組みにしたかったんです。
429名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:02:12.44ID:rYH/+EItM >>405
自分がプレイするのとオートとでは全く違う
自分がプレイするサッカーとサッカー観戦くらい違う
同じ問題ではない
レベル上げのようなどうでもいいバトルではオート
ボス戦ではマニュアルという使い分けをしたいということ
オートがどんなに有能だろうがバトルを楽しみたい時にはオートを使わないこともある
自分がプレイするのとオートとでは全く違う
自分がプレイするサッカーとサッカー観戦くらい違う
同じ問題ではない
レベル上げのようなどうでもいいバトルではオート
ボス戦ではマニュアルという使い分けをしたいということ
オートがどんなに有能だろうがバトルを楽しみたい時にはオートを使わないこともある
431名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:04:42.44ID:0jMYsuqb0433旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/13(日) 13:05:52.78ID:SG2Qc1KK 岩田
今回もそういった流れのなかで
また一緒につくるというご縁ができたわけですが、
坂口さんはこのプロジェクトはどんなふうにはじまったと
感じていらっしゃいますか?
坂口
2003年にスクウェア(※3)を辞めまして、
しばらく休んだあとに再起動して、
僕自身、何作かのソフト開発に関わってきましたが、
それが終わった時点で自分なりの反省・・・
といいますか、なんていうか・・・
やはり時代の波からひとつズレているという感じがしていたんです。
※3
スクウェア=現スクウェア・エニックス。坂口博信氏はスクウェア在籍中『ファイナルファンタジー』シリーズの『I』から『X-2』まで関わった。
岩田
「ズレている」とあえて表現されますか?
坂口
いや、ズレているというか、
もうひとつ別のポイントにいるような感じでしょうか。
同じ波乗りをしてはいるんですけど、
いちばん狙うべき波とは別の波に乗っているような感じで、
そのことに気づいた時期と、
今回のプロジェクトのスタートが重なったように思っているんです。
ですから、正直、すごくありがたいと思いました。
今回もそういった流れのなかで
また一緒につくるというご縁ができたわけですが、
坂口さんはこのプロジェクトはどんなふうにはじまったと
感じていらっしゃいますか?
坂口
2003年にスクウェア(※3)を辞めまして、
しばらく休んだあとに再起動して、
僕自身、何作かのソフト開発に関わってきましたが、
それが終わった時点で自分なりの反省・・・
といいますか、なんていうか・・・
やはり時代の波からひとつズレているという感じがしていたんです。
※3
スクウェア=現スクウェア・エニックス。坂口博信氏はスクウェア在籍中『ファイナルファンタジー』シリーズの『I』から『X-2』まで関わった。
岩田
「ズレている」とあえて表現されますか?
坂口
いや、ズレているというか、
もうひとつ別のポイントにいるような感じでしょうか。
同じ波乗りをしてはいるんですけど、
いちばん狙うべき波とは別の波に乗っているような感じで、
そのことに気づいた時期と、
今回のプロジェクトのスタートが重なったように思っているんです。
ですから、正直、すごくありがたいと思いました。
434名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:06:59.51ID:rYH/+EItM >>426
論点はそこじゃないね
戦略性を求めてるのが多いか少ないか、俺は少ないとは思わない
そもそも少ないジャンルを抹消していいなんて主義もないから
どちらが多いか少ないかということも結局どうでもいい
採算が取れていれば続けていいだろう?
なぜ潰そうとする
俺はドラクエをやらなくなったし、ドラクエの売上は減ってる理由は簡略化だと思ってるよ
堀井が需要を見誤ってると主張してる
論点はそこじゃないね
戦略性を求めてるのが多いか少ないか、俺は少ないとは思わない
そもそも少ないジャンルを抹消していいなんて主義もないから
どちらが多いか少ないかということも結局どうでもいい
採算が取れていれば続けていいだろう?
なぜ潰そうとする
俺はドラクエをやらなくなったし、ドラクエの売上は減ってる理由は簡略化だと思ってるよ
堀井が需要を見誤ってると主張してる
435名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:09:01.06ID:DRNkaTV60 RPGからアクション要素を省くと万人向けになる好例だと思うけどな
436名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:09:03.42ID:t5Yb08/M0 ライブアライブの戦闘は結構楽しかったなぁ
437名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:09:40.62ID:GrdX1MtMa ドラゴンエイジの戦闘はアクションととRTS混ぜた感じで興味深かった
438名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:10:50.82ID:cb9/jt/HM 任天堂がスマホでコマンドRPG作ってくれ
できればドット絵で頼む
できればドット絵で頼む
439名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:11:17.84ID:JPQqhYs40440名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:11:59.80ID:D3cKArnY0 ドラクエだけはなんか許せる
441名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:12:04.26ID:rYH/+EItM >>424
君がプレイヤーが勝てるように調整されてる難易度の低いゲームしかやってないって話だな
ビデオゲームにもボードゲームやストラテジー・シミュレーションゲーム、将棋囲碁げーむはあって
コマンドバトル、ターン制バトルだということを忘れんようにな
君がプレイヤーが勝てるように調整されてる難易度の低いゲームしかやってないって話だな
ビデオゲームにもボードゲームやストラテジー・シミュレーションゲーム、将棋囲碁げーむはあって
コマンドバトル、ターン制バトルだということを忘れんようにな
442名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:12:10.44ID:lRolwBLK0443名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:13:38.55ID:GrdX1MtMa そもそも外人って戦闘システムにそんなにこだわり無いよな
洋ゲー見ても
洋ゲー見ても
444名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:15:49.32ID:U6RN6JWo0445旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/13(日) 13:16:05.03ID:SG2Qc1KK 坂口氏
「コマンドRPGは時代のポイントとはズレたところにいる。」(※ただし8年以上前)
「理詰めのものではない、時間の流れを感じるもの。」
「自分一人だけのアクションではない、見渡せば戦場に秩序と混沌がうごめいている。」
「コマンドRPGは時代のポイントとはズレたところにいる。」(※ただし8年以上前)
「理詰めのものではない、時間の流れを感じるもの。」
「自分一人だけのアクションではない、見渡せば戦場に秩序と混沌がうごめいている。」
447名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:16:45.49ID:cb9/jt/HM アクションRPGってたまに回避してあとボタン連打するだけでしょ?
448名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:16:59.53ID:Q47RdJD90 ここまでコマンドは頭使う反撃とコマンドオジサン顔真っ赤反射の割合から
コマンド否定派のほうが顔真っ赤
コマンド否定派のほうが顔真っ赤
449名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:17:27.60ID:1KFPKEOv0 アクションとはジャンルも求めてるものも違う
450名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:19:37.65ID:yq89JcRb0 コマンドが時代遅れとは思わんがドラクエ11の出来は酷かった
ドラクエ11をコマンドの限界だと思われたなら悲しいことだ
ドラクエ11をコマンドの限界だと思われたなら悲しいことだ
451名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:20:12.16ID:rvphQFBz0453名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:21:27.30ID:cow/hK5c0454名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:22:55.72ID:vmpQe7ZG0 コマンドは時代遅れじゃなくてコマンド好きしか買わないが正解
だからニーアと比較してドラクエ、ペルソナ、オクトラ、ゼノブレの海外売上が伸びない
だからニーアと比較してドラクエ、ペルソナ、オクトラ、ゼノブレの海外売上が伸びない
455名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:23:05.81ID:rYH/+EItM456名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:23:16.59ID:Q47RdJD90 ほぉら真っ赤
457名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:23:46.99ID:j/3NweZkM 最新作500万以上
コマンドRPG
ポケモン
アクションRPG
FF
ダクソ
ゼルダ
モンハン
ディアブロ
スカイリム
ウィッチャー
ホライゾン
ドラゴンエイジ
アサクリ
GOW
Destiny
Division
老害「コマンドRPGは時代遅れじゃない」
コマンドRPG
ポケモン
アクションRPG
FF
ダクソ
ゼルダ
モンハン
ディアブロ
スカイリム
ウィッチャー
ホライゾン
ドラゴンエイジ
アサクリ
GOW
Destiny
Division
老害「コマンドRPGは時代遅れじゃない」
458名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:25:09.91ID:rYH/+EItM459名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:25:27.28ID:XwPp0/aZ0 勝手に他ジャンルの限界を決めつけてるだけなんだよなあ
でそのジャンルを掘り下げる方法を天才が見つけると、バタバタ飛び回ってる蝙蝠君は泡吹いて死んでいくんやで
でそのジャンルを掘り下げる方法を天才が見つけると、バタバタ飛び回ってる蝙蝠君は泡吹いて死んでいくんやで
460名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:25:37.69ID:KrMcmVbg0 コマンドは頭使うとか正直どうでもいいポイントじゃないか
時代遅れに思えるのはグラが進化してるのにボケっと突っ立ってるのが滑稽だからだろ
相当演出頑張らない限りオクトパストラベラーみたいなドット絵かFF12ゼノブレみたいな戦闘もしくはアクションにした方がいい
時代遅れに思えるのはグラが進化してるのにボケっと突っ立ってるのが滑稽だからだろ
相当演出頑張らない限りオクトパストラベラーみたいなドット絵かFF12ゼノブレみたいな戦闘もしくはアクションにした方がいい
461名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:26:10.39ID:0jMYsuqb0 端的に言うなら
プレイヤーが監督になるのがコマンドRPGで
プレイヤーが選手(の1人)になるのがアクションRPG
当然ながらゲーム性は全く異なる
プレイヤーが監督になるのがコマンドRPGで
プレイヤーが選手(の1人)になるのがアクションRPG
当然ながらゲーム性は全く異なる
462名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:26:25.55ID:rvphQFBz0 >>459
とりあえずいつ来るかも分からん天才当てにしてる時点でダメだって現実に気づけよ
とりあえずいつ来るかも分からん天才当てにしてる時点でダメだって現実に気づけよ
464名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:27:44.19ID:XwPp0/aZ0465名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:28:05.91ID:GrdX1MtMa アクションの方が自然で
コマンドの方がゲーム独特のお約束の見せ方が多くて不自然
(数字文字ステータス多い、画面切り替わる、攻撃避けれない、同じ立ち位置に戻る)
そう言うのがRPGに親しんでない人が多い海外で売りにくくなるのかな?とは思う
コマンドの方がゲーム独特のお約束の見せ方が多くて不自然
(数字文字ステータス多い、画面切り替わる、攻撃避けれない、同じ立ち位置に戻る)
そう言うのがRPGに親しんでない人が多い海外で売りにくくなるのかな?とは思う
466名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:28:38.26ID:1goPqyDY0467名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:28:57.18ID:CiT07Pcx0 コマンドバトルも作り方次第だな
DQ10はコマンドだけど敵との距離感、ダメージギミックを避けたり
後衛にダメージ受けないようにスキルの飛ぶ方向をちゃんと誘導する
コマンドだけど立ち回りがしっかり出来ないと負ける位の難易度でいいと思うわ
DQ10のボス戦プレイヤー+AI 3
https://www.youtube.com/watch?v=WGB53do8YBE
DQ12作るならこれくらい動きのあるバトルにしてくれ
横並びはないちもんめはやめようぜ
DQ10はコマンドだけど敵との距離感、ダメージギミックを避けたり
後衛にダメージ受けないようにスキルの飛ぶ方向をちゃんと誘導する
コマンドだけど立ち回りがしっかり出来ないと負ける位の難易度でいいと思うわ
DQ10のボス戦プレイヤー+AI 3
https://www.youtube.com/watch?v=WGB53do8YBE
DQ12作るならこれくらい動きのあるバトルにしてくれ
横並びはないちもんめはやめようぜ
468名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:29:19.16ID:1KFPKEOv0 敵と少人数で戦うARPGより大人数で戦うSRPGの方がリアル
実際は戦いって騎士団とか軍隊の仕事だしな
実際は戦いって騎士団とか軍隊の仕事だしな
469名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:30:08.46ID:AhwS1RUe0 >>458
まあ俺に言ってそうとは思ったけど感想は「ちょっと落ち着けば?」だしな・・・
違わない、自分がプレイするサッカーとサッカー観戦じゃ選手の性能が違う
オートとマニュアルは同じなので違わない
作業でオートを使って本番で使わないのはオートの性能が悪いからだ
オートの性能がよければ使うし楽しみたい時って要するにどうでもいいようなナメプ縛りでしょ
まあ俺に言ってそうとは思ったけど感想は「ちょっと落ち着けば?」だしな・・・
違わない、自分がプレイするサッカーとサッカー観戦じゃ選手の性能が違う
オートとマニュアルは同じなので違わない
作業でオートを使って本番で使わないのはオートの性能が悪いからだ
オートの性能がよければ使うし楽しみたい時って要するにどうでもいいようなナメプ縛りでしょ
470名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:31:43.37ID:rYH/+EItM471名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:33:17.31ID:0jMYsuqb0472名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:33:28.97ID:rYH/+EItM473名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:34:44.57ID:JPQqhYs40 >>444
面白いかは置いといてCPU相手のゲームがガチアクションゲームは無いよ
人と違って相手の動きを任意に誘導出来るでしょ、いわゆるハメが最適解なんだよ
ソレがガチアクションゲームっていうのは違う
関係ないけどアクションRPGの初代ってガントレットって認識なんだよね半端なく古いジャンルだと思う
面白いかは置いといてCPU相手のゲームがガチアクションゲームは無いよ
人と違って相手の動きを任意に誘導出来るでしょ、いわゆるハメが最適解なんだよ
ソレがガチアクションゲームっていうのは違う
関係ないけどアクションRPGの初代ってガントレットって認識なんだよね半端なく古いジャンルだと思う
474名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:36:50.12ID:V0/lNoJR0475名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:38:47.45ID:lLnQ5nu50 俺みたいにシューティングゲームも1日でノーコンティニュークリア出来る人間にとっては
アクションゲームってぬるすぎるんだわ
アクションゲームってぬるすぎるんだわ
476名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:39:30.91ID:1goPqyDY0477名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:39:47.74ID:rvphQFBz0 >>475
それ全く関係ないですよね
それ全く関係ないですよね
478名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:39:58.52ID:U6RN6JWo0 >>473
>>アクションゲーム(action game)は、キャラクターの行動をボタンなどにより直接操作し、
>>すばやくゲーム内の事象を制御する能力を競うコンピュータゲームのジャンルの一つ。
対人以外はガチアクションゲーじゃないなんて初めて聞いたわ
仁王は簡単にハメなんて許してくれないようにちゃんと難しくしてあったけど
>>アクションゲーム(action game)は、キャラクターの行動をボタンなどにより直接操作し、
>>すばやくゲーム内の事象を制御する能力を競うコンピュータゲームのジャンルの一つ。
対人以外はガチアクションゲーじゃないなんて初めて聞いたわ
仁王は簡単にハメなんて許してくれないようにちゃんと難しくしてあったけど
480名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:41:33.19ID:rYH/+EItM481名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:43:22.99ID:FiH+4AVOd そもそもポケモンやDQ本編にアクション要素なんて誰が求めてるんだ?
それなったら今まで以上に売上落とすリスクの方がどう考えても大きいが?
海外でもアクションにさえすれば売れるならテイルズやスタオーがとっくに爆売れしてなきゃおかしい
それなったら今まで以上に売上落とすリスクの方がどう考えても大きいが?
海外でもアクションにさえすれば売れるならテイルズやスタオーがとっくに爆売れしてなきゃおかしい
482名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:44:10.63ID:rYH/+EItM483名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:44:18.15ID:rvphQFBz0484名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:45:34.91ID:JPQqhYs40485名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:46:48.16ID:bLmm6RAV0 心が狭く、上位存在幻想の中でしか生きられない陣営は
世代毎に目障りな文法を潰しきろうとするんだよ
自分も通ってきた道だってのに
国内は多様性が幸せだと思ってるからリアルグラひとつを絶対視しない
新旧のゲームデザイン、大小の規模、すべてが並走すればいい
ゲームを型の決まった体感娯楽に定義したがるのは自分本位のクソ
世代毎に目障りな文法を潰しきろうとするんだよ
自分も通ってきた道だってのに
国内は多様性が幸せだと思ってるからリアルグラひとつを絶対視しない
新旧のゲームデザイン、大小の規模、すべてが並走すればいい
ゲームを型の決まった体感娯楽に定義したがるのは自分本位のクソ
486名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:47:48.69ID:OI3O2XqE0 DQの行動順番がやってみるまで分からないシステムが大嫌い
ポケモンは速い方が先に行動と決まってるから別にいい
ポケモンは速い方が先に行動と決まってるから別にいい
487名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:49:00.25ID:U6RN6JWo0488名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:49:54.08ID:rvphQFBz0489名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:51:50.25ID:auCjnr9j0 なんでもかんでもアクションになったら絶対飽きるって
コマンドRPGは必要だと思う
コマンドRPGは必要だと思う
490名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:54:01.80ID:BvDgDHjo0 あまりにいまどきのゲームやってると息抜きにコマンドRPGやりたくなってくるのは確か(´・ω・`)
491名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:55:09.18ID:rYH/+EItM ほれ、こうやって新しいゲームをやってることまで否定して決めつける
コマンドばかりやってる、コマンドしかできないのだと決めつける
特定のジャンルに籠ってるとこういう思考になるのかね
同じようなゲームばかりやってて飽きない奴って全然一般的じゃないと思う
コマンドばかりやってる、コマンドしかできないのだと決めつける
特定のジャンルに籠ってるとこういう思考になるのかね
同じようなゲームばかりやってて飽きない奴って全然一般的じゃないと思う
492名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:56:06.87ID:rvphQFBz0493名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:57:09.93ID:JPQqhYs40495名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:57:44.17ID:FiH+4AVOd 何でもかんでもアクションにしろ、何でもかんでもオープンワールドにしろ
何が何でもジャンルごとの垣根や多様性を否定したがるのはなぜなんだろ?
ゲームジャンルからして別ゲーにして売れたところで元々のそのシリーズが受け入れられたことになんてならないけどな
和食の料亭や中華料理屋でフランス料理のフルコースを求めるようなもんだ
FFなんてアクション要素を強める度にメタスコアの点数を落としてる
何が何でもジャンルごとの垣根や多様性を否定したがるのはなぜなんだろ?
ゲームジャンルからして別ゲーにして売れたところで元々のそのシリーズが受け入れられたことになんてならないけどな
和食の料亭や中華料理屋でフランス料理のフルコースを求めるようなもんだ
FFなんてアクション要素を強める度にメタスコアの点数を落としてる
496名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 13:59:01.75ID:rvphQFBz0497名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:01:07.06ID:rYH/+EItM498名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:02:32.11ID:/bXe1ZVA0499名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:03:57.05ID:V0/lNoJR0501名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:06:27.76ID:/bXe1ZVA0502名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:12:23.55ID:rYH/+EItM ソシャゲMMOが拡大してRPG市場自体が下降していく疑いがあるな
ジャンルも入り混じってわけわからなくなる可能性が高い
あくしょんRPGの全盛期が今かもしれない
ジャンルも入り混じってわけわからなくなる可能性が高い
あくしょんRPGの全盛期が今かもしれない
503名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:17:10.27ID:VX8+J/ISa なんかあれよな
これ10年前に見たわってレスばっかよな
いかに停滞してるか再認識しちゃうよrpgつかゲーム業界さ
これ10年前に見たわってレスばっかよな
いかに停滞してるか再認識しちゃうよrpgつかゲーム業界さ
504名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:21:57.59ID:ipQz1jfa0 コマンドは時代遅れでアクションの方が先鋭的と思うのは勝手だけどその考えを押し付けるなとは思う
505名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:22:34.44ID:QPrv7ENm0 フィールドが進化するにつれて一回の戦闘にフォーカスを当てたゲームは表現が難しくなってる
どっちのシステムでもJRPGは行き詰まってるよ
どっちのシステムでもJRPGは行き詰まってるよ
506名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:23:20.48ID:8izu6xLN0 まあゆとりのバカが、今更コマンドシステムは古いって言っているんだろうなーw
10年くらい遅いわw逆にw
10年くらい遅いわw逆にw
507名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:24:46.37ID:M6M3w+vk0 >>443
どちらかと言うと本来の意味でのRPG=ロールプレイをするゲームを意識してる傾向があるな
軽んじてる訳じゃないがバトルはその一要素でしかないしね
自由度の高いゲームが好まれるのもこれが理由
冒険で自分(PC)のやりたい事が出来ないとロールプレイが制限される事になるから
どちらかと言うと本来の意味でのRPG=ロールプレイをするゲームを意識してる傾向があるな
軽んじてる訳じゃないがバトルはその一要素でしかないしね
自由度の高いゲームが好まれるのもこれが理由
冒険で自分(PC)のやりたい事が出来ないとロールプレイが制限される事になるから
508名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:24:46.11ID:FiH+4AVOd509名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:26:29.44ID:/bXe1ZVA0 >>504
アクションが先鋭的なんじゃないよ
小手先の変化ですら新しく見えるくらい
コマンド戦闘そのものが変わってない
ソシャゲの現状見るに
システムってより最早インターフェイス
そこを追求したって言われても
「ふーん」って状態
アクションが先鋭的なんじゃないよ
小手先の変化ですら新しく見えるくらい
コマンド戦闘そのものが変わってない
ソシャゲの現状見るに
システムってより最早インターフェイス
そこを追求したって言われても
「ふーん」って状態
510名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:28:53.55ID:ipQz1jfa0511名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:29:46.06ID:rYH/+EItM PS2とPS3時代のアクションRPGが出来損ない塗れでまだ物珍しいというか
3DARPGがようやく完成した時代だからまだ鮮度は高いのさ
3DARPGがようやく完成した時代だからまだ鮮度は高いのさ
512名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:32:38.90ID:gmAH1Swaa コマンドもアクションもそれぞれあって良いと思う
ただFFはアクションにして大幅に売上落としたな
ただFFはアクションにして大幅に売上落としたな
513名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:37:08.12ID:b8O5VR+T0 アクションゲーが出来ない下手くそがやるジャンルでしょアクションRPGって
514名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:41:24.12ID:Shl84pnRM515名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:43:02.15ID:lRolwBLK0 アクションゲームもやるけどな
DMC5楽しみにしてるよ
DMC5楽しみにしてるよ
516名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:43:30.09ID:rvphQFBz0 >>513
この私はアクションと名のつくゲームは一切やっていませんって感じのにわか感想
この私はアクションと名のつくゲームは一切やっていませんって感じのにわか感想
517名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:43:39.62ID:h/pCJQf30 需要あると思うし面白いと思うけどやっぱり限界きてる感はあるわ
ゲームシステムより話というかシナリオで持ってると思う
ゲームシステムより話というかシナリオで持ってると思う
518名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:48:14.37ID:YY+mH+tG0 というよりコマンドRPG好きはみんなソシャゲに行っててグラの進化なんかいらなかったんだろう
519名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:48:35.93ID:0ji4sr8B0 グラのクオリティだけ上がって戦闘は使い古されたターン制コマンドバトル()とかリアル等身の3DCGにした意味がない
DQ11お前のことだよ
DQ11お前のことだよ
520名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:49:43.15ID:lRolwBLK0 アクションが下手な人がやるゲームがARPGだと蔑まれるなら
SLGができないくらい頭の悪いやつがやるゲームがコマンドRPGだろって返すだけだわ
前者より後者のほうが開きは大きそうだけど
SLGができないくらい頭の悪いやつがやるゲームがコマンドRPGだろって返すだけだわ
前者より後者のほうが開きは大きそうだけど
521名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:54:29.89ID:g8QLpUXJd 昔のショボグラなら許されたけど
今のゲームは戦闘の場面で得物持った人が一太刀入れて
またもといた場所にダッシュで戻る
攻撃受ける対象は棒立ちで待ってる
この光景が最早シュールすぎる
今のゲームは戦闘の場面で得物持った人が一太刀入れて
またもといた場所にダッシュで戻る
攻撃受ける対象は棒立ちで待ってる
この光景が最早シュールすぎる
522名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:54:48.52ID:/bXe1ZVA0 >>510
あーw
俺らがアクション入れろって言うから
メーカーが入れるんじゃないぞ?
メーカー側がコマンド戦闘キチィなwってなるから他の手段模索してんだ
そこは順序が逆だわな
JRPGが飽和して売れなくなる
→問題点を制作側も追求する
→コマンド戦闘キツくないっすか?
→じゃあ変えっかw
他に売りがあるなら単なるインターフェイスとして使えば良い位のモン
あーw
俺らがアクション入れろって言うから
メーカーが入れるんじゃないぞ?
メーカー側がコマンド戦闘キチィなwってなるから他の手段模索してんだ
そこは順序が逆だわな
JRPGが飽和して売れなくなる
→問題点を制作側も追求する
→コマンド戦闘キツくないっすか?
→じゃあ変えっかw
他に売りがあるなら単なるインターフェイスとして使えば良い位のモン
523名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:55:52.22ID:V0/lNoJR0 >>512
15はストーリーとかキャラはおいといても
キャラ育成による魔法とかアビリティのバリエーション
それを元にした作戦の幅
その幅からくるパーティの連携の相乗効果的面白さ
みたいなものがすっかりなくなっちゃってたから
もともとシリーズが作ってきた多様な面白みを全然フォローできてなかったな
15はストーリーとかキャラはおいといても
キャラ育成による魔法とかアビリティのバリエーション
それを元にした作戦の幅
その幅からくるパーティの連携の相乗効果的面白さ
みたいなものがすっかりなくなっちゃってたから
もともとシリーズが作ってきた多様な面白みを全然フォローできてなかったな
524名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:56:20.05ID:GUfcmXggd >>443
元々のTRPGからしてシナリオ重視で、戦闘はオマケだからな
戦闘しても良いし回避してもいいから正解は無い
プレイしてる状況やキャラに合った行動が問われる
JRPGが戦闘メインなのは簡単に水増しできるから
元々のTRPGからしてシナリオ重視で、戦闘はオマケだからな
戦闘しても良いし回避してもいいから正解は無い
プレイしてる状況やキャラに合った行動が問われる
JRPGが戦闘メインなのは簡単に水増しできるから
525名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:58:50.75ID:YY+mH+tG0526名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 14:59:03.52ID:cUXYOfpfd >>473
ディビジョンとレインボーシックスシージーはCPU相手にガチらないと勝てない
ハメるどころか逆にハメられたりもする
和ゲーがつまらないのはパターン化したCPUしか作れない
AI技術が低すぎる
ディビジョンとレインボーシックスシージーはCPU相手にガチらないと勝てない
ハメるどころか逆にハメられたりもする
和ゲーがつまらないのはパターン化したCPUしか作れない
AI技術が低すぎる
527名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:02:59.10ID:hm2XLbDA0 オーブンワールドといいアホな企業が騙されて失態続きだな
528名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:03:30.58ID:jqycIhEJ0 スマン アクションって弾幕シューに負けた奴の逃げ場だよね
529名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:05:21.75ID:GUfcmXggd >>523
15は男4人固定パーティでゲーム内の時間経過が限られてるって事もあって
キャラビルドや戦略多様性ってのと相性悪いんじゃないかな
日本人は攻略サイト見て鉄板しか試さないから多様性入れても無駄ってのも有るかも
15は男4人固定パーティでゲーム内の時間経過が限られてるって事もあって
キャラビルドや戦略多様性ってのと相性悪いんじゃないかな
日本人は攻略サイト見て鉄板しか試さないから多様性入れても無駄ってのも有るかも
530名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:08:25.45ID:DBLnNft/M >>523
キャラチェンジして戦えよ
キャラチェンジして戦えよ
531名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:13:38.80ID:4tGB7kTQd ジャップは知能が低いので覚えゲーとか記憶ゲーしか出来ないからな
未だにネイティブ英会話出来ないのもジャップくらいだし
未だにネイティブ英会話出来ないのもジャップくらいだし
532名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:14:33.34ID:ddLDtWLG0533名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:14:54.32ID:GUfcmXggd534名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:15:48.93ID:9NdMQYTVH535名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:17:17.92ID:4C8dik3xM アクションRPGの進化しない具合は異常
PS360世代の前から何かかわったっけ
PS360世代の前から何かかわったっけ
536名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:19:45.39ID:5kz4dh9N0 いちいちコマンド?って通常攻撃まで入力を求めてくるのが廃れただけでソシャゲみたいに必殺技とか回復だけコマンド入力するのが主流になっただけだと思う
537名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:22:39.43ID:GUfcmXggd538名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:24:04.07ID:e7ffG8vQp 一応ブレワイはアクションRPGって事でいいの?
何故FF15は同じ土俵に乗ってしまったのか
何故FF15は同じ土俵に乗ってしまったのか
539名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:25:51.01ID:zQRepwkY0 未だに十字キー使ってるアクションもどうかと思うが
VRギアもそこそこ売れる時代になったんだから
そろそろ足も使うべきだろ
VRギアもそこそこ売れる時代になったんだから
そろそろ足も使うべきだろ
540名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:35:41.11ID:glGE2cG0d グラブルリリンクのグラで戦闘が本家グラブルだったら絶対面白くない
それをやらかしてんのが8と11のDQ
10は論外
今FF7やっても何このゴミグラゴミシナリオのクソゲーって感想になるだろうな
それをやらかしてんのが8と11のDQ
10は論外
今FF7やっても何このゴミグラゴミシナリオのクソゲーって感想になるだろうな
541名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:40:37.01ID:23Z3Zjetp コマンド式はバトルを抽象化してるから
3Dモデルやリアルな表現と相性悪いからね
何か工夫が必要
3Dモデルやリアルな表現と相性悪いからね
何か工夫が必要
543名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 15:59:07.86ID:U7e5G8gI0 360のJRPGラッシュに対してのゴキのネガキャンが元だから正当な理由なんてないんだよな
洋ゲーでもドラゴンエイジとかディヴィニティとかGOTY候補になった作品でいくらでもある
洋ゲーでもドラゴンエイジとかディヴィニティとかGOTY候補になった作品でいくらでもある
544名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:04:59.03ID:gf5DSZLzM545名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:06:49.10ID:K4/+Jmvy0 要はセンスの問題
546名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:08:50.04ID:eDwk9asN0 JRPGのスライム倒してても強くなれるシステムがもうだめ
リアルとは程遠い
こんなので戦略wwwwwwwwwwwww
まあガキげーっていうならいいけど、リアルではない
一切の戦略性はない
リアルとは程遠い
こんなので戦略wwwwwwwwwwwww
まあガキげーっていうならいいけど、リアルではない
一切の戦略性はない
547名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:08:50.83ID:rlb7lr6g0 コマンドにするなら
サクサク動くようにしてくれ
いちいち動かされると待ってる間ねむくなる
Pの某11。あれは眠かった
サクサク動くようにしてくれ
いちいち動かされると待ってる間ねむくなる
Pの某11。あれは眠かった
548名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:17:46.72ID:qEChjE8D0 3Dモリモリやって今時装いたいならRPGでやる理由がないだけだな
ポケモンなんかプレイヤーが命令出してそれに従って動くから
まさしくコマンドRPGでいいんだよ
そこで駆け引きが生まれるとか意味を持たせられるかだよ
ポケモンなんかプレイヤーが命令出してそれに従って動くから
まさしくコマンドRPGでいいんだよ
そこで駆け引きが生まれるとか意味を持たせられるかだよ
549名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:26:16.54ID:TbtHTW4w0 結局あれってどうだったの
オクトパスなんとかって
すぐ誰も話題にしなくなったよね
ああいうのを求められてたくせに実際出せばこれだよね
そりゃ安定した無難なゲーム出すわどこも
オクトパスなんとかって
すぐ誰も話題にしなくなったよね
ああいうのを求められてたくせに実際出せばこれだよね
そりゃ安定した無難なゲーム出すわどこも
550名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:37:00.54ID:ddLDtWLG0 JRPGも装備の選択肢を増やして、多様なスキルビルドとかできるようにすれば戦略性はアップすると思うが
551名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:40:18.97ID:h2oJXc+p0 最近はむしろコマンドゲーの方が楽しく感じる
552名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:52:55.67ID:ddLDtWLG0553名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 16:58:50.85ID:0XVngXpw0 コマンドーRPGやりたい
554名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:10:50.85ID:sig/bvoQd やってて面白いかどうかだろ
これが全てだわ
売れるかどうかとかは営業が頑張ればいい話で作る側はそこを考え出したら終わる
これが全てだわ
売れるかどうかとかは営業が頑張ればいい話で作る側はそこを考え出したら終わる
557名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:26:38.25ID:W6G6KJGp0558名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:29:59.75ID:cow/hK5c0 ドラクエシリーズの世界で弓矢の存在感が薄いのは
コマンドでは遠距離や物陰から狙撃する事が出来ないから
コマンドでは遠距離や物陰から狙撃する事が出来ないから
559名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:32:57.21ID:AhwS1RUe0 >>556
FFDQ、ペルソナ、閃の軌跡、イース、テイルズなど
FFDQ、ペルソナ、閃の軌跡、イース、テイルズなど
560名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:33:30.61ID:W6G6KJGp0561名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:38:08.35ID:s9dYmONvp FGOがぶっちぎりで話題になってる以上
コマンドRPGが最先端だろ
コマンドRPGが最先端だろ
562名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:45:10.55ID:ddLDtWLG0563名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:45:45.32ID:XzDcEgKlM >>561
それな
それな
564名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:49:10.07ID:GB778RIC0 >>558
コマンド式でも前衛と後衛の概念があるやつは、後衛武器として弓矢が大活躍してるぞ
コマンド式でも前衛と後衛の概念があるやつは、後衛武器として弓矢が大活躍してるぞ
565名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:49:17.37ID:sig/bvoQd ぶっちゃけコマンドだから面白いとかアクションだから面白いとかナンセンスなんだよな
とにかくEverQuestが一番面白かった
あれはアクションなのか?コマンドなのか?
とにかくEverQuestが一番面白かった
あれはアクションなのか?コマンドなのか?
566名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:52:46.36ID:nywFe4k40 ゼノブレ2本編、イーラ編コマンドだけど観てるより実際にやればスピーディーで凄く忙しくてアクションゲームやってる感じだから
まだまだコマンドバトルも可能性あると思うよ
まだまだコマンドバトルも可能性あると思うよ
567名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:55:05.34ID:GB778RIC0569名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 17:57:37.38ID:j9JBM7LZM >>566
あれやFF12やドラゴンエイジはいわゆるコマンド戦闘には含まれてないから
あれやFF12やドラゴンエイジはいわゆるコマンド戦闘には含まれてないから
570名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:05:04.91ID:ddLDtWLG0 ゼノブレ2ももうちょっとキャラビルドを作り込んでくれたらもっと戦略性あって良かったんだが
経験値稼いで一個ずつ開放してくだけだから結局みんな同じになる
経験値稼いで一個ずつ開放してくだけだから結局みんな同じになる
571名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:09:19.52ID:4SUdocN1d ヴァルキリープロファイルはコマンド?
573名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:13:47.00ID:tjP/U/8cM >>549
この板では珍しく長期で話題になったのにすぐ話題あ担ってないかのように言う奴いるよな
やりもしないですぐ叩きだす
タイトルが書き込まれてないだけでこのスレでも内容は語られてる
お前はやってないからそれを読み取れないだけ
この板では珍しく長期で話題になったのにすぐ話題あ担ってないかのように言う奴いるよな
やりもしないですぐ叩きだす
タイトルが書き込まれてないだけでこのスレでも内容は語られてる
お前はやってないからそれを読み取れないだけ
574名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:15:00.50ID:hBDdpl+z0 これは海外に向けて書かれてる部分が大きい
日本はガラパゴスだからコマンドでもいいかもしれない
かと言ってセツナロスト等の爆死をみたらそれも幻想で有名なタイトルか基本無料でもないと厳しい
コマンドRPGの大半が絶滅してしまったこの時代に新規で金をかけてコマンドRPG作るのは無謀としか言いようがない
海外をみたらFFがアクションに舵を切ったのは無理もない
生き残りたいなら仁王とかホライゾンとかニーアみてもわかるようにアクションしかない
日本はガラパゴスだからコマンドでもいいかもしれない
かと言ってセツナロスト等の爆死をみたらそれも幻想で有名なタイトルか基本無料でもないと厳しい
コマンドRPGの大半が絶滅してしまったこの時代に新規で金をかけてコマンドRPG作るのは無謀としか言いようがない
海外をみたらFFがアクションに舵を切ったのは無理もない
生き残りたいなら仁王とかホライゾンとかニーアみてもわかるようにアクションしかない
575名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:16:15.25ID:tjP/U/8cM576名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:18:05.00ID:tjP/U/8cM577名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:20:14.08ID:ofzT7HLk0 >>572
ゼルダは昔からアクションADVでもありARPGでもありって感じだけど
BotWはスタミナ成長もあるし
武器がものすごく増えたし
防御力強化があるからRPG的なだいぶ成長要素が強化されてるな
ゼルダは昔からアクションADVでもありARPGでもありって感じだけど
BotWはスタミナ成長もあるし
武器がものすごく増えたし
防御力強化があるからRPG的なだいぶ成長要素が強化されてるな
578名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:22:01.23ID:tjP/U/8cM >>558
ロマサガや世界樹みたいに前衛後衛の陣形があるバトルでは弓矢の存在感あるし
そもそもそれ自体シミュレーションバトルからの輸入物
これ全部コマンド
ドラクエがシンプルなのであってコマンドではそういうことができないなんて事実はない
ロマサガや世界樹みたいに前衛後衛の陣形があるバトルでは弓矢の存在感あるし
そもそもそれ自体シミュレーションバトルからの輸入物
これ全部コマンド
ドラクエがシンプルなのであってコマンドではそういうことができないなんて事実はない
579名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:24:14.97ID:5oyyFYKlK ブーメランや鞭なんかをピックアップしてるDQが特殊なのであって
弓矢がないから武器の特徴がないという批判は当たらないと思う
弓矢がないから武器の特徴がないという批判は当たらないと思う
580名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:27:07.61ID:yodn19e40 そうは言うが世界で1000万本超えてるのは軒並みアクション
581名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:31:40.88ID:vR9vhop90 コマンド戦闘の嫌なところは一々同じ入力をしなきゃいけないところ
自分でコマンドパターンプログラム出来たらもっと楽になる
なんでオート戦闘を自分でカスタマイズさせてくれないんだろう?
例えばこの敵に対してはこの魔法を使うとか、HP何以下で回復魔法とか全部決めさせて欲しい
そうすれば同じ敵とぶつかった時凄く楽になる
自分でコマンドパターンプログラム出来たらもっと楽になる
なんでオート戦闘を自分でカスタマイズさせてくれないんだろう?
例えばこの敵に対してはこの魔法を使うとか、HP何以下で回復魔法とか全部決めさせて欲しい
そうすれば同じ敵とぶつかった時凄く楽になる
582名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:31:41.41ID:hSk8X5ZO0 >>549
キレイな2Dでサクサク戦闘楽しめて大満足だよ
ただ1時間近くかかるラスボス戦のために装備やら整えてクリアしたら
熱が冷めるっていうかお腹いっぱいになる。近年稀に見る良作だったのは間違いない
キレイな2Dでサクサク戦闘楽しめて大満足だよ
ただ1時間近くかかるラスボス戦のために装備やら整えてクリアしたら
熱が冷めるっていうかお腹いっぱいになる。近年稀に見る良作だったのは間違いない
583名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:31:49.40ID:JPQqhYs40584名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:31:53.50ID:TpH2u01K0 将棋をたとえに出してるアホがいるけど将棋って兵士がコマにデフォルメされてるだろ
一人一人がリアルな武者姿なのに、あいかわらず一人を選んで動かすシステムだったら何やってんだこいつらってなる
今のゲームはそれなんよ
一人一人がリアルな武者姿なのに、あいかわらず一人を選んで動かすシステムだったら何やってんだこいつらってなる
今のゲームはそれなんよ
585名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:33:28.15ID:tjP/U/8cM ゼルダは経験値がない、経験値で強化されるのではないから一般的なRPGとは違う
攻略しないと強化されない
RPGの話題で出すのには適さない
攻略しないと強化されない
RPGの話題で出すのには適さない
586名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:33:47.70ID:vR9vhop90 アクションゲームでも味方の動きをプログラム出来たら楽しいだろうな
自分で操作するだけでAIが最適化されるとかユーザーフレンドリーでいいからさ
自分で操作するだけでAIが最適化されるとかユーザーフレンドリーでいいからさ
587名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:35:15.00ID:Os42mVabd ゼルダがRPGってことになっちゃうとドラクエ信者ペルソナ信者ともどもマウント取れなくなるからな
588名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:36:13.27ID:tjP/U/8cM589名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:37:49.27ID:rvphQFBz0591名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:38:08.68ID:Os42mVabd アクションRPGのスカイリムがドラクエの30倍くらい売れててすまんw
592名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:39:35.20ID:rvphQFBz0 少なくともCSでコマンドRPGの新作はアクションRPGの新作より間違いなく売るのが難しい
593名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:40:52.90ID:vR9vhop90 毎回同じ敵に同じコマンド適用するのはうんざりだろ
もっとシステマティックにやらせて欲しい、コマンド戦闘でいいからさ
もっとシステマティックにやらせて欲しい、コマンド戦闘でいいからさ
594名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:42:32.59ID:KDv5zGndd595名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:43:21.00ID:Os42mVabd RPG要素ありアクションありパズル謎解きあり乗馬体験ありチャンバラ戦闘あり探索ありのジャンルごちゃ混ぜゲーム
それがゼルダ
ドラクエは売りが堀井のシナリオだけなのに、つまらないコマンド戦闘で足止めされるゲーム
それがゼルダ
ドラクエは売りが堀井のシナリオだけなのに、つまらないコマンド戦闘で足止めされるゲーム
596名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:44:27.55ID:8O3CSHHNM >>585
FF2やサガ全否定かよ
FF2やサガ全否定かよ
597名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:44:45.77ID:tjP/U/8cM598名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:46:15.69ID:tjP/U/8cM600名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:46:28.27ID:rvphQFBz0 >>597
その前提条件が達成されるまでは成立するってのは認めるわけね
その前提条件が達成されるまでは成立するってのは認めるわけね
601名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:47:37.08ID:rvphQFBz0 つーかPC携帯端末ってスマホのことか?
602名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:48:28.35ID:tjP/U/8cM603名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:51:21.58ID:rvphQFBz0604名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:52:48.00ID:rvphQFBz0 そういえば、コマンドとしては珍しく200万くらい売れたペルソナ5もあったからこれで実例2つか
605名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:54:17.51ID:tjP/U/8cM606名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:54:59.04ID:uLu3CgNy0 そんなにアクション戦闘好きならテイルズ買えよw
607名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:56:34.93ID:rvphQFBz0 >>605
DMMでグラブルやプリコネができるからPCでもコマンドRPGは売れるんですってか...
DMMでグラブルやプリコネができるからPCでもコマンドRPGは売れるんですってか...
608名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:58:04.82ID:eLaUhjyp0 日本で洋ゲー風アクションRPGが主流になることはないだろうな
609名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:58:26.61ID:tjP/U/8cM610名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:58:31.38ID:ofzT7HLk0611名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 18:59:53.71ID:tjP/U/8cM612名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:02:00.93ID:Os42mVabd いろんなジャンルごちゃ混ぜなのに全部最高品質レベルの高水準でその上RPG要素もちゃんとあるゼルダとかドラクエ信者からしたら脅威以外の何物でも無いんだろうなw
613名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:02:08.90ID:xxAAc7J60 ターン制
麻雀、トランプ、将棋、囲碁、チェス、カードゲーム、すごろく、ドラクエ
麻雀、トランプ、将棋、囲碁、チェス、カードゲーム、すごろく、ドラクエ
614名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:04:10.42ID:tjP/U/8cM ドラクエとペルソナは食うに値しないゴミだと言ってるのに
コマンドの存在意義を語っただけでドラクエ信者だの連呼する低能キチガイがわくよな
コマンドの存在意義を語っただけでドラクエ信者だの連呼する低能キチガイがわくよな
615名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:08:25.87ID:AhwS1RUe0 >>578
ロマサガの弓矢には存在感ねえよ
ロマサガの弓矢には存在感ねえよ
616名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:09:29.77ID:AhwS1RUe0 >>576
だからステマだったんでしょ
だからステマだったんでしょ
617名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:21:04.30ID:tjP/U/8cM >>615
また後衛のキャラの攻撃は弓か槍か術法になるわけですが、槍のキャラは5の位置に置いておくとどこから敵にぶつけられ
ても1ターン目にそのまま攻撃ができ便利です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2325/romasaga/playing01.html
このゲームは術法が糞弱い、
槍のキャラは5の位置に置かないと1ターン目に攻撃できないことがあるから
他の後列キャラは唯一遠距離攻撃できる弓装備となる
また後衛のキャラの攻撃は弓か槍か術法になるわけですが、槍のキャラは5の位置に置いておくとどこから敵にぶつけられ
ても1ターン目にそのまま攻撃ができ便利です。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2325/romasaga/playing01.html
このゲームは術法が糞弱い、
槍のキャラは5の位置に置かないと1ターン目に攻撃できないことがあるから
他の後列キャラは唯一遠距離攻撃できる弓装備となる
618名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:25:27.94ID:0jMYsuqb0 ロマサガ1の弓矢は計算式は良く解らんが異様に強かった
2では序盤こそ全体攻撃が便利で結構使えるが中盤以降は火力不足になり段々使わなくなるな
ただ特殊技のみなしね矢はやたら使える
2では序盤こそ全体攻撃が便利で結構使えるが中盤以降は火力不足になり段々使わなくなるな
ただ特殊技のみなしね矢はやたら使える
619名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:29:17.34ID:ofzT7HLk0620名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:36:28.77ID:tjP/U/8cM621名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:37:00.17ID:cow/hK5c0 森の中を歩いていたら樹上からアローインプが弓矢で狙撃して来たりとか
街道を歩いていたら遙か向こうからキラーマシンが弓矢を放ってきたので前転して間一髪で躱したりとか
ドラクエがアクションRPGなら実現出来るのにな
街道を歩いていたら遙か向こうからキラーマシンが弓矢を放ってきたので前転して間一髪で躱したりとか
ドラクエがアクションRPGなら実現出来るのにな
622名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:37:31.92ID:GO90EMU7a サガシリーズはちょくちょくラスボス戦で無理ゲーして来るから面白かったな
どれか忘れたけど攻略本のインタビューのとこで
難易度は準備万全にして行っても勝てる確率が50%ぐらいになるのが目標で作ってますと言ってたの見て腑に落ちたけど
コマンド戦闘は難易度上げてこうとすると運ゲーになる所あるから
そこが嫌いな人は嫌いなんだろうと思う
運ゲー排除すると必勝法が出てきて特に今の時代だと一気に広まるから
すぐにヌルゲーになっちゃうし
どれか忘れたけど攻略本のインタビューのとこで
難易度は準備万全にして行っても勝てる確率が50%ぐらいになるのが目標で作ってますと言ってたの見て腑に落ちたけど
コマンド戦闘は難易度上げてこうとすると運ゲーになる所あるから
そこが嫌いな人は嫌いなんだろうと思う
運ゲー排除すると必勝法が出てきて特に今の時代だと一気に広まるから
すぐにヌルゲーになっちゃうし
623名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:38:39.50ID:AhwS1RUe0624名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:47:04.65ID:cmy0R6Sw0 コマンドにするにしてもDQ10みたいにリアルタイム寄りで自由に動き回れるようなやつのが好きだな
625名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:47:37.03ID:nywFe4k40 ID変えてまで30レス、40レスする意味は?
スマブラの時みたいに堂々と200レスしたらいいのに www
スマブラの時みたいに堂々と200レスしたらいいのに www
626名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:50:30.17ID:AhwS1RUe0 ゼノブレ信者ってやっぱキチガイ多いな
627名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:58:41.79ID:G7XyskBJ0 結局システムやグラとどうつり合い取らせるかだよな
少なくともDQ11の戦闘はひどすぎた
少なくともDQ11の戦闘はひどすぎた
628名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 19:59:03.74ID:CqplQIKc0 ポケモンて全盛期の数分の1に落っこちてるんだけど人気とか思われてるよな
複数商法なしでは単体でもう1000万超えなくなってる
FFとかは別に全盛期と売り上げ言うほど変わってない世界ではね
ドラクエは特殊すぎ別のゲーム2種類作って同じゲームといって売り飛ばしたんだから
それでも全盛期にかなわない
次のドラクエはこんなことできんでしょ200万きってくるだろうね
複数商法なしでは単体でもう1000万超えなくなってる
FFとかは別に全盛期と売り上げ言うほど変わってない世界ではね
ドラクエは特殊すぎ別のゲーム2種類作って同じゲームといって売り飛ばしたんだから
それでも全盛期にかなわない
次のドラクエはこんなことできんでしょ200万きってくるだろうね
629名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 20:13:48.60ID:cDfAm0Zf0 >>622
プレイヤー性能による差がでかすぎて難易度変更が半ば必須になってるアクションが偉そうに言えることじゃないがなそのへんは
プレイヤー性能による差がでかすぎて難易度変更が半ば必須になってるアクションが偉そうに言えることじゃないがなそのへんは
631名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:01:03.77ID:Sb103eDdd >>628
そりゃポケモンは人気だろう
そりゃポケモンは人気だろう
632名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:03:23.70ID:xpMQWs1o0 しかしポケモンやドラクエ以外に道が開けてるとは限らない
紅白歌合戦が人気でも、歌番組が視聴率回復したわけじゃない
紅白歌合戦が人気でも、歌番組が視聴率回復したわけじゃない
633名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:05:28.47ID:JHyVxVTL0 >>632
そりゃ他の歌番組の怠慢だわ
そりゃ他の歌番組の怠慢だわ
634名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:05:56.00ID:Y0d873NB0 コマンドがどうとかいうより画面切替式エンカウントが時代遅れっつーか嫌い
635名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:09:07.23ID:x/5G55uP0 ドラクエジジィがポケモンの威を借りてて草
636名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:15:00.93ID:xpMQWs1o0 >>633
フロンティアは無限ではないだろう何事も
フロンティアは無限ではないだろう何事も
637名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:21:37.61ID:JHyVxVTL0 >>636
勝ち取る気は無いんやな
勝ち取る気は無いんやな
638名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:23:24.36ID:HllcGYk60 >>621
DQ客の9割くらいそういう場面で不意打ちを避けられなくて、6割くらい2回目以降も避け損ねて死んで、5割くらい離れるだろうね
そんなんイベントムービーで100%避けろ、そしてそんなん実現できてないのと変わらんわ
DQ客の9割くらいそういう場面で不意打ちを避けられなくて、6割くらい2回目以降も避け損ねて死んで、5割くらい離れるだろうね
そんなんイベントムービーで100%避けろ、そしてそんなん実現できてないのと変わらんわ
639名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:25:38.05ID:7iuYVcRl0 ポケモンは戦略性もあるし対人戦がある
スクルトとフバーハしとけば勝てる戦略性のないDQといっしょにするなよ
スクルトとフバーハしとけば勝てる戦略性のないDQといっしょにするなよ
640名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:30:14.53ID:xpMQWs1o0641名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:32:11.07ID:eDwk9asN0 ていうかポケモンはカードやその他キャラグッズがFFの100倍売れるし映画もある
ブランド維持のためのゲームリリースだけでも問題なくライセンス商売できる
FFは無理
ブランド維持のためのゲームリリースだけでも問題なくライセンス商売できる
FFは無理
642名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:41:56.87ID:9p80XIbl0 まあ、これが現実だよね
最新作500万以上
コマンドRPG
ポケモン
アクションRPG
FF
ダクソ
ゼルダ
モンハン
ディアブロ
スカイリム
ウィッチャー
ホライゾン
ドラゴンエイジ
アサクリ
GOW
Destiny
Division
他多数
老害「コマンドRPGは時代遅れじゃない」
最新作500万以上
コマンドRPG
ポケモン
アクションRPG
FF
ダクソ
ゼルダ
モンハン
ディアブロ
スカイリム
ウィッチャー
ホライゾン
ドラゴンエイジ
アサクリ
GOW
Destiny
Division
他多数
老害「コマンドRPGは時代遅れじゃない」
643名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 21:45:21.62ID:tjP/U/8cM 時代遅れではないな残念ながら
普通にリリースされ続けているゲームは時代遅れではない
普通にリリースされ続けているゲームは時代遅れではない
645名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 22:17:26.36ID:2m7ZiYm50 DQとか6以降バランス崩壊気味だろ
646名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 22:24:27.96ID:u+bznoind ふくろがドラクエを殺した
647名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 22:55:06.38ID:mkgfWPaT0 むしろ時代の先を行ってる
海外がついてきてない
海外がついてきてない
648名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:23:23.83ID:3S5HL7iZ0 コマンドRPG派が正しければもっと大手メーカーがコマンドRPG作ってるよね
でも最近だとドラクエ11とオクベラくらいしか無かった
お前らがどれだけコマンドRPGという正義振りかざそうと世の中は変わらんよ
それともいつかは出るであろうドラクエ12の話でもするか?わらい
でも最近だとドラクエ11とオクベラくらいしか無かった
お前らがどれだけコマンドRPGという正義振りかざそうと世の中は変わらんよ
それともいつかは出るであろうドラクエ12の話でもするか?わらい
649名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:26:50.06ID:tjP/U/8cM 何度も言うようにアクションRPGやらないなんて一言も言ってないし
コマンドRPGを年3本買いたいとも一言も言ってないのだが
コマンドRPGを年3本買いたいとも一言も言ってないのだが
650名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:31:45.74ID:jxaRn0Bh0 >>648
いや今年に出るポケモンがコマンド式で世界で一番売れてしまうんですけど
いや今年に出るポケモンがコマンド式で世界で一番売れてしまうんですけど
651名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:37:07.82ID:3S5HL7iZ0 それポケモンだから売れただけじゃん
652名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:38:53.24ID:Lb6B84bq0 なんでRPGばっかり言われるんだろうな
ターン制のシミュレーションとかストテラジーは時代遅れ!ってならないのは何故?
ターン制のシミュレーションとかストテラジーは時代遅れ!ってならないのは何故?
653名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:40:49.22ID:XAZn9DP40 それは時代が来なかっただけじゃないの
654名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:50:52.67ID:1goPqyDY0 ポケモンの戦闘て対人戦の読み合いが売りになってるからそもそもターン制のコマンドバトルじゃないと意味がない
ドラクエとはターン制でコマンドバトルって言う大枠は同じでも中身は全然別
ドラクエとはターン制でコマンドバトルって言う大枠は同じでも中身は全然別
655名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:57:27.66ID:Nzl4KEvN0 マジレスするとドラクエがゴキに目をつけられてるだけ
アクションでフレームレートとかで優位に立とうとしてる
グラが時代遅れといってるのと同じ
アクションでフレームレートとかで優位に立とうとしてる
グラが時代遅れといってるのと同じ
656名無しさん必死だな
2019/01/13(日) 23:59:31.61ID:Sd/nrzrs0 面白いコマンドRPGなら全然いいと思うがドラクエは時代遅れだわ
657名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 00:22:21.99ID:eOMTt23o0 ドラクエの見た目の変化とコマンド戦闘が合ってないってだけだろ
戦闘中動けます!コマンドです!がおかしいって話
戦闘中動けます!コマンドです!がおかしいって話
659名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 00:41:50.42ID:nrK87rZ80 PSにないものは古臭いと言うしかないからな
660名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 00:43:03.54ID:KqxIyByM0 ドラクエの戦闘面白いと思っている人なんてファンの中でも1%もいねえよ
MMOのX戦闘が突き抜けてドラクエ最高峰という事から察しろ
MMOのX戦闘が突き抜けてドラクエ最高峰という事から察しろ
661名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 00:43:53.36ID:LWxMHUpS0 コマンドの方が面白いんだけど、ゲームバランスが良くないとすぐ作業になっちゃうのがな
ドラクエは最初良かったのにゴチャゴチャしてきてバランスが崩れて面白くなくなった
ドラクエは最初良かったのにゴチャゴチャしてきてバランスが崩れて面白くなくなった
662名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 00:46:24.52ID:5bzq1tiO0664名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 00:48:13.96ID:5bzq1tiO0 Xって何年前のゲームだよってな
しかもその10より退化してる戦闘
糞ゲーしか作れねえスクエニと糞ゲーしか望まないユーザー
糞と糞の掛け合いだな
しかもその10より退化してる戦闘
糞ゲーしか作れねえスクエニと糞ゲーしか望まないユーザー
糞と糞の掛け合いだな
666名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 01:00:38.56ID:livl3tmud 11はほんと後半は最高火力にバイキルトするだけの超作業ゲーだったな
668名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 01:10:42.46ID:ns3KggQo0 というか・・・コマンド入力じゃないゲームなんてあるの?
レバー入れたりボタン押したりもコマンドだと思うんだけど・・・
レバー入れたりボタン押したりもコマンドだと思うんだけど・・・
669名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 01:17:32.31ID:8l/u40y30 流行りのアクションRPGにしましたドーン
ドラゴンクエストヒーローズ!
ドラゴンクエストヒーローズ!
670名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 02:01:15.55ID:ka5lWCys0671名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 02:05:10.93ID:ka5lWCys0 あとmobと会話する時にテキスト表示と同時に内容と全く違う「ふぅん…」「おおっ」「はぁ?」みたいなやつ
いらんだろあれ
いらんだろあれ
672名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 02:12:15.06ID:+r+qFfhha 11の海外版やったけどボイスある方がずっといいよ
ポポポポは妄想の余地あるデフォルメグラフィックであまりベラベラ喋らないゲームの方が向いてると思う
ポポポポは妄想の余地あるデフォルメグラフィックであまりベラベラ喋らないゲームの方が向いてると思う
673名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 02:29:28.40ID:KvF9OBQe0 なんだかんだで売れてるRPGってコマンドばっかなんだよなぁ
674名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 02:36:23.45ID:KvF9OBQe0675名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 02:37:54.67ID:ka5lWCys0 ドラクエ11は一定レベルから必要経験値固定だからまともに探索してるとラスボス行く頃には70とかになってる
ぶっちゃけありゃぬるすぎだよ
ぶっちゃけありゃぬるすぎだよ
677名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 03:11:22.27ID:+/3TzHXo0 アクションは何作かやれば飽きるからなあ
どうせ、モンハンWより上はないし、アクションRPGとしてもゼルダとFF15やっておけば充分
まあ、ドラクエ以外のコマンドRPGももういらないけどな
昔のFFタクティクスやファイアーエムブレムみたいなSRPGのほうがいい
どうせ、モンハンWより上はないし、アクションRPGとしてもゼルダとFF15やっておけば充分
まあ、ドラクエ以外のコマンドRPGももういらないけどな
昔のFFタクティクスやファイアーエムブレムみたいなSRPGのほうがいい
678名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 03:28:56.03ID:bD3pDalR0 https://youtu.be/GG58DKZ5QDs?t=16m58s
ドラクエ10はかなり考えて挑戦したとおもうよ、アクティブターン制に距離と重さの概念いれた上で
過去のドラクエのバトルを再現してるかなと。
戦士が一列目で僧侶が3列目が基本になるとかね。
システムを全部理解してる人がやれば5分で倒せる敵も理解してないと、同じレベル装備でも理解してないと15分かかる
11があれなのは横並びで殴ったらバックジャンプでもとにもどるのとかフリー移動は無意味ですとか
、投身あげたなら、ちょっと見せ方あったじゃないのかってことだべ。
ドラクエ10はかなり考えて挑戦したとおもうよ、アクティブターン制に距離と重さの概念いれた上で
過去のドラクエのバトルを再現してるかなと。
戦士が一列目で僧侶が3列目が基本になるとかね。
システムを全部理解してる人がやれば5分で倒せる敵も理解してないと、同じレベル装備でも理解してないと15分かかる
11があれなのは横並びで殴ったらバックジャンプでもとにもどるのとかフリー移動は無意味ですとか
、投身あげたなら、ちょっと見せ方あったじゃないのかってことだべ。
679名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 03:37:42.29ID:+/3TzHXo0 >>678
ドラクエ10とかはやったことないけど、逆に1人しか操作できないなら
アクションで良いじゃんってネトゲは同時期にPSO2とかにハマってた俺は思ってしまうんだがな
そもそも、魔法の効果範囲とか位置取りとかFFタクティクスであったやん
FFタクティクスって味方の攻撃魔法も味方に当たるゲームだし
ドラクエ10とかはやったことないけど、逆に1人しか操作できないなら
アクションで良いじゃんってネトゲは同時期にPSO2とかにハマってた俺は思ってしまうんだがな
そもそも、魔法の効果範囲とか位置取りとかFFタクティクスであったやん
FFタクティクスって味方の攻撃魔法も味方に当たるゲームだし
681名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 04:21:24.79ID:KvF9OBQe0 >>679
完全にアクションにするとプレイヤーの実力差がダイレクトに出過ぎるんだよ
そして効率厨の増殖とエンジョイ勢の排斥につながって協力プレイどころじゃなくなる
モンハンとかそれが顕著で知り合い以外との協力プレイが苦痛なレベルになってるからな
完全にアクションにするとプレイヤーの実力差がダイレクトに出過ぎるんだよ
そして効率厨の増殖とエンジョイ勢の排斥につながって協力プレイどころじゃなくなる
モンハンとかそれが顕著で知り合い以外との協力プレイが苦痛なレベルになってるからな
682名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 04:39:34.04ID:+/3TzHXo0 >>681
それってただ単に効率厨がわがままなだけでゲームそのものは別に難しくないんだけどね
つーか、ドラクエ10みたいなのって本来はRTSでマウスで全キャラ操作するようなタイプじゃないんか?
マウスなら全キャラいけるだろ
途中で完全ストップできる半リアルタイム制もあるし
それってただ単に効率厨がわがままなだけでゲームそのものは別に難しくないんだけどね
つーか、ドラクエ10みたいなのって本来はRTSでマウスで全キャラ操作するようなタイプじゃないんか?
マウスなら全キャラいけるだろ
途中で完全ストップできる半リアルタイム制もあるし
683名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 04:49:08.75ID:EpXR6Tqza ドラクエ10は真・災厄とか常闇シリーズとか
実装直後の絶妙なバランス調整の頃にみんなの息が完璧に合って役割こなせて勝てるとめっちゃ楽しかったなあ
実装直後の絶妙なバランス調整の頃にみんなの息が完璧に合って役割こなせて勝てるとめっちゃ楽しかったなあ
684名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 04:55:41.28ID:JAA4/vmI0 >>682
全キャラ操作はオフのドラクエでやってる、10はあくまでもオンライン前提で作られてる
ドラクエ10はネットゲームを普段やらない人も対象に作ってあるから、いままでのドラクエをプレイしてきた層にいきなりアクションを突き付けても離れて行くだけだと思う
全キャラ操作はオフのドラクエでやってる、10はあくまでもオンライン前提で作られてる
ドラクエ10はネットゲームを普段やらない人も対象に作ってあるから、いままでのドラクエをプレイしてきた層にいきなりアクションを突き付けても離れて行くだけだと思う
685名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 05:52:08.66ID:uErIAOqP0 >>346
いや昔も今も
RPGは子供でも全クリできるゲーム (ただし理解して遊べるかは別)
アクションは子供でも遊べるゲーム (ただし全クリできるかは別) だ
だからRPGって子供が興味持つととんでもなく売れるし
アクションは子供でも全クリできるように作れたら評判が高くなる
いや昔も今も
RPGは子供でも全クリできるゲーム (ただし理解して遊べるかは別)
アクションは子供でも遊べるゲーム (ただし全クリできるかは別) だ
だからRPGって子供が興味持つととんでもなく売れるし
アクションは子供でも全クリできるように作れたら評判が高くなる
686名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 07:07:08.21ID:+/3TzHXo0 >>684
だから、ドラクエ10の戦闘を持ち上げて11下げてる奴はシミュ系のソフト知らないんじゃねーのって話
ドラクエ10の戦闘ってアクション部分は相撲くらいしかないんだろ
なら、RTSと同じじゃん
信長の野望 天道とかだって5つくらいの部隊を繰り出して
それを1人の人間が全部、操作してるんだけどな
コマンド的な戦法もあるし、どこが前に立つかでもやられ方が違う
忙しい時は完全にストップもできるしスピード調整できればいいだけ
だから、ドラクエ10の戦闘を持ち上げて11下げてる奴はシミュ系のソフト知らないんじゃねーのって話
ドラクエ10の戦闘ってアクション部分は相撲くらいしかないんだろ
なら、RTSと同じじゃん
信長の野望 天道とかだって5つくらいの部隊を繰り出して
それを1人の人間が全部、操作してるんだけどな
コマンド的な戦法もあるし、どこが前に立つかでもやられ方が違う
忙しい時は完全にストップもできるしスピード調整できればいいだけ
687名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 07:20:11.82ID:JAA4/vmI0 >>686
相撲だけでなく範囲や巻き込み、ジャンプ回避とかもあるかな、まあ代表的なのは相撲だが
コマンド回って来る時間があるし、エンドコンテンツでは敵の行動に対して4人が的確に判断しないといけないから、シミュレーション化は今の状態では難しいかなあ
というかプレイしてない人間と話しても理解し合えない気がするわ…
相撲だけでなく範囲や巻き込み、ジャンプ回避とかもあるかな、まあ代表的なのは相撲だが
コマンド回って来る時間があるし、エンドコンテンツでは敵の行動に対して4人が的確に判断しないといけないから、シミュレーション化は今の状態では難しいかなあ
というかプレイしてない人間と話しても理解し合えない気がするわ…
688名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 07:28:51.72ID:+/3TzHXo0 >>687
別にそのままシミュ化する必要はないけど、動画見ても話を聞いても
1人しか操作できない状態でアクションより優れてるところが全然分からん
FF14も体験版やってすげえつまらなかったし
コマンド入れてる間は昔のFFみたいに時間が止まるようにすれば充分だと思うわ
相撲もオートで操作してない時は勝手に動くようにすればいいし
別にそのままシミュ化する必要はないけど、動画見ても話を聞いても
1人しか操作できない状態でアクションより優れてるところが全然分からん
FF14も体験版やってすげえつまらなかったし
コマンド入れてる間は昔のFFみたいに時間が止まるようにすれば充分だと思うわ
相撲もオートで操作してない時は勝手に動くようにすればいいし
689名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 07:45:00.46ID:x4bovGqmM >>680
全部RPGじゃん
全部RPGじゃん
690名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 07:54:52.70ID:JAA4/vmI0 >>688
まあシステム自体をまるごと改変、敵の行動とそれに対するプレイヤーの反応を全て変えればいけなくはないけど、果たしてそれをやる意味の 方があるのか…
動画勢ならどの敵と戦ってるかで大分見方は変わるから正直わかんねえわw
まあシステム自体をまるごと改変、敵の行動とそれに対するプレイヤーの反応を全て変えればいけなくはないけど、果たしてそれをやる意味の 方があるのか…
動画勢ならどの敵と戦ってるかで大分見方は変わるから正直わかんねえわw
691名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 07:58:55.92ID:avHqlTRk0 コマンドターンなんかスマホでやれ、て話だ
693名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 08:11:38.88ID:SPE5/T5k0 アクション要素のまったくないRPGにも生き残ってもらいたいわ
ただダンジョンRPGに6000円以上払う気があるかというとな・・・
2Dで金の掛かってないソフトは5000以下で出してもらえないだろうか
ただダンジョンRPGに6000円以上払う気があるかというとな・・・
2Dで金の掛かってないソフトは5000以下で出してもらえないだろうか
694名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 08:19:34.38ID:ZHZwHGl20695名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 08:27:45.80ID:UC/EWQw/M ドラクエも本当は9でアクションゲーム化する予定だったんだよなぁ
今のすれ違いローカル共闘あり当時として革新的なゲームになれたのに
そうすりゃ海外でも通用してただろうに
国内重視したせいでさ
今のすれ違いローカル共闘あり当時として革新的なゲームになれたのに
そうすりゃ海外でも通用してただろうに
国内重視したせいでさ
696名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 08:34:23.32ID:E2TqCRFVd コマンドおじさんの巣窟になっててワロタww
テレホンカード持ってそうww
テレホンカード持ってそうww
697名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 09:52:46.10ID:RfKUuUGY0 アクションRPGとかいう糞古いジャンルがRPGというジャンルに勝ち誇る頭の悪い人達
698名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:02:09.07ID:h+o69EJH0 アクションの欠点は一人しか操作できないってとこだよね。
パーティ全員を動かせるシステムってないのかな
パーティ全員を動かせるシステムってないのかな
699名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:08:23.59ID:9lAgwieqM アクション式戦闘とコマンド選択式戦闘の比較が殆どで
RPG要素への戦闘方式の影響は別に誰も語っていないような・・・?
RPG要素への戦闘方式の影響は別に誰も語っていないような・・・?
700名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:18:44.43ID:HeAZ5Tyi0701名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:29:09.53ID:cdUf1ospM 和ゲーのアクションRPGなんてアクションゲームに成長要素を足したような陳腐なものしかなくて
洋ゲーのようなものは作れてないのに何言ってんだこいつ
洋ゲーを基準にしたければずっと洋ゲーやってろって感じ
幾らそんなもの量産されたことで豪華にしたことで興味のない人間んがやることはない
洋ゲーのようなものは作れてないのに何言ってんだこいつ
洋ゲーを基準にしたければずっと洋ゲーやってろって感じ
幾らそんなもの量産されたことで豪華にしたことで興味のない人間んがやることはない
702名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:30:58.99ID:qjySyF8d0 量産されすぎて廃れたのがJRPG
703名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:35:40.66ID:C/JxRDcl0 廃れた感が加速したのってやっぱりDQ11のせいだよなみんな失望したんだな
すだれが廃れさせたわけだ
すだれが廃れさせたわけだ
705名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:39:55.03ID:cdUf1ospM JRPGはスクウェアとエニックスで始まったからその2つが以前のようなゲームすら作れなくなって終了
外国人がRPGを制作する技術が上がったのも重なって相対的に下になるようになった
外国人がRPGを制作する技術が上がったのも重なって相対的に下になるようになった
706名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:50:42.13ID:C/JxRDcl0 まあコマンドRPGかだめか時代遅れかは知らないし面白くできる方法もあるだろう
でもDQ11はそのすべてにおいてダメで時代遅れで面白くないのは間違いのないところだな
でもDQ11はそのすべてにおいてダメで時代遅れで面白くないのは間違いのないところだな
707名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 10:55:55.47ID:ioSrwRC40 FGOとかいう時代遅れのコマンドRPGがなんでツイッターで流行ってるんだい?
708名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:02:32.01ID:c4hNUfDIH 何でゲームジャンルでも争いが起きてるのか、ハードだけじゃ物足りなくなってるのか
709名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:02:50.70ID:qjySyF8d0 スマホゲーを引き合いに出されても・・・
スマホゲーに限っては何が流行るかよく分からん
開発側も何が来るのかなんてよく分かってないんじゃないか
スマホゲーに限っては何が流行るかよく分からん
開発側も何が来るのかなんてよく分かってないんじゃないか
710名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:14:09.09ID:1UuOMgxo0711名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:26:21.54ID:covfY3xE0 なんか急に時代遅れってワードが流行り出したよな
また何者かの工作だったりするの?
また何者かの工作だったりするの?
712名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:30:15.92ID:9XYX18sj0713名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:31:58.77ID:QizZ+H5/0 とりあえず対象の何かを貶したい、見下したいって時の定番だぞ
じゃあ何が今時の流行りなのかってのは自分から言う必要が無いのがポイント
じゃあ何が今時の流行りなのかってのは自分から言う必要が無いのがポイント
714名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:45:54.80ID:qjySyF8d0 流行りはともかくJRPGが時代遅れってのは否めないだろ
715名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:49:13.47ID:tM2zr2cAM >>699
エンカウント→場面転換し戦闘
これ単純に没入感薄れるから嫌だわ
FF13の戦闘はいわゆるターン制ではないし面白いとは思うけど
FF12がリアルタイムその場戦闘だったから
すごい嫌だったわ
逆にターン制(ターン制じゃないけど)でもクロノトリガーライクだとマシ
3Dでリアルになったのに違和感しか感じないんだよなぁ
エンカウント→場面転換し戦闘
これ単純に没入感薄れるから嫌だわ
FF13の戦闘はいわゆるターン制ではないし面白いとは思うけど
FF12がリアルタイムその場戦闘だったから
すごい嫌だったわ
逆にターン制(ターン制じゃないけど)でもクロノトリガーライクだとマシ
3Dでリアルになったのに違和感しか感じないんだよなぁ
716名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:52:04.40ID:jn5SATEA0 SO5最高って事か
717名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 11:58:50.23ID:hBBlnQa60 コントローラーなりキーボードなりから手を離すとゲームが一旦停止する
そういったゲームの需要が日本国内にしかないことが逆に驚きだわ
そういったゲームの需要が日本国内にしかないことが逆に驚きだわ
718名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:03:33.16ID:HeAZ5Tyi0 >>701
知るかw
ただでさえコマンド戦闘なんて
爆発的に売れるモンでもなくなったのに
この上「安く」ならインディー掘る以外に何かあんのか?
客も少ない売り上げも少ない
そういう物は職人芸であればあるほど
高くなってくのが普通なんだよw
大体陳腐化ってのは
市場価値とかそっちの話な?
技術やツールが一般的になって相対的にジャンルの価値が下がったから
企業もよっぽどやらんとフルプライス取れんから手を引いてる
だからインディーズで掘れって話なのw
つまらなくなったって意味での陳腐って事じゃないからな?
知るかw
ただでさえコマンド戦闘なんて
爆発的に売れるモンでもなくなったのに
この上「安く」ならインディー掘る以外に何かあんのか?
客も少ない売り上げも少ない
そういう物は職人芸であればあるほど
高くなってくのが普通なんだよw
大体陳腐化ってのは
市場価値とかそっちの話な?
技術やツールが一般的になって相対的にジャンルの価値が下がったから
企業もよっぽどやらんとフルプライス取れんから手を引いてる
だからインディーズで掘れって話なのw
つまらなくなったって意味での陳腐って事じゃないからな?
721名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:17:35.37ID:G99Di+khM722名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:19:40.11ID:qjySyF8d0723名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:21:26.06ID:G99Di+khM725名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:28:04.91ID:G99Di+khM >>724
こりゃバカの中でも最底辺だな
この返しは想定外だわ
お前みたいな他人がやってるだとか、自分が言われたことがあって記憶してることを
日付が変わって真似しただけのことで「オウム返し」よりも立派なことをしてると思い込むのか
お前はレスバトルでも雑魚だぞ
いきなりレッテル張りに走るなんて雑魚の典型の反応だ
背伸びするのはやめときな
こりゃバカの中でも最底辺だな
この返しは想定外だわ
お前みたいな他人がやってるだとか、自分が言われたことがあって記憶してることを
日付が変わって真似しただけのことで「オウム返し」よりも立派なことをしてると思い込むのか
お前はレスバトルでも雑魚だぞ
いきなりレッテル張りに走るなんて雑魚の典型の反応だ
背伸びするのはやめときな
726名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:28:07.02ID:xyWxcMp00 >>719
JPOP ガラパゴス歌謡曲をベースに欧米の流行を後追いしてパクってるだけだから世界で売れてない
テレビ 上と似たような感じ
住宅 狭い島国で地震が多いからそれに合わせた小さくて使い捨ての家が主流
ゲーム 昔は世界をリードしてたけど近年は進歩が止まってガラパゴス化しつつある
全部状況が違うのにいきなりなんの話してんだ
JPOP ガラパゴス歌謡曲をベースに欧米の流行を後追いしてパクってるだけだから世界で売れてない
テレビ 上と似たような感じ
住宅 狭い島国で地震が多いからそれに合わせた小さくて使い捨ての家が主流
ゲーム 昔は世界をリードしてたけど近年は進歩が止まってガラパゴス化しつつある
全部状況が違うのにいきなりなんの話してんだ
728名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:30:34.12ID:iS6cGF5K0 結局このキチガイ犯罪者はゲームの多様性を完全否定して
「アクション以外はゲームにあらず」とほざく最低な奴だったわけだな
こんなクズはこの世に必要ないから今すぐ死にやがれ
「アクション以外はゲームにあらず」とほざく最低な奴だったわけだな
こんなクズはこの世に必要ないから今すぐ死にやがれ
729名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:30:44.22ID:G99Di+khM >>726
状況が同じなんて一言も言ってないし
状況が違ったら「時代遅れ」という概念が当てはまらないということはないとしたら反論になってないな
>何の話ししてんだ
結論というか理由や論拠を示さずに主張しかしてないバカのために
理由や論拠の部分を語ろうとしてるのだがそれすrわからなかったのか?
状況が同じなんて一言も言ってないし
状況が違ったら「時代遅れ」という概念が当てはまらないということはないとしたら反論になってないな
>何の話ししてんだ
結論というか理由や論拠を示さずに主張しかしてないバカのために
理由や論拠の部分を語ろうとしてるのだがそれすrわからなかったのか?
731名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:32:05.06ID:vt79sSYTa ここ10年は日本が世界をリードしてる要素は正直無いな
まあでも世界一である必要もないけどね
ガラパゴス化が国内でウケるのは
結局そういうタイトルをみんな欲してるからだし
みんな満足ならそれでええんでない?
まあでも世界一である必要もないけどね
ガラパゴス化が国内でウケるのは
結局そういうタイトルをみんな欲してるからだし
みんな満足ならそれでええんでない?
732名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:32:07.26ID:G99Di+khM >>727
お前=理由や論拠を示さずに主張しかしてないバカのために
理由や論拠の部分を語ろうとしてるのだがそれすらわからなかったのだろうな
お前の脳みそではその程度が限界だってことだ
ネット上でも誰からも指摘されたことがなかったのならお前の不幸だな
お前=理由や論拠を示さずに主張しかしてないバカのために
理由や論拠の部分を語ろうとしてるのだがそれすらわからなかったのだろうな
お前の脳みそではその程度が限界だってことだ
ネット上でも誰からも指摘されたことがなかったのならお前の不幸だな
734名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:34:37.55ID:G99Di+khM736名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:35:56.94ID:vt79sSYTa すべての原因は少子化
少子化が止まらん限り時代が止まるのはある面仕方ない
新しい考えが生まれないんだから
少子化が止まらん限り時代が止まるのはある面仕方ない
新しい考えが生まれないんだから
737名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:48:44.94ID:oOgVb8K20 最近の若いのはコマンド式にするとパニくって過呼吸で死ぬおそれがある
アクションのようにして頭空っぽにしてボタンペシペシしてるだけにしないと先に進むこともできない
アクションのようにして頭空っぽにしてボタンペシペシしてるだけにしないと先に進むこともできない
738名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:49:14.04ID:HeAZ5Tyi0 >>721
…あのね
技術の陳腐化ってわかる?
面白い面白くないの話ではないんだよ
技術自体の価値が薄れてるって話
質はともかくコマンド戦闘自体は誰でも作れて発信できる現状だと
マンパワーとコストかければ
フルプライスで売れるってワケでもなくなってるから
大企業と個人事業主の差がなくなってる様な状態になってるの
しかもゲームに関して言えば
DLなら個人でも安定供給できちゃうから
企業は個人では出来ない事業を
個人は枯れた技術でも
企業では追求できない品質を
そういう形になってきてるの
故にコマンド戦闘のRPGなんかは
安く良いモノならインディーズ漁れって話なんだわ
…あのね
技術の陳腐化ってわかる?
面白い面白くないの話ではないんだよ
技術自体の価値が薄れてるって話
質はともかくコマンド戦闘自体は誰でも作れて発信できる現状だと
マンパワーとコストかければ
フルプライスで売れるってワケでもなくなってるから
大企業と個人事業主の差がなくなってる様な状態になってるの
しかもゲームに関して言えば
DLなら個人でも安定供給できちゃうから
企業は個人では出来ない事業を
個人は枯れた技術でも
企業では追求できない品質を
そういう形になってきてるの
故にコマンド戦闘のRPGなんかは
安く良いモノならインディーズ漁れって話なんだわ
739名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:50:45.95ID:G99Di+khM >>736
同じではないにしてもこの認識に近いのだけれど
文化がからむものだから日本の文化圏の人口を増やさないと埋めようがないわな
そしてこれは日本のゲームを変えたところで解決しない問題だから「ゲームが時代遅れ」という問題ではない
洋ゲーに比べてクオリティが低いのはほぼそのまま予算規模の問題であって
それは文化圏の人口に差によるものだから埋めようがない
同じではないにしてもこの認識に近いのだけれど
文化がからむものだから日本の文化圏の人口を増やさないと埋めようがないわな
そしてこれは日本のゲームを変えたところで解決しない問題だから「ゲームが時代遅れ」という問題ではない
洋ゲーに比べてクオリティが低いのはほぼそのまま予算規模の問題であって
それは文化圏の人口に差によるものだから埋めようがない
740名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:51:43.25ID:tzOQSJUJ0 個人的にはコマンドRPGの醍醐味は多種多様魔法を使い分けることにあると思ってる
アクションだとキャラ見づらくなるようなド派手な魔法をいれやすいってのもあるかな
召喚魔法もFF11のようなのよりFF3のようなののほうが好きだ
DQの問題点は属性軽視(氷弱点にもメラゾーマ)してるのとヒャド系でヒャドのみ単体で
ヒャダインとかは複数っていうよくわからない仕様ひきづってるとこかなって思う
あとアクションRPGはRPGにアクション要素いれたっていうより
アクションゲームに経験値による難易度調整(RPG要素)をいれたって印象(短時間クリアを防ぐ狙いも)
なにがいいたいかというと進化の大元が違うのでは?ってこと
アクションだとキャラ見づらくなるようなド派手な魔法をいれやすいってのもあるかな
召喚魔法もFF11のようなのよりFF3のようなののほうが好きだ
DQの問題点は属性軽視(氷弱点にもメラゾーマ)してるのとヒャド系でヒャドのみ単体で
ヒャダインとかは複数っていうよくわからない仕様ひきづってるとこかなって思う
あとアクションRPGはRPGにアクション要素いれたっていうより
アクションゲームに経験値による難易度調整(RPG要素)をいれたって印象(短時間クリアを防ぐ狙いも)
なにがいいたいかというと進化の大元が違うのでは?ってこと
741名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:58:44.63ID:G99Di+khM >>739
3行でまとめられる半紙を長々と
昨日、アクションRPGがウィンドウコマンドRPGの上位互換にならないという指摘に
お前のような奴がのたうち逃げまわり、誰一人まともに反論できなかったという現実を見なさい
その長文でアクションRPGがウィンドウコマンドRPGの上位互換にならないという指摘に反論なさい
お前の主張はそういう前提に立っている
技術が開発されジャンルが細分化すれば、過去のものが価値が薄れるのは当たり前のこと
ただどれだけ薄れたのか価値を測れる立場であるはずもないお前が
どこぞに荷物をまとめて出て行けと言える資格もない
3行でまとめられる半紙を長々と
昨日、アクションRPGがウィンドウコマンドRPGの上位互換にならないという指摘に
お前のような奴がのたうち逃げまわり、誰一人まともに反論できなかったという現実を見なさい
その長文でアクションRPGがウィンドウコマンドRPGの上位互換にならないという指摘に反論なさい
お前の主張はそういう前提に立っている
技術が開発されジャンルが細分化すれば、過去のものが価値が薄れるのは当たり前のこと
ただどれだけ薄れたのか価値を測れる立場であるはずもないお前が
どこぞに荷物をまとめて出て行けと言える資格もない
742名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 12:59:38.56ID:tM2zr2cAM743名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:00:35.99ID:G99Di+khM744名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:07:27.94ID:G99Di+khM >>742
おそろしい
スーファミ以前でも攻撃、魔法、属性攻撃、回復、状態異常
それも魔法で行くかアイテムで行くかくらいの選択肢とリソース管理があったがな
もうこういうの全部楽しめなかったか自分が楽しめないから
めんどくさい、全部なくしてしまえって発想で主張してるのな
どっちが上ではなく、何度も言われてるがジャンル違いだろうよ
両方選択肢があって選べればいいだろうよ
おそろしい
スーファミ以前でも攻撃、魔法、属性攻撃、回復、状態異常
それも魔法で行くかアイテムで行くかくらいの選択肢とリソース管理があったがな
もうこういうの全部楽しめなかったか自分が楽しめないから
めんどくさい、全部なくしてしまえって発想で主張してるのな
どっちが上ではなく、何度も言われてるがジャンル違いだろうよ
両方選択肢があって選べればいいだろうよ
746名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:19:45.33ID:whVHoEsU0 >>1
ドラクエwwwポケモンwwwどちらも時代遅れのゴミゲーやんwww
ブランドで売れてるだけだぞ?
コマンドは世界的に時代遅れだよ
アサクリオデッセイがコマンドだったら超絶クソゲーだろ
コマンドRPGなんて出すサードはもういないよ
ドラクエwwwポケモンwwwどちらも時代遅れのゴミゲーやんwww
ブランドで売れてるだけだぞ?
コマンドは世界的に時代遅れだよ
アサクリオデッセイがコマンドだったら超絶クソゲーだろ
コマンドRPGなんて出すサードはもういないよ
747名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:23:30.00ID:G99Di+khM748名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:23:45.94ID:Q9lvGzaDa コマンドRPG
→プレイヤーの操作スキルが干渉しない
→育てたキャラクターの個性が出やすい・誰でも戦闘楽しめる
アクションRPG
→プレイヤーの操作が大きく影響する
○→戦闘が単調になりにくい、無理そうなレベル差も腕で覆せる
×→腕で何とかなってしまうので育成部分の要素の意味が薄くなる
逆に育成要素を影響受けやすくするとアクションの意味がなくなる
バランス取りが難しい
コマンド好きな人は基本的にチマチマ育てるのが好き
アクション好きな人は単純にアクションが好き
ってだけだと思うの
→プレイヤーの操作スキルが干渉しない
→育てたキャラクターの個性が出やすい・誰でも戦闘楽しめる
アクションRPG
→プレイヤーの操作が大きく影響する
○→戦闘が単調になりにくい、無理そうなレベル差も腕で覆せる
×→腕で何とかなってしまうので育成部分の要素の意味が薄くなる
逆に育成要素を影響受けやすくするとアクションの意味がなくなる
バランス取りが難しい
コマンド好きな人は基本的にチマチマ育てるのが好き
アクション好きな人は単純にアクションが好き
ってだけだと思うの
750名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:30:24.59ID:G99Di+khM751名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:32:38.85ID:HeAZ5Tyi0 >>743
アホなの?
「2Dのコマンド戦闘RPG安く買いたいならインディーズ漁れ
理由は技術的に陳腐化してるので
企業が安く良いものを作る事自体が少なくなってるから」
これに陳腐って単語でモキモキされても
普通に困るわ
だれがARPGが上位互換だとか言ったよ?
アホなの?
「2Dのコマンド戦闘RPG安く買いたいならインディーズ漁れ
理由は技術的に陳腐化してるので
企業が安く良いものを作る事自体が少なくなってるから」
これに陳腐って単語でモキモキされても
普通に困るわ
だれがARPGが上位互換だとか言ったよ?
752名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:34:08.98ID:Q9lvGzaDa コツコツレベル上げが好きに訂正します
コマンドも好きなのは本当なのよ
アクションRPGは大体ふつうのアクションになってしまうか
ただ動ける数値のやり取りになりがち
コマンドも好きなのは本当なのよ
アクションRPGは大体ふつうのアクションになってしまうか
ただ動ける数値のやり取りになりがち
753名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:35:21.06ID:1UuOMgxo0 少なくともコマンドRPGをわざわざCSで作ろうなんてメーカーはほぼ死んだ
売り上げとして支えられるだけのニーズがない
今から新作作ろうってなってコマンドを選ぶクリエイターはほぼいない
中小メーカーの時点で殆どがこの傾向
売り上げとして支えられるだけのニーズがない
今から新作作ろうってなってコマンドを選ぶクリエイターはほぼいない
中小メーカーの時点で殆どがこの傾向
754名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:38:58.76ID:/AacfxAOp 結論
今のゲーム会社は全部クソ
今のゲーム会社は全部クソ
755名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:39:01.47ID:G99Di+khM756名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:40:28.13ID:1UuOMgxo0 >>754
シレン出せとか未だに言ってる時代遅れのジジイと同じレベルですな
シレン出せとか未だに言ってる時代遅れのジジイと同じレベルですな
757名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:40:55.01ID:Q9lvGzaDa758名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:48:41.02ID:yljLt/d40 2Dターン制コマンドRPGも需要があれば出るんじゃね
なんたって世界に誇れるポケモンさんとドラクエさんはいまだに時代に逆行して2Dターン制コマンドRPG作ってるしな
俺は"勘弁"だけど
なんたって世界に誇れるポケモンさんとドラクエさんはいまだに時代に逆行して2Dターン制コマンドRPG作ってるしな
俺は"勘弁"だけど
759名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:48:59.94ID:G99Di+khM >>751
安く買いたいってでインディーズってのは極端だろう
煽りではなく本気で言ってたのか
モキモキの意味も分からんし
ボキャブラリがよほど貧困なのか「陳腐化」の類語が見つからなかったのか
認識が極端なのか言葉の選択が極端なのかよくわからん
同じ値段で2D買う奴もまだいる
「少ない」ってことは「2Dのコマンド戦闘RPGで質の高いのも一部にはある」ということを認めてるわけね?
存在を認めてるのならそれでいい
安く買いたいってでインディーズってのは極端だろう
煽りではなく本気で言ってたのか
モキモキの意味も分からんし
ボキャブラリがよほど貧困なのか「陳腐化」の類語が見つからなかったのか
認識が極端なのか言葉の選択が極端なのかよくわからん
同じ値段で2D買う奴もまだいる
「少ない」ってことは「2Dのコマンド戦闘RPGで質の高いのも一部にはある」ということを認めてるわけね?
存在を認めてるのならそれでいい
760名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:50:41.12ID:/JM5gNytM ミヤホン正論やね
ターン制RPGの上げたレベルの数値で殴るだけのゲームの何が面白いんや
宮本氏
僕はアクションゲームを作ってきていますが、日本ではアクションゲームはかなり衰退したというか、もう十数年前からRPGがないとハードは売れないと言われてきました。
でも、海外ではRPGがなくてもハードは売れています。
つまり、日本固有のことなんですね。
任天堂もRPGを作ったりしていますが、プレーヤーの(ゲームへの)関わり方で変化がでるようにしている物が多いです。
例えば、「マリオ&ルイージRPG」シリーズでもタイミング良くボタンを押すことでダメージがアップするようになっています。
ただ、それでも苦手な人がいるんですよ。
同じように平等にコツコツやってたら上がれるようにしてもらいたいみたいな。
「それが面白いのかな?」とも思うのですが、そういうお客さんも多いので、なんとかそういうお客さんにも遊んでもらえて、そうでないひとにも楽しんでもらいたいというのが悩みなんです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/607613.html
ターン制RPGの上げたレベルの数値で殴るだけのゲームの何が面白いんや
宮本氏
僕はアクションゲームを作ってきていますが、日本ではアクションゲームはかなり衰退したというか、もう十数年前からRPGがないとハードは売れないと言われてきました。
でも、海外ではRPGがなくてもハードは売れています。
つまり、日本固有のことなんですね。
任天堂もRPGを作ったりしていますが、プレーヤーの(ゲームへの)関わり方で変化がでるようにしている物が多いです。
例えば、「マリオ&ルイージRPG」シリーズでもタイミング良くボタンを押すことでダメージがアップするようになっています。
ただ、それでも苦手な人がいるんですよ。
同じように平等にコツコツやってたら上がれるようにしてもらいたいみたいな。
「それが面白いのかな?」とも思うのですが、そういうお客さんも多いので、なんとかそういうお客さんにも遊んでもらえて、そうでないひとにも楽しんでもらいたいというのが悩みなんです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/607613.html
761名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:53:17.71ID:G99Di+khM >>757
いや俺が言ってることはオクトパストラベラーよりももっとシンプルな
ファミコンのドラクエやFFにもあったことだよ
俺が求めてることは元々ドラクエやFF多くのRPGにあった当たり前のこと
シミュレーションやオクトパストラベラーのような複雑なゲームではない
そういう基本的なことがアクションバトルには欠けるということ
いや俺が言ってることはオクトパストラベラーよりももっとシンプルな
ファミコンのドラクエやFFにもあったことだよ
俺が求めてることは元々ドラクエやFF多くのRPGにあった当たり前のこと
シミュレーションやオクトパストラベラーのような複雑なゲームではない
そういう基本的なことがアクションバトルには欠けるということ
762名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:54:55.81ID:d+MNbPTjM763名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:54:56.75ID:1UuOMgxo0764名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:55:29.06ID:/JM5gNytM 堀井
はいはい ドラクエ7に関してのことでしょ?
宮本
ええ、でもね 実は困ったんです。というのは 堀井さん前にしてどうかと
思うんですが私 苦手なんですよRPGが。(笑)
堀井
あはははははは。
宮元
だから コメントも公式発言の域を
こえなかったんというか (笑)
プレイボーイ対談より
ミヤホンは、[コツコツ作業→報酬を貰う→幸せ!]って構造を「ゲーム」ととらえてない。
ちなみにこの構造を極大化したのがスマホのガチャRPG
ターン制コマンドRPG好きは海外インディーズに手を出さなくてもソシャゲでもやってりゃいいよね
それこそこういうゲームがいくらでもある
FGOとか、グラブルとかね
はいはい ドラクエ7に関してのことでしょ?
宮本
ええ、でもね 実は困ったんです。というのは 堀井さん前にしてどうかと
思うんですが私 苦手なんですよRPGが。(笑)
堀井
あはははははは。
宮元
だから コメントも公式発言の域を
こえなかったんというか (笑)
プレイボーイ対談より
ミヤホンは、[コツコツ作業→報酬を貰う→幸せ!]って構造を「ゲーム」ととらえてない。
ちなみにこの構造を極大化したのがスマホのガチャRPG
ターン制コマンドRPG好きは海外インディーズに手を出さなくてもソシャゲでもやってりゃいいよね
それこそこういうゲームがいくらでもある
FGOとか、グラブルとかね
765名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:57:56.63ID:Q9lvGzaDa ドラクエ3とかFF5とか育成最高ゲーの代表ですやんけ
766名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 13:59:20.06ID:G99Di+khM767名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:01:04.25ID:Q9lvGzaDa コマンドRPGの戦闘はそもそもそこまでに鍛えた実力を出す場であって
戦略どうこうじゃないと思うし
ドラクエでいう戦略は戦闘より
宿からボスまでのMP配分やルートなんかのサバイバル部分だと思う
そもそも戦闘中の戦略が好きならアクションRPGのが色々できるぞ
食わず嫌いならやってみ
戦略どうこうじゃないと思うし
ドラクエでいう戦略は戦闘より
宿からボスまでのMP配分やルートなんかのサバイバル部分だと思う
そもそも戦闘中の戦略が好きならアクションRPGのが色々できるぞ
食わず嫌いならやってみ
768名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:01:30.09ID:1UuOMgxo0 >>766
思い出に浸って今を受け入れてない石頭のおっさんか頭働いてない爺さんって言ったら怒るから気を利かせたんだけどな
思い出に浸って今を受け入れてない石頭のおっさんか頭働いてない爺さんって言ったら怒るから気を利かせたんだけどな
769名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:02:03.19ID:UJ7Iicdg0 プレイヤーキャラ以外は動かせないARPGがRPGに置き換わることはないな
770名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:02:32.51ID:G99Di+khM771名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:02:41.10ID:mVY7WoFva コマンドRPGは時代遅れって語る人は馬鹿みたいだけどな
カードゲームやボードゲーム、囲碁将棋を時代遅れって言うみたいに
まぁ、今の主流では無くなっているってのはそうなんだろうけど
カードゲームやボードゲーム、囲碁将棋を時代遅れって言うみたいに
まぁ、今の主流では無くなっているってのはそうなんだろうけど
772名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:02:51.11ID:JAA4/vmI0 とりあえず今1人子供が迷い込んできてるのは分かったわw
774名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:04:25.95ID:G99Di+khM775名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:04:46.04ID:1UuOMgxo0776名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:07:34.67ID:1UuOMgxo0 スルーって言ってるのに俺になんか言い返したろってなった時点で破綻してる事に気付いてないからバカにされる
777名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:09:11.82ID:yljLt/d40 >>771
将棋とか囲碁とか老害の押しつけでしかないし
将棋とか囲碁とか老害の押しつけでしかないし
779名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:10:47.95ID:A6qZnvZHd780名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:11:34.47ID:7/P8QqQe0781名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:12:52.22ID:G99Di+khM >>766
ログ廻ればわかる通り俺が言い返そうと思ったらこんなもんじゃないぞ?
お前が意図してか意図せずかお子様丸出しの書き込み始めたから相手にしてやってるだけで、言い返そうって気は1%もないんだわ
逆にその露骨な手加減が癪に障ったかもしれんがごめんな
悪いが大人の話に首を突っ込んできた幼児は傷つけずに追い出そうと思うだけで、君に対しての興味はない
ログ廻ればわかる通り俺が言い返そうと思ったらこんなもんじゃないぞ?
お前が意図してか意図せずかお子様丸出しの書き込み始めたから相手にしてやってるだけで、言い返そうって気は1%もないんだわ
逆にその露骨な手加減が癪に障ったかもしれんがごめんな
悪いが大人の話に首を突っ込んできた幼児は傷つけずに追い出そうと思うだけで、君に対しての興味はない
784名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:15:31.87ID:G99Di+khM785名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:15:59.86ID:1UuOMgxo0787名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:19:20.06ID:Q9lvGzaDa カードゲーム張りに深い戦闘のRPGとかあったが
ボス戦は駆け引き深くて楽しいけど
雑魚戦が長くてダレちゃうのよね
タクティカルな戦闘だとそのあたりのバランス取りが難しい
ボス戦は駆け引き深くて楽しいけど
雑魚戦が長くてダレちゃうのよね
タクティカルな戦闘だとそのあたりのバランス取りが難しい
788名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:21:21.15ID:7/P8QqQe0789名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:22:31.77ID:HeAZ5Tyi0 >>759
いやこれから出るRPGの話だろ
「安い2DコマンドRPG出て欲しい」
「企業からはほぼ出ないから
それもうインディーズで漁れよ」
これに噛み付かれても普通に意味わからん
あと陳腐化は陳腐化だよ
むしろオメーが辞書引くかググれ
ネガティブな方で捉えてるだろうが
「新しさを失った」或いはそこからの「価値の相対的な低下」って方で使ったんだが?
最後のは論外
今後企業から出るのは
高いだけで内容見合わないタイトルの方が増えるだろうねって言ってんだよ
今までにそういうものがあったかどうかについては話題にすらしてない
いやこれから出るRPGの話だろ
「安い2DコマンドRPG出て欲しい」
「企業からはほぼ出ないから
それもうインディーズで漁れよ」
これに噛み付かれても普通に意味わからん
あと陳腐化は陳腐化だよ
むしろオメーが辞書引くかググれ
ネガティブな方で捉えてるだろうが
「新しさを失った」或いはそこからの「価値の相対的な低下」って方で使ったんだが?
最後のは論外
今後企業から出るのは
高いだけで内容見合わないタイトルの方が増えるだろうねって言ってんだよ
今までにそういうものがあったかどうかについては話題にすらしてない
790名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:22:34.61ID:yljLt/d40 コマンドとかアクションとかじゃなくもう和製ゲームの世界観がふりぃよ
いつまで剣と魔法のファンタジーやってんだよ
もっとメトロイドプライムとかスターフォックスみたいな先進的な世界観のゲームが作れないのか?
いつまで剣と魔法のファンタジーやってんだよ
もっとメトロイドプライムとかスターフォックスみたいな先進的な世界観のゲームが作れないのか?
791名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:27:20.69ID:Q9lvGzaDa お前さんがファンタシースターシリーズが好きなのは良くわかった
792名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:28:38.30ID:G99Di+khM >>789
お前が陳腐の意味を調べろ
腐ってるという字が入ってる時点でネガティブワードだと気付けボキャ貧
「少ない」とか逃げワードを使ってる時点で”現時点”で「2Dのコマンド戦闘RPGで質の高いのも一部にはある」ということを認めてるようだな
”今後”に逃げたようだが預言者でもないとわからん
お前が陳腐の意味を調べろ
腐ってるという字が入ってる時点でネガティブワードだと気付けボキャ貧
「少ない」とか逃げワードを使ってる時点で”現時点”で「2Dのコマンド戦闘RPGで質の高いのも一部にはある」ということを認めてるようだな
”今後”に逃げたようだが預言者でもないとわからん
794名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:34:35.19ID:EpXR6Tqza >>285
「おもに俺のおかげだな!」
「おもに俺のおかげだな!」
796名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:41:09.58ID:HeAZ5Tyi0 >>792
あーはいはい
「陳腐」と「陳腐化」の違いもわからず
脊髄反射しちゃったのね
後者は経済用語でもあるからそっちでググんな
ネガティブなワードではあるが
俺はあくまでも「優位な立場を失った」「相対的な価値の低下」位の意味でしか使ってねーからよ
あーはいはい
「陳腐」と「陳腐化」の違いもわからず
脊髄反射しちゃったのね
後者は経済用語でもあるからそっちでググんな
ネガティブなワードではあるが
俺はあくまでも「優位な立場を失った」「相対的な価値の低下」位の意味でしか使ってねーからよ
797名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 14:56:01.79ID:pZw4HvM30 見栄えの問題は位置関係がゲームに反映されてないから悪くなる
昔は戦闘だけSRPGみたいなゲームもあったけど
昔は戦闘だけSRPGみたいなゲームもあったけど
798名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 15:08:25.30ID:HeAZ5Tyi0799名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 15:11:51.16ID:OEgKC1Gl0 物語の表現方法としてのゲームシステムなのか、ゲームシステムのための物語なのか
テキストライターである堀井のフォローから始まったJRPGは基本前者よりだよね
ゲームシステムを面白がるのは作り手含めても少数派だと思う
テキストライターである堀井のフォローから始まったJRPGは基本前者よりだよね
ゲームシステムを面白がるのは作り手含めても少数派だと思う
800名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 15:26:02.97ID:09koImh90 >>797
SRPGもそうだがコマンド+ターンの戦闘に地形や位置関係の戦略性を持たせた発展形がローグライクだと思うな
SRPGもそうだがコマンド+ターンの戦闘に地形や位置関係の戦略性を持たせた発展形がローグライクだと思うな
801名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 15:32:50.37ID:zk8xKTalp Battle Chasers Nightwarでもやろう
日本語吹き替えまでついてるよ
日本語吹き替えまでついてるよ
802名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 15:40:32.84ID:HhtK2HDU0 アクションになったってのはつまり退化したってことなんどよな
803名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 15:57:32.90ID:yexCc1+I0 >>705
映像技術は流石に高いよね
ただRPGとか言うけどその殆どがただのアクションゲームだし
数字のやりとりとかバフ、デバフが大事にしないといけないのはJRPG特有のものだからこういうのも必要だと思うね
映像は凄いがプレイはシンプルな洋ゲーを持ち上げすぎるのもよくない
映像技術は流石に高いよね
ただRPGとか言うけどその殆どがただのアクションゲームだし
数字のやりとりとかバフ、デバフが大事にしないといけないのはJRPG特有のものだからこういうのも必要だと思うね
映像は凄いがプレイはシンプルな洋ゲーを持ち上げすぎるのもよくない
804名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 16:14:17.51ID:5Ys8mbdcM でも、FPSじゃない近接アクションゲーでも
近年一番アクション面で評価高いの
GOWで洋ゲーだよね
近年一番アクション面で評価高いの
GOWで洋ゲーだよね
805名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 16:23:57.43ID:HeAZ5Tyi0 >>802
新しい嘘のつき方を見つけられなかったって事じゃないかな
リアルにしたり美麗にするにも
花一匁じゃ格好つかないけど
実際に隊列組ませるならアクション寄りにした方が楽じゃね?とかね
個人的には危険なカウンター状態が
ターンで切り替わるタイプとかは
正直アクションでよくね?って思う事はある
魔法しか効かない状態と物理しか効かない状態が
交互に代わるタイプとかもね
新しい嘘のつき方を見つけられなかったって事じゃないかな
リアルにしたり美麗にするにも
花一匁じゃ格好つかないけど
実際に隊列組ませるならアクション寄りにした方が楽じゃね?とかね
個人的には危険なカウンター状態が
ターンで切り替わるタイプとかは
正直アクションでよくね?って思う事はある
魔法しか効かない状態と物理しか効かない状態が
交互に代わるタイプとかもね
807名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 16:38:24.17ID:/EzJrd4Pd808旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 16:50:20.16ID:pYYRGYUq 典型的なゲハの話やね
GKはつまり、もうあんなショボいもの売れねーよって言ってる
任豚はショボくても面白ければ売れると言ってる
ワイはどっちも一理あってこの話は簡単に判定できないと思う
GKはつまり、もうあんなショボいもの売れねーよって言ってる
任豚はショボくても面白ければ売れると言ってる
ワイはどっちも一理あってこの話は簡単に判定できないと思う
809名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 16:53:14.59ID:yljLt/d40 >>791
いや剣がだせぇって言ってんだよ
ファンタシースターは近未来なのに剣でチャンバラとかバカバカしくなる
スターオーシャンも宇宙で暮らすほど技術が発達しているのに銃じゃなくマスターソード振り回す展開はおかしいって
いや剣がだせぇって言ってんだよ
ファンタシースターは近未来なのに剣でチャンバラとかバカバカしくなる
スターオーシャンも宇宙で暮らすほど技術が発達しているのに銃じゃなくマスターソード振り回す展開はおかしいって
810名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 16:55:19.15ID:y/bmVN9b0 なんかスターウォーズの悪口を言っている奴がいるような…
811名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 17:03:16.11ID:9XYX18sj0 >>805
危険なカウンターでバルバトスと氷嵐の支配者を思い出して、後者の方が安心して読みやすく避けやすい分マシだなって思った
まあそもそも危険なカウンター自体がゲヲタ層専用の嫌がらせの極致だって事を考えれば、そういう層にはアクションの方が向いてんのかもしれんが
危険なカウンターでバルバトスと氷嵐の支配者を思い出して、後者の方が安心して読みやすく避けやすい分マシだなって思った
まあそもそも危険なカウンター自体がゲヲタ層専用の嫌がらせの極致だって事を考えれば、そういう層にはアクションの方が向いてんのかもしれんが
812名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 17:14:09.69ID:/c6III7Z0 世界観やキャラが完全に自分好みで、ストーリー展開もよろしかったらどんな形式でも楽しめるよ
おもいくそレトロなコマンド式RPGでもね
逆にいえばいくら今風のゲームシステムでも世界観やキャラが気に入らなければまったく楽しめないし
おもいくそレトロなコマンド式RPGでもね
逆にいえばいくら今風のゲームシステムでも世界観やキャラが気に入らなければまったく楽しめないし
813名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 18:01:38.30ID:/EzJrd4Pd >>810
スターウォーズはキッチリ説明するからな
才能と訓練を積んだジェダイ/シスのライトセーバー >>>> 銃 >> 素人のライトセーバー
外で大艦隊戦やりつつ、主人公ズが親玉の所にカチコミに行くってスタイルだし
ガキだけでラスボス倒して世界を救うJRPGとは対極だと思うよ
スターウォーズはキッチリ説明するからな
才能と訓練を積んだジェダイ/シスのライトセーバー >>>> 銃 >> 素人のライトセーバー
外で大艦隊戦やりつつ、主人公ズが親玉の所にカチコミに行くってスタイルだし
ガキだけでラスボス倒して世界を救うJRPGとは対極だと思うよ
814名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 18:21:43.94ID:ijXhQksH0 もうなんか和ゲーしかタイトル挙げられない病気の人とか見るとコイツは一生変わらんのだろうなと思う
可哀相
可哀相
815名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 18:30:35.48ID:ZHZwHGl20 キャプテン翼みたいに
リアルタイム式のコマンド制はどうよ?
リアルタイム式のコマンド制はどうよ?
817名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 18:56:33.10ID:5jIXxiwX0 ポケモン以外のコマンドRPGはシミュレーション要素しかないと思うけど
雑魚戦がガチで苦痛になるな
雑魚戦だけ脳死バトルのままにした方がいいか
雑魚戦がガチで苦痛になるな
雑魚戦だけ脳死バトルのままにした方がいいか
818旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 19:04:35.59ID:pYYRGYUq RPGのゲームデザインってすごい難しい
分かってて制御してるのってフロムソフトウェアの宮崎氏くらい
RPGの雑魚戦闘というのはゴールまでのプロセス総体として考える
各戦闘はその運び方によって資源の消耗の仕方が違う
ゴール(ダンジョンのボス)への到達過程全体を保有可能な資源の量と
照らしてバランスがとられてないといけないもの
まあこんな風にきちんとゲームデザインしてる人はほとんどいないから
おおむね主人公とヒロインが恋愛繰り広げながらスタイリッシュに戦う
という方向になりがち
分かってて制御してるのってフロムソフトウェアの宮崎氏くらい
RPGの雑魚戦闘というのはゴールまでのプロセス総体として考える
各戦闘はその運び方によって資源の消耗の仕方が違う
ゴール(ダンジョンのボス)への到達過程全体を保有可能な資源の量と
照らしてバランスがとられてないといけないもの
まあこんな風にきちんとゲームデザインしてる人はほとんどいないから
おおむね主人公とヒロインが恋愛繰り広げながらスタイリッシュに戦う
という方向になりがち
819名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 19:08:26.12ID:ZHZwHGl20 >>818
リメイク版が出たのでロマサガ2を久々にやってて思い出したのだが
これって雑魚戦でも気を抜くとぶっ殺されるバランスなんだよな
こういうのは緊張感があって面白かった
いつからだろうな。RPGにおける雑魚戦の殆どが単なる消化試合になったのは…
FF7くらいではもう消化試合だったよな
リメイク版が出たのでロマサガ2を久々にやってて思い出したのだが
これって雑魚戦でも気を抜くとぶっ殺されるバランスなんだよな
こういうのは緊張感があって面白かった
いつからだろうな。RPGにおける雑魚戦の殆どが単なる消化試合になったのは…
FF7くらいではもう消化試合だったよな
820旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 19:11:22.11ID:pYYRGYUq821名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 19:16:57.27ID:3UVbBGDs0 フロムは雑魚戦どうこうよりボス戦周りを考え直さなきゃいかん
ボスに負けたら中途半端な場所で復活するあのマップデザインがいただけない
ボスに負けたら中途半端な場所で復活するあのマップデザインがいただけない
822旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 19:28:03.37ID:pYYRGYUq フロムソフトウェアが強いのは、和ゲーメーカーにしてはグラフィックスが出来るっていうのと
あと、ゲームデザイン的に完全に意味の通ったものを作ってるってこと
ある意味スクエニの対極
あと、ゲームデザイン的に完全に意味の通ったものを作ってるってこと
ある意味スクエニの対極
823名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 19:29:58.21ID:ZHZwHGl20 まあ昔のRPGはリソース管理を考えながら闘う必要性があったよな
ドラクエもFFも偶然だが6辺りから、リソース管理なんて全然考えなくても
雑魚を無双できるようになった
ドラクエもFFも偶然だが6辺りから、リソース管理なんて全然考えなくても
雑魚を無双できるようになった
824旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 19:34:05.20ID:pYYRGYUq 鳥山求「魔法が剣に比べて弱いのはおかしいと思いMPを廃止しました。
テンポを良くするために戦闘後全回復にしました。
(そんなものがあったら哲っさんのカッコいいキャラがスタイリッシュに
魔法を撃ちまくれなくなるじゃねーかよ!)」
発想が垣間見えるw
テンポを良くするために戦闘後全回復にしました。
(そんなものがあったら哲っさんのカッコいいキャラがスタイリッシュに
魔法を撃ちまくれなくなるじゃねーかよ!)」
発想が垣間見えるw
825名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 19:48:35.23ID:yljLt/d40827名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 20:08:03.12ID:Opvldi2op バトルチェイサーズ ナイトウォーをやってみよう
828名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 20:34:46.09ID:zkwj8NER0829名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 20:46:04.89ID:HY3hX49X0 >>824
MPも体力も洋ゲーで管理しなくなったんだよ
退屈な雑魚戦でも一戦一戦に全力を出せれば早く済むし派手で楽しいでしょって考えか
もう狭いマップを補給のために何度も往復させるのは移動に時間がかかって面倒な3Dマップでは通用しないプレイスタイルだと思ったのかも
EQ1ではMPや体力回復に時間がかかったけど、EQ2だと非戦闘時にはモリモリ回復するようになって、そして更に後のゲームだとMPの管理自体が消えた
そんなシステムでもボスはちゃんと緊張感を保ちながら長期戦を強いられるようなバランスになってる
ドラゴンエイジとかそんな感じだし、恐らく日本人に一番馴染みがあるのはゼノブレイドじゃないかな
MPも体力も洋ゲーで管理しなくなったんだよ
退屈な雑魚戦でも一戦一戦に全力を出せれば早く済むし派手で楽しいでしょって考えか
もう狭いマップを補給のために何度も往復させるのは移動に時間がかかって面倒な3Dマップでは通用しないプレイスタイルだと思ったのかも
EQ1ではMPや体力回復に時間がかかったけど、EQ2だと非戦闘時にはモリモリ回復するようになって、そして更に後のゲームだとMPの管理自体が消えた
そんなシステムでもボスはちゃんと緊張感を保ちながら長期戦を強いられるようなバランスになってる
ドラゴンエイジとかそんな感じだし、恐らく日本人に一番馴染みがあるのはゼノブレイドじゃないかな
830名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 21:06:28.74ID:e5q487fHp グダグダ言うくらいならEdge Of Eternityの早期アクセス買って少しでも応援しよう
831名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 21:10:47.11ID:e5q487fHp コマンドJRPGオマージュは海外のインディーズの方がニッチなところで頑張ってんだからそうゆーの買って応援しよう
グダグダいっててもはじまんないよ
もう日本の大きなメーカーがやるわけないんだから
グダグダいっててもはじまんないよ
もう日本の大きなメーカーがやるわけないんだから
833名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 21:19:23.87ID:02xPmeu6p リサ ザ ペインフルをハードでやってみるとかさ
834旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 21:29:52.62ID:pYYRGYUq >>829
単純に今世紀の洋ゲーがクラシックなRPGのゲームデザインができなくなっただけ
EverQuestからしてMP自動回復だし、それがヒットしてしまったので雨後のタケノコのごとく
EQクローンが量産されることになった
MMORPGの衰退というのはこの時のRPGのゲームデザインの欠陥が原因だったと思っている
単純に今世紀の洋ゲーがクラシックなRPGのゲームデザインができなくなっただけ
EverQuestからしてMP自動回復だし、それがヒットしてしまったので雨後のタケノコのごとく
EQクローンが量産されることになった
MMORPGの衰退というのはこの時のRPGのゲームデザインの欠陥が原因だったと思っている
835名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 21:42:14.31ID:DPge8YhS0 EQでみんなで船待ってるのとかさりげに楽しかったなぁ
836リーマン
2019/01/14(月) 21:48:55.17ID:3aSNTvdr0 ポケモンが売れてるからコマンドRPGが史上最高のRPG
837名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 22:44:43.07ID:PgYsPhE60 >>825
スターオーシャンだと未開惑星探査部分だと現地の技術レベルに合わせるためにあえて装備を制限してるって感じだったと思う
変に技術を持ち込んでその惑星が不自然な技術革新を起きるのを避けたり環境に悪影響及ぼすのを避けたり
SO2の主人公の片割れは準備無しで未開惑星に飛ばされたから最初は銃でモンスターを蹂躙してたけどエネルギーが切れて補給が出来なくなって出番終了
気功とか紋章術って言うか科学技術とは違うルーツの強い力がある世界観だと剣やら槍やらが銃に劣らなくても仕方ない気がするけど気にする人は気にするのね
スターオーシャンだと未開惑星探査部分だと現地の技術レベルに合わせるためにあえて装備を制限してるって感じだったと思う
変に技術を持ち込んでその惑星が不自然な技術革新を起きるのを避けたり環境に悪影響及ぼすのを避けたり
SO2の主人公の片割れは準備無しで未開惑星に飛ばされたから最初は銃でモンスターを蹂躙してたけどエネルギーが切れて補給が出来なくなって出番終了
気功とか紋章術って言うか科学技術とは違うルーツの強い力がある世界観だと剣やら槍やらが銃に劣らなくても仕方ない気がするけど気にする人は気にするのね
839名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 23:08:15.56ID:HY3hX49X0 >>834
そりゃ表現力が上がってるんだからクラシックなゲームデザインは出来ないでしょうよ
あとMMOが衰退したのはゲームデザインとユーザーの嗜好が多分岐化した時代の流れからで
EQやDAoCが3DMMOに革命を起こさなければそもそも3DMMOの成功さえ無かったという敬意は持つべきだと思う
それに、基本的にMP自動回復が無いドラクエ10がどれだけ面倒な事をさせられてどれくらい海外の人に受け入れられているのかも参考になると思う
そりゃ表現力が上がってるんだからクラシックなゲームデザインは出来ないでしょうよ
あとMMOが衰退したのはゲームデザインとユーザーの嗜好が多分岐化した時代の流れからで
EQやDAoCが3DMMOに革命を起こさなければそもそも3DMMOの成功さえ無かったという敬意は持つべきだと思う
それに、基本的にMP自動回復が無いドラクエ10がどれだけ面倒な事をさせられてどれくらい海外の人に受け入れられているのかも参考になると思う
840旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/14(月) 23:18:33.34ID:pYYRGYUq >>839
誤解して欲しくないけどEQを始めとしたMMORPGは楽しめたと思うよ
ただその楽しさっていうのは手軽に見知らぬ人と共同作業を行ったりという
インターネットのもつ面白さであってね
ゲームデザインの酷さは分かっていたし、量産クリゲー・さらに言えば
チョンゲーという言葉で当時から揶揄されていたよ
そのMMOの単調さの根本的な原因がゲームデザインという見方は変わらない
MMOの祖に敬意を払ってはいるのが、それのもつ欠陥故にMMOは衰退した、とね
誤解して欲しくないけどEQを始めとしたMMORPGは楽しめたと思うよ
ただその楽しさっていうのは手軽に見知らぬ人と共同作業を行ったりという
インターネットのもつ面白さであってね
ゲームデザインの酷さは分かっていたし、量産クリゲー・さらに言えば
チョンゲーという言葉で当時から揶揄されていたよ
そのMMOの単調さの根本的な原因がゲームデザインという見方は変わらない
MMOの祖に敬意を払ってはいるのが、それのもつ欠陥故にMMOは衰退した、とね
841名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 23:25:53.96ID:8nd8fwNfd >>837
作品世界の中での辻褄よりも、俺様好みを優先するのはユーザーの勝手だからな
でも紋章術や魔法が発展した成果が反映されるのは魔法そのものや剣や槍だけじゃなく、銃や鎧そして社会も発展するのが当たり前だろ?
だから槍や剣ぐらいじゃ貫通できない祝福された衣服、必中の呪詛が込められた銃弾とか、魔法ベースの社会をちゃんと描いた作品なんて昔から有る訳で
作品世界の中での辻褄よりも、俺様好みを優先するのはユーザーの勝手だからな
でも紋章術や魔法が発展した成果が反映されるのは魔法そのものや剣や槍だけじゃなく、銃や鎧そして社会も発展するのが当たり前だろ?
だから槍や剣ぐらいじゃ貫通できない祝福された衣服、必中の呪詛が込められた銃弾とか、魔法ベースの社会をちゃんと描いた作品なんて昔から有る訳で
842名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 23:52:57.12ID:PgYsPhE60 >>841
登場した未開惑星だと銃って物が存在する前に紋章術が大暴れし始めた惑星がメインで描かれてたからそこは仕方ない気もするけどな
科学技術持ち同士でぶつかり合うケースは基本的に戦艦同士の撃ち合いメインでそもそも白兵自体ノーサンキューレベルだったし
登場した未開惑星だと銃って物が存在する前に紋章術が大暴れし始めた惑星がメインで描かれてたからそこは仕方ない気もするけどな
科学技術持ち同士でぶつかり合うケースは基本的に戦艦同士の撃ち合いメインでそもそも白兵自体ノーサンキューレベルだったし
843名無しさん必死だな
2019/01/14(月) 23:55:40.31ID:SieoyWjg0 なんとなくこれってGUIとCUIの問題と似たものがあるな
アクションがGUIでターンベースがCUI
GUIは覚えやすくて直感的だけど複雑な操作をするにはCUIの方が向いてるみたいな…
ターンベースだと文字列のリストからコマンドを選択する辺りが事務っぽいし
アクションに対して操作そのものに娯楽性が少ないので流行りにくいのは仕方ない部分がある気もする
RTSが流行ってもTBSが無くならないように固有の利点もあるので消えることはないと思うけどね
アクションがGUIでターンベースがCUI
GUIは覚えやすくて直感的だけど複雑な操作をするにはCUIの方が向いてるみたいな…
ターンベースだと文字列のリストからコマンドを選択する辺りが事務っぽいし
アクションに対して操作そのものに娯楽性が少ないので流行りにくいのは仕方ない部分がある気もする
RTSが流行ってもTBSが無くならないように固有の利点もあるので消えることはないと思うけどね
845名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 01:12:30.41ID:hRqnArfD0 アクション脳の奴ってゲームをやってる範囲がすごく狭そうだよね
昔のダビスタっていうかそれ以降の競馬ゲーム、みんなそうだけど
レースシーンを見てるだけで操作できないゲームとかどう考えてんだろうね
ダビスタ以前は競馬ゲーとかほとんどないにしても馬券ゲーかジョッキーになってレースするゲームくらいしかなかったのに。
レースを見てるだけなんてなにが面白いのか分からない。ジョッキーゲーが競馬ゲームの進化とか思ってるんだろうか
むしろ、俺なんかからすると戦闘は全部、自動で勝手に動いてあまり細かく指示できない
パラメータも全部、謎
ほんの少しのコメント情報から「こいつは強くなりそう」とかそういうの見抜いて
戦闘中の細かい挙動からこういうトレーニングを積ませようとかそういうシミュ系ゲームのほうが面白そうと感じるくらいなんだけど
昔のワンダープロジェクトとかね
昔のダビスタっていうかそれ以降の競馬ゲーム、みんなそうだけど
レースシーンを見てるだけで操作できないゲームとかどう考えてんだろうね
ダビスタ以前は競馬ゲーとかほとんどないにしても馬券ゲーかジョッキーになってレースするゲームくらいしかなかったのに。
レースを見てるだけなんてなにが面白いのか分からない。ジョッキーゲーが競馬ゲームの進化とか思ってるんだろうか
むしろ、俺なんかからすると戦闘は全部、自動で勝手に動いてあまり細かく指示できない
パラメータも全部、謎
ほんの少しのコメント情報から「こいつは強くなりそう」とかそういうの見抜いて
戦闘中の細かい挙動からこういうトレーニングを積ませようとかそういうシミュ系ゲームのほうが面白そうと感じるくらいなんだけど
昔のワンダープロジェクトとかね
846名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 01:36:11.07ID:WdHoiJd40847名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 01:54:12.44ID:hRqnArfD0 時間かけても直感的って思いっきり矛盾してるじゃん
時間かかったら直感的じゃないだろ
時間かかったら直感的じゃないだろ
848名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 02:12:50.71ID:WdHoiJd40 名前書かれたフォルダとか直に表示されてるのを1段ずつ開いて掘り下げていくから時間かかるんだよ
CUIだとそもそも最低限を知って動かせなきゃディレクトリ見る事すらできないけどな
CUIだとそもそも最低限を知って動かせなきゃディレクトリ見る事すらできないけどな
849名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 02:17:52.40ID:hRqnArfD0 コマンドってのをおそらくすでに知ってるドラクエとかのゲームを想像してるんだろうが
違うゲームになったら最初はなにも分からんぞ
逆にアクションなんかはとりあえずボタン押せば、攻撃したり回避するから直感的だろう
コマンド操作になるアイテム使用だけが直感的じゃないが
違うゲームになったら最初はなにも分からんぞ
逆にアクションなんかはとりあえずボタン押せば、攻撃したり回避するから直感的だろう
コマンド操作になるアイテム使用だけが直感的じゃないが
850名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 02:26:02.97ID:cJscdAuR0 コマンドはとりあえず攻撃選んだら攻撃してくれるけど
アクションはガチャガチャしてたら一発も当てられないままなぶり殺しでモウヤラネが起きるし
アクションはガチャガチャしてたら一発も当てられないままなぶり殺しでモウヤラネが起きるし
851名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 02:34:57.02ID:hRqnArfD0 アクションでそんなに迷うとこあるか?
シューティングはどれもR2で射撃だし、ゼルダなんかも同じ
ゼルダの弓やってりゃスプラも同じだし
ボタンを最初に確認すれば、だいたい、どれかが攻撃ボタンだからそこを押せば攻撃
どれかがダッシュになってるからそこでダッシュ
モンハンWなんかは1ボタンで回避できるからそれで回避
ゼルダだけはちょっと回避の仕方が複雑で最初はやりにくかったけど
シューティングはどれもR2で射撃だし、ゼルダなんかも同じ
ゼルダの弓やってりゃスプラも同じだし
ボタンを最初に確認すれば、だいたい、どれかが攻撃ボタンだからそこを押せば攻撃
どれかがダッシュになってるからそこでダッシュ
モンハンWなんかは1ボタンで回避できるからそれで回避
ゼルダだけはちょっと回避の仕方が複雑で最初はやりにくかったけど
852名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 02:36:11.86ID:8ZYTqHIzM 指先の技術で戦いたい人がアクション
頭と戦略で勝ちたい人がシミュレーションかウィンドウオプションコマンド
頭と戦略で勝ちたい人がシミュレーションかウィンドウオプションコマンド
853名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 04:42:39.18ID:bKUpskWB0 ゼノブレ2本編とイーラ編の戦闘がJRPGの頂点だと思う
854名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 05:54:52.76ID:eNpcRoCv0 >>524
うんにゃ、もともとTRPGは戦闘シミュレーションボードゲームであるチェインメイルのエクスパンションが
原形だから戦闘をメインとしたゲームだったんよ
それが拡張していく過程で戦闘以外の要素を採用していくことになった形に成ってる
そもそもコンピュータRPGの元祖と言うべきWIZからして戦闘がメインでシナリオなんか動機づけ程度にしか成ってないじゃない?
JRPGはシナリオ重視と言うよりは物語性キャラクター性重視って言うべき何じゃないかと
制作者サイドの意図した流れでストーリーを進行させる事を目的としているゲーム多いし
うんにゃ、もともとTRPGは戦闘シミュレーションボードゲームであるチェインメイルのエクスパンションが
原形だから戦闘をメインとしたゲームだったんよ
それが拡張していく過程で戦闘以外の要素を採用していくことになった形に成ってる
そもそもコンピュータRPGの元祖と言うべきWIZからして戦闘がメインでシナリオなんか動機づけ程度にしか成ってないじゃない?
JRPGはシナリオ重視と言うよりは物語性キャラクター性重視って言うべき何じゃないかと
制作者サイドの意図した流れでストーリーを進行させる事を目的としているゲーム多いし
855名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 06:03:19.91ID:2/R4Hyki0856名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 06:17:54.53ID:HglCQRn20 時代遅れなのはDQ11だけだぞ
2Dの文法と演出を立体化しただけというクソ仕様
3Dであることがマイナスにしかなってない
まあ戦闘だけに限らないが
2Dの文法と演出を立体化しただけというクソ仕様
3Dであることがマイナスにしかなってない
まあ戦闘だけに限らないが
857名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 06:28:12.68ID:QiWl/9jVd そもそもファミコンなどスペック的に表現しきれないから産まれたのがコマンド式、ターン制でしょ
スペックが追い付いてきた今はより戦闘に近いアクションになるのは当たり前
ドラクエとか敵棒立ち、見方も回避しないとか非現実
2Dで誤魔化していたとこをまだ誤魔化し続けてんのかって感じ
スペックが追い付いてきた今はより戦闘に近いアクションになるのは当たり前
ドラクエとか敵棒立ち、見方も回避しないとか非現実
2Dで誤魔化していたとこをまだ誤魔化し続けてんのかって感じ
858名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 07:30:59.29ID:WtZtSsGX0 なんでもリアルにすれば良いというわけでは無いけども
少なくともドラクエは絵や声をを変えるんだからシステムも変わらないと違和感出てくるわな
少なくともドラクエは絵や声をを変えるんだからシステムも変わらないと違和感出てくるわな
859名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 07:45:15.72ID:cwHWugbLa860名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 07:56:48.10ID:ayu2c+unM862名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:01:13.86ID:gOK+Izysa コマンド式は表現出来なかったとかじゃなくて
元々のロールプレイングゲームをコンピュータゲームに落とし込んだだけだと思うけど
元が基本会話で進めてくようなゲームだからアクション要素いれようと言う発想は
なかったと思う
元々のロールプレイングゲームをコンピュータゲームに落とし込んだだけだと思うけど
元が基本会話で進めてくようなゲームだからアクション要素いれようと言う発想は
なかったと思う
863名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:03:09.23ID:ayu2c+unM864名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:03:51.02ID:Uy7X1vAS0 つか戦闘の度にわざわざアクションで闘わないといけないのって
面倒臭くない?
面倒臭くない?
865名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:06:48.65ID:ayu2c+unM オートバトル付きのソシャゲ最高だよね
866名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:11:09.34ID:Uy7X1vAS0867名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:16:32.71ID:ReH8wryy0 フィールド移動+エンカウント+コマンドは時代遅れかもなぁ
面倒くさいって意味で
もっと手軽に遊ぶようなゲームじゃないと最近は駄目なんじゃないの
面倒くさいって意味で
もっと手軽に遊ぶようなゲームじゃないと最近は駄目なんじゃないの
868名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:28:51.51ID:fDrvV6tC0 マジレスするとハード性能が上がってカメラをグリグリ動かせて操作性も増した現代のゲームだとコマンドゲーよりもアクションのほうが面白いと気付いた人達が沢山いてそういう人達にコマンドは時代遅れと言われてしまっている
正確に言うと時代遅れではなくてただ単に退屈なだけコマンドゲーは
ポケモンやペルソナは正確に言うとキャラゲーや雰囲気ゲーの部類に入る
正確に言うと時代遅れではなくてただ単に退屈なだけコマンドゲーは
ポケモンやペルソナは正確に言うとキャラゲーや雰囲気ゲーの部類に入る
869名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:32:40.56ID:rAT7qf0c0 ジャンルの多様性こそ正義
みんな似た方向目指してたら飽きられやすい
ただでさえ大作化が進んで似たようなものばかり作られるようになってるのに
ユーザーが多様性否定してどうするの
みんな似た方向目指してたら飽きられやすい
ただでさえ大作化が進んで似たようなものばかり作られるようになってるのに
ユーザーが多様性否定してどうするの
870名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:35:46.99ID:Uy7X1vAS0871名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:37:18.66ID:WdHoiJd40872名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:38:36.40ID:Uy7X1vAS0873名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 08:46:14.30ID:EXMc6lJV0 確かにコマンドRPGは廃れたけど同時に純粋なアクションゲームも廃れてるんだから
プレイヤーがアクションを求めてるとはとても思えんが
競技性の高いFPSにすらレベルとかスキル成長とかある時代だし
プレイヤーがアクションを求めてるとはとても思えんが
競技性の高いFPSにすらレベルとかスキル成長とかある時代だし
874名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 09:04:35.11ID:KkBVEemS0 コマンドRPGはソシャゲで最も多いタイプだな
FGOやグラブルなんかもコマンドRPG
廃れるどころか大人気で荒稼ぎしてるぞ
FGOやグラブルなんかもコマンドRPG
廃れるどころか大人気で荒稼ぎしてるぞ
876名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 09:36:57.98ID:AeGpi3310 コマンド制といっても
ターンに縛られるモノとリアルタイム制のモノがあるし
距離の概念がある無しがあるし
括りとして大雑把すぎる
ターンに縛られるモノとリアルタイム制のモノがあるし
距離の概念がある無しがあるし
括りとして大雑把すぎる
877名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 09:40:30.71ID:AeGpi3310878名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 09:55:32.98ID:HnlfDR4X0 >>863
アクション戦闘も大抵ボタン連打してるだけで戦略なんてないじゃん
アクション戦闘も大抵ボタン連打してるだけで戦略なんてないじゃん
879名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 09:57:27.26ID:/CGa7tSga FFXのリアルタイムをターンに置き換えた戦闘システムは良かったな
リアルタイムの行動択による時間の流れと
ターンによるじっくり考えられるタクティクスの融合
個人的に理想
リアルタイムの行動択による時間の流れと
ターンによるじっくり考えられるタクティクスの融合
個人的に理想
880名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 10:38:40.41ID:8ZYTqHIzM881名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 10:41:34.29ID:8ZYTqHIzM >>859
一向に挙がらないんだからないんじゃない?
上位互換じゃなって指摘に反論もないし
自キャラ以外オートで何も問題ないだろ、って前提なんちゃう
そんなのアクションゲーマーとしても認められないけどな
一向に挙がらないんだからないんじゃない?
上位互換じゃなって指摘に反論もないし
自キャラ以外オートで何も問題ないだろ、って前提なんちゃう
そんなのアクションゲーマーとしても認められないけどな
882名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 10:47:39.51ID:8ZYTqHIzM883名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 10:50:35.64ID:8ZYTqHIzM884名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 10:53:01.93ID:8ZYTqHIzM >>868
アクションばかりやりたくない勢にとっては同じくアクションも退屈なんだよね
そういうレスがわんさかあるんだけど反論がないね
だから指先を動かして戦うことを退屈に思うか
頭を使うことを退屈と思うかの個人の趣向の違いだと思うよ
アクションばかりやりたくない勢にとっては同じくアクションも退屈なんだよね
そういうレスがわんさかあるんだけど反論がないね
だから指先を動かして戦うことを退屈に思うか
頭を使うことを退屈と思うかの個人の趣向の違いだと思うよ
885名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:02:33.34ID:bQrHK5wo0887名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:04:53.84ID:8ZYTqHIzM888名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:06:02.97ID:Uy7X1vAS0 アクションRPGの戦闘なんてガチアクションに比べたら中途半端なものが大多数だろうに
そんなもんで何故そこまでドヤ顔出来るのか不思議でしょうがないね
そんなもんで何故そこまでドヤ顔出来るのか不思議でしょうがないね
889名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:07:29.99ID:8ZYTqHIzM >>871
だろうな
CSで出なくなればCSがしぼむだけだ
スマホゲーやってろなんて言う奴はプレステですらスマホゲーにシェアを奪われてるから
若者が消えたハードになってしまってるってことを認識できてない
だろうな
CSで出なくなればCSがしぼむだけだ
スマホゲーやってろなんて言う奴はプレステですらスマホゲーにシェアを奪われてるから
若者が消えたハードになってしまってるってことを認識できてない
890名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:10:55.24ID:8ZYTqHIzM >>876
そもそもストリートファイターの必殺技も「コマンド」なんだからアクションすらもコマンドなんだよな
コマンドって命令の意味なんだからビデオゲーム全ジャンルをカバーしているというのが本当は正しい
ここで語ってるのはウィンドウオプションとかそういう言葉で表現した方が限定できる
そもそもストリートファイターの必殺技も「コマンド」なんだからアクションすらもコマンドなんだよな
コマンドって命令の意味なんだからビデオゲーム全ジャンルをカバーしているというのが本当は正しい
ここで語ってるのはウィンドウオプションとかそういう言葉で表現した方が限定できる
891名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:14:12.96ID:8ZYTqHIzM892名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:20:30.26ID:4rTL4PLtM コマンド式は無駄にプレイ時間が長かったりするのがね
ペルソナ5がクリア時間100時間とかさあ
ウィッチャー3とかと比べても長すぎるだろ
シナリオの分量に対しての消費時間が
プレイ中に無駄なことをしてる時間がいかに長いかって事よ
ペルソナ5がクリア時間100時間とかさあ
ウィッチャー3とかと比べても長すぎるだろ
シナリオの分量に対しての消費時間が
プレイ中に無駄なことをしてる時間がいかに長いかって事よ
893名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:25:13.54ID:8ZYTqHIzM 思考する時間を無駄と考えるのか
思考することを単独で楽しめるのかの違いって感じだな
あと昔は容量が理由でRPGに(本格的な)アクションバトルが盛り込まれなかった説があるのなら
同じく今も本格的なアクションが盛り込まれたものでもボリュームは実現できてないだけって説も成り立ちそう
思考することを単独で楽しめるのかの違いって感じだな
あと昔は容量が理由でRPGに(本格的な)アクションバトルが盛り込まれなかった説があるのなら
同じく今も本格的なアクションが盛り込まれたものでもボリュームは実現できてないだけって説も成り立ちそう
894名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:27:22.56ID:AeGpi3310 決まった順序で一定の行動が許されるSLGと
RTSとでは後者の方が好みだけど
どっちが優れているとは考えないなぁ
もう違うジャンルだと思ってるわ
RTSとでは後者の方が好みだけど
どっちが優れているとは考えないなぁ
もう違うジャンルだと思ってるわ
895名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 11:40:57.32ID:X6rqZVPb0 「自分で自由に動かせなきゃゲームじゃない」なんてほざくキチガイはゲーマーを名乗ることすら失礼なレベルだ
こういうバカはコマンドRPGどころかシミュレーションやアドベンチャーまで否定するからタチが悪い
こういうバカはコマンドRPGどころかシミュレーションやアドベンチャーまで否定するからタチが悪い
897名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:21:06.26ID:ibyfNZJWM NPC相手だと
頭が悪いとコマンドが歯ごたえがあって良い
反応が鈍いとアクションが歯ごたえがあって良い
って感じだろうな
頭が悪いとコマンドが歯ごたえがあって良い
反応が鈍いとアクションが歯ごたえがあって良い
って感じだろうな
898名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:27:25.85ID:7hSrBBHEp とりあえずバトルチェイサーズナイトウォーとクロスコードをやろう今のゲームだよ
899名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:28:54.06ID:1EDbP4eS0 もうスレも終盤だし結論出そうよ
とりあえずコマンドRPGの需要が少なからずあることは分かったから
その人達向けに企業は作ってあげればいいと思うよw
もちろんちゃんと中身が詰まってるやつをねw
とりあえずコマンドRPGの需要が少なからずあることは分かったから
その人達向けに企業は作ってあげればいいと思うよw
もちろんちゃんと中身が詰まってるやつをねw
900名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:31:11.55ID:1EDbP4eS0 ちなみに俺はもうJRPG自体をやらないことにした
コマンドは古臭く感じるしアクションだと俗に言うコレジャナイ感がある
第一JRPGのいまだに臭いテンプレに従ったストーリーラインが大嫌いだし
とりあえずどっちが正しいかの答えを見出して安定させろや
コマンドは古臭く感じるしアクションだと俗に言うコレジャナイ感がある
第一JRPGのいまだに臭いテンプレに従ったストーリーラインが大嫌いだし
とりあえずどっちが正しいかの答えを見出して安定させろや
901リーマン
2019/01/15(火) 12:32:38.34ID:l8oTRL86p ポケモンが売れてるからコマンドRPGが最強
902名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:38:40.37ID:zPYN9DdU0903名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:38:57.89ID:nHfMAxT/d ボスは頭使ったり苦戦してもいいけど雑魚戦でそれやられるとクソだな
マリオのクリボーが超強かったらクソゲーだろ
マリオのクリボーが超強かったらクソゲーだろ
904名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:41:05.16ID:2oPdllJGM >>901
ポケモン含めて売れてない
需要は小さい
CSとしてはマイナージャンルってことでいいよね
最新作500万以上
ターン制/コマンドRPG
ポケモン
リアルタイム/アクションRPG
FF
ダクソ
ゼルダ
モンハン
ディアブロ
スカイリム
ウィッチャー
ホライゾン
ドラゴンエイジ
アサクリ
GOW
Destiny
Division
他多数
ポケモン含めて売れてない
需要は小さい
CSとしてはマイナージャンルってことでいいよね
最新作500万以上
ターン制/コマンドRPG
ポケモン
リアルタイム/アクションRPG
FF
ダクソ
ゼルダ
モンハン
ディアブロ
スカイリム
ウィッチャー
ホライゾン
ドラゴンエイジ
アサクリ
GOW
Destiny
Division
他多数
905名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:42:24.27ID:5BVs7gwL0 日本のゲーマーで一番面倒くさいのはダントツで洋ゲー厨だな
906名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:43:08.20ID:2oPdllJGM907名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:45:50.26ID:zPYN9DdU0908名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:48:56.45ID:2oPdllJGM ミヤホン「ゼルダは大作RPG」
宮本 おそらく、 日本でWiiを買った人の大部分はかならずしもゼルダのようなタイプのゲームに興味を持っていないからだと思う。
ゼルダのようなタイプのゲームを遊びたい と思う層でも、Wiiが手に入らない人もたくさんいる。
しかし主な理由は、ゼルダのような大作ロールプレイングゲームに興味を持つプレーヤが年々少なく なっていることがあると思う。
https://japanese.engadget.com/2007/05/07/miyamoto-halo-interview/
宮本 おそらく、 日本でWiiを買った人の大部分はかならずしもゼルダのようなタイプのゲームに興味を持っていないからだと思う。
ゼルダのようなタイプのゲームを遊びたい と思う層でも、Wiiが手に入らない人もたくさんいる。
しかし主な理由は、ゼルダのような大作ロールプレイングゲームに興味を持つプレーヤが年々少なく なっていることがあると思う。
https://japanese.engadget.com/2007/05/07/miyamoto-halo-interview/
909名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:49:08.11ID:bQrHK5wo0 スマホRPGでもソシャゲは実際には持ち時間あって長考すると不利だから
いくらでも長考できるオフゲコマンドRPGよりはマシなんだよね
いくらでも長考できるオフゲコマンドRPGよりはマシなんだよね
911名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:52:44.25ID:zPYN9DdU0912名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 12:56:40.75ID:8ZYTqHIzM913名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:10:31.78ID:zPYN9DdU0914名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:11:38.45ID:2GN9aGJXp メジャー大作とCS至上主義で、なおかつ重度のコマンド式の信奉者か
少し拗らせすぎだろ
インディーズのニッチなところで今でも現在進行形で新作をプレイしている仲間はいる程度の慰めではこいつを納得させるのはムズいな
過去で膨れ上がった今を見る目を持たない触ると唸る巨大な化け物だ
これは退いた方がいい
少し拗らせすぎだろ
インディーズのニッチなところで今でも現在進行形で新作をプレイしている仲間はいる程度の慰めではこいつを納得させるのはムズいな
過去で膨れ上がった今を見る目を持たない触ると唸る巨大な化け物だ
これは退いた方がいい
915名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:17:05.37ID:8ZYTqHIzM >>913
巻き込んでるのはお前の仲間だぞ?
まず「コマンドRPG」なんて造語が一般的にはなくて、ネガキャンのために作られたもの
そんなバカなジャンル分けが一般にされていないこと
バカなジャンル分けのせいでシミュレーションRPGのほぼ全てまで切り捨ててるということに気付こうな
巻き込んでるのはお前の仲間だぞ?
まず「コマンドRPG」なんて造語が一般的にはなくて、ネガキャンのために作られたもの
そんなバカなジャンル分けが一般にされていないこと
バカなジャンル分けのせいでシミュレーションRPGのほぼ全てまで切り捨ててるということに気付こうな
916名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:32:53.93ID:rIWblIykp 森の中で幻想水滸伝とタクティクスオウガの続編をずーっと待っていた少年は
いつのまにか巨大な藻の塊になって近づく者に唸りをあげる化け物になってしまいましたとさ
おしまい
いつのまにか巨大な藻の塊になって近づく者に唸りをあげる化け物になってしまいましたとさ
おしまい
917名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:35:48.10ID:8ZYTqHIzM 結局反論できずにわけのわからないこと言って逃げるよなバカって
918名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:48:28.00ID:zPYN9DdU0 >>915
シミュRPGも国産はパッとせんやろ…
つか言ってて気付いたが
コマンドRPGはシミュRPG含めて
今のところ任天堂一強じゃん
他の新作ってペルソナオクトラ以外何かあったっけ?
国産に関してはガチで
任天堂以外はインディーズかソシャって状況になりつつあるじゃねーか
シミュRPGも国産はパッとせんやろ…
つか言ってて気付いたが
コマンドRPGはシミュRPG含めて
今のところ任天堂一強じゃん
他の新作ってペルソナオクトラ以外何かあったっけ?
国産に関してはガチで
任天堂以外はインディーズかソシャって状況になりつつあるじゃねーか
919名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:50:29.82ID:bQrHK5wo0 >>918
軌跡
軌跡
920名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 13:52:50.63ID:8ZYTqHIzM 任天堂ハード一強ならわかるけど
任天堂一強ってほど任天堂がコマンドRPG出してるか?
任天堂一強ってほど任天堂がコマンドRPG出してるか?
921名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:01:52.19ID:zPYN9DdU0922名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:07:29.13ID:8ZYTqHIzM アトラスはペルソナシリーズの他に世界樹の迷宮と女神転生もあるから毎年出してるイメージはある
アトリエシリーズは移植なのかコマンドかどうかも分からないがよく出てるイメージはある
コンパイルハートもタイトル数多いと思うけどコマンドRPGが多いかどうかはわからない
アトリエシリーズは移植なのかコマンドかどうかも分からないがよく出てるイメージはある
コンパイルハートもタイトル数多いと思うけどコマンドRPGが多いかどうかはわからない
923名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:11:57.21ID:1EDbP4eS0924名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:18:38.74ID:zPYN9DdU0 >>923
まぁ好きなシリーズが
コレじゃないアクションに振れた時のガッカリは理解できる
ジルオール→トリニティはホントにガッカリだった
まぁアクションに変更自体が
ガッカリポイントだったわけではないけどさ
まぁ好きなシリーズが
コレじゃないアクションに振れた時のガッカリは理解できる
ジルオール→トリニティはホントにガッカリだった
まぁアクションに変更自体が
ガッカリポイントだったわけではないけどさ
925名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:28:55.53ID:8ZYTqHIzM コンパイルハートはなくなっても困らんと思うが
ドラクエにペルソナに奇跡にサガにアトリエにスパロボとかディスガイア、サモンナイト、ルフランみたいなのも
PS4ですらソフトがだいぶ減った印象にはなるぞ
ドラクエにペルソナに奇跡にサガにアトリエにスパロボとかディスガイア、サモンナイト、ルフランみたいなのも
PS4ですらソフトがだいぶ減った印象にはなるぞ
926名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:31:06.44ID:bQrHK5wo0927名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:40:26.93ID:zPYN9DdU0928名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:49:47.80ID:bQrHK5wo0929名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 14:57:10.72ID:zPYN9DdU0 ギャルゲーっつか
ファンタジー大河みたいな立ち位置だよ
もっと言えば
同社のリコエイションゲーム路線な?
ハクスラアクションやるんなら
それこそ腐る程類似品あるしな
これはコマンド戦闘のシステムでも変わらんよ
ATBバーでコマンド戦闘やりたいなら
黙ってFFやっとるわい
ファンタジー大河みたいな立ち位置だよ
もっと言えば
同社のリコエイションゲーム路線な?
ハクスラアクションやるんなら
それこそ腐る程類似品あるしな
これはコマンド戦闘のシステムでも変わらんよ
ATBバーでコマンド戦闘やりたいなら
黙ってFFやっとるわい
930名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:04:28.38ID:1EDbP4eS0 まずコマンド戦闘ってのがRPGにしか無い概念という前提で言うが、もうJRPGなんて卒業しろ
あれは感受性豊かな子供のうちにやるコンテンツだ
ある程度教養や学が身に付いたいい大人がJRPGやってたらあかん
JRPGという呪縛から解放される時が来たんだよ
あれは感受性豊かな子供のうちにやるコンテンツだ
ある程度教養や学が身に付いたいい大人がJRPGやってたらあかん
JRPGという呪縛から解放される時が来たんだよ
931名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:05:48.28ID:jQ0XzKXmr むしろアクションRPGが戦略的でないという批評も的外れよな
スカイリムとかメニュー開けば時間止まってじっくり対策考えられるし、回復も装備変更もできる
狙い付けたり、とかはあるがウィッチャーみたいにある程度自動追尾もできるし、作り方次第だよ
スカイリムとかメニュー開けば時間止まってじっくり対策考えられるし、回復も装備変更もできる
狙い付けたり、とかはあるがウィッチャーみたいにある程度自動追尾もできるし、作り方次第だよ
933名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:12:01.87ID:8ZYTqHIzM >>931
そうやって結局ウィンドウオプションコマンド使いまくってるのにウィンドウオプションコマンド否定するからわけがわからない
そうやって結局ウィンドウオプションコマンド使いまくってるのにウィンドウオプションコマンド否定するからわけがわからない
934名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:12:29.09ID:BiKKDRxc0 ホライゾンみたいに敵が歩く軌道調べてそこにワイヤートラップ仕掛けたりとかもあるしな
戦略性においてもアクション>コマンドだろう
戦略性においてもアクション>コマンドだろう
937名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:23:02.98ID:1EDbP4eS0 ていうかコマンドRPGならRPGツクールとかで素人でも手軽に作れる時代来てるから
そっちやってろ
そっちやってろ
938名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:26:26.78ID:8ZYTqHIzM 単にお前がやらなけりゃいい話
コマンドがなくなったらお前の好きなソフトが増えるとでも思ってんか?
コマンドがなくなったらお前の好きなソフトが増えるとでも思ってんか?
940名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:32:16.84ID:8ZYTqHIzM コマンドRPGはいらないけど、アクションバトルで足りない欠点は
ウィンドウを出して選べるようにしたらいいんだとw
ウィンドウを出して選べるようにしたらいいんだとw
941名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:42:17.34ID:X6rqZVPb0 「戦略性がなきゃゲームじゃない」
すごいバカな意見だよな
「教養にならなきゃ本じゃない」と同レベルだわ
すごいバカな意見だよな
「教養にならなきゃ本じゃない」と同レベルだわ
942名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:44:22.52ID:bQrHK5wo0 良い言葉やん>教養にならなきゃ本じゃない
943名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 15:51:16.45ID:zPYN9DdU0 >>939
シンボルエンカウントだと
接敵して「こらあかん」ってなったら
逃げて耐性防具やスキルつけてから再び接敵とかかなぁ
後はシンボルが近いと戦闘中に乱入するシステム利用して
バフが万全の状態で乱入させて〜とか?
…うん、嫌いじゃないけど
不自然っちゃ不自然だわな
大抵は逃げると無敵時間つくし
シンボルエンカウントだと
接敵して「こらあかん」ってなったら
逃げて耐性防具やスキルつけてから再び接敵とかかなぁ
後はシンボルが近いと戦闘中に乱入するシステム利用して
バフが万全の状態で乱入させて〜とか?
…うん、嫌いじゃないけど
不自然っちゃ不自然だわな
大抵は逃げると無敵時間つくし
944名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 16:37:22.38ID:DnwwBV3S0 そんなに動きたいなら外で遊べばいいんじゃないの
945名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 17:05:44.39ID:cJscdAuR0946名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 17:42:52.35ID:Oy4AMttbM947名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 18:12:22.65ID:HglCQRn20 >>908
オープンワールドやらRPGやら既成の言葉に飲み込まれたくないからオープンエアー言うたりアクションアドベンチャー言うたりめんどくさいやつだ
その上で言うがゼルダbotwは史上最高のRPGだよな
オープンワールドやらRPGやら既成の言葉に飲み込まれたくないからオープンエアー言うたりアクションアドベンチャー言うたりめんどくさいやつだ
その上で言うがゼルダbotwは史上最高のRPGだよな
949名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 18:28:30.71ID:GNI1+dq+p グダグダ言ってないでpillars of eternityとかDivinityとかshadowrunとかやればいいのに
それか、
過去から続く伝統的なゲームのカタチをインディーズという場所で現在に引き継いでアップデートしていくゲーム文化やコミュニティが育たなかった日本のゲーム界隈の現状を怨むんだな
それか、
過去から続く伝統的なゲームのカタチをインディーズという場所で現在に引き継いでアップデートしていくゲーム文化やコミュニティが育たなかった日本のゲーム界隈の現状を怨むんだな
950名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 18:44:48.22ID:E+4QhmZ2M ターン制は戦略性がある!
ワイ「どんなゲームやってるん?」
A「Divinityや」
ワイ「わかる」
B「ドラクエ!ペルソナ!」
ワイ「?????!!!!???」
pillars of eternityってやったことないけど
リアルタイムじゃないん?
ワイ「どんなゲームやってるん?」
A「Divinityや」
ワイ「わかる」
B「ドラクエ!ペルソナ!」
ワイ「?????!!!!???」
pillars of eternityってやったことないけど
リアルタイムじゃないん?
952名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 19:00:51.39ID:Uy7X1vAS0 アクションRPGが好きなら好きで別に良いのだが
コマンドRPGにまるで親でも殺されたかのように憎んでるのは何だかね?
そのコマンドRPGなど絶対認めんぞって態度はカルト宗教みたいでこええんだけど
コマンドRPGにまるで親でも殺されたかのように憎んでるのは何だかね?
そのコマンドRPGなど絶対認めんぞって態度はカルト宗教みたいでこええんだけど
953名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 20:02:08.45ID:EXMc6lJV0 コマンドRPGのシリーズの新作をアクションにしろとかオープンワールドにしろとか突然言い出す奴いるよな
あいつらほんと何なんだろうな
あいつらほんと何なんだろうな
954名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 20:02:29.97ID:nJWQiz860 コマンド戦闘のほうがアクション戦闘より戦略性がー、っていうのはただの思いこみだよね
そもそもコマンド戦闘とやらのどこに戦略性が?
ほとんどどんな状況でも誰がやってもすぐに分かる程度の単純な「最適解」を選ぶだけでしょ
一回の戦闘に囲碁将棋みたいな最適解がわからないような読み合いなどがあるわけでないのだから
逃げるか戦うか、消費アイテムつかうか節約するか、程度の「選択」ならアクション戦闘でも同じことするしね
そもそもコマンド戦闘とやらのどこに戦略性が?
ほとんどどんな状況でも誰がやってもすぐに分かる程度の単純な「最適解」を選ぶだけでしょ
一回の戦闘に囲碁将棋みたいな最適解がわからないような読み合いなどがあるわけでないのだから
逃げるか戦うか、消費アイテムつかうか節約するか、程度の「選択」ならアクション戦闘でも同じことするしね
955名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 20:07:04.59ID:ys3bWToe0 コマンドもアクションも好き
どっちが上とか下とか意味分からんし、特定タイトルの特定行動でナニが比較になるのやら
個人的な好き嫌いは分かるけど
クソゲーなのは論外
どっちが上とか下とか意味分からんし、特定タイトルの特定行動でナニが比較になるのやら
個人的な好き嫌いは分かるけど
クソゲーなのは論外
957名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 20:29:24.84ID:nJWQiz860 >>956
同じ同じ
ただ小手先の変化を見せてるだけでどれも同じ
コンピューターRPGに組み込む以上、一回の戦闘に時間かかるようなもんできないし
結局どれも「ほとんどどんな状況でも誰がやってもすぐに分かる程度の単純な「最適解」を選ぶだけ」という本質的部分は変わらない
それが良いか悪いかっていうのはまた別問題だがな
ただ「コマンド戦闘のほうが戦略性がー」っていう部分には疑問しかないというだけ
同じ同じ
ただ小手先の変化を見せてるだけでどれも同じ
コンピューターRPGに組み込む以上、一回の戦闘に時間かかるようなもんできないし
結局どれも「ほとんどどんな状況でも誰がやってもすぐに分かる程度の単純な「最適解」を選ぶだけ」という本質的部分は変わらない
それが良いか悪いかっていうのはまた別問題だがな
ただ「コマンド戦闘のほうが戦略性がー」っていう部分には疑問しかないというだけ
958名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 20:32:53.05ID:D70yax7Pa まあレベルの暴力がある以上
自分が低すぎると戦略でどうこうならないし
逆に高すぎると戦略も何もごり押しすれば勝ててしまうからな
少なくとも戦闘中より戦闘前の装備とかの準備のが大事だよな
自分が低すぎると戦略でどうこうならないし
逆に高すぎると戦略も何もごり押しすれば勝ててしまうからな
少なくとも戦闘中より戦闘前の装備とかの準備のが大事だよな
959名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 21:00:02.81ID:1EDbP4eS0 >>952
それ言ったらこのスレ立てたやつはゲーム業界に親殺されたってことか
それ言ったらこのスレ立てたやつはゲーム業界に親殺されたってことか
960名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 21:10:11.63ID:NeJkUtAq0 アフィカスが大便をイッキ飲みしてご臨終しますように
961名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 22:39:25.33ID:zzNf8h1T0 アクションだってある意味時代遅れだぞ
時代遅れにしないのはアクションをコアにした上でさらに追加の要素を入れてまとめ上げるからだ
コマンドRPGに足りないのはコマンド戦闘はゲーム内の重要な要素であると同時にただの一部でもあるという意識づけじゃないか
戦闘はパーティ(デッキ)とコマンドで優劣をつけるとしてさてその優劣をつけるのは何故か?という部分だな
時代遅れにしないのはアクションをコアにした上でさらに追加の要素を入れてまとめ上げるからだ
コマンドRPGに足りないのはコマンド戦闘はゲーム内の重要な要素であると同時にただの一部でもあるという意識づけじゃないか
戦闘はパーティ(デッキ)とコマンドで優劣をつけるとしてさてその優劣をつけるのは何故か?という部分だな
962名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 22:40:19.58ID:t22Ieszo0 レベル上げてごり押し出来るからコアなアクションゲーマーは
アクションRPGが好きでない人が結構いる
あと格ゲーマーもそうだけど乱数要素を嫌う傾向があって
純粋な操作による腕のみで勝負したいようだ
アクションRPGが好きでない人が結構いる
あと格ゲーマーもそうだけど乱数要素を嫌う傾向があって
純粋な操作による腕のみで勝負したいようだ
963名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 22:44:13.85ID:BiKKDRxc0 コアなアクションゲーマーねえ
その人達がいまやってるのってどんなゲーム?
成長要素が無い純粋なアクションゲームもだいぶ減ったからなあ
その人達がいまやってるのってどんなゲーム?
成長要素が無い純粋なアクションゲームもだいぶ減ったからなあ
964旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/15(火) 23:06:10.58ID:QdAKPB3T ざっと読んだけどこれじゃMMOに欠陥があることは分からないわな
欠陥というのは人間で言えば人体があって、足が悪いとか腕が悪いとかそんな感じ
だけど、MMOの欠陥ってのは腕だけあって人体が無いようなものだから
その腕の部分をRPGとはこういうものだっていう通念で見てたら絶対話通じないという
欠陥というのは人間で言えば人体があって、足が悪いとか腕が悪いとかそんな感じ
だけど、MMOの欠陥ってのは腕だけあって人体が無いようなものだから
その腕の部分をRPGとはこういうものだっていう通念で見てたら絶対話通じないという
965名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 23:07:16.11ID:pPM3SRx70 コマンド式なんてのは元々ゲーム機がとてもRPGの戦闘をリアルタイム処理ができない性能だったころの苦肉の策だからな
だから”時代遅れ”というのは正しい
だから”時代遅れ”というのは正しい
966旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/15(火) 23:10:33.87ID:QdAKPB3T これだけだと意味不明なので少し補足
RPGの価値がフルに発揮された状態というのは戦闘・探索・成長・物語というのが
統合的に機能してる状態
MMORPGというのは成長の部分だけが局所的に肥大化してるし
戦闘も探索もあるにしてもバラバラでゲームバランスは存在していない
自由に動いてひたすらギルメンと狩りを繰り返すその姿はRPGのもつ本当の価値から
腕だけ無残に切り落とされたようなもの まーネットの魅力という別の調味料はかかっているが
RPGの価値がフルに発揮された状態というのは戦闘・探索・成長・物語というのが
統合的に機能してる状態
MMORPGというのは成長の部分だけが局所的に肥大化してるし
戦闘も探索もあるにしてもバラバラでゲームバランスは存在していない
自由に動いてひたすらギルメンと狩りを繰り返すその姿はRPGのもつ本当の価値から
腕だけ無残に切り落とされたようなもの まーネットの魅力という別の調味料はかかっているが
967旧・支持者 ◆XOHFtnyqP2
2019/01/15(火) 23:12:29.41ID:QdAKPB3T968名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 23:42:14.82ID:bt9bpEIcd 上でもかかれてるけど大抵のアクションって結局タイミングよく回避しろだの防御しろだのが重要になってきたりするのが嫌だよ
969名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 23:45:49.21ID:bbZXFvYz0 >>968
思うんだけどコマンドが嫌になった人も似たような事思ってると思うんだ
たたかうコマンドで攻撃して、バフやデバフかけて大技相手が使う時は防御コマンドがゲージ減らしてスタンっていうテンプレ
これにウンザリした人が結構いるんじゃないの?
思うんだけどコマンドが嫌になった人も似たような事思ってると思うんだ
たたかうコマンドで攻撃して、バフやデバフかけて大技相手が使う時は防御コマンドがゲージ減らしてスタンっていうテンプレ
これにウンザリした人が結構いるんじゃないの?
970名無しさん必死だな
2019/01/15(火) 23:57:00.66ID:D70yax7Pa972名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 01:29:39.18ID:PwPLdJpwM974名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 02:49:14.12ID:chmkK++E0 >>969
コマンドが嫌って奴は、不自然だの時代遅れだのしか言わないじゃん
ゲームなんて分かってない奴らだよ
コマンド大事にしてる奴ってコマンドの戦闘そのものが楽しいって言ってるんじゃなくて
仲間の存在や膨大な技、呪文などを活かせるのがコマンドだからコマンドって言ってるわけで見てるポイントが違う
コマンドが嫌って奴は、不自然だの時代遅れだのしか言わないじゃん
ゲームなんて分かってない奴らだよ
コマンド大事にしてる奴ってコマンドの戦闘そのものが楽しいって言ってるんじゃなくて
仲間の存在や膨大な技、呪文などを活かせるのがコマンドだからコマンドって言ってるわけで見てるポイントが違う
975名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 02:49:47.76ID:GHdfjlzJ0 ドラクエだけ突出してダメなのは戦闘の数が多すぎることだな
シナリオ消化が主目的のくだらない単調作業を延々繰り返す行為を昨今はゲームと呼ばないのだ
シナリオ消化が主目的のくだらない単調作業を延々繰り返す行為を昨今はゲームと呼ばないのだ
976名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 03:22:26.85ID:PwPLdJpwM 単調なバトルを繰り返すことこそ、容量問題でそれしかできなかったからやってたことなのに
ドラクエ、堀井は難易度を下げてボリュームを増すことだけにご執心で
バトルの単調さを解決しようとせず、固定キャラドラクエには育成の自由度も邪魔だ(キャラメイクドラクエが育成自由であればいいんだ)とばかりに糞つまらないものを採用
ドラクエ、堀井は難易度を下げてボリュームを増すことだけにご執心で
バトルの単調さを解決しようとせず、固定キャラドラクエには育成の自由度も邪魔だ(キャラメイクドラクエが育成自由であればいいんだ)とばかりに糞つまらないものを採用
977名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 03:25:57.40ID:B8WQ3lBy0 スキルラインとかスキルツリーがそもそもめんどくてだな
転職してレベル上げたらその職の技を覚えてずっと使えるじゃいかんのかと
ひと手間かけてなんでもパクチーふりかけてるようなもんだぞあれ
転職してレベル上げたらその職の技を覚えてずっと使えるじゃいかんのかと
ひと手間かけてなんでもパクチーふりかけてるようなもんだぞあれ
978名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 03:29:52.61ID:e34p4KfH0 そういや最近はコマンドRPGってなんか出てるの?
979名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 03:31:23.76ID:chmkK++E0 >>976
戦闘はRPGのメインの目的じゃないし、どちらかというとハードル要素だぞ
容量問題もなにもRPGから戦闘要素を抜いたのがコマンド総当りの昔のアドベンチャーゲームで
戦闘だけ抜き出して、それを深めてそれ自体を楽しむようにしたのがSRPGだよ
コマンドで単調さを解決したいならSRPGにすればいいだけだけど、1回1回が長いほうが普通のRPGだとダルいから
普通のRPGの戦闘ってのは駒の移動がないんだよ
だから、攻撃を選択すれば必ず、相手に届くし、駒をうまく動かすことで弱い駒が攻撃を受けないとかもない
戦闘はRPGのメインの目的じゃないし、どちらかというとハードル要素だぞ
容量問題もなにもRPGから戦闘要素を抜いたのがコマンド総当りの昔のアドベンチャーゲームで
戦闘だけ抜き出して、それを深めてそれ自体を楽しむようにしたのがSRPGだよ
コマンドで単調さを解決したいならSRPGにすればいいだけだけど、1回1回が長いほうが普通のRPGだとダルいから
普通のRPGの戦闘ってのは駒の移動がないんだよ
だから、攻撃を選択すれば必ず、相手に届くし、駒をうまく動かすことで弱い駒が攻撃を受けないとかもない
980名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 03:55:13.59ID:PwPLdJpwM >>978
ドラクエ ペルソナ 奇跡 サガスカ アトリエ スパロボ ディスガイア サモンナイト ルフラン セツナ ロストスフィア
ポケモン ゼノブレイド2 オクトパストラベラー ファイアーエムブレム マリオ&ルイージ 妖怪ウォッチ メタルマックス
世界樹の迷宮 女神転生 ブレイブリー アライアンスアライブ ラジアントヒストリア レジェンド オブ レガシー ドラクエモンスターズ
ドラクエ ペルソナ 奇跡 サガスカ アトリエ スパロボ ディスガイア サモンナイト ルフラン セツナ ロストスフィア
ポケモン ゼノブレイド2 オクトパストラベラー ファイアーエムブレム マリオ&ルイージ 妖怪ウォッチ メタルマックス
世界樹の迷宮 女神転生 ブレイブリー アライアンスアライブ ラジアントヒストリア レジェンド オブ レガシー ドラクエモンスターズ
981名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 05:36:56.43ID:0ZBLMhh+p 正直もうおじいさんって年齢になるのがそこに見えてきているのに小学生の夕方にプレイしていたゲームタイトルをいまだにグダグダと語ってること自体が怖くなってきた
982名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 05:52:14.48ID:T0M3v8BY0 何ほざいてんだこのバカ
985名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 06:25:02.95ID:0EZlbUf90 >>983
単に変化を嫌う石頭ってだけでは?
単に変化を嫌う石頭ってだけでは?
986名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 06:44:51.58ID:U1XRHXDI0987名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 06:48:31.59ID:PwPLdJpwM その島国は文化も違うしゲーマーの割合も違う(高い)わけでね
気に入らないのならそいつが洋ゲーやりゃいい話だ
気に入らないのならそいつが洋ゲーやりゃいい話だ
988名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 06:51:49.87ID:U1XRHXDI0 気に入る、気に入らないの話なんか誰もしてないんだよなぁw
ゲームの歴史を見たらコレ(コマンド戦闘が妥協の産物であり、時代遅れのもの)というのが事実という話をしているだけ
これは事実ベースの話なんだから個人の好みなんか関係ないよね
ゲームの歴史を見たらコレ(コマンド戦闘が妥協の産物であり、時代遅れのもの)というのが事実という話をしているだけ
これは事実ベースの話なんだから個人の好みなんか関係ないよね
989名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 06:54:49.08ID:MJw7ESs8M ポケモンイーブイもコマンドだからな
時代おくれってことはない
下手に出来損ないのアクションなんてつくったら従来のファンまで失いかねないもんね
時代おくれってことはない
下手に出来損ないのアクションなんてつくったら従来のファンまで失いかねないもんね
991名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 07:29:13.76ID:w2gPlOYV0 >>980
ポケモン以外世界的に売れた作品0ってことか
ポケモン以外世界的に売れた作品0ってことか
992名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 07:36:06.20ID:rrpm/2rca コマンドでもラスレムみたいなのは大歓迎
993名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 07:54:30.92ID:cFqm/5Y20 アクションRPGで種類がたくさんある魔法や特技を使いこなす様な展開が出来るかどうか
やろうとしたらメニュー画面を開いて選択 とか言う形になる訳で、そうやって戦闘を逐一止めてたら
アクション()って感じになる訳で
やろうとしたらメニュー画面を開いて選択 とか言う形になる訳で、そうやって戦闘を逐一止めてたら
アクション()って感じになる訳で
994名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 07:57:06.16ID:wXzrwtIK0 ショートカットで十分じゃね
ドラクエだって一人で10個もあれば使い切れんくらいだろ
ドラクエだって一人で10個もあれば使い切れんくらいだろ
999名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 08:08:12.90ID:HPFRw2VeM >>993
今はL2と右スティックで即時切替が主流やぞエアプ
今はL2と右スティックで即時切替が主流やぞエアプ
1000名無しさん必死だな
2019/01/16(水) 08:09:48.27ID:8rS6FtSs0 ポケモンドラクエはコマンドRPGだから買うんじゃなく
ポケモンドラクエだから買うんだからな
ブランド力と昔から変わらない安定感
ポケモンドラクエだから買うんだからな
ブランド力と昔から変わらない安定感
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 40分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 23時間 40分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。