X

コマンドRPGは時代遅れ←これ意味不明なんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 08:29:30.31ID:QFUzdDV10
今国内でドラクエが300万売れててポケモンなんて世界でも売れてるのにどこがどう時代遅れなのか
469名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:30:08.46ID:AhwS1RUe0
>>458
まあ俺に言ってそうとは思ったけど感想は「ちょっと落ち着けば?」だしな・・・

違わない、自分がプレイするサッカーとサッカー観戦じゃ選手の性能が違う
オートとマニュアルは同じなので違わない
作業でオートを使って本番で使わないのはオートの性能が悪いからだ
オートの性能がよければ使うし楽しみたい時って要するにどうでもいいようなナメプ縛りでしょ
2019/01/13(日) 13:31:43.37ID:rYH/+EItM
>>453
君のレスが否定されたことの反論になってないけどね
実現できるのだから

>>462
同じゲームばかり出して飽きられないって前提に立たないと
ジャンル潰しは成り立たない、ゲーム業界全体が死ぬってことに気付けよ

>>465
ペルソナやオクトパストラベラーは海外の売上の方が多いよ
バカレスだからスルーされてるけどコマンドが日本限定ってのは間違い
2019/01/13(日) 13:33:17.31ID:0jMYsuqb0
>>465
>画面切り替わる、攻撃避けれない、同じ立ち位置に戻る

こういう不自然さって主にゲームが3D化したから起こった事だよな
殆どテキストで表記されてた時代だと、そう言うのは無かった訳だ
元々がTRPGから始まったジャンルって事もあって、テキストでやるのが合ってたんだな

>>468
敵の大軍団に対して、こちらも大軍団を作って対抗すると言うギレンの野望は好きである
まあジャンルが違うのだけど、プレイヤーがギレンやらレビルの「役割を果たす」と言う意味においては
これもある意味でRPGと呼べるかもしれんな
2019/01/13(日) 13:33:28.97ID:rYH/+EItM
>>466
売れたなんて一言も言ってないが
ドラクエより売れてなかったからなんなんだ?

高難度も低難度もどっちも楽しめる層には
片方を潰す意味は分からない
2019/01/13(日) 13:34:44.57ID:JPQqhYs40
>>444
面白いかは置いといてCPU相手のゲームがガチアクションゲームは無いよ
人と違って相手の動きを任意に誘導出来るでしょ、いわゆるハメが最適解なんだよ
ソレがガチアクションゲームっていうのは違う

関係ないけどアクションRPGの初代ってガントレットって認識なんだよね半端なく古いジャンルだと思う
474名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:36:50.12ID:V0/lNoJR0
>>461
ほとんどRPGは選手的要素も多くあるから
監督 SRPG RTS
選手兼監督 RPG
選手 アクションRPG
くらいの感じだな。これもざっくり分けてるから中間的なのもたくさんあるけど
2019/01/13(日) 13:38:47.45ID:lLnQ5nu50
俺みたいにシューティングゲームも1日でノーコンティニュークリア出来る人間にとっては
アクションゲームってぬるすぎるんだわ
2019/01/13(日) 13:39:30.91ID:1goPqyDY0
>>472
コマンドRPGは古臭いから受け入れられない売れてないという風潮に対して
>>1が「ドラクエはきちんと売れてる、コマンドRPGが駄目なんておかしい」と言ってるのが始まりだから結局は売上ありきのスレなんだよね
で、コマンドRPGより嫌われてそうな「クリアさせないゲーム」てのがどれだけ支持されてるのかなって気になっただけだよ
477名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:39:47.74ID:rvphQFBz0
>>475
それ全く関係ないですよね
2019/01/13(日) 13:39:58.52ID:U6RN6JWo0
>>473
>>アクションゲーム(action game)は、キャラクターの行動をボタンなどにより直接操作し、
>>すばやくゲーム内の事象を制御する能力を競うコンピュータゲームのジャンルの一つ。

対人以外はガチアクションゲーじゃないなんて初めて聞いたわ
仁王は簡単にハメなんて許してくれないようにちゃんと難しくしてあったけど
2019/01/13(日) 13:41:26.09ID:lLnQ5nu50
>>477
反射神経や攻略スキルが違うからね
2019/01/13(日) 13:41:33.19ID:rYH/+EItM
>>469
反論になってないし、結局何か感情が先行してるのが露呈したな

>>475
アクションRPGって基本温いジャンルだからな
総じてアクション要素薄くてRPG要素も薄い
やりはするけど温く遊びたい時にやるゲームでつまらないと投げだす確率も高い
481名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:43:22.99ID:FiH+4AVOd
そもそもポケモンやDQ本編にアクション要素なんて誰が求めてるんだ?
それなったら今まで以上に売上落とすリスクの方がどう考えても大きいが?
海外でもアクションにさえすれば売れるならテイルズやスタオーがとっくに爆売れしてなきゃおかしい
2019/01/13(日) 13:44:10.63ID:rYH/+EItM
>>476
支持されてないし売れてもないよ
ただ俺はたまにやるから潰してほしくない

俺はコマンドやるけどドラクエとペルソナだけやらないから
483名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:18.15ID:rvphQFBz0
>>479
アクションRPGはわかる
だけどアクションゲームは飛ばしすぎなんだよなぁ
コンボとか知らんズブの素人だろうに
2019/01/13(日) 13:45:34.91ID:JPQqhYs40
>>478
ガチアクションを否定してるんでアクションゲームを否定してない
寧ろCPU相手のアクションゲームをガチアクションって言う方に驚く
簡単にハメれないのはプレイヤーの技量で変わるから無意味
2019/01/13(日) 13:46:48.16ID:bLmm6RAV0
心が狭く、上位存在幻想の中でしか生きられない陣営は
世代毎に目障りな文法を潰しきろうとするんだよ
自分も通ってきた道だってのに

国内は多様性が幸せだと思ってるからリアルグラひとつを絶対視しない
新旧のゲームデザイン、大小の規模、すべてが並走すればいい
ゲームを型の決まった体感娯楽に定義したがるのは自分本位のクソ
2019/01/13(日) 13:47:48.69ID:OI3O2XqE0
DQの行動順番がやってみるまで分からないシステムが大嫌い
ポケモンは速い方が先に行動と決まってるから別にいい
2019/01/13(日) 13:49:00.25ID:U6RN6JWo0
>>484
まあやってない人がハメガーって言ってるだけなんだろうし別に否定はしないけど
格ゲーFPSのオンにどっぷりハマった事があるゲーマーの意見として仁王はガチアクションゲーだったよ
488名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:49:54.08ID:rvphQFBz0
>>485
多様性と言いつつ伝統に縛られるてる時点で矛盾している
型と言いつつこういう奴が一番自分本位で頭が硬い
必死に攻撃的になっているのがいい証拠だ
2019/01/13(日) 13:51:50.25ID:auCjnr9j0
なんでもかんでもアクションになったら絶対飽きるって
コマンドRPGは必要だと思う
2019/01/13(日) 13:54:01.80ID:BvDgDHjo0
あまりにいまどきのゲームやってると息抜きにコマンドRPGやりたくなってくるのは確か(´・ω・`)
2019/01/13(日) 13:55:09.18ID:rYH/+EItM
ほれ、こうやって新しいゲームをやってることまで否定して決めつける
コマンドばかりやってる、コマンドしかできないのだと決めつける

特定のジャンルに籠ってるとこういう思考になるのかね
同じようなゲームばかりやってて飽きない奴って全然一般的じゃないと思う
492名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:06.87ID:rvphQFBz0
>>489
ただコマンドRPGは少なくなるのは確実
DRPG,SRPGと同じで日陰ジャンルになるだろうね
2019/01/13(日) 13:57:09.93ID:JPQqhYs40
>>487
まぁ仁王遊んでないから分からんがCPUを際限なく強くすると人では勝てない糞ゲーになる
一般的にゲームって遊びは暇潰しの1つでしかないから難しい=面白いゲームにはならないよ
494名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:57:15.89ID:60ZV0Ag3M
>>472
>>476

なお、現実は>>457
495名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:57:44.17ID:FiH+4AVOd
何でもかんでもアクションにしろ、何でもかんでもオープンワールドにしろ


何が何でもジャンルごとの垣根や多様性を否定したがるのはなぜなんだろ?
ゲームジャンルからして別ゲーにして売れたところで元々のそのシリーズが受け入れられたことになんてならないけどな
和食の料亭や中華料理屋でフランス料理のフルコースを求めるようなもんだ
FFなんてアクション要素を強める度にメタスコアの点数を落としてる
496名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 13:59:01.75ID:rvphQFBz0
>>495
単に流行り廃りの問題でしかないよ
そしてコマンド回帰とかブームが起きてコマンドRPG全盛時代が再来するなんてもうあり得ないと言ってるだけよ
2019/01/13(日) 14:01:07.06ID:rYH/+EItM
>>492
少なかろうが3年に2本くらいのペースであれば十分だがね
そこまでRPGやらんし
今はもう飽和状態 アクションRPGばかり出していればすぐに行き詰るよ

>>496
時代が進むにつれてジャンルが細分化するんだから
特定のジャンルが全盛時代に戻るなんてこと自体がありえない
それこそ時代を分かってない
2019/01/13(日) 14:02:32.11ID:/bXe1ZVA0
>>495
あーwそれは単純だわ
ユーザー目線抜きにして
そっちの方が売れてて目新しいから
作る方だってあまり売れない作るのも飽きたジャンルとかうんざりなんだよ
後は機材処分しちゃったとかw
499名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:03:57.05ID:V0/lNoJR0
>>496
かつてのコマンドRPGの
誰でもストーリーと戦闘とキャラ育成が楽しめるって部分は
今はFGOみたいなソシャゲが担ってるからあれが今風のコマンドRPGの進化形だな
2019/01/13(日) 14:04:10.10ID:lo7KlHjMp
>>496
嘘つけバカ
2019/01/13(日) 14:06:27.76ID:/bXe1ZVA0
>>500
いやコマンドRPG回帰はないだろ
少なくとも大手は二度と帰らないんじゃないか?
例えブームが起こったとしてもね
2019/01/13(日) 14:12:23.55ID:rYH/+EItM
ソシャゲMMOが拡大してRPG市場自体が下降していく疑いがあるな
ジャンルも入り混じってわけわからなくなる可能性が高い
あくしょんRPGの全盛期が今かもしれない
2019/01/13(日) 14:17:10.27ID:VX8+J/ISa
なんかあれよな
これ10年前に見たわってレスばっかよな
いかに停滞してるか再認識しちゃうよrpgつかゲーム業界さ
2019/01/13(日) 14:21:57.59ID:ipQz1jfa0
コマンドは時代遅れでアクションの方が先鋭的と思うのは勝手だけどその考えを押し付けるなとは思う
2019/01/13(日) 14:22:34.44ID:QPrv7ENm0
フィールドが進化するにつれて一回の戦闘にフォーカスを当てたゲームは表現が難しくなってる
どっちのシステムでもJRPGは行き詰まってるよ
506名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:20.48ID:8izu6xLN0
まあゆとりのバカが、今更コマンドシステムは古いって言っているんだろうなーw
10年くらい遅いわw逆にw
2019/01/13(日) 14:24:46.37ID:M6M3w+vk0
>>443
どちらかと言うと本来の意味でのRPG=ロールプレイをするゲームを意識してる傾向があるな
軽んじてる訳じゃないがバトルはその一要素でしかないしね
自由度の高いゲームが好まれるのもこれが理由
冒険で自分(PC)のやりたい事が出来ないとロールプレイが制限される事になるから
508名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:24:46.11ID:FiH+4AVOd
>>496
少なくとも日本国内は別にコマンドが廃れてアクション特化になってるわけでもないな
FFなんてアクション要素が強まる度にブランドが死んでいってるがw
2019/01/13(日) 14:26:29.44ID:/bXe1ZVA0
>>504
アクションが先鋭的なんじゃないよ
小手先の変化ですら新しく見えるくらい
コマンド戦闘そのものが変わってない
ソシャゲの現状見るに
システムってより最早インターフェイス
そこを追求したって言われても
「ふーん」って状態
510名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:28:53.55ID:ipQz1jfa0
>>509
だったらお前が好きなだけアクションでも何でもやってりゃいいじゃん
コマンド戦闘として受け入れられてるゲームにまで一方的にアクションを押し付けるなカスってだけの話だ
2019/01/13(日) 14:29:46.06ID:rYH/+EItM
PS2とPS3時代のアクションRPGが出来損ない塗れでまだ物珍しいというか
3DARPGがようやく完成した時代だからまだ鮮度は高いのさ
512名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:32:38.90ID:gmAH1Swaa
コマンドもアクションもそれぞれあって良いと思う
ただFFはアクションにして大幅に売上落としたな
2019/01/13(日) 14:37:08.12ID:b8O5VR+T0
アクションゲーが出来ない下手くそがやるジャンルでしょアクションRPGって
514名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:41:24.12ID:Shl84pnRM
>>443
いや、いまだに20年前とほぼ何も変わってない
ドラクエ、ポケモン、ペルソナら和ゲーのがこだわりないでしょ
2019/01/13(日) 14:43:02.15ID:lRolwBLK0
アクションゲームもやるけどな
DMC5楽しみにしてるよ
516名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:43:30.09ID:rvphQFBz0
>>513
この私はアクションと名のつくゲームは一切やっていませんって感じのにわか感想
2019/01/13(日) 14:43:39.62ID:h/pCJQf30
需要あると思うし面白いと思うけどやっぱり限界きてる感はあるわ
ゲームシステムより話というかシナリオで持ってると思う
2019/01/13(日) 14:48:14.37ID:YY+mH+tG0
というよりコマンドRPG好きはみんなソシャゲに行っててグラの進化なんかいらなかったんだろう
2019/01/13(日) 14:48:35.93ID:0ji4sr8B0
グラのクオリティだけ上がって戦闘は使い古されたターン制コマンドバトル()とかリアル等身の3DCGにした意味がない
DQ11お前のことだよ
2019/01/13(日) 14:49:43.15ID:lRolwBLK0
アクションが下手な人がやるゲームがARPGだと蔑まれるなら
SLGができないくらい頭の悪いやつがやるゲームがコマンドRPGだろって返すだけだわ
前者より後者のほうが開きは大きそうだけど
2019/01/13(日) 14:54:29.89ID:g8QLpUXJd
昔のショボグラなら許されたけど
今のゲームは戦闘の場面で得物持った人が一太刀入れて
またもといた場所にダッシュで戻る
攻撃受ける対象は棒立ちで待ってる
この光景が最早シュールすぎる
2019/01/13(日) 14:54:48.52ID:/bXe1ZVA0
>>510
あーw
俺らがアクション入れろって言うから
メーカーが入れるんじゃないぞ?
メーカー側がコマンド戦闘キチィなwってなるから他の手段模索してんだ
そこは順序が逆だわな

JRPGが飽和して売れなくなる
→問題点を制作側も追求する
→コマンド戦闘キツくないっすか?
→じゃあ変えっかw
他に売りがあるなら単なるインターフェイスとして使えば良い位のモン
523名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 14:55:52.22ID:V0/lNoJR0
>>512
15はストーリーとかキャラはおいといても
キャラ育成による魔法とかアビリティのバリエーション
それを元にした作戦の幅
その幅からくるパーティの連携の相乗効果的面白さ
みたいなものがすっかりなくなっちゃってたから
もともとシリーズが作ってきた多様な面白みを全然フォローできてなかったな
2019/01/13(日) 14:56:20.05ID:GUfcmXggd
>>443
元々のTRPGからしてシナリオ重視で、戦闘はオマケだからな
戦闘しても良いし回避してもいいから正解は無い
プレイしてる状況やキャラに合った行動が問われる

JRPGが戦闘メインなのは簡単に水増しできるから
2019/01/13(日) 14:58:50.75ID:YY+mH+tG0
>>524
水増しというよりクッキークリッカー的に数字の上昇が好きなんだろう
戦闘無いとその成果が分からない
2019/01/13(日) 14:59:03.52ID:cUXYOfpfd
>>473
ディビジョンとレインボーシックスシージーはCPU相手にガチらないと勝てない
ハメるどころか逆にハメられたりもする
和ゲーがつまらないのはパターン化したCPUしか作れない
AI技術が低すぎる
2019/01/13(日) 15:02:59.10ID:hm2XLbDA0
オーブンワールドといいアホな企業が騙されて失態続きだな
2019/01/13(日) 15:03:30.58ID:jqycIhEJ0
スマン アクションって弾幕シューに負けた奴の逃げ場だよね
2019/01/13(日) 15:05:21.75ID:GUfcmXggd
>>523
15は男4人固定パーティでゲーム内の時間経過が限られてるって事もあって
キャラビルドや戦略多様性ってのと相性悪いんじゃないかな

日本人は攻略サイト見て鉄板しか試さないから多様性入れても無駄ってのも有るかも
530名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 15:08:25.45ID:DBLnNft/M
>>523
キャラチェンジして戦えよ
2019/01/13(日) 15:13:38.80ID:4tGB7kTQd
ジャップは知能が低いので覚えゲーとか記憶ゲーしか出来ないからな
未だにネイティブ英会話出来ないのもジャップくらいだし
2019/01/13(日) 15:14:33.34ID:ddLDtWLG0
>>473
そういう攻略パターンを探す楽しみってのもゲームの一つだと思うけど
それが簡単に見つかっちゃうゲームはクソゲー
2019/01/13(日) 15:14:54.32ID:GUfcmXggd
>>525
まぁそうなんだよな

ただ作り手もメディアもプレイヤーも、その安易な手法を持ち上げ過ぎたと思う
結果的に、脳死ポチポチ戦闘とキャラ数値に全振りしたソシャゲに掻っ攫われた
2019/01/13(日) 15:15:48.93ID:9NdMQYTVH
>>519
コレな
据置のFEがGC以降マップでもリアル頭身になってやる気無くなった
FEHの使い回しでいいから2Dでリメイクしてほしいわ
Switchの新作はとりあえず買うけどやらんかも
2019/01/13(日) 15:17:17.92ID:4C8dik3xM
アクションRPGの進化しない具合は異常
PS360世代の前から何かかわったっけ
2019/01/13(日) 15:19:45.39ID:5kz4dh9N0
いちいちコマンド?って通常攻撃まで入力を求めてくるのが廃れただけでソシャゲみたいに必殺技とか回復だけコマンド入力するのが主流になっただけだと思う
2019/01/13(日) 15:22:39.43ID:GUfcmXggd
>>531
煽りに何だが、死に覚えゲーを過剰に高難度ゲーとして高評価するのは日本独特だよな
許されるのはレトロゲーかインディーまでだろうに
2019/01/13(日) 15:24:04.07ID:e7ffG8vQp
一応ブレワイはアクションRPGって事でいいの?
何故FF15は同じ土俵に乗ってしまったのか
2019/01/13(日) 15:25:51.01ID:zQRepwkY0
未だに十字キー使ってるアクションもどうかと思うが
VRギアもそこそこ売れる時代になったんだから
そろそろ足も使うべきだろ
2019/01/13(日) 15:35:41.11ID:glGE2cG0d
グラブルリリンクのグラで戦闘が本家グラブルだったら絶対面白くない
それをやらかしてんのが8と11のDQ
10は論外
今FF7やっても何このゴミグラゴミシナリオのクソゲーって感想になるだろうな
2019/01/13(日) 15:40:37.01ID:23Z3Zjetp
コマンド式はバトルを抽象化してるから
3Dモデルやリアルな表現と相性悪いからね
何か工夫が必要
2019/01/13(日) 15:56:13.41ID:K4/+Jmvy0
>>512
800万売って売上落ちたのか
2019/01/13(日) 15:59:07.86ID:U7e5G8gI0
360のJRPGラッシュに対してのゴキのネガキャンが元だから正当な理由なんてないんだよな
洋ゲーでもドラゴンエイジとかディヴィニティとかGOTY候補になった作品でいくらでもある
544名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 16:04:59.03ID:gf5DSZLzM
>>512
>>542
売上は上がってる定期

>>543
ドラゴンエイジは批判されてるターン制コマンドRPGじゃないし
ディビニティも全く違うよね
2019/01/13(日) 16:06:49.10ID:K4/+Jmvy0
要はセンスの問題
2019/01/13(日) 16:08:50.04ID:eDwk9asN0
JRPGのスライム倒してても強くなれるシステムがもうだめ
リアルとは程遠い
こんなので戦略wwwwwwwwwwwww
まあガキげーっていうならいいけど、リアルではない
一切の戦略性はない
2019/01/13(日) 16:08:50.83ID:rlb7lr6g0
コマンドにするなら
サクサク動くようにしてくれ
いちいち動かされると待ってる間ねむくなる
Pの某11。あれは眠かった
2019/01/13(日) 16:17:46.72ID:qEChjE8D0
3Dモリモリやって今時装いたいならRPGでやる理由がないだけだな
ポケモンなんかプレイヤーが命令出してそれに従って動くから
まさしくコマンドRPGでいいんだよ
そこで駆け引きが生まれるとか意味を持たせられるかだよ
549名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 16:26:16.54ID:TbtHTW4w0
結局あれってどうだったの
オクトパスなんとかって
すぐ誰も話題にしなくなったよね
ああいうのを求められてたくせに実際出せばこれだよね
そりゃ安定した無難なゲーム出すわどこも
2019/01/13(日) 16:37:00.54ID:ddLDtWLG0
JRPGも装備の選択肢を増やして、多様なスキルビルドとかできるようにすれば戦略性はアップすると思うが
2019/01/13(日) 16:40:18.97ID:h2oJXc+p0
最近はむしろコマンドゲーの方が楽しく感じる
2019/01/13(日) 16:52:55.67ID:ddLDtWLG0
>>549
普通に良作扱いじゃないの
ただ、尖ったとこもなく、それこそ無難に昔ながらのJRPGゲームをトレースしてるだけだったから
そこまで話題にならんだけ
2019/01/13(日) 16:58:50.85ID:0XVngXpw0
コマンドーRPGやりたい
2019/01/13(日) 17:10:50.85ID:sig/bvoQd
やってて面白いかどうかだろ
これが全てだわ
売れるかどうかとかは営業が頑張ればいい話で作る側はそこを考え出したら終わる
2019/01/13(日) 17:22:04.53ID:W6G6KJGp0
>>6
ドラクエは将棋で言えば飛車オンリーで特攻するだけのクソゲーだぞ
2019/01/13(日) 17:24:15.03ID:W4t0DzP90
>>549
いつまでも話題に上がるゲームって例えば何よ
2019/01/13(日) 17:26:38.25ID:W6G6KJGp0
>>88
リソース管理の部分は作品の規模が大きくなると1人じゃとてもできないんだけど
堀井がやりたがるなら無理だわ
ファミコンレベルの容量が限界
2019/01/13(日) 17:29:59.75ID:cow/hK5c0
ドラクエシリーズの世界で弓矢の存在感が薄いのは
コマンドでは遠距離や物陰から狙撃する事が出来ないから
559名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 17:32:57.21ID:AhwS1RUe0
>>556
FFDQ、ペルソナ、閃の軌跡、イース、テイルズなど
2019/01/13(日) 17:33:30.61ID:W6G6KJGp0
>>150
海外のRPGは指輪物語系のゲームブックから始まってるから
ターン制は妥協の産物だったからだぞ
指輪物語の世界に行くのが本当の目的だからターンみたいなリアリティないのは切り捨てた
2019/01/13(日) 17:38:08.35ID:s9dYmONvp
FGOがぶっちぎりで話題になってる以上
コマンドRPGが最先端だろ
2019/01/13(日) 17:45:10.55ID:ddLDtWLG0
>>558
弓矢は攻撃力が低い代わりに全体攻撃が出来たり、デバフ与える攻撃できるとか
特徴つけりゃいい話で、そう言うことをしないならゲーム設計者がダメダメだということ
563名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 17:45:45.32ID:XzDcEgKlM
>>561
それな
564名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 17:49:10.07ID:GB778RIC0
>>558
コマンド式でも前衛と後衛の概念があるやつは、後衛武器として弓矢が大活躍してるぞ
2019/01/13(日) 17:49:17.37ID:sig/bvoQd
ぶっちゃけコマンドだから面白いとかアクションだから面白いとかナンセンスなんだよな
とにかくEverQuestが一番面白かった
あれはアクションなのか?コマンドなのか?
2019/01/13(日) 17:52:46.36ID:nywFe4k40
ゼノブレ2本編、イーラ編コマンドだけど観てるより実際にやればスピーディーで凄く忙しくてアクションゲームやってる感じだから
まだまだコマンドバトルも可能性あると思うよ
567名無しさん必死だな
垢版 |
2019/01/13(日) 17:55:05.34ID:GB778RIC0
>>566
ゼノブレ2の戦闘は良かった
今までやったRPGではあれがいちばんいい
2019/01/13(日) 17:55:23.83ID:bTiAVAny0
>>562
それDQだとブーメランの特徴だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況